全35件 (35件中 1-35件目)
1
学生の頃、経済学部の講義を受けていて思ったのはなんて面白くないんだということでした。まあ理念型をベースに仮定することが経済学の考え方だとするとモデル化することが大事なのでもっぱら伝統的経済学のアプローチは正しいのです。ただ現実に置き換えた時、想定される人間の行動は合理と非合理の合間の行動を取ります。それこそが人間がマシンでなく感覚を残すことで素早い判断を可能にし生き残るための知恵ともいうべきものでしょう。株価が暴落する日や上がりやすい日を高い確率で当てられるのはなぜか?損しないと分かっていても一定損をする戦略を取るのはなぜか?行動経済学は伝統的経済学を否定するものではなく修正するものと言えるのではないでしょうか?心理学は経済学をさらに洗練されたものにし、実証的な理論構築の更なる進展に寄与するようになると思います。セイラー教授の行動経済学入門 [ リチャード・H.セイラー ]
2024.03.17
コメント(0)
子どもの頃、乗り鉄だったこともあり、ずっと憧れているのが「Nゲージ」です!Nゲージには、大きくブランドとして「KATO」と「TOMIX」があるんですが、どちらも甲乙つけがたい!ジオラマとか細部にこだわってまで作れる人っていらっしゃるんですよねー。本当に尊敬しますし、少しずつコレクトしていけると面白いなー、と思っています。Nゲージレイアウトプラン集50 [ 池田邦彦 ]面白いのが、なんとふるさと納税もあるんですねー!これは知らなかった!【ふるさと納税】I007-23 Nゲージ 時速320キロのスーパースター!E5系「はやぶさ」+E6系「こまち」線路セットワクワクしてきました!
2024.02.10
コメント(0)
戸塚真由子さんの著書ですが、刺激的なタイトルですよね!中身はざっくりいうと法人を作り、資金調達して事業をやろうってことでしょうかね。典型的なのは不動産事業でしょうか。おそらくこの本を読んで活動できる人はお金持ちになれます。私も含めて大抵の人は尻込みするでしょうから。1年で億り人になる [ 戸塚 真由子 ]
2024.01.08
コメント(0)
2024年が明けました。新年早々大変な思いをされている方も多いと思います。少しでも良い年になるよう祈るばかりです。2023年を振り返るとあれこれ手を拡げすぎたな、という感じ。もう少し集中して物事に取り組んだ方が成果が出たかなと思います。時間的にも少し無駄が多かったかな、と思う反面疲れていた面もあったかな。やはり参考にするのは育児をされるママ!上手にエッセンスを取り入れて頑張っていきたいと思います!というわけで今年もよろしくお願いいたします。なんとなく、7つの習慣を思い出したので貼ってみよっと。完訳7つの習慣 30周年記念版 [ スティーブ・R.コヴィー ]
2024.01.05
コメント(0)
フリマアプリを見てると思うんですが、地図って中古で結構いい値段つくんですね。スマホアプリで普段使いは十分なんですが、どうも頭にルートが入ってこないんですよね。逆に地図を覚えていくと結構何年後とかに見ても覚えていたり。あと男の子あるあるですけど古地図と現在の地図を比べて差分を見るのも楽しいですよね。紙の地図には厳しい環境が続きますが末長く生き延びて欲しいものです!全日本道路地図3版 (マックスマップル)
2023.11.25
コメント(0)
下期に入り残業地獄も一段落。NISAの制度が来年から変わるのでお勉強。大改正でどう変わる? 新NISA 徹底活用術 [ 竹川美奈子 ]売却すると翌年は簿価分投資枠が戻るらしく。投資のセオリーとしては持ち続けるのが基本なんですが、ETFや投信ならいざ知らず、個別株をPBRみながら投資するスタイルなら、そこそこ上がったらサッサと売って次の銘柄にいくので意外と相性がいいかもなと思いました。制度はよく勉強しておかないとなぁ。本業が今のところ一番大事ですので、合間をみて勉強します。
2023.10.09
コメント(0)
