はないちもんめ

はないちもんめ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちびっこナースちゃん

ちびっこナースちゃん

Comments

はないちもんめ9464 @ Re:人生の転機とは?(07/05) 9年前の日記・・・今読み返すと懐かしい…
ちびっこナースちゃん @ Re[1]:三男の長女 1か月になります(06/05) 大盛りかあちゃん551さん お久しぶりです…
大盛りかあちゃん551 @ Re:三男の長女 1か月になります(06/05) お久しぶりです!お孫さんが3人にですか。…

Freepage List

2007.01.11
XML
去年の5月、担当児が2歳になる時、手作りで、ロープおもちゃを作った。

最近、随分成長しておしゃべりも盛んになり、することも見立て遊びや
運動も活発になってきた。

自分の子どもがこの位の時、車がとにかく好きで、ミニカーや
手で持って押せる車が一番喜んでいたなぁ!!と、思い出されます。

少し大きい隣接の子供達がラジコンカーで遊んでいる様子を、
羨望の眼差しで見ていた彼・・・・

車大好きな彼ですが、今まで2歳までの乳児達が殆どだったので
車も危なくない、小さい子用のものしかないので、物足りなさを感じていました。


乳児(1歳児含む)が、もし構っても危なくない物

という事で、しゃぶっても良くて、汚くなったら捨てても
惜しくない車を作ることにしました。

難しい物では、ありません。

牛乳パックに新聞紙を詰めて、つぶれなくして、口を閉じ
ガムテープで補強して、

箱の横2面、前後2面と、上(天井)の計5面にバス、新幹線、
働く車等の絵を描いた紙を貼ります。

絵はインターネットで、塗り絵を見つけたものに色鉛筆で彩色するか
または、写真などを参考にしたり、イラストを参考にして
手描きしました。



紙のままだと、すぐにしゃぶったり、破ったりしてしまうので
全面に、透明の絵本等の補修や補強に使うテープを貼り、仕上げます。

そして、出来上がった車に、各子ども達の固有のマークを書き込んで
あげると、自分の車が出来たと大喜びしてくれます。

言葉のしゃべれる子どもは「○○先生が作った」なんて言ってくれるから


地道に一つずつ作っては、子ども達に渡しています。
影ながら、主人も手伝ってくれたり、息子達にも「日増しに上手になってる」
なんて、からかわれながら、何気に楽しんで作っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.11 19:14:24
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: