YUPPOの日々これ捨て

YUPPOの日々これ捨て

PR

プロフィール

YUPPO0331

YUPPO0331

カレンダー

2021.10.12
XML
​​​​​​​​​​​今日和!

収納のことを考えていたら、
何重にも収納してある状態ってまるで『マトリョーシカ』だな~
そういや以前の私はそんな『マトリョーシカ収納』やってたな~
たぶんみんなも無意識にやっちゃってんだろな~
そうだ、
『マトリョーシカ収納はやめようZE☆』ってブログしよ♪
ん~
でも、こういう言葉ってもう収納業界で(どんな業界だよ)既にありそうだよね~

今回は私が思う『マトリョーシカ収納』のお話をしていきたいと思います。

マトリョーシカとは、ロシア発祥『マトリョーシカ人形』のことで、
頭部を蓋のように外すことが出来て、開けると中にひとまわり小さい人形が入っていて、
それもまた開けることが出来、開けても開けても人形が入ってる面白い民芸品。
(もはや説明しなくてもみんな知ってると思いますが苦笑)

(イメージ図)

で、
マトリョーシカのように、何度も開けなきゃ目的に辿り着けない構造の収納、
やっちゃってませんか?

例えばこんな感じ↓

①備え付け収納の扉を開ける


②プラスチック収納などの引き出しを開ける


③分類用ケースやお気に入りの箱などを開ける

と、まぁ、

更に箱の中も 小物入れ が入ってたり、 袋に入れて小分け してあったり…
やっちゃってませんか? (2回目)

当然のようにやってる方は、

と思うかもしれませんね。
いやぁ、
いけなくはないかと。
私もやってましたし!
分類されてるとパッと見、整ってるし、どこになにがあるか把握しやすいですし♪
いいですよね~♪

しかーし!
手放し推しの私は!!この度!!
その収納の『卒業』を促します!!

考えてみてください…
工程数多くない?? っすか?​
できれば1アクション、2アクションくらいで済ませたいとは思いませんか?
なにかしらの作業や仕事を行う際に手順が多いとしんどいですよね?
一見、大事に大事に仕舞ってるソレ、
実際、使ってますか?
どのくらいの頻度で取り出してますか?
ソレ出す時、
『ああ、あそこのあれのあの中にあったよな~(出すのちょっとめんど~)』
ってよぎってません??(疑問符の圧がすごい)​

『たしかにな』​ ​​​

と、腑に落ちましたら、
これを機に『マトリョーシカ収納』卒業に向けて、
モノを手放しましょう!
1瞬1秒の積み重ねが数分、数時間、年単位になります。
手間のかかる収納は、
もったいない! です。
工程数を単純化すれば人件費(え?)削減に繋がります。
つまり、余った分、他の作業ができるわけです。
観たかった映画を観に行くとか、美味しい物探しにカフェ巡りするとか、
有意義な時間に費やしたくはないですか?​

よかれと思ってやっていることが自分の足枷になっていることは、
意外と身近に在ります。
『収納術』と言うのは、
本当は必要ないのかもしれませんよね。
どう捉えるかはあなた次第!

よし!では、
あらゆるモノコト手放した私からアドバイス~★(ゼッタイろくなアドバイスじゃない)
備え付け収納の中にある収納を手放しちゃいましょ!
特に引き出しや扉、蓋的なのが付いてるやつ!
うん?
『それがないと物がごちゃついてしまう』??
じゃあごちゃつく物も全捨てで(おい)
全捨ては冗談ですが…
ごちゃつくぐらい多く持ってるなら、ある程度は手放して、
開閉しなくてよい、棚や、ケース、カゴなどで、
『仕切る収納』に切り替えましょ~
物を厳選していくと、物自体が主役級インテリア!
あえて露出させて、
『飾る収納』も良き!ですゾ~♪

はい!
今回は以上です!
なにかしらの気付きになりましたら幸いです。
(読者はこの著者はアッホだということには気付いただろう
最後まで見てくださりありがとうございま~す




★☆しょーもな後記コーナー☆★
一般向け?に?『マトリョーシカ収納』って言ってみたけども?
アニヲタ発想だとさ、
まるで封印してるかのような収納だなって、
そう!つまり!?!?
『特級呪物収納』
じゃね????​
​​
・・・・・

アイットゥミマテーン!(土下座)​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.12 10:14:22
[手放す/捨て活/片付け] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: