埼玉の古城址 搦手門

埼玉の古城址 搦手門

PR

Profile

地黄八幡

地黄八幡

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Comments

夢穂 @ Re:ぜいぜい(05/13) どうも、どうも、お久しぶりです。お元気…
地黄八幡 @ Re:チャレンジボーイ(04/04) kokky46さんへ びっくりするほど1位にな…
kokky46 @ チャレンジボーイ 静岡県出身を今回知りました。 日曜日の…
地黄八幡 @ Re[1]:石垣島(9)(02/14) kokky46さんへ 車より先でしたねーー(自…
kokky46 @ Re:石垣島(9)(02/14) 荷運びラクダも自動運転でした(運転手は…

Favorite Blog

ある飲食店店員のゼ… 助川富雄さん
プラモデル日記 プラモデル日記さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
旅と写真の新鮮情報館 旅と写真の新鮮情報館さん
都に鹿国・Nara (… 寺もっちゃんさん
2016.05.23
XML
カテゴリ: 騎馬隊
大手門の「 埼玉の古城址 」はまもなく、570000番です。切り番ゲットの方には粗品を差し上げます。

16日は卒業証明書をもらうため、母校に行きました。
の続きです。

志村城の後は・・


乗蓮寺

板橋区赤塚にある乗連寺に。豊島一族で板橋氏の末裔、板橋信濃守忠康の菩提寺です。徳川家から朱印地が寄進され庇護を受けてきました。


東京大仏

寺は国道17号沿いにありましたが、拡幅工事で赤塚の地に移転。そのときに平和を祈願して建立されたのが東京大仏です。完成当時は日本で3番目の大きさでした。




この石碑も今も健在でした。赤塚城とは少し離れているので、今では否定的です。


赤塚城跡

千葉を追われた千葉一族の本城です。現在、小さな釣り堀は古くは城をめぐる外堀であったのではないか、と言われています。


本丸跡

小高い丘を登ると本丸跡です。古くから開墾されてしまい、遺構的にはよくわかりません。

城跡の北方にある団地が「高島平」です。
江戸末期、高島秋帆が砲術訓練したところから「高島平」と言われるようになりました。
同じく赤塚にある松月院には伝・千葉氏一族の墓や大砲を使った高島秋帆顕彰碑があるというので、次回はこちらを訪れたいと思います。

(了)






saitama
↑励みになります。ポチしていただけると嬉しいです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.24 07:04:49
コメント(0) | コメントを書く
[騎馬隊] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: