全2926件 (2926件中 1-50件目)

お店や会社で、リアルに対面するとき最初にすることは何かな?はじめて会う人には「あいさつ」します。あいさつ無しで、いきなり商談にはいっても購入にはつながりません。「あいさつ」って大切なコミュニケーションなのです。ただ相手と目を合わせて笑顔で「こんにちは」というだけでも人は多くの情報を発信して受け取っています。感じのいい人だな優しそうだな私の話をちゃんと聞いてくれそうだなバカにすることなく対応してくれそうだな怒られなさそうだななどと「〇〇な感じの人」というイメージを「あいさつ」から読み取ります。これは紙のニュースレターでも同じです。誰が書いているのか分からない手紙からは怪しい感じを受け取ってしまいます。せっかくの手紙、共感して読んで欲しいじゃないですか!だから、ニュースレターには自己紹介が必要です。ニュースレターの自己紹介のコツは3つ!1:笑顔写真をのせる2:写真の下に個人的な自己紹介を書く3:何の専門家かが分かる自己紹介を書くこの3つを一緒に載せましょう。1:笑顔写真をのせる人は、笑顔写真をみて、その人の書いた文章を読むと実際に笑顔で接客してもらったように感じることが出来ます。緊張した顔写真を見ながらだと読み手も緊張します。笑顔で接客したほうが、お客様がリラックスするのでお客様の要望をお聞きすることが簡単になり的確なアドバイスができるようにもなります。2:写真の下に個人的な自己紹介を書く人は、自分と共通点が多い人を好ましいと感じます。誰もが血液型をもっています。誕生月があります。出身地があります。家族がいます。趣味があります。こうした「誰もがもっていること」を自己紹介として書きましょう。お客様が自分との共通点を探しながら読み進めてくれます。そして、どうせ買うなら共通点の多いこの人から買ってみたいな~なんて思ってくれますよ。3:何の専門家かが分かる自己紹介を書く人は、共感性を持っています。あなたが書いたことを読んで「それっていいなぁ~」とか「私も同じように感じるわ」とか「そうなったらいいなあ」等と自分が好ましいと思うことを見つけるのが共感性です。お客様は友達が欲しくてニュースレターを読むのではありません。自分のどんな役に立ってくれるのかな?と読むのです。だから、あなたの専門性がわかることも書きましょう。例えば・・・この仕事に関わるようになったキッカケ勉強している専門的なことどんな仕事内容が得意かなどです。ニュースレターでも店頭接客と同じで「あいさつ」が重要です。ニュースレターのあいさつは自己紹介です。3つのコツを意識して書いてみてくださいね。◆ニュースレター・クイックアドバイス図書館はじめました↓ニュースレター作成時の7つのコツ もお読みいただけます。
Jul 19, 2020
コメント(0)
幸運と商売繁盛は、まったく同じ成り立ちなんだな。 もし。 誰かを見て あの人の方が幸運だわ・・・ なんて思うとしたら その誰かさんと自分を比べてみたらいい。 「一年前、誰かさんは何をしていたか?私は何をしていたか?」 「十年前、誰かさんは何をしていたか?私は何をしていたか?」 私は、誰かと比べる事に意味が無いと思っている。 それでも、たった一つだけ意味があると認めるしかない。 それは、自分の現実を直視する方法として。 愚かな自分も「それが自分だから、全て受け入れよう」 現実をゆがめることなく見つめる勇気をもちたいもんだ。 「この自分が進むとしたら何ができるだろうか?」 人は出来る事しか出来ない。 愚直な道を進むしか出来ない自分と ゆっくり歩きながら ただ綺麗な物を、ただ綺麗だなぁと思う。 すごい人をみて、ただすごいなぁと思う。 自分の現実を受け入れることだ。 そうする「不機嫌」がへる。 不機嫌ほど運からほど遠い物はない。 不機嫌ほど商売繁盛からほど遠い物はない。 無人島で暮らすわけでも商売するわけでもない。 まわりの人との関わり方で運も商売繁盛も作られるのさ。 不機嫌な人とつきあう人はいない。 不機嫌な人のまわりにはよからぬ輩ばかりになる。 誰かにあやしてもらおうって? 自分いったい何歳なのさ。 自分で大地に立ってるんなら自分で歩くんだよ。 さぁ。 今日も一歩。 進めば何かにぶつかるから(*^_^*) 楽しもう。
Feb 17, 2013
コメント(0)
低価格チェーン店やマスコミ宣伝ばんばんしている大型店。それに対して個人店は安売りもできず宣伝経費もない。じゃあ・・・つぶれるのを待つしか無い?そんなことありません。全国の個人メガネ店さんの中には一度落ちた売上を回復したお店も沢山あります。安売りをやめたお店もあります。宣伝経費のかけ方を変えて効果をだしているお店もあります。販促方法経費の使い方何よりも、お客様に伝えることを変えました。メガネ店にはメガネ店なりのやり方があります。チラシ、広告、ハガキ・・・これらの実例を使ってお客様を反応させて売上に変えた成功事例を公開します。3月7日(木)東京両国です。くわしくはホームページからご覧下さい。http://yamadaayami.com/seminar/seminar1303.php
Feb 11, 2013
コメント(0)
速報っす^^ 3月7日(木)の★「今時の眼鏡店成功事例セミナー」 サブタイトルは「個人店の強みを見つけて活かす方法」 ゲストは・・・・眼鏡フィッティングのカリスマ横田進氏です。 会場決まりました^^ 両国の交際ファッションセンターの会議室112号室です。 3月7日(木)午後13時~17時の予定です。 これから案内文章作成に入ります。 お申し込みは今しばらくお待ち下さいませ。
Jan 23, 2013
コメント(0)
山田が唯一できるスポーツと行ったらスキーくらい。 (下手です。でも好きです) 小学生のころ地元のスキー少年団に入っておりまして 日曜日の練習日の朝には、ほぼ半分の確立でお腹が痛くなりました(笑) 嫌いだったわけです。スキーが。 嫌いで肩に力が入って足下ガン見して。 スキーなんて何が楽しいのかわからん・・・・って状態。 それがある時急に楽しくなるのです。 足下を見なくなった時から。 視線は少し遠くに。 雪の上をスキー板をはいて走り降りる。 この感覚を一度知って楽しいと身体が喜んだわけで。 景色と一体化する感覚です。 一歩の精度なんて考えている時間は無い。 次々と足を交互に動かしたらいいわけで。 力をかけたら曲がるし止まるしね。 商売と一緒さ。 あぁ。スキーに行きたいと思う。 (持病悪化のため寒いところはアカンのですが)
Jan 7, 2013
コメント(0)
実家に年始へ。 雪でした。 父がコタツに座ったとたんに カラオケを初め(笑) 歌い終わらぬうちにウィーをだして ゲームのスイッチを入れ 始まらないうちに見せたかった切り抜きを見せながら 話したかった話しを始める。 たくさん計画していてくれたようですが どれもイマイチよくわからぬままでした(爆) 母は 煮物をした説明 餅をついた説明 頂き物をまわしてくださる説明 今日のお昼ご飯の説明 近所の人間関係の変化の説明。 まだまだ続くノ説明が(笑) まっててくれたんだね。 ありがとう。
Jan 3, 2013
コメント(0)
2012年が終わろうとしています。(BGMは槇原敬之です)今年は沢山の物を解禁にした年でした。メガネ店コンサル、リアル勉強会、一般募集グルコン・・・出張日数は130日でした。心のほとんどをリアル店舗ではなくコンサル部門にもっていかれました。やりたくて好きでしょうがないから解禁にしたら心持って行かれる事は確実だったわけですが。やりたいことを解禁することは山田に取って大きな賭でした。リアル店舗があったからこそのコンサル部門ですから。やりたいこと始めたら間違いなく夢中になる。不器用な山田に取って二つを両立させることは難しい。それでも・・・自分に嘘をつき続けることもつらかったわけで。お店を続けていく気力が無くなるかもしれない。そんな不安と。自分が生きている!と感じる仕事と自分を作ってくれた、と感じる仕事と。その狭間で揺れる一年でした。熊谷にも大きな負担を掛けました。それでもお店から逃げようとする山田をおだて励まし叱りつけ山田にとってのお店の意味を再定義してくれました。無くしてはいけない。このお店を無くすわけには行かない。同じ努力をするならもっと立地が良いところでするのが賢い。それでも賢さを捨ててでもココで商売する意味がある。店頭現場はどこでも大変な物だから。山田がお手伝いする商売人はみんなみんな大変な現場に立っているのだから。山田もココに立ち続けよう。お客様が与えて下さる幸せを貰い続けよう。山田に取ってリアル店舗は常に常に「怒りと恨めしさと」が行動動機になっていました。そうすることで守り作り上げた「自分」がありました。この自分を嫌いでした。今、やっとで、この自分も結構いいかも^^と認めることが出来つつあります。格好悪いいけてないさえないごく普通のおばさん。そんな自分が好きなのだと気付く年末です。お店に心がないとお店は死んでしまうとそう実感させて戴けた一年でもありました。年末にちょっと生き返ったお店が愛しいです。2012年。一年間お世話になった全ての方にありがとうと伝えます。ありがとうございました。
Dec 31, 2012
コメント(0)
息子と娘には夢がある。 かなうかどうか分からないけれど。 それでも「やってみたらいいじゃない」と応援している。 たとえ叶わなかったとしても 夢に向かって進むウチに身につくことは 全てが君たちの力になるから。 だからね。 努力は無駄じゃない。 お母ちゃんは夢多かったから 君たちはお母ちゃんの子供なんだろう(笑) お父ちゃんは定年後の夢の方が大きいしね。 君たちがご飯茶碗を手に持ったまま ご飯が冷めるのにも気がつかないで しゃべりまくる事の意味は・・・・ほとんど分からないけれど。 君たちの話を聞くことが楽しみです。 分かんないというと言葉言いかえてくれる。 困らせて楽しんでいるのは内緒だけどね^^ 今夜君たちがいないクリスマスイブの食事はお雑煮でした。 お正月にいつも作る家族みんなで食べるお雑煮です。 今日は友達と過ごしているでしょうか。 うんと楽しんでいることでしょう。 28日が早く来ると良いと思っています。
Dec 24, 2012
コメント(0)
用事をすませに外出して帰ってきたら 鍋の残りがカレーになってた!!(@_@;) 久々の夫君の創作料理・・・・ 白菜。とうふ。大根。 キノコは普通だけど・・・ 美味しく頂きました(笑) またお願いしま~~~す^^
Dec 17, 2012
コメント(0)
数回面談をして 勉強会にも数回参加して下さる。 はっきり言って距離的に遠いところから。 毎回うなずかれ分かりましたといわれるが しっくりせず納得もせずおられるのが伝わってきていた。 こうしたときは山田の忍耐力勝負になります。 「本当に言いたいことを言っていない 本当に聞きたいことを聞けていない」から。 その方にとって大切な事なんだよね。 山田の技術が低いせいもある。 それでも通ってきて下さると言うことは理由がある。 だから待つ。一緒にね。 そうして一年以上。 先日帰り際にポロッと口にされた。 ・・・あぁ。 それは言いにくかったよね。 よく言ってくれたよね。 よくぞ聞いてくれたね。 ずーっとその思いと一緒にいたんだね。 力ずくで走って沢山の物を守ってきた人生。 悪い事なんて無いさ。 疲れちゃっただけだよ。 これからは好きな話しをして行こう。 またお客様を喜ばせたいものね^^ お客様を喜ばせることがお金を呼んでくる。 ソレなのに自分の中に怒りや憎しみをもったままでは お客様を喜ばせるどころではないから。 経営者の人生とお店は直結しているなぁ。
Dec 14, 2012
コメント(0)
1月16日のセミナーは演出も楽しむのです^^とことん山田流を感じて欲しいなぁって企画ちう。オープニングはいきなり生年月日からだした鑑定で始まる・・・・目の前で顧客心理を使ったコミュニケーションが進んでいく。そこにどれだけのテクニックが使われているかを体感して欲しいから。第二部のオープニングは本物の宝石を使った接客販売から始まる・・・・「あの人を嫌いな人はだれもいない」と言われる接客テクニック。トークのロールプレイングも予定。どちらも「接客販売7ステップ」をより理解して貰いやすい工夫。実際に見て、ロープレも体験して貰って、セミナー参加の次の日から使えるようにね。どうして宝石を商材にした体験を見て貰うかというと宝石が売れる人は全ての物がうれるから。宝石ほど役に立たなくてムダな物はない。山田はそう思うの。そして。宝石ほど買う人の心をとりこにする物もない。価値のないものに価値を持たせる。価値のないものを顧客の価値観とリンクしていく。そのお手本として最高だといつも思っている。今でも笑話になっているけれど・・・当店でバック催事をしていたときに、農協にガソリンを入れに行ったのね。そこに軽トラックが売ってあって・・・。その値段がその日売れたワニ皮ハンドバッグと同じ、さらに先日売れたダイヤモンド同じ。笑った。軽トラックと、ワニ皮ハンドバッグと、ダイヤモンド。みんな同じ80万円。利便性は、軽トラック、ワニ皮ハンドバッグ、ダイヤモンドの順だよね。じゃあ買った人にとっての価値観は同じ順番かな?当然違う。人はみんな違う価値観をもっているんだよね。価値観とは「何を大切にして人生を生きているか」だね。そんな話しもセミナーで出来たら良いなって思ってる。接客販売のプロ達には法則がある。彼らの売る技術は法則に則っている。誰も教える人がいなかったのに、それぞれがごく児に身につけた物なのに、法則になるほどに「売れる方法」は同じ。まぁ、当然と言えば当然。お客様は「欲しい」「買いたい」と思う時にも法則はあるのだから。値引きしか訴える物がないって・・・寂しいことだ。依存心の強いお客様が集まってしまう。そうした人達は最終的にクレーマーに育ちやすい条件の人だ。値引きで集客するって、こうした人をお金掛けて集客するって事。値札書き換える他にやることあるだろうに。「頑張っているんです。我慢しているんです」・・・・なるほど?それで?何て言って欲しいの?そうよね、不景気だからね、とでも?私が言うのは一言だけ。「頑張りどころと我慢しどころ間違えてないですか?」ねじ釘回すのに爪で回していませんか?どんなに爪を綺麗に飾っても血だらけになるだけです。ねじ釘回すにはドライバーを使ったら良いだけです。良い人になっても物は売れない。物を売るには、物を売る技術がいると思うのです。値引きが効かない時代に有効な接客販売ノウハウをお伝えするセミナーです。
Dec 5, 2012
コメント(0)
ついに「半天」着てしまった朝。 日本人だなぁ(しみじみ) ぬくいよ^^ GW以来の出張のない一週間。 体調整えることに使っています。 今日は一日びっしり電話相談。 明日からはリアル店舗のイベントです。 年内に一つ決別する。 決めたものの、未だに切り出し方を迷っている。 何が自分を引き留めるのかなぁ? 今週かかって 自分の声を聞いてみる。 ストッパーは自分を守ってくれている部分だから。 否定することもなくしっかりと気付いてあげて受け入れたいよね。 領域を広げる。 それは苦手や嫌いを否定することでは広がらない。 自分の全ては自分の大切な部分ばかり。 (え?うっとぉしー奴?はい^^ その通り)
Nov 27, 2012
コメント(0)
レジメ作りながら・・・・ 実例を依頼者さんと一緒に取り組んだこと思い出したら ・・・・泣けてしまった。 よって泣きながらレジメを作るへんな奴となってます(苦笑) 人には「手」が2本。 だけど商売の「手」は3本なんだよ。 「作り手・売り手・買い手」 この3本の手がみんな握手できると売上になるの。 それぞれの思いを知ること それぞれの思いを語ること 大事なんだよ~♪
Nov 17, 2012
コメント(0)
私の商売人の根っこ。 保育園時代の「お店屋さんごっこ」 裏山にドングリを拾いに行く。 ドングリを磨いてヤジロベエに仕立てる。 透明のセロハン紙に包んでキャンディに仕立てる。 最高に心躍る瞬間でした。 子供たちが目を輝かせて、お手製チケットと交換する。 自分の行動が人を喜ばせるという興奮。 工夫すればするほど人気が出る。 手元に残るチケットはご褒美でした。 園服のポケットに入れていたのは ハンカチではなく(笑)お気に入りの「ドングリキャンディー」でした。 ポケットに手を入れて ドングリキャンディーに触れるだけで その喜びがよみがえってくるのでした。 あなたの心の泉の源泉は何ですか? 思い出すだけで自分の中から湧いてくる何か。 誰にだってあります。 大切にして欲しいのです^^
Nov 11, 2012
コメント(0)
娘が一昨日の夜中に帰ってきて 昨日の夜は一緒に冬服を買いに。 今日もうすぐ帰るんだけど・・・・ たくましくなったなぁって感心。 バイト先での話しを沢山聞いた。 お年の方とのお話や 家族連れとの話し 若者との会話はないけどやりとりの話し たくさん学んでいるんだなぁと感じる。 正社員は店長と副店長の二人だけ。 あとは全部大学生で回しているお店でのバイト。 長くバイトしている子が多くてビックリ。 売場作りや販促計画まで大学生バイトがたてている。 本部からおりてくる内容を 自分たちのお店に合わせるために 今から年末年始の店頭計画を練っている。 トークの練習とかして見せてくれた。 一気にしゃべるとお客様が心配してくれるんだそう(笑)。 バイト先にも恵まれて幸せな娘だ。
Nov 4, 2012
コメント(0)
![]()
敬愛する佐藤昌弘氏の新刊が発売になっております。普遍的な学びがつまっております。どんなモノやサービスであれ「売る」というお仕事をされているかたのバイブルとなる本です。この本を紹介する言葉は何もありません。ただただ読んで欲しいと思います。いつの時代も使える普遍的な内容です。そう。人相手に商売をする限り使える本です。【送料無料】売れないモノの9割は売れるモノに変えられる [ 佐藤昌弘 ]10月末までのキャンペーンもやってます(*^_^*)商売に携わる人すべてに読んで欲しい。
Oct 29, 2012
コメント(0)
魔法をかけるには 魔法をかける側が 一番に信じていることだ。 自信のない魔法使いは人にもなれず。
Oct 21, 2012
コメント(0)
真剣に商売のことを考えると どうしたって重いコンセプトに偏りがちになる。 そうじゃなくて・・・・ なんというか・・・ 上手く言えなくて申しわけないけれど・・・ ユーモアが感じられる 肩の力がちょっと、ふわっと、かるく抜けた感じ そんなコンセプトを見つけたいといつも思っている。 確かに商売は大切だし お金がないと生きにくい世の中だし 家族は?子供は?なんて考え出すと不安になるし。 それでも それだからこそ 商売だけに人生をもっていかれるのは嫌なんだ。 商売だけではない 大切に思っている人と過ごす時間とか ただ綺麗なものに見とれる時間とか 単に好きだと言うことに没頭する時間とか そんなことも大切にして欲しいんだ。 自分が頑張れば何とかなることと 自分の意思なんてこえた存在を味わうことと 二つのバランスを取ること。 そうした生き方がしたいって思う。
Oct 17, 2012
コメント(0)
チラシの相談は常にあるけれど。 以前は値引きチケットを沢山付けていたお店さん。 新規客は沢山きたけれど リピートはほぼなし。 見事なくらいなし。 一番人気の時間に 常連客が予約を取れなくなって 半年続け気がついたら・・・・ 忙しかっただけでリピートは取れず 常連客も減ってしまった。 心機一転 割引チケットをやめて 自店が大切にしている事 なぜこの商品でこのサービスかを語る 価値観を伝えるチラシに変更。 すると・・・・ 新規客激減。 不安になって山田に相談となった。 こうしたときに見るべきは 「激減しただけでゼロでは無く一定の反応がある」所。 定価で高い値段にも関わらず毎回反応がある。 幸いにも粗利の多い商材なので 初回で「利益」がでている。 しかもほぼリピートになっている。 反応だけあったチラシを劇薬無個性チラシっていうのね。 新規顧客は買うものだけど (かかった経費を新規客でわったら一人いくらか分かる) この数字がいくら安くったって お店の顧客にならないのなら意味の無い数字だ。 初回の客は買う物だから リピートして貰って始めて儲けになっていくからね。 方や、割引なしの、自店の価値観を語ったチラシは 漢方薬個性チラシだね。 じわじわと効いてきて 数ヶ月たってからのご来店も良くある話し。 人は自分に役にたつチラシだと理解したら保存するから。 こうしたチラシで反応してくれる新規客は買うとき高い。 だけどリピート率がバツグン。 そして、行儀がよろしい^^ しかも。 今回のケースは少ない集客数でも 毎回反応がとれていて儲けもでてしまっている。 行儀が良く品があって店の話しをしっかりと聞いてくれる。 どうしてやめる? 手書きだとかカラーだとかは二の次なのさ。 何が書いてあるかが一番重要。 「私にとって役にたつ店なの? 私に恥をかかせない? 私と気があう人がいる?」 そんな不安に答えてあげようよ。 チラシなんて道具。 道具は使い方次第さ。
Oct 8, 2012
コメント(0)
名古屋グルコン HPでの募集を始めました。 奇数月の第三木曜日クラスです。 詳しくはこちらからご覧下さい↓ ↓ ↓名古屋グルコンご案内 事前告知で、偶数月第一火曜日クラスが別に立ち上がりました。 グループがあって希望曜日がある場合はお問い合わせ下さい。 調整可能であれば頑張らせていただいてまっす。先日初日だった東京グルコン感想文いただきました。ほんの一部だけ抜粋・・・「初日からガツンときました!」「今すぐやれることが沢山ある事に気がつきました」「お店に帰ってスタッフ全員に伝えたい」「実例を出しながら説明していただいたので分かりやすかったです」「ずーずーしくわがままになろうと思いました」(←非常に素晴らしい!!)自店の魅力を引き出して儲けにつなげたい商売人の為のグループコンサルティングです。名古屋近郊の方ご参加お待ちしております(*^_^*)
Oct 7, 2012
コメント(0)
よくさ・・・ 上手くいかなかったことを考えるな 上手くいったことだけ考えろ ・・・なんて言うよね。 そりゃそうなんだけど。 山田の思考は常に 「上手くいったことはなぜ上手くいったのか。 上手くいかなかったことは、何処まで上手くいったのか」 なんだ。 販促の階段を持って お客様行動から売上予測を作り上げるとしたら この思考無くしては紙に書いた餅になっちゃう。 絵に描いた餅ではなく リアルな儲けを作り上げていく勉強会 「名古屋グルコン」 えーっと・・・・ とりあえず速報。 名古屋グルコンやりまっす^^ 奇数月木曜日開催クラス 第一回目は11月15日(木)です。 場所は名古屋駅から徒歩5分の貸し会議室。 ただいまHPアップ準備ちう。 おまちあれm(_ _)m
Oct 4, 2012
コメント(0)
う~~~ん。 世の中生きてると面白いこと起こるなぁ! とてもとてもとても面白い。 出会いと仕事が 紹介でやってくることの不思議。 どこの誰とも分からない 田舎のデブなおばはんだよ。 それでも 実際に出会った後に 「もう一度あいたい」といって貰える。 胸が一杯になる。 さらに友人知人を紹介してくださる。 どんな出会いやお手伝いが出来るだろうかって 思っただけでスキップくらいしちゃえそうだ(笑) 一人の人を 価値ある一人の人だと 多くの人に広めていく仕事。 なんて楽しいんだろう。
Sep 29, 2012
コメント(0)
娘がヴォーカロイドのCD貸してくれたけど・・・・ 良い時代だ^^ 遊びがお金にナル。 才能のある奴が楽しむほどにね。 そして。 大昔からある技能と 超アナログの世界だけで生きるのも素敵だ。 可能性が沢山のじだいに 一つの枠だけにはまるしかないなんて 思い込んでいるのは・・・・どうだろうかなぁ・・・・ どちらの世界も その場限りで終わるケースもある。 続いてこそなんぼか・・・・ あがって散る花火が粋なのか・・・・ まぁ。 どっちを幸せと感じるか。かな?