夏休みの課題図書に採用!ついついリーダーになっても教えグセが残っていたのでこの本を読んでみました。ひとことで言えば民主主義的なプロセスを踏んで意思決定した方が納得感もあるし、やる気も削がないということみたいですねー。ついつい難しい目の仕事だと手を差し伸べてしまいがちですけれどあくまでプロセスは任せて判断はリーダーがするって感じがよさそうです。勉強になりました!できるリーダーは「教えない」 「自分で考えて動く部下」を育てるコツ (だいわ文庫) [ 伊庭 正康 ]
2023.08.16
コメント(0)
昔話の中には老人(大抵おばあちゃんな気がするけど)を山に捨てにいくけど捨てられなかったとか、捨てなきゃいけないけど隠してたという話がよくある気がしてます。話のオチとしては捨てられなかった老人の知恵で国が救われました、みたいな話になるんですよね。なんでおばあちゃんなんでしょうかね?おばあちゃんの知恵袋とかも言いますよね。人間のように生物学的に子どもを作れなくなってもそこそこ長生きする生き物は珍しいそうです。子どもの生存率を高めるための生存戦略なんでしょうかね…?おばすてやまからいろいろ考えてしまいました。ばしょうさんとおばすて山の月 [ すずき大和 ]
2023.07.29
コメント(0)
忙しさにかまけていましたが、やっぱりインプットって大事ですね。久々に読みました「コンサルティング会社完全サバイバルマニュアル」。コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル [ メン獄 ]普段の業務と全く関係ない仕事なんですが、コンサルティング業ってなんなのかがよく想像できる本でした!多分普通に自分の仕事にも活かせるんじゃないかな。ショートカットとかもよく言われるけど、個人的にはマネージャーの件がやっぱり響きました!勝てるマネージャーだよね、やっぱり。耳の痛い話も多かったけど明日からの活力にしたいです!
2023.07.09
コメント(0)
少し期間が空いておりますが元気に毎日やっています!また落ち着いたら書き始めたく。
2023.05.31
コメント(0)
ひふみ投信で有名なレオス・キャピタルワークスの藤野さんが書かれた本です。ボーッとしながら読んでみました。特に共感したのは地方創生のところ。これから人口が減ったらおそらくいくつもの家を持つようになるんじゃないかな、と思っているんですが、地方の豊かさは多分大都市に住んだことしかない人には未知の世界があると思うんです。おいしいもの食べて、海で泳いで、山に登って、畑で作物作って。それを都市生活の片手間でやるのも悪くないと思うんですよね。穴を埋める仕事は常に生まれる。東京のすごいところは東京をよくしたいと思う人が集まってくるというわけではないところ。気付きも多くて面白いなぁと思いました。おいしいニッポン 投資のプロが読む2040年のビジネス [ 藤野 英人 ]
2023.03.15
コメント(0)
暗記ものも最近はモバイル端末にアプリ搭載が普通だと思いますが、便利だけど劣化すると電池消耗が早い!原点回帰というか、今まであまり使っていなかったのですが100均でアナログな単語帳を使うようになりました。前よりインプットは速くなったかも?ぺんてるが出してるスマホ連動の暗記ツールも使ってますが、これから効果検証です。ぺんてる アンキスナップ (AnkiSnap:暗記スナップ) 暗記用マーカータイプ SMS1-F オレンジ
2023.02.23
コメント(0)
正しくは「17万人をAI分析してわかった 最強チームの条件を1冊にまとめてみた」というとても長いタイトルの本です。AI分析の結果とは言え、案外書いてあることはまあそうだよな、と思う内容。電話・メールに固執せずチャットツールを使ったり、しっかりと部下を褒めるとか。普通にどれもとても大事ですよね。冒頭に書かれていますが日本人はコミュニケーションがとても遠回り。所謂察する文化で、これはこれでとても良い部分があるのですが、リモートワークとか側で感じられなくなるとかえってコミュニケーションエラーになったらすると思うんですよねー。気付きがとてもある本だと思います!17万人をAI分析してわかった 最強チームの条件を1冊にまとめてみた [ 越川 慎司 ]
2023.02.11
コメント(0)
会社からお達しがあり日経TESTを受けてきました!結果は709点!繁忙期であまり勉強時間が取れないままで臨んだにしては上々でした!日頃の読書のおかげだといいんですけども。さて、こういうテストは中身についてネタバレしてはいけない条項があるのであまり細かい内容までは書けないのですが、どなたかの参考になればと思いますので、大体一週間くらいの期間でできるだろう、私の勉強法を書き残しておきます!その前に一つだけ…恐らくですがこの方法をとれるのは既に社会人の方だと思います。学生の方は地道にやる方が絶対タメになりますのでマネしない方がいいと思います!■用意するもの・日経TEST公式テキスト&問題集ベースはこの本で勉強していきます!日経TEST公式テキスト&問題集 2022ー23年版【電子書籍】※私は紙の書籍が好きですが、売り切れてますね…復活したら再掲します。・日経キーワードこちらは副読本的に使います。日経キーワード 2022-2023 [ 日経HR編集部 ]この2つです。紙の書籍でも電子書籍でもいいと思います。電子書籍はタブレットで使う方がいいと思いました。モバイルはスキマ時間を有効活用するには最高ですが私にとっては少し使いづらいと感じてしまいました。その他に用意するものは特にないと思いますが、強いて言えばあとは日頃からニュースをネットでもテレビでもいいので見れたらよりいいと思います。■勉強方法〜試験前々日まで〜まずは日経TEST公式テキスト&問題集を普通に読み進めます。テキストを読んだら問題集を解いて理解度を確かめます。これが大事なのですが単純に答え合わせをするだけでなく正答でない選択肢の解説をしっかり読みましょう。解法だけでなく出題内容にかかわるポイントとなる情報が書かれていますのでここをよく読みます。また、解いていくと「ここはあまり得意じゃないな」というジャンルの問題が出てくると思います。問題集の問題の解説ページの右上に「KEYWORD」という項目があります。これが副読本である日経キーワードと連動していますのであまり自分が得意でないなというジャンルだけしっかりキーワードを押さえましょう。可能な限りこのルーティンを繰り返します。ちなみに私はしっかりやれたのは1周だけでした…なお、日経キーワードは時間があれば流し読みしてもいい本だと思いますが基本的に広く浅くだったので私は試験対策用の本と割り切りました。〜前日から試験直前まで〜まず時間が許せば一通りテキスト&問題集をおさらいします。時間がなければ前々日までの学習で得意でないところを問題集を使って重点的に復習しましょう。また日経キーワードの本の冒頭に10大トピックスのような項目がありますのでそれにサラッと一通り目を通すことができたら更にいいと思います。〜テスト本番〜問題は80分100問ですが全て四択のため全く時間が足りなくなることは少ないと思います。出題の中には暗記した知識で解ける問題もあれば考えなければ難しい問題もあります。後者の場合でもこの問題は何の理解度を確かめるための問題かという出題意図が分かれば何とかできる問題もありますので、まずは全部解ける問題を解いて時間があればこの要領で解いていきます。あとは結果を待つのみ!長々と書きましたが日経TEST自体がそんなに各分野のディープな知識を問うことを目的にした試験ではないので無理に暗記しようとし過ぎない方がいいと思います!もし参考になれば幸いです!受験される方の健闘をお祈りします!〜2/12追記〜新年度版がそろそろ揃いそうですので載せておきます!日経TEST公式テキスト&問題集 2023-24年版 [ 日本経済新聞社 ]日経キーワード 2023-2024 [ 日経HR編集部 ]
2023.01.28
コメント(0)
