はないちもんめ

はないちもんめ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちびっこナースちゃん

ちびっこナースちゃん

Favorite Blog

ギボウシ( ホスタ )… New! チマミ2403さん

Comments

はないちもんめ9464 @ Re:人生の転機とは?(07/05) 9年前の日記・・・今読み返すと懐かしい…
ちびっこナースちゃん @ Re[1]:三男の長女 1か月になります(06/05) 大盛りかあちゃん551さん お久しぶりです…
大盛りかあちゃん551 @ Re:三男の長女 1か月になります(06/05) お久しぶりです!お孫さんが3人にですか。…

Freepage List

2009.05.21
XML
うちの職場の年齢層は非常に広くて

資格も色々です。

60歳で一応定年ですが、、、必要とされ、健康面に問題がなければ65歳まで働くことが
出来ます。

なので、この3月まで60歳を過ぎても頑張って副主任として働いてくれていた人も
居ました。

この3月に50代の仲間入りをした私を含めて50代が9人
40代が4人

20代が5人
独身が半数以上
ほぼ女性ばかりの職場です

こんな職場ですが、手前味噌ですが、結構全体的に前向きな姿勢で、
情報はオープンで共有出来、上、下なく意見交換も出来る雰囲気があります
なので、結構やり易く気に入っているのですが、、、、、

ここまでにするのに、かなりの努力がありました。
50代の主任クラスの人達が、努力家が多いのがまず一番です

職場の殆どの人は、適当にやっておけばいいだろうの考えがありません。
自分の出来ること、しなければならない仕事を、
必死にこなそうとしています。


主任がとにかくよく働きます。
とても厳しいですが、一本芯が通っています。

子どもの最善の利益の為に、、、、
この大前提が、ぶれないんです。
これは、すごくしんどい思いをしながらも、自分を犠牲にしてでも


なので、下の者は、頑張るしかないんです。
私達の仕事や考え方が、いい加減だったり、間違っていたりに気付いたら、
主任に、ビシッと指摘されます。
背筋を伸ばして“気をつけっ!!!”の感じになります。

そうして、細かい所までに気配りして声を掛け、
叱って、 嗜めて、後でちゃんとフォローする、、、
中々出来ないことです。

もっと、中堅層がそういうことをしてくれないから
私がしんどい!!と言われ、
中堅層に入ってきた私は、すみませんと謝るしかないんですが、、、

気持ちの上では、頑張ろうと思っているわけで、、、
今日同じように人知れず社会福祉士の資格を取ろうと頑張っている
50代を見つけました。

現副主任で、家庭支援を担当している保育士資格の人です。
私が、保育士資格を取得したことに刺激を受け、今の家庭支援の仕事上、
社会福祉士の資格取得を目指して勉強を始めたと、今日偶然聞きました。
お互い、家庭を持ち、主婦業をしながら、夜勤もしての仕事なので
簡単に取れるとは思っていないけれど、勉強は無駄にならないし
仕事に生かせるし、目標として資格取得があれば頑張れるという考えで一致して
他の職場の人には内緒だけど、二人で励ましあって頑張ろうと約束しました

こんな風に、前向きに自分のスキルアップを目指し、
職場での仕事に生かしていこうということが
話し合える雰囲気がすごく嬉しく思いました。

これも、結局主任(トップ)が、そんな雰囲気を作り出しているのだと思うんです。
真のリーダーシップを取れる人は、少ないと思いますが、
結構うちの主任いい線いっていると感じていますし、
皆から好かれていますし、信頼されていますよ
今日はちょっと嬉しかったので、、自慢してみました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.21 18:31:56
コメント(6) | コメントを書く
[仕事、福祉、生きがい] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: