はないちもんめ

はないちもんめ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちびっこナースちゃん

ちびっこナースちゃん

Favorite Blog

ギボウシ( ホスタ )… New! チマミ2403さん

Comments

はないちもんめ9464 @ Re:人生の転機とは?(07/05) 9年前の日記・・・今読み返すと懐かしい…
ちびっこナースちゃん @ Re[1]:三男の長女 1か月になります(06/05) 大盛りかあちゃん551さん お久しぶりです…
大盛りかあちゃん551 @ Re:三男の長女 1か月になります(06/05) お久しぶりです!お孫さんが3人にですか。…

Freepage List

2012.09.13
XML
カテゴリ: 社会福祉士への道
社会福祉士の受験資格を得る為に、通信の福祉大学で学んだ3年間、演習科目というスクーリングで、同じ社会福祉士を目指す、社会人に多く出会った。

皆、色々な職場、立場で頑張っていた。
勿論、学生もいたし、主婦の人もいた、定年後の男性も、、
そんな人達と、事例を通してディスカッションをいていく。

そして、それをまとめることや、皆の前で代表して発表することも多く経験した。

老人の福祉施設、障碍者の福祉施設、児童の福祉施設それぞれの現場で問題点が違いますが
そこで働く人の熱い思いは感じることが出来ました。

勉強で印象的だったのは、ソーシャルワーカーは自己覚知が必要と学んだことです。
自分自身の事を知ることで初めて他者の事が理解できるようになるということでした。


家庭支援の担当になって2年、まだまだ一人前になる道は遠いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.13 09:57:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: