KIMさんのおうち

KIMさんのおうち

February 23, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ミュージックタイム

日曜日はみんなでそれぞれ好きな音をならして、歌っています。


さて、去年11月にソウルに来てから、
多文化家族(国際結婚・移民者)支援センターにお世話になりっぱなしの我が家ですが、
また素敵な支援をしてもらえることになりましたー!!

3月から、ゆな(小学生クラス)と、シオン、ノア(幼児クラス)が、
無料で弦楽器を習えることになったんです♪

楽器も無料で提供してもらえるんですってー。
これは、すごい!


スウォンはいいなーとものすごくうらやましく思っていたんだけれど、
まさかうちの地域でもやってもらえるなんてー。

その説明会が昨日センターであったんだけれど、
幼児クラスは、全部で7人。週2回、各1時間ずつ。
リトミックっぽい内容から始まって、みんなバイオリンを習うらしい。
大丈夫なのかしら?特に3歳のノア。

小学生クラスは、30人で、週2回、2時間ずつ。
バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの中から、
なるべく希望に沿うかたちで習えるんだって。
ゆなは、超やる気満々☆

某新聞社が全面的に支援をしていて、新聞社のお偉い方が、

と、熱く語っていらっしゃいました。
その後、楽器の先生たちが、
コントラバスを含めた弦楽五重奏の生演奏をしてくれたよー。

教室で間近で見れたので、子供たちはもちろん大人たちも興奮して見入っていました。
私もコントラバスの目の前の席を陣取って、


最後の質問コーナーで、
「バイオリンとビオラの値段はどのくらい違うんですか?」
という質問が、あるお母さんからあって、
新聞社のお偉い方は、
「楽器は無料で提供されるので心配されなくていいですよ。」
と答えたんだけれど、

「もし小学校を卒業しても、子供がその楽器を続けたいとなった場合、あらかじめ値段を知っておいたほうがいいのではと思って・・・。」
と言うことらしい。

周りのお母さんも、そうよねぇ。という感じでうなずいていたら、
さっきのお偉い方が、
「小学校卒業の時点でそこまで楽器に対して情熱があるのでしたら、私がいつまででも支援します。だから、ご心配無用です!」
だって!

会場のみんな、大喜びで拍手~!!

楽しみだなー。
というか、私が習いたいー。
ちゃんと先生からコントラバスを習ってみたいよー。

休憩時間に、新聞社主催なだけあって、幼児クラスのママたちは
新聞記者さん(40歳くらいのおじさん)からインタビューを受けてちょっと緊張。
でも、うちの家族構成とか、ホームスクーリングをやってるとかは、
事前にセンターの人から伝えられてあったので、意外とさくさく進みました。

で、言ったもん勝ちの韓国なので、
・私が高校のときにコントラバスをやっていたので、実は私も習いたい。
・親にも支援はしてもらえないんですか?
・そして、家族で演奏会なんかできたら楽しいじゃないですか。
とあれこれずうずうしく言ったら、記者さんものりのりで、

「あぁ、いいですねー。大家族で演奏会!素敵な絵が浮かびますねー。」
とニコニコ答えてくれたよ。うーん、聞き上手だ。さすが記者さん。

そのあと、ゆなを探し出して、「どの楽器習いたいの?」って聞いていたから、
これは新聞記事になるかも?!^^
なったからって何もないけどさ。

ちなみに、ゆなの第一希望はチェロ、第二希望はビオラにしたんだけれど、
今日センターから電話が来て、チェロに決まったそうです。
ゆな、大喜び☆
けど、ゆなの背(133cm)で弾けるものなんですか?
教えてください、にし先生。(←音大に進んだ私の自慢の高校の後輩)

日時は水・金の16時から18時。
ゆなさえやる気なら、3月から丸4年習えます。

シオンとノアは月・水の15時から16時。
3月から忙しくなるわー。嬉しい忙しさよね♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 24, 2012 11:38:10 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: