変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2014/04/06
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 あましん・阪神 沿線そぞろ歩きに行って来たがな~あ、「第2回 六甲の自然が見守る灘のグルメを満喫!」という凄いタイトルが付いとるがなーあ。
コースは
大石駅…西灘公園(スタート)→西求女塚(にしもとめづか)古墳→敏馬(みぬめ)神社→原田の森ギャラリー(兵庫県立美術館王子分館)→王子公園→水道筋商店街→都賀川公園→六甲本通商店街→新在家駅高架下店舗街→こうべ甲南武庫の郷→御影クラッセ(ゴール)…御影駅
の約9kmでんがな~あ。

 阪急王子公園で下りて、スタートの場所に向かうがな~あ、西郷川に沿っていくがな~あ、桜並木があるがな~あ、七分残の桜かな~あ、満開を過ぎて、花が散って残ってるのが、七部くらいかな~あ。
大石駅につきまして、それから人の流れに沿って、西灘公園に入り、マップを貰うがなーあ、丁度雨が落ちてきたがな~あ!
公園を通り抜けていくがな~あ、雨で冷えてきますがな~あ、おゝ、枝垂れ桜もあるがな~あ。
そして、西処女塚公園に入りまんがなーあ、抜けまして敏馬神社に向かいまんがなーあ。
一週間前に近鉄の酒蔵歩きで通ったコースでんがなーあ、神社もこの前来たばかりだから、素通りでんがなーあ。

そして、歩道橋を渡るがな~あ、さらに山側に行けば、山手幹線のところに出るがな~あ。
原田の森ギャラリーでんがな~あ、かつては兵庫県立美術館でな~あ、若い頃は何度か名称の絵を見に来たな~あ。今は、西宮に立派なのが出来たので、こちらは別館になったがな~あ。
もう、金を出して絵画を見にいくこともあれへんがな~あ。
道路の向かい側が神戸文学館ですがな~あ、開館していたのでは入りましたがな~あ。
関学発祥地とな~あ、この建物かつての大学の建物だったのかな~あ。神戸ゆかりの作家のものが、展示されてたがな~あ。そして、山側に進んでいって、海星の処を右折しますがな~あ、体育館、テニスコートなどがありますがな~あ、この辺りの桜はあまり散っていないから、見事でんがな~あ。
そして、中傷所を通り抜けていくがなーあ、あららん霰が降ってきたがな~あ。
まーあ、この辺りは知り尽くしたところ故、矢印は無視して、公園を取り抜けていくがな~あ、そして、阪急の王子公園の駅に出るがな~あ。
そして、水道筋の商店街を通り抜けていくがな~あ、結構人通りがおますがな~あ。「毎日十日はえびすまつり」と書かれたものが、かかげられるがな~あ。この辺りにえべっさんあったかなーあ、神戸は柳原がにぎわうけどな~あ。
アーケードを通り抜けて、しばらく商店街が続くがな~あ、そして、都賀川に出るがな~あ。公園にちょいと入って、桜のところを通るようにコースがせっていされたがなーあ。
山側を見ると、見事な桜ですがな~あ。、丁度阪急電車が通っていったがな~あ。そして、家財に下っていって、山手幹線を東にかなりの距離を歩きますがなーあ
六甲通り商店街のところまで歩くがなーあ、そして商店街を通り抜けて、左折ですがな~あ。真っ直ぐ行けば六甲道の駅の西側じゃがな~あ。駅を避けるように左折して、駅の東側の道路をを真っ直ぐに下っていくがな~あ、2国を通り越して、阪神の新在家駅のところを東に、線路沿いに進んでいくがな~あ、そして、甲南漬けのところに出ますがな~あ。

御影に新しくできた、御影グラッセがゴールでんがな~あ。中に入ってみたが、結構人が入ってますねぇ
阪神デパートもありましてな~あ、阪急オアシスもあるがな~あ。
御影の駅前も見違えるほどきれいになっとるがな~あ、そして、グラッセに通じる歩道橋も出来とるがな~あ。
これでウォークは終わりじゃがな~あ、阪神の駅から阪急まで、また一歩きしまして、阪急で帰りましたがな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/04/08 10:23:48 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: