Das Logbuch von Zeppelin in der Shortland und R'lyeh

PR

プロフィール

Ferdinand Zeppelin

Ferdinand Zeppelin

カレンダー

コメント新着

Jeraldanact@ Проститутки метро Нарвская Брат замминистра инфраструктуры Украины…
SdvillkeS@ бажажхеалтх <a href=https://chimmed.ru/>grein…
JohnJE@ Этот текст вам будет по вкусу разработка мобильных приложений под ios…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.07.21
XML
カテゴリ: 徒然草

【はじめに】

当記事は、本日7月21日(日)20:10以降に公開される予定です。

【本文】 ツイッタで「有志連合」という言葉がトレンドに上がっていたので覗いてみると、

「リベラル」な人たちが何やら騒いでいるようでした。


有志連合参加、参院選後に検討本格化…政府 : 政治 : 読売新聞オンライン


 記事で書かれていた「19日の米政府主催の説明会」とは、

外務省のウェブサイトによると、「『宇宙に関する包括的日米対話』第6回会合」の

ことを指してと思われます。

【報道発表】「宇宙に関する包括的日米対話」第6回会合の開催

 ちなみに、岩屋毅・防衛大臣は記者会見の席で

有志連合に関する質問を受けて、当記事で示したタイトルのとおりの発言をしています。

質問とそれに対する回答を以下に示します。

防衛省・自衛隊:防衛大臣記者会見|7月16日(火) 10:30~10:46



(前略)



Q:アメリカが検討している有志連合について、日本側に対して参加の要請はあったのかを、どのように防衛省として確認しているのでしょうか。また、派遣する場合、どのような法的枠組みが可能と考えていますでしょうか。



A:イラン情勢については、当然のことながら、米側と様々な情勢について、日頃から緊密にやり取りを行っておりますが、その個別具体の中身については控えさせていただきたいと思います。また、仮に自衛隊を派遣する場合という仮定の質問についても、お答えを控えさせていただきたいと思います。まずは、先ほども申し上げたように、関係各国、国際社会と連携をして、情報収集をしっかりやると同時に、動向を注視してまいりたい、また、 この中東地域の緊張緩和、安定化に向けて、引き続き、わが国として、外交努力をしっかり継続していくことが大事だと考えております。



(後略)


 下線部は、筆者がコピペした後で引いたものです。リンク先には

ありません。


 引き続き、外務省や防衛省のウェブサイトから情報収集に

努めましょう。

(2019年7月21日 19:32 記述完了)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.21 20:10:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: