Das Logbuch von Zeppelin in der Shortland und R'lyeh

PR

プロフィール

Ferdinand Zeppelin

Ferdinand Zeppelin

カレンダー

コメント新着

Jeraldanact@ Проститутки метро Нарвская Брат замминистра инфраструктуры Украины…
SdvillkeS@ бажажхеалтх <a href=https://chimmed.ru/>grein…
JohnJE@ Этот текст вам будет по вкусу разработка мобильных приложений под ios…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.09.26
XML
カテゴリ: 徒然草
【はじめに】
 この項目を開いた方で睡眠不足の方は、ブラウザバックして
今すぐ寝てください。拙文を律儀に読んでいると、
睡眠不足が悪化する可能性があります。

活字中毒であって、例えば本の裏表紙裏や帯に書かれている
作者[筆者]のコメントも読む人も、今すぐこのペイジを閉じてください。
前項と同様に、眠れなくなるかもしれません。

 本記事は、とても長いです。書いている私が申し上げるのも何ですが、
筆者本人でさえ自分の主張が何なのか、掴めずに居ます。





【本文】
 私は先程、【工廠の裏(非公開)】であることについて
自分なりの考えをまとめていたのですが、その中で気づいたことは
「学校での社会科目(いわゆる、ソシアル・スタディーズ)で
学んだことは、世の中を鳥瞰して(俯瞰して)観るときに役に立つ」と
いうことです。

 例えば、史料を読解する上で古典文学の素養が求められる高校の教科としての
日本史や数学のセンスが求められる物理では、学習範囲を予習する必要があるでしょう。

しかし、その他の高校で学ぶ地歴公民や理科といった科目は
国語(現代文を含む)、数学、あるいは英語とは異なり、
基本的には予習が要りません。


理解することに時間や労力を要したところ、あるいは全く理解できなかったところを
明らかにしなくても良い分、例え勉強に対して好きだとか得意だとか、
概ね好意的な印象を持っていた人であっても、社会や理科の授業では
うたた寝をしてしまう人も居たでしょう。

 しかしながら、一通り授業を終えてある程度時間が経ち、

あの時少しでも良いから真面目に授業内容を理解しようと努力したことが
このような場面で実を結ぶこともあるのだなと、私にとって教養を深めることの
大切さを噛みしめる機会がありました。あの時に得られた、驚きにも似た
感動は恐らく、一生私の心の中で残ることとなるでしょう。



 いま、高校や大学で学んでいる皆様。あなた達はCOVID-19(新型コロナウィルス感染症)で
前例のない事態のなか、先生や教官の方たちと苦労しながら
色々なことを学ばれていることでしょう。

中には、「こんな授業[講義]、どんなことで役に立つのだ」と不満を抱えながら
授業を受けたり講義を聴いたりしていることもあるでしょう。

ですが、先生方が取った板書や教授の方のお話の中で大切だと思ったことを
その都度ノートなどに記録していけば、それはきっと後になって役に立ちます。

今はまだ気付くことが出来なくても良いですから、これから
少しでも前向きに授業や講義を受けてください。意識の高いことや
大層なことを申し上げるつもりは毛頭ありませんが、
せめて授業や講義の途中で眠ってしまわないよう、普段から良く寝てください。


 さて、書いているうちに日付が変わってしまいましたから、
本記事はここで筆を置くことにします。皆様も夜更かししてしまうことがないように、
眠くなったら布団に入って休みましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.26 00:18:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: