変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2014/03/04
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 奈良のチャリンコ道を歩いてみたがなーあ、自転車道でんがな~あ。先週歩いたんですがなーあ、法隆寺から法輪寺までの道を歩いてみたくなってなーあ、それで、歩くなら、平城京まで行こうとなーあ

コースは
法隆寺駅→法隆寺→法輪寺→法起寺→慈光院→富雄川→郡山城趾→秋篠川→平城京→西大寺駅
でんがな~あ、約12kmかな~あ。

でもな~あ、史跡に全く立ち寄ってないがな~あ、景観を眺めただけじゃがな~あ

JRの法隆寺駅に下りたがな~あ、高架になってから、初めてですなーあ、もう10年近くも来ていないかな~あ。まーあ、辺りの様相も違って見えたがな~あ。県道5号線に出て、北に向かっていくんでんがなーあ、でも全く覚えのない感じですねぇ、建物が結構できてるがな~あ。法隆寺東の交差点の手前の道を左に取るがな~あ、標識があるがな~あ。進んでいくと灯籠があって、曲がると正面が法隆寺でんがな~あ。
松並木が両サイドにある真ん中の道を進んでいくがな~あ、整備され過ぎてていて風情がない、気もかなりまばらになり、自然破壊じゃがな~あ。右手インフォメーションがあるがな~あ
正門に向かっていくがな~あ、右に自転車道の標識があったので、見にいったがな~あ。
それで、標識に従っていくがな~あ、門を入らずに右に進んでいくがな~あ、2つめの辻を左折しますがな~あ、そうしたらな~あ、東門を出たところとクロスする道でんがな~あ。真っ直ぐに進んでいくと、池にぶちあったるがな~あ。その手間にポケットパークがあるがな~あ、四阿もありますな~あ。そして、案内板があるがな~あ。これで、自転車にたどりついたがなーあ。池の前の道を左ニトリ、池をぐるっと回るがな~あ。自転車と識別できる表示があるがな~あ。斑鳩神社が左手にみえるがなーあ、墓場の間の道を上っていくがな~あ、そしたら、左側に火葬場があるがな~あ、どうりで墓が多いわけじゃがなーあ。そして、山間の道を通り過ぎると、法輪寺の駐車場にのところにでるがなーあ、かなりきれいに整備されていてな~あ、味気がないがな~あ。

さーあ、これで、今日来た目的は果たせたがな~あ、これからは自転車道を進んでいくがな~あ。1週間前と同じだが、気持ちがちがうがなーあ。今日はゆとりを持って歩いてるがなーあ。
法起寺にさしかかりますがな~あ、小さく塔が見てますがな~あ、そして、山々を見ながら坂を上っていくがな~あ。坂を下った辺りで、斑鳩町から、大和郡山市に入りまんがなーあ。小泉出屋敷なんてバス停があるがな~あ、その先の交差点は、流石に自動車道ですがな~あ、スロープの陸橋で交差点を渡りまんがなーあ。ここが圧巻かな~あ、(拍手 パチパチ)。
コーナンとかしまむらとかがあるがなーあ、この道は県道9号線なのだ、そして慈光院の案内の立て看板が見えたがな~あ、きょうはすどおりでんがなーあ。そして、川じゃがな~あ、富雄川ですねぇ、かっている橋も富雄橋とな~あ、手前には不動院という寺でんがな~あ。橋のたもとを左折するがな~あ、そして、土手の道路が自転車道でんがなーあ。ここからは、河川敷を走りまんがなーあ。結構長いですよ、一週間前に歩いたばかりなので、今日は余裕のよっちゃんでんがな~あ。
そして、外川橋に出たがな~あ、さーあ、郡山を目指そう、右折して、真っ直ぐにじゃんじゃん行くがな~あ。
歩道橋のある交差点に出たがな~あ、これが9号線でんがなーあ、渡ってから左折して、9号線を行くがな~あ。先週はこの交差点で、駅に向かったので、初めての道になりまんがなーあ、でも、歩いたことがあるなーあ。
道なり進んでいくと、カーブを描いていくがな~あ、やがて右手には城らしきところでんがなーあ、右手は天理教の大教会でんがな~あ。あららん、近鉄の踏切を越えたがな~あ、真っ直ぐには歩道がなくて、右折してしばらく行ってから、道路をを渡って、大和郡山城ホールの前をとおって、9号線に戻るがな~あ。
ホールは、今日は休館日でしてちょいとがっくりでんがな~あなーあ、前を近鉄電車が通ったので、ぱちりと取りましたがな~あ。
9号線を東に向かっていくがな~あ、北郡山の交差点、渡ってから、左折しますがな~あ。進んでいくと、左手に森精機の工場がありますがな~あ。差差路にぶち当たり右折してしばらく行くと、秋篠川でして、渡ると九条公園でんがな~あ。手前の信号のところを左折してしばらく行くと、見たことのあるものがアタな~あ。。西市の跡の碑でんがな~あなーあ、「せんとくん」もあたがなーあ。
ここまでくれば、もう解りきったところでな~あ、秋篠川に沿って、長い道を平城京に行くだけじゃがなーあ。でもな~あ、塔が1つしかないがなーあ、薬師寺の塔が1つでな~あ、東塔がありまへんですがなーあ。すっぽりとパックされてますがな~あ。長いですねぇ・・・、姫路城も天守閣は3年ほどパックされたままですものなーあ。
結構距離があるものなーあ、薬師寺、唐招提寺となーあ、通り過ぎていくものな~あ。三条通りとの交差点、さらに尼ヶ辻橋の通り、さらに川に沿って進んでいくがな~あ。

さらに進んでいくがな~あ、そしたら、分岐路の標識がな~あ、左は西大寺駅、右は平城宮跡とな~あ、それで、今日はここで打ち切り、前編の終わりということでんがなーあ、続きはまたいつかですなーあ。
それで、西大寺駅にむかいましたがなーあ、ガード下をくぐって、橿原線をわたりますがなーあ。そうすると駅の南側にでますがなーあ。北側に出たかったがな~あ、それなら、真っ直ぐに川に沿っていき、西大寺橋を渡れば良かったのが、これをカキコするときにで地図を見てわかったがなーあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/03/05 09:57:17 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: