知育大好き教育ママと子どもの家庭学習の記録。

PR

Profile

カニ子。

カニ子。

Calendar

Archives

2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月

Keyword Search

▼キーワード検索

2021年10月05日
XML
カテゴリ: 教育本
教育本を読むのが好きな私ですが、

いつの間にか佐藤ママの本がこんなに‼️



本棚に入りきらず、すでに2冊くらい手放した本もあるので、

最低6冊は購入しています😅



佐藤ママ、どの本を読んでも筋が通っていて全くぶれていない‼️


なので、どの本も書いてあることはだいたい同じです😅


でも、また新刊出たら買ってしまうだろうな(笑)






3男1女東大理3合格百発百中算数・国語絶対やるべき勉強法 [ 佐藤亮子 ]


こちらの本は3年前くらい前に購入した本ですが、

幼児から中学受験まで



何をすればいいのかが具体的に書いてあるので

子どもが小学生の今、定期的に見直すことが多い1冊です。




  • 子どもは忘れる生き物だからとことん寄り添ってとことんやらせる
  • 勉強をするときに気合を入れて「やるぞ」「がんばるぞ」と気合を入れてやるのは続かない
  • 勉強は息をするようにふつうに自然にするもの
  • 何度も同じ問題を暗記するまで繰り返しやる
  • (算数)低学年は難問より計算トレーニング
  • (国語)難しい読解問題よりも漢字などをしっかり書けるように。







今日の朝勉

ルル(小2)



今日もやや少なめ。

計算問題は得意だけど、ちょっと考えるような、ぱっと答えの出ない文章題は苦手。

別用紙に文章題の考え方を図で説明。


「わかんない!」と言って諦めようとする😫

その態度にイライラしていまう私😡

何かよい声がけはないものか。。。





ちー坊(年中)





「えー、ひきざんー!たしざんがよかったー」

なんて言ってる。

でも、これってルルが言ってた言葉かも💦

「えー!たしざんー!ひきざんがよかったー」と

言えるようにしたい😉










にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村



他にも教育ブログ、小学生の教育学習ブログはこちらからご覧いただけます。

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村




下のバナーをクリックすると
カワコママの楽天ROOMに飛びます♪ 
おすすめ教材もこちら
















#幼児教育 #家庭学習 #朝学習 #小学生 #小学2年生 #年中
#おすすめ教材 #中学受験





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年10月07日 10時59分31秒
コメントを書く
[教育本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: