変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2014/03/23
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 近鉄の酒蔵歩きに行って来たがな~あ、阪神との相互直通運転5周年記念ということで、阪神沿線で開催でんがな~あ。「酒蔵みてある記 白鶴酒造株式会社「白鶴(はくつる)」」でんがな~あ。
コースは
阪神・三宮駅→生田神社→神戸酒心館→白鶴酒造株式会社(資料館見学・解散)→阪神・魚崎駅
の約10kmでんがな~あ。

 わては、阪急三宮から、生田さんに行ったがな~あ、受付は生田の杜の手前でしたがな~あ。阪神から来た人が、わかりにくいとぼやいてたがな~あ。そら、街の中を歩いてこないかんから、矢印を見落とすがな~あ、それに出口の指定も指定してなかったようでな~あ。今は阪神の三宮も改札2つありまんがなーあ。
池の向こう側では、結婚式を挙げる2人が奢侈撮影してたな~あ。
神社を出て、山側の道を真っ直ぐ東に進んでいくがな~あ、そして加納町5のでんがな~あ、歩道橋を渡らないかんのが鬱陶しいがな~あ。さらに東へ、生田川ですがなーあ、交差点のし号を渡り、川に沿って浜側に下っていくがな~あ。
そして、西国街道に出て、東に進んで行くのがコースでんがなーあ、ここで、わては岩屋までコースアウトしまんがなーあ。そら、シーサイドを歩かないとなーあ、さらに浜側に進むがな~あ、写真は川鉄のモニュメントですがな~あ、この浜は製鉄所だったんでんがなーあ、今は遊歩道となってますがな~あ。
海岸沿いを東に楽しみながら歩きまんがなーあ。

だが、2号線の歩道橋を渡ったところで、岩屋神社に行きまんがなーあ、敏馬神社でんがな~あ。この辺りに2年ほど勤務したのは30年くらい前ですかな~あ。
そして、コースに戻ったが、そら、矢印はないはな~あ、時間的に見て、アンカーは先に行ってるがな~あ。西灘公園で昼食してるだろうから、追い付きまんがなーあ。手前の西求女塚古墳のところで、追い付いたがなーあ。そして、西灘公園を抜けて、都賀川沿いに下り、西郷橋のところで、西国街道の浜街道にはいるがなーあ。
橋のところには、道標があるがな~あ、結構説明板が建てられて、昔の様子などがわかるようになってるがな~あ。酒蔵跡風の建物あって、なかなかいい雰囲気でんがな~あ。
これはあマンホール蓋ですがな~あ、浮世絵風の絵がデザインされてまんがなーあ、そして、浜街道に別れを告げるが丁度新在家を過ぎた当たりでんがなーあ。
山側に進み、信号を渡って、43号線の山側を東に進んでいくと、甲南漬けの武庫の郷があるがあな~あ、ちょっと入ったが、人でいっぱいでんがな~あ。
そして、斜めに43号線と別れて、入っていくがな~あ、求女塚古墳に立ち寄る為じゃがな~あ。そして、再び、43号線出でて、今度は歩道橋を渡るがな~あ。渡ったところに、神戸酒心館がみえますがなーあ。中にはいると、ここも人でいっぱいでんがな~あ、ここは利き酒コーナーがありまして、¥500でつまみつきでんがなーあ。
これで、ゴールの白鶴に向かうだけになったがな~あ。だが、東へ、単調な道を歩いていくだけでんがな~あ。腹も減ってきたので、余計につらいがな~あ、まーあ、一列が続いているので、惰性で歩いているがなーあ、左前方に白鶴のマークの建物が見えたな~あ。
ようやくたどり着きましたがな~あ、先ずはガラポンですがなーあ、そして、展示館に入ったがな~あ、白鶴の商標の変遷と言うのが、興味を引いたがな~あ。「陸軍」なんて、ラベルがあったんだな~あ。
帰りは43号線出でましたがな~あ、渡ってさらに山側に、そして阪神の御影駅に出たがなーあ、そして、食べるところを物色したがな~あ、2国に出たら吉野家があったので入りましたがなーあ。牛丼を食って一息ついて、阪急の御影駅に向かいましたがな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/04/02 08:28:47 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: