一歩っ一歩っ♪ゆっくりね~
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
ずっと放置しっぱなしで ご無沙汰しすぎです。お久しぶりです。何かをしたんだと思うんだけど、pcからログインが出来ない状態でありました。pcはフリーズ。設定との戦いで 頭ん中もフリーズ。もう諦めておりました~。pcも頭ん中も 色々と詰め込み過ぎたらダメですな~。5月から更新してない私。日記を見ると 桜の写真が。季節も変わり、もう寒い季節になりました。色々変わる。そして、変わらないものもある。綺麗でしょーこうして写真を写す私は 変わらないです。16歳になった日和も 相変わらずです。空や季節は変わる。私自身も 変わったことが たくさんありました。まず、車の免許を持ってなかった私が 教習所に通い免許を取りました。これから 何処行くのもそう。日和の視野を広げるのもそう、車の免許が無いと 始まらないような気がして頑張って夏に通いました。しかーーし!実は 正直 車には日和はあまり乗せてはいないんです。おかし~ね~♪おかしいでしょ~?免許取得して 羽ばたいてるのは 実は このワタクシです。視野を広げているのは このワタクシであります。不登校の子供を持つお母さん達でも そうだと思うんだけども子供が ずっと家にいる状態。色々な不安を抱えながら それを顔に出さずとしてニコニコと何日 いられるでしょう。お母さんが元気じゃないと・・・・と思いながら何度イライラし、何度嫌な顔をしてしまい、何度、自己嫌悪に陥り八つ当たりをしてしまうでしょう。日和は16歳。もう 中学も卒業してますよ。学校と言う、時に それがストレスになるものがありませんとも。でも、それが終わりでも なんでもないんです。それは、あくまで ただ通る一つの道であって当たり前だけども 道は この先もずっと続くのです。ODの症状が かなり安定してきただろう日和はずっと家にいるのです。時々 自分から通いたい!と言ったジムに行き得意とするヨガなどをして 体を動かしてはいます。だけど たいてい 家にいるんです。不登校のときもそう。具合がスッキリしないだろうと ODの症状が出ている時もそう。わかっているのに 見ているだけでイライラするときがある。ひどいときには 見たくないときがある。家にいるしかない子供に なんでいるんだ!?くらいの抑えられない気持ちが出てくるときもある。それを何度となく 繰り返すうちにそれがダメなんだと、この母親の私自身も 子供のストレスになってんじゃないかと自然に。ごく自然にだけども思うようになりそれからは 自分自身がエネルギーと変わる何かをするようになりました。だから、家にいません。私の気持ちに ゆとりがあるときだけ 日和を連れて出かけます。日和にしたら とても 冷たいと感じるときも あると思います。言葉にして「冷たい!」とも 言われたこともあります。今も尚、診療内科に通い カウンセリングも受けている自分はもうこれ以上、悪くなったらダメなんです。身体も頭も休め、自分に必要とするエネルギーでたっぷり充電しないと毎日家にいる子供だったり、その他 この年にもなると親の色々であったりが 適切な思考で行動が出来なくなるんです。「社会に適応するように」と 出来るだけ日和に・・・と中学卒業して思ってたんだけどもはいはい、ゴメンね~今、その順番じゃないわ~みたいに、悪く言えば ほったらかし!状態にしているんです。さ!母の私は 起きたらいない~♪これ、普通にあります。日和もときに考えます。私も・・・これ・・しようかな・・?とかしてみようかな・・・とか。もう、そんなんで 良いと 今は思ってます。こんな賢~いパソコンですら 詰め込みすぎるとフリーズしちゃう。携帯の充電も 少ししかしてなかったら すぐに充電切れになる~。フリーズしないようにすぐに充電切れにならないようにたっぷりと 好きなことをして頭を休めたり身体を芯から休めたりして向かい合えるときに向かい合い向かい合えないときは ゴメンね、ゴメンね~!!でありのままで ゆっくり歩いてた この半年の私でした。土曜日は一泊の泊まりで アリスの会の人達と子供を含めBBQなどをして 楽しみました。すっかり最近では アリスの会で泣くよりか 笑う方が多くなりました。変わるものは 少しずつしか変わらない。気づけば変わってる。そんなもんだと思うな~。
Oct 31, 2010
コメント(7)