全203件 (203件中 1-50件目)
![]()
リスナーが御菓子メーカー・森永の入社試験で面接を受けた際、面接官が「我社のCMソングを何か一曲、唄ってください」と言ったら、リスナーは「チョコレート、チョコレート、チョコレートは明治♪」と唄ってしまった。もちろん結果は言うまでもない…。RABラジオ
Mar 21, 2010
コメント(1)
NHKラジオ「かんさい土曜ほっとタイム」の人気コーナー、ぼやき川柳が4月からインターネットでも聞くことが可能になるかも知れないとの事。NHKラジオ「かんさい土曜ほっとタイム」
Jan 9, 2010
コメント(0)
![]()
今日のゲストは長年ラジオに携わっているフリーアナウンサーの生島ヒロシさん。面白い話が多すぎたなかで、個人的に知りえたことは「ラジオショッピング」の返品率が低いということだった。NHK第一 ラジオビタミン
Jan 4, 2010
コメント(0)
![]()
今まで一番売れたレコードはエルトン・ジョンがマリリン・モンローへ捧げた曲でも知られている「キャンドル・イン・ザ・ウインド」で3700万枚次いでクロスビーの「ホワイト・クリスマス」と「サイレント・ナイト」で、それぞれ3000万枚を売り上げた。NHK第一「亀渕昭信のいくつになってもロケンロール!」ホワイト・クリスマスで有名なビング・クロスビーのスタンダード・ナンバーを集めた大人のためのCD。ビング・クロスビー
Dec 9, 2009
コメント(0)
電気うなぎは夜行性で、夜になると獲物に体当たりして放電。感電した獲物が動かなくなったところを食べてしまう。RAB青森放送 あおもりTODAY
Dec 7, 2009
コメント(0)
ギニア出身のオスマン・サンコンさんは、日本にギニア大使館設立準備のため来日、しかし日本ではギニアという国を知っている人が少なく、多くの人にギニアを知ってもらうためフジテレビ「笑っていいとも!」のオーデションを受け合格したのがタレントになったキッカケ。NHK第一 どよう楽市
Nov 28, 2009
コメント(0)
![]()
「サザエさん」磯野家の父親・波平役を演じている永井一郎さんは78歳、大阪府池田出身で池田小学校の3年先輩に、漫画家の故 手塚治虫氏がいた。当時から昆虫の絵が上手いことで有名だった。また永井さんは鉄腕アトムの第一回にゲスト出演した。NHK第一 ラジオビタミン【中古本】サザエさん 1 [文庫コミック]/長谷川町子
Nov 25, 2009
コメント(0)
![]()
伊奈かっぺい氏が、寺山修司氏作ラジオドラマ「狼少年」の原稿を受け取った際、原稿には全ての漢字にルビがふられていた。この事は作者の言葉に対する思いが込められている。RAB青森放送「旅の空うわの空」寺山修司のいる風景
Nov 24, 2009
コメント(0)
アフリカのソマリアに住む112歳の男性が、同じ村の17歳の女性と結婚した。この男性は5人の前妻との間に13人の子供が居て、今回はプロポーズできるまで、女性の成長を待っていた。RAB青森放送「旅の空うわの空」
Nov 3, 2009
コメント(1)
![]()
以前はるな愛は、つのだひろが経営するボーカルスクールに通っていた。NHK-FM ミュージックプラザ
Nov 3, 2009
コメント(0)
![]()
女性を可愛いらしく写真撮影するコツは、歯茎が見えるほど口を開けて写すとよい。これをHollywood smileと言う。NHK第一 渋マガZ世界一簡単なハリウッド映画の作り方
Oct 26, 2009
コメント(0)
![]()
公共料金など月々の支払いを銀行引き落としから、クレジットに代えるとポイントが溜まり実質的な節約となる。NHK第一 ラジオビタミン すぐできる節約生活のきほん
Oct 5, 2009
コメント(0)
毎年、東大受験でお馴染みの、関西出身の俳優・タレントの山田雅人さんは、東京でアナウンス教室に週一回のペースで通っていた。NHK第一 かんさい土曜ほっとタイム「渡る世間は鬼ばかり」写真付き切手
Oct 3, 2009
コメント(0)
平成13年11月にオープンしたNHK大阪放送局BKプラザは、本日9月19日に入館者数が350万人を超えた。NHK第一 かんさい土曜ほっとタイム
Sep 19, 2009
コメント(1)
海のミルクとも言われるほど栄養価の高い牡蠣は、ヨーロッパにおいては人前でたくさん食べたことを自慢気に話さないこと。これは牡蠣を食べると精が付くことから由来している。また産卵期の牡蠣は腐りやすいのて、食べない方がいいとも言われている。牡蠣は2憶年も前から地球上に生息している。NHK第二 カルチャーラジオ(9月15日放送)
Sep 16, 2009
コメント(0)
青森県の県条例では、公衆浴場の女湯に入れる男の子の年齢は、10歳未満までとなっている。この設定年齢は各地それぞれ異なる。RAB青森放送 あおもりTODAY 月曜バザール
Sep 15, 2009
コメント(0)
カンボジアでは街中に郵便ポストは見かけない。手紙を出すときはプノンペン中央郵便局にある、木製のポストに投函、海外に郵便を送るときはプノンペン中央郵便局の窓口に行って出すのが確実。また郵便配達員の姿を見かけることは無く、乗り合いタクシーやバスに郵便物を託す。ドイツでは切手の自動販売機があるが、おつりはお金ではなく切手が出てくる。NHK 地球ラジオ
Sep 13, 2009
コメント(0)
オルゴールにもよく使われいる乙女の祈りを作曲した、ポーランド出身の女性作曲家テクラ・バダジェフスカは20代半ばで亡くなったが、多くの作品の楽譜が第二次世界で消失されてしまったとされている。NHK第一 音楽熱中倶楽部
Sep 6, 2009
コメント(0)
今頃の季節、黄色雀は攻撃的な行動をとるが、もし万が一ハチに刺されたら、毒を吸い取り冷やすこと、そして15分ほど安静にしている事。NHK第一 私も一言
Aug 25, 2009
コメント(0)
「鱈腹食う」と「矢鱈と食う」この語源は鱈が何でも食べてしまう食性から来ている。また真鱈の語源は、鱈の体がまだら模様しているため。NHK第2 ラジオカルチャー
Aug 11, 2009
コメント(0)
●ジャガイモの男爵やメークインにミニトマトのような実が 付いたら冷夏の兆候●オジギソウの種の皮は固いので、発芽率を高める方法と して、ぬるいお湯に種を約30分ほど浸しておく、もし くは種に少しだけ傷をつけることで水分を吸収しやすく なる。NHK第一 夏休み子ども科学電話相談
Aug 1, 2009
コメント(0)
北海道新冠町では同町に移り住んで来た人に対し、距離に応じて引越助成金が支給される。例えば札幌市からだと15万円、道外からは25万円が支給される。STVラジオ
Jul 20, 2009
コメント(0)
大相撲名古屋場所が行われている愛知県体育館の空調は、3階で気温23℃湿度45%に設定されている。NHK第一
Jul 19, 2009
コメント(0)
今回の皆既日食の時間が、何故長いのかといったら、7月は地球と太陽との距離が一番遠くなるのと、地球と月との距離が近くなるため。また月と地球は少しずつ離れていっているため、10億年後には皆既日食は観られなくなる。2003年の南極日食の時、ペンギンたちは夜と勘違いしてか寝始めた。NHK ラジオビタミン
Jul 17, 2009
コメント(0)
南米のボリビアでは日本のように新聞は配達されないので、新聞売りの人が売り歩く。またゴミは分別されず全て埋められる。NHK地球ラジオ
Jul 11, 2009
コメント(0)
黒鯛は成長するに連れ呼び方が違ってくる出世魚。一番小さいときがチン 、少し大きくなるとチンチン 、次にカイズそして黒鯛と呼ばれる。また黒鯛は両性生殖魚としても知られている。ちなみに刺身として食するなら、氷でしめると尚美味。NHK第2 カルチャーラジオ
May 26, 2009
コメント(0)
![]()
5.15事件で当時の犬養首相が海軍中尉らによって暗殺された事件は、旅行で 日本を訪れていたチャーリー・チャップリンをも巻き添えにする計画だったが、事件当日チャーリー・チャップリンは犬養首相と会う予定を気まぐれで変更し、相撲を観戦した後、銀座に居たチャーリー・チャップリンは難から逃れる事が出来た。◇新品DVD◇ 【エンタメポイントアップ0423】 チャップリン・サイレント・ムービー作品集3 3NHK第1 ラジオビタミン
May 22, 2009
コメント(0)
アイルランド、スコットランド民謡はドレミソラの 5音階で作られているので、日本人も親しみやすい。NHKラジオ第2「カルチャーラジオ」
May 7, 2009
コメント(0)
朝顔を上手く育てるコツは、種蒔きのタイミングにある。朝顔の原産地は亜熱帯なので寒さに弱い。そのため遅霜に気を付けなければならず、種蒔きの目安として八重桜が散った後に、種蒔きをするのが良いとされている。NHK第一 ラジオ・ビタミン
Apr 30, 2009
コメント(0)
竹ノ子の灰汁抜きは、とにかくきれいな水で湯がくこと。鍋を二つ用意し最初湯がいて、灰汁が出て、お湯が黄色くなってきたら、用意しておいたもう一つの鍋に移し替えてお湯から煮ること。これを4、5回程繰り返す。竹ノ子の灰汁抜きをする際、糠を入れる話をよく聞くが、この方法だと竹ノ子に糠が移ってしまうのであまり良くない。NHK第一「関西土曜ほっとタイム」
Apr 25, 2009
コメント(0)
![]()
長野県安曇郡小谷村の冠婚葬祭には、多くの揚物が出されるがそのなかにビスケットの揚物もある。少し甘めだが醤油をつけて食べればおかずになる。谷村新司/オリジナルアルバム・リマスタリング・コレクション 5: エムブレム(CD)文化放送 準喫茶 谷村新司
Apr 21, 2009
コメント(0)
福島名物の一つに「水虫パン」というものがあり、形は足そのまんまで、指と指の間の水虫の出来る部分が一番美味いとの事。ちなみに福島市内にあるパン屋だそうな。RAB青森放送「良平のラジオにおいでよ」
Apr 5, 2009
コメント(0)
![]()
元かぐや姫のショーヤンはワイン通でも知られていて、ワインと合う食べ物で意外なのが、秋田のいぶりがっこ。ぜひ試してみてくれとのこと。また4月2日から「風ひとり旅」ツアーで全国を回る。相方の大久保氏は病気量中で、ショーヤンの一人ツアーになった。【送料無料選択可!】かぐや姫スーパーベスト / かぐや姫NHK第一 こうせつと仲間たち
Apr 1, 2009
コメント(0)
銭湯に貼られている画を、一般家庭の浴室のタイルにも貼ることの出来るシートが、東京浴場組合で1枚2100円で売られている。NHK第一 つながるラジオ
Mar 30, 2009
コメント(0)
沖縄では魂の事を「まぶい」と言い、人には七つの魂があると、今でも信じている人は少なくない。ちなみに僕の住んでいるところでも「まぶい」という方言があるが全く違う意味の言葉に用いられる。NHK 沖縄熱中倶楽部
Mar 26, 2009
コメント(0)
世界で年収100万円以上を超える人は16パーセント、また年収8万円以下の人は40パーセントを占めている。つまり金持ちでなくても人間は生きていける。NHK第一 かんさい土曜ほっとタイム
Feb 7, 2009
コメント(0)
アメリカは何処の病院でも救急患者を受け入れており、日本で言うところの「たらい回し」は法律で禁じられている。追記しておきたいことがあった。この話をしてくれたのは、アメリカで働く日本人女医だが、この女性は日本で初めて女性航空管制官になった人。この人のことは当時のHam雑誌にも取り上げられていたので記憶にある。NHK第一 地球ラジオ
Feb 1, 2009
コメント(1)
今、沖縄ではサトウキビの収穫シーズン真っ只中。広い畑では機械で刈り取るが、狭い畑では手で刈り取る。収穫している最中に時々ハブが現れる事もあり、そういった時は警察に通報し警察官がハブを捕獲する。NHK第一 沖縄熱中倶楽部
Jan 29, 2009
コメント(0)
![]()
今年は映画評論家の淀川長治氏の没後100年なんだそうな。テレビ朝日系「日曜映画劇場」番組末尾の「それでは次週をご期待ください。さよなら、さよなら、さよなら」は名台詞として語り草とされているが、この「さよなら」は当初回数が決まっていなかったそうだ。この「さよなら」を何回言うかという賭けが、子供たちの間で広まり、これではダメということで3回言うことに決めたのだそうだ。TBS 小沢昭一的こころ小沢昭一/小沢昭一的こころ(2)はやり歌オリジナル編
Jan 27, 2009
コメント(0)
日本で盲導犬は約1000匹ぐらい活躍しているが、聴導犬は18匹しかいない。NHK第一 ラジオビタミン
Jan 22, 2009
コメント(0)
電気ポットやコーヒーメーカーの汚れはクエン酸で水垢が落ちる。1リットルに対し大さじ1杯のクエン酸を、水を入れる容器の中に入れる。水を容器にたっぷり入れ電源を入れそのままにし、完全に落ちないときは数回繰り返す。あとはそのお湯を捨てるだけ。12月23日放送 NHK第一「ラジオビタミン」
Dec 24, 2008
コメント(1)
![]()
元アリスの谷村新司が12月11日、還暦を迎えるの記念し文芸「すばる」を発表する。【送料無料選択可!】昴 -すばる- / 谷村新司また「秋でもないのに」でも有名な本田留津子が、いまはゴスペル歌手として活躍しているとのこと。NHK第一 音楽熱中倶楽部
Nov 20, 2008
コメント(0)
![]()
・青森空港から飛行機に搭乗しようとした、オバチャンたちは機内でリンゴを食べようと思い果物ナイフを持参したが、当然のごとく機内持ち込み禁止でナイフは没収され、オバチャンは「どうやってリンゴ食えばいいんだ(実際は津軽弁)」と言い返したそうだ。・RABの女性アナウンサーが大阪に出張した際、リンゴを持参したが食べる暇も無く、そのリンゴを宿泊したホテルにおいて行く事にしたが不審に思われるといけないので、リンゴと一緒に「お部屋を掃除してくれる方へ、青森のリンゴは美味しいので食べてください」と置手紙をしてホテルを後にした。へばだば -帰ってきた13日の金曜日-RAB青森輪放送「旅の空うわの空」
Nov 18, 2008
コメント(0)
![]()
今から14時55分ごろまでNHKラジオ第一放送「かんさい土曜ほっとタイム」面白人物ファイルでは、大好評だった「ラジオは脳にきく」でおなじみの、板倉徹氏のトークが聞けます。間に合う人はぜひ聴いてみて下さい。ラジオは脳にきく
Nov 8, 2008
コメント(0)
![]()
NHK上方演芸会60年記念スペシャルラジオコメディ・ある日の上方演芸会※今回は話と言うよりコメディが本当に笑えた。NHK第一<NHK連続テレビ小説>[DVDソフト] ちりとてちん 総集編 DVD-BOX 081003kd2p
Nov 2, 2008
コメント(0)
![]()
カマンベールチーズを丸々天ぷらにして、それを何等分かに切り分け、イチゴジャムを付けて食べると美味いと、つのだひろ氏が番組で紹介。つのだ★ひろつのだひろ『メリー・ジェーン』NHK-FM ミュージックプラザ
Oct 20, 2008
コメント(0)
ラトビアでは偶数の数字は別れを意味するので、女性に花束を贈るときは、花の本数を偶数本にしてはいけない。NHK 地球ラジオ
Oct 19, 2008
コメント(0)
ジャーナリストの二木啓孝氏が今の仕事をやり始めたのは28歳からで、それまでいろんなバイトを経験してきたが、そのなかには縁日でヒヨコを売っていたこともある。※残念ながら、この番組は今日で最終回となってしまった TOKYO FM OPEN SESAME!
Sep 30, 2008
コメント(0)
同窓会で酒が進むにつれ「あんた、なんぼや」と聞かれた。歳は同じだろうに!!NHK第一放送 土曜楽市
Sep 6, 2008
コメント(0)
親子3人でお墓参りに行ったとき、小学3年生の息子が、このお墓に誰が入っているのと質問してきたので、「死んだ人だよ」と答えたら、「お父さんはいつ入るの」と言われたので、思わずドキっとした。RAB青森放送「良平のラジオにおいでよ」
Aug 24, 2008
コメント(0)
全203件 (203件中 1-50件目)
![]()

![]()