2023年、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。いろいろと年末年始にアクシデントが発生し、予定は大きく崩れてしまいましたが、少し過去を振り返る時間もできてよかったかな、と思っています。2022年、個人的にすごく刺激を受けたのは、ボクシングの井上尚弥さんがバンタム級の4団体統一王者になったことです。井上チャンピオンの凄さは至る所で書かれていますが、4本のベルトを全てKOで取ったのは井上チャンピオンが初ということらしいです。その辺の選手でなく世界チャンピオンを全て打ち崩して勝利するんですよ?信じられません!まあとにかく強いチャンピオンということは言えるかなと。その強さの源泉はやはり練習にあるようで、基礎がメチャクチャしっかりしており、それが非常に高いレベルにあるので負けない、とのこと。そうなんですよね、どんな人間でも調子の良し悪しや運気の波は生じます。でも多分井上チャンピオンはそれを感じさせません。たぶんそれは練習の精度を上げて99%近い確率で勝てるように当日の試合に持っていっていると思うんです。そのくらいになるまで追い込むから本番でも強いんだろうな、と。多分当日にもメンタルも揺るがないんだろうな、と。そのくらい追い込んでいかないとどうしても運やら好不調の影響を受けちゃうってことなんでしょうね。改めて自身の中途半端さに反省です。今年は少しでも井上チャンピオンのように、冷静にコツコツと、そして淡々とやっていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします!勝ちスイッチ [ 井上尚弥 ]
2023.01.02
コメント(0)
いよいよ年の瀬になりました。ギリギリまで仕事をしていたこともありイマイチ年の瀬感はないんですが。今年一年を総括するともっと読書をする予定でしたが終わってみるともっとがんばれたかなと。ただジャンルレスにいろいろ読めたのは収穫かな?来年はもう一段ギアを上げたいと思います。来年もよろしくお願いいたします!
2022.12.31
コメント(0)
最近会社でもリスキリングという言葉をよく聞くようになりました。本書によると「新しいことを学び、新しいスキルを身につけ実践し、そして新しい業務や職業に就くこと」らしいです!リカレントとの違いは職を離れることが前提か否かということらしく、なかなかにサラリーマンにとっては勇気のいりそうな話です。とはいえ、そんなに恐れなくてもよさそう。最近よくVUCAの時代になったと言われますが、要は適用力が試される時代になったということで、成功体験に縛られず柔軟に時代に対応せよということです。簡単に言えば現業にこだわることなく、好奇心を失わず、加えて知識を得るに留まらず、実践力を身につけろということでしょうか。名著「7つの習慣」で「刃を研ぐ」という項目があります。その中できこりはずっと木を倒し続けるより、ときに休んで斧を研くことで切れ味を増し、また木を切り倒していくことが重要というエピソードがあるですが、少し大袈裟に知的側面に特化していうと、これからはチェンソーを使ってみたり、切った木を卸に売るのではなくオークションにかけたりしてみろ、ということなんでしょうね。リスキリング、しかとがんばりたいと思います。リスキリング [ 後藤 宗明 ]完訳7つの習慣 30周年記念版 [ スティーブ・R.コヴィー ]
2022.12.18
コメント(0)
新海誠監督の「すずめの戸締り」が上映中ですが、少し前に「君の名は。」も再放送されてましたね。「君の名は。」に奥寺ミキという登場人物がいます。主人公の立花瀧のバイト先の先輩で、主人公も憧れる美人な女子大学生。カッコいいんですよ。私は超ど田舎出身なんですが高校時代に憧れてた東京の女性そのものって感じ。クールでかっこよくて少し弱るときもあるけど気丈に頑張れる人。※ここからはネタバレ含みます。彼女は紆余曲折を経て瀧に興味を持ちデートを誘うものの結局は身を引くことにします。そのあとタバコを吸うシーンがあるのですが、そのシーンも含めて魅力が炸裂。気丈に振る舞っていてもやはり人でありそれなりにショックは受けているところがこの人の人間らしさを暗示し、かえって魅力を引き立てます。きっととても素敵な女性なんでしょうね。彼女は最後とある人物と婚約している、という裏設定があるのですが、その彼女が終盤瀧に贈った言葉。「君も、いつかちゃんと、幸せになりなさい。」幸せとは結婚のことをさしているかもしれないけど、そうでもないように取れます。なんにせよ幸せを掴むに相応しい奥寺先輩ならではのセリフですね。それにしてもカッコいいなぁ。【特典】「君の名は。」Blu-rayスタンダード・エディション【Blu-ray】(映画『すずめの戸締まり』特製ICカードステッカー) [ 神木隆之介 ]
2022.11.28
コメント(0)
会社法はとにかく原典が読みにくい!どこに何が書いてあるのかもぱっと見よく分からないし、散らかり過ぎなんですよね。入門書もいろいろありますが大先生のものは概して難しいものが多く入門を拒まれた人も多数いらっしゃるのでは。こちらの本ですがわりかしわかりやすいです!株主総会、取締役の役割、組織再編などもしっかりとわかりやすくなっています!一度挫折された方によいかも。教養としての「会社法」入門 [ 柴田 和史 ]
2022.11.19
コメント(0)
久々の読書録です。最高峰のレーシングレースであるF1の2021年度シーズンでレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン選手がチャンピオンに輝いたことは近年稀に見る劇的な展開でした。最終戦の最終周にチャンピオンが決まるというのもなかなかですし、ホンダがF1撤退年にチャンピオンになった、と言う点も劇的でした。その立役者である山本氏の著書となりますが、氏の勝利へのこだわりとコミュニケーション能力の高さ!これが勝利の秘訣だと思いましたし、チーム力をどう高めるかの含蓄が詰まった本だと思います!久々に夢があり元気になれる本だと思います!勝利の流れをつかむ思考法 F1の世界でいかに崖っぷちから頂点を極めたか【電子書籍】[ 山本 雅史 ]勝利の流れをつかむ思考法 F1の世界でいかに崖っぷちから頂点を極めたか [ 山本 雅史 ]
2022.10.20
コメント(0)
鉄道系YouTuberとして一番有名なのはおそらくスーツ氏だと思います。鉄道への愛の深さもありつつ、客観的でもあり、語り口もとてもジェントルな印象を受けます。さてそんなスーツ氏の鉄道愛に火をつけたのがブルートレイン、夜行列車。もはや日本には定期運行される寝台列車は1往復しかなくなりましたが、かつて運行されていたブルートレイン・夜行列車の最後の日々が体験記により熱く語られています。スーツの鉄道青春夜行 [ スーツ ]私も大学時代はよく寝台・夜行列車で旅をしましたし、何日間か列車内に車中泊というのもやりました。時代は効率化、無駄を減らす方向に行っているし、今の日本を見ているとそれは仕方ないことかな、とも思います。クラウドファンディング等いろいろやり方もありますが、それ以前に思い出はきちんと思い出に残しておくことが生きた証になるのかな、なんて思った次第です。時間と場所があればジオラマとか作ってみたいんですよね。自由度も高いので。[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 10-1608 E26系「カシオペア」6両基本セット個人的には貨物に夢があります。[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 3024-3 EF64 1000 一般色 JR貨物クーラー搭載車だいぶ先ですが老後はジオラマ作りとか面白そうですねー。
2022.10.02
コメント(0)
今日は番外編です(読書しなさいよ、という話なのですが)。今日は諏訪エリアについて。社会人になって時々行くようになったのが諏訪エリア。長野県でも新幹線がない方なのでアクセスは中央線か中央道になることが多いかもしれませんね。中央道から行くと諏訪湖サービスエリアがあります。こちら温泉のあるサービスエリアでドライブ使いにとても便利。東京-名古屋間であればちょうど休みたいところにあるのもいいです。諏訪エリアについて個人的に考える良さって、うまく言葉にできないんですが、雰囲気です。なんとなくホッとするような。まずは諏訪大社。特に下諏訪にある下社の秋宮の雰囲気が厳かで素敵です。GoogleMap 諏訪大社下社秋宮なんとなく日本酒が似合う雰囲気で眞澄がおいしい。真澄 奥伝寒造り 純米酒 1.8L【御中元】【清酒】<日本酒 辛口 御中元 ギフト プレゼント Gift 贈答品 結婚祝い 内祝い お酒 日本酒 ギフト 一升瓶>毎年8/15は花火大会が催されます(最近はコロナで休止?)が9月にある新作花火大会は夏ほど混まないので個人的にはオススメ!諏訪湖は温泉も有名で個人的に好きなのがRAKO華乃井さん。プールもあり雨でも身体を動かせますし、シーズンによれば安い時もあります!【楽天トラベル】RAKO華乃井さん松本や蓼科、小淵沢や伊那谷方面にも近い諏訪エリア。ゆっくりしたい時にオススメです。
2022.09.25
コメント(0)
宅建士の資格は持っていても免許を取っていない人はそれなりにいると思います。開業してみたいけどちょっと怖い。そんな人の背中をそっと押してくれる本です。集客の方法や用意しておくと良いもの等が書かれています。最初は兼業から始めても良いのかもしれませんね。最新版 ムリなく稼げる! 小さな不動産屋のはじめ方 [ 松村保誠 ]
2022.09.17
コメント(0)
少し繁忙期に来てまして更新が滞ってます。またちょっとしたら書けるようになると思います。
2022.09.11
コメント(0)
発売時にタイトル買いをしてやっと読了しました!弁護士による破天荒なミステリー小説!いや、破天荒なのは主人公の弁護士らしいんですが、破天荒なミステリー小説だと思います。著者の新川帆立さんはなんと東大ロー卒の弁護士!私の知ってる東大ロー卒の友人もローファームで相当稼いでいますから、主人公みたいに稼ぐのもあるあるなんでしょうね。ドラマの方は観ていないのですが少しストーリーも違うらしい。法学部生ならお馴染みの民法の一般原則なんかの話が出てきます!遺言状の中身から筋が読めてしまって途中からはどちらかと言うと正解かどうかを確かめる感じ。少し期待を高く持ちすぎたかな。まあでも新しいタイプの小説だと思いますので興味ある方は是非!元彼の遺言状【電子書籍】[ 新川帆立 ]
2022.08.16
コメント(0)
ちょっと古い書になりますが、久しぶりに読んだら面白かったので、取り上げてみますこちら「よいこの君主論」。マキャベリの名著の君主論をクラスの中での覇権争いに応用すると?というお話です。覇権争いの中で繰り広げられる権謀術数は社会人でも使えるかも?よいこの君主論 (ちくま文庫) [ 架神恭介 ]ちなみに本書の著者の架神さんの本でもう一つ面白いのが「完全教祖マニュアル」。完全教祖マニュアル (ちくま新書) [ 架神恭介 ]これは私のバイブルです。宗教は日本では胡散臭いものとして捉えられがちですが、「哲学は人を幸せにしない。人が心の拠り所を求めるのなら宗教だ」とは私の尊敬する哲学者の言葉。宗教の目的は「人をハッピーにすること」というのはなかなか面白い見方だと思います。この方のユーモラスな文章は好きな人はスッポリとハマると思いますのでよろしければ是非。
2022.08.10
コメント(0)
今日はちょっと番外編ということでマンガです。ヒマチの嬢王(1) (裏少年サンデーコミックス) [ 茅原 クレセ ]全国一人口の少ない都道府県である、鳥取県米子市朝日町(通称、「ヒマチ」)に、都会の喧噪に嫌気がさし、実家に帰ってきた歌舞伎町の元No.1キャバ嬢がひょんなことから、店長として鳥取から全国No.1キャバクラを目指し、ひいては地域活性化につながる、といったお話。なんといってもこのマンガの魅力は、店長アヤネのカッコよさ。洞察力、企画戦略の設計力、そして、人間としての魅力。常にクールでありながら、振り返る課題に対応します。直近の巻は、もはやキャバクラ経営の域を超えている場面もありますが、こんなリーダーについていきたいな、と思わせてくれる内容になっており、特に社会人の方にオススメです。脇役やライバルもモブキャラも人間的に魅力があるのもオススメのポイント。是非ご一読ください!
2022.08.02
コメント(0)
タイトルの頭についてた「塾へ行かなくても成績が超アップ」という表記を見落としていたので社会人向けと思って買ってしまいましたが、これ、完全に学生さん仕様です!笑でもなかなかどうして社会人でも使えます。学習計画の立て方や、英・数・国・社・理の学習の仕方は大体資格試験での考え方と合ってますし、計画の立て方は仕事でも同じですから意外と使えます。そういった意味では大人になっても使える学習スキルを身につける本として保護者の方にもオススメできるかもです。改めて学生時代を思い返すと私がまともに勉強したのは大学受験くらいでしたが、毎日の復習、ミニテストとか試験対策って、諸手を挙げて絶賛する程ではないかもしれませんが、よく考えられたカリキュラムだったんだなぁと思いました。初心に帰って改めて社会人学習を進めていきたいと思います。塾へ行かなくても成績が超アップ!自宅学習の強化書 [ 葉一 ]
2022.07.17
コメント(0)
数値化はビジネスの基本。分かってはいますがついつい定性情報に答えを求めてしまうもの。この本の中では「心を鬼にして」数字と向き合うことが大事だとされます。「惜しかった」ではなく「達成できていない」、事実と向き合い正しく対処することが成長のコツ。当たり前かも知れませんが改めて読むとハッとさせられます。数値化の鬼 [ 安藤広大 ]
2022.07.12
コメント(0)
バームクーヘンといえば「クラブハリエ」。本書にも出てくる「ラ コリーナ近江八幡」に行くと焼きたてのバームクーヘンが食べられるのですがこれがまあおいしい!絶妙な農村具合とアーティスティックな雰囲気がうまくマッチしたちょっとしたテーマパークです。さてそんな「クラブハリエ」を運営する「たねや」さんの社長さんのヒストリー。幼少期からクラブハリエの展開、事業承継、将来のビジョン等が書かれています。なかなか哲学をお持ちな方のようなので経営者の半生記として読むと面白い。近江商人の哲学については少しだけ触れる感じなのでそこに期待するとちょっと物足りなさを感じるかも。近江商人の哲学 「たねや」に学ぶ商いの基本 (講談社現代新書) [ 山本 昌仁 ]そういえば楽天でもクラブハリエのバームクーヘン買えるのですね。現地で買うのが一番おいしいですが出来立てでなくても十分おいしいです!【公式 クラブハリエ】 バームクーヘン BK22 2376円 洋菓子 お菓子 ギフト お中元 お歳暮 母の日 父の日 バウムクーヘン CLUBHARIE
2022.07.09
コメント(0)
全く世代ではないので一度も観たことのない映画なのですが、マルサの女に蓄財の秘訣を説いた名言があるそうです。「ポタポタ落ちてきた水を、コップに溢れるまで待ち、その垂れてきた水を、飲むのではなく舐めてがまんする」そんな内容だそうで、この本に書かれているのもスタートはそういうことで、なかなかストイックです。そして貯めたお金をコツコツ分散投資するとお金が貯まっていくというお話です。この本の通りコツコツ投資すると、この本の通り本当にお金貯まるんです。たまにドカンと下がった時はむしろ買い場で、あとで見た時にものすごく利益が出るんです。でもね、本当に面白くないんですよ。私は節約は楽しいと思えないし、美味しいものも食べたい。投資はガンと上がるのが楽しいし、上がってたら早く利食いしたいし。そして趣味にもお金を使いたいので私は無理ですが、こういうの耐えれる人は厚切りジェイソンさんのようにお金持ちになれると思います。ジェイソン流 お金の増やし方 [ 厚切りジェイソン ]
2022.07.01
コメント(0)
「100人の中の1人=1%」とは不思議なもので、すごくレアな気もするし、1億人の中には100万人くらいいるわけで、そんなにレアでもないような絶妙な数字感ですよね。パチンコに行かず、電車内でゲームをせず、読書の習慣とかがあれば、あとは向いてそうな自分の方向性にあわせて+αすれば1%になれるよね、ということだそうです。読書をするといろんな角度で物事を見えるのはそうかも知れないですね。ネットでは知らず知らずのうちに自分の好きな情報だけ受け取ってしまいがちなので、町の書店で本を見つけて読む、それも読書の良さの1つなのかも知れません。必ず食える1%の人になる方法 (ちくま文庫 ふー29-15) [ 藤原 和博 ]
2022.06.30
コメント(0)
マッキンゼー出身の大前研一氏が30代に書かれたという一冊。とても30代が書いたとは思えない深さがあります。バブル期のスタートに書かれた未だ色褪せない名著。この一冊と続巻の「続 企業参謀」は何度読み返しても面白いです。企業参謀 (講談社文庫) [ 大前 研一 ]続企業参謀 (講談社文庫) [ 大前 研一 ]
2022.06.26
コメント(0)
ちょっと前(2022年2月)に専門統計調査士に合格したのでその時にやってたことを備忘にメモ。こちらの試験マイナーであまり参考書もなく勉強してて自身も不安になったのでどなたかの参考になれば…。2年ほど前に統計調査士を取っていたので、今回CBTになったということで、先延ばし癖のある自分に鞭を打って応募。ちなみに統計調査士の方は過去問をしっかりやればなんとかなるレベルであとは公的調査の名前と実施期間、主管となる省庁が分かればなんとかなる試験でした。さて、専門統計調査士に戻りますと、大体3週間ぐらい勉強して合格しました。基本は過去問を何度も、実質3回は繰り返し解きました。日本統計学会公式認定 統計検定 統計調査士・専門統計調査士 公式問題集[2017~2019年] [ 日本統計学会 ]とはいえ1日1時間前後、あるいは未満くらいで直前日だけは4時間はしっかり勉強したかな。当然仕事の繁忙期には時間なんて取れないですので、もう意識の問題ですが毎日過去問数問は最低でもみたりはするようにしました。数日間勉強して受かる方もいるみたいですが、素直にすごいなと思います。私はCBT完全移行後に受けましたがまずは過去問を見ました。過去問を見ると、調査の技法に関する問題、計算問題、データ読み取りの問題に分かれていることに気づかれると思います。調査の技法は調査のシーンをイメージしたりすれば多少分かりは良いかと思います。どうしても分からないときは「入門・社会調査法」を参考書として使いました。入門・社会調査法〔第4版〕 2ステップで基礎から学ぶ [ 轟 亮 ]計算問題は別の方もおっしゃっていましたが標準誤差に関わる問題とサンプル数を求める問題はパターンがある程度分かりやすいので文系の方ならしっかり取っておきたいところだと思います。データの読み取りは過去問ではそれほど難しくなかったのですが、本試験では結構知らない知識が出てきて苦戦しました。結果的には70/100で合格!ヒヤヒヤしました…案の定出来の悪そうだったデータの読み取り問題は5割強しか取れていなかったです。時間的には60分程度で問題一巡、あとは見直しに時間を使った感じなので90分で時間が足りないということはあまりないのではないかというのが私見です。これも完全に個人的な見解ですが、2021年11月にあったPBT試験も解いてみましたが計算問題が過去に比べて難化しているような気がしました。なので計算問題が苦手な方はなるべく早く受験された方が良いかもしれません。統計検定 専門統計調査士 要綱、過去問掲載ページ最後にアイテム的な話ですが、統計検定系は基本的に計算機持込み可なのですが平方根(√)が計算できる計算機があった方がだいぶ気が楽です。無くても何とかなる時もありますが基本的に平方根の計算は面倒なので…専門統計調査士を受験される方の吉報をお祈り申し上げます!頑張ってください!#専門統計調査士 #参考書 #勉強法
2022.02.27
コメント(0)
とある社畜サラリーマンの読書録です。リニューアルしてもう一度がんばります。
2022.02.26
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1