Sep 21, 2012
コメント(0)
久々に出張のない朝-! だらだら(笑) のんびり梨をむいてる。 のんびり新聞を読む。 夕べ雨がふったのになんで今朝も暑いのかと思う。 熊谷がよく言ってくれる言葉に 「山田は草の根運動」ってのがあるの^^ 昨日は その草の根運動から 種が飛んで と~~~~くでポコッと芽が出て その芽からさらに種が飛んで 巡り巡って きのう出会った。 仕組もうと思ったって そんなに上手くはいかないって事。 そこには 一人一人の自発的な思いが 自分から選んで手をつないでいった結果。 最初は よのなか不思議な面白いことがあるもんだと思っただけだけど 時間がたつにつれ じわじわと心の奥で 何が起こったのか理解されるにしたがい 涙が出てきた。 私がとっている方法なんて どろくさく格好悪く非効率で面倒くさい(笑) そんな方法の最大の力は「時間」なのさ。 時間は人の心をはぐくむ。 そう信じている朝。
Sep 19, 2012
コメント(0)
家族生業のための零細小売業は 平均寿命が一年十一ヶ月という状態から 数十年たった。 淘汰激しいなかで 代を重ねて残っている商売人が増えてきた。 その始まりにおいて 専門性はもたなかったものも 代を重ねると言うことは 専門性と技能が蓄積され始めているって事だ。 二代目、三代目、四代目・・・ 時代は動いている。 自分の中に蓄積されているコトを伝える時代になっているんだよ。 気がついておくれ。 生まれた時から専門店の子供である意味があるんだ。 あなたの中に、アナタを作った歴史がある。 そこに全てのヒントは眠っている。 これから起業する人も同じだよ。 「なぜこれをはじめるのか」がいかに大切か アナタは分かっていない。 「○○をします」だけでは興味すらもってもらえない。 「○○をする理由」から伝えなくては存在しないのと同じ事。 歴史のなかには 「人は○○のとき○○という行動をする」という 人類のパターンが眠っている。
Sep 9, 2012
コメント(0)
夢を持ってお店をはじめた彼女。 てんぱっている・・・・ 笑顔忘れてしまっている・・・・ 料理は感性のモノだから 一人で焦っていたら塩辛くなる。 料理は感性のモノだから 感性が狂ったら味も狂う。 そして。 味の狂いを指摘してくれるほどの 技とおせっかいを持っている客はいない。 お客様の顔見てる? お客様の会話きいてる? お店の空気感じてる? 深呼吸して視線をあげようよ。 ちょっとだけでいいからさ。
Sep 7, 2012
コメント(0)
他者を批判するのは簡単。 他者の仕事を批判するのも簡単。 だから・・・ コレどう思いますかなんて意見を求められると 黙っている事が多い。 私が感心有るのは 「ソレ」ではなく 「ソレをきにしているアナタ」なんだよなぁ。 上手くいったりいかなかったり・・・・ それは一つが原因ではなく あらゆる事が重なっておきる。 どうしようもない要素もある。 出来た結果を批判するのではなく それを作ろうと思った背景がしりたいんだ。 そこに突破口がある。 常に常に原点に返るのがぶれないコツかも。 原点は泉。 こんこんと湧いてくる力。 だれにだってあるはず。
Sep 2, 2012
コメント(0)
オーダージュエリーを受け取りに来て下さるお客様。 女性が 自分で自分のために何十万も一気に使う経験は そうそう有るモノではない。 家族のためという大義名分もなく 買換需要でもなく 純粋に自分だけの為の宝石。 なくてもまったく困らない あっても何の役にもたたず ただ光っているだけの宝石。 いつも誰かのために生きて 自分は一番最後で 今を受け入れていない分けではないけれど ほんの少しだけ違う人生もあったかも・・・ なんて思う時がある。 宝石は 見栄と欲望の商品だろう。 それは魅了する美しさと 人の卑しさを映し出す美しさとを持っている。 どちらも美しいものだ。 私は欲望を愛している。 そのエネルギーの輝きを楽しむ。 そのエネルギーを恐れるのは 欲望はいけないモノだと誰かが言ったから。 恐れの余りに。 欲望を自分や他人を攻撃する為につかうのか 欲望を自分や他人を輝かせるために力とするのか それは人次第だ。 真実を口にすることは・・・・・ 隠しておきたい真実に気がついてしまうことになるから。 宝石は持つ人の心の内を映し出してしまう。 自分のために宝石を手に入れるのは勇気。 オーダージュエリーをお渡しする時は その方に尊敬の念を添えてお渡しする。 一人の女性が 人生の階段を一つ上がる瞬間。 その瞬間に立ち会える喜びが私にはある。 あなたの笑顔が大好きです。 宝物を自分で手に入れる瞬間 その瞬間に立ち会える幸せを思う 心で感じているであろう喜びと恐れ
Aug 30, 2012
コメント(0)
後ろ向きな願い事をしてはいけないよ。 起こってもいない心配をしすぎてもいけないよ。 後ろ向きの願い事は叶ってしまうから・・・・ 心配しすぎは事を引き寄せてしまうから・・・・ どうせ実現するなら ある事もしらなかった世界がいい。 私はそう思う。 自分が願うことなんて しょせん自分の頭の中にある事だけだもの。 それ以上と出会ってみたい。 「みっつのお願い」といったお話は沢山有るけれど。 あなただったら何をお願いする? 願い事ほど難しいことはないノ
Aug 3, 2012
コメント(2)
我が町、付知町は今日からお盆です。 熊谷もいましがた「のんのさま参り」に出かけていきました。 店舗は通常営業しております。 お足が不自由になったお祖母ちゃんに お嫁さんとお孫さんが付き添ってご来店。 老眼鏡を作らせていただきました。 「もう長くないから メガネ作ってももったいのうて。 でも、書かかんならん時があるから ちょとほしかった。」 行くのが嫌だったデイサービスが 行くたびに楽しくなってきて デイサービスで名前やら何やらを書くときに 老眼鏡を欲しいと思ったそうです。 人や組織との関わりは その人を豊かにして行くんだよなぁ。 フレームをみんなでわいわい選びました。 できあがった老眼鏡で お渡しした新聞を朗読して下さいました。 あっぱれねぇ(*^_^*)
Aug 1, 2012
コメント(0)
近頃思うこと。 やりたいことだけやってる毎日だなぁって。 誰かの模倣ができない自分を責めていた頃。 誰かの成功基準に自分をあてはめていた頃。 そりゃー・・・・つらかったわけだ(笑) 他人と比べられる恐ろしさにとらわれていたんだろう。 比べられるとどんな恐ろしいことが起こるのさ? 誰が比べるというのさ? だれも私のことなど気にしていないというのに。 好きに生きてもいいんだ。 そう思えるまでに人生の半分は間違いなく使ってしまったノ まだ残り半分あるから。 死ぬまでどうやって暇つぶしをしようか(笑) 私の生きる理由は「上質な暇つぶし」ってことだ。 魚が水を知らないように 猫が昼寝を知らないように 苦労人が苦労をしらないように さて。 本日はレジメ数本と電話相談が数本。 熊谷とミーティングも。 あ、問い合わせにお答えするのが数本と。 今日も楽しいに違いない。
Jul 31, 2012
コメント(0)
![]()
熊谷産業からお中元をいただいた。 ↑ 熊谷の夫君の会社である。「冷凍いちご」 すげーよ!いちごが冷凍になってんの。 (そのままじゃん・・・・)そのまんま果実・紅ほっぺいちご!冷凍いちご(静岡産紅ほっぺ使用)7粒入り 夕べから朝にいたり昼になるも「あちぃ」ので 思い出して食らう。 ひんやり冷たくて美味しい。 生のまま冷凍になっている不思議。 冷凍技術ってすげーなーぁ。 熊谷産業様。 ありがとうございました。 こんな日に難しい本はイカン。 ってことで吉田戦車の「日本語を使う日々」が届いたので読む。【送料無料】日本語を使う日々 [ 吉田戦車 ] 吉田戦車は好きなのだ。 思春期に彼のデビュー作を読んで 「この作家は好きだけど世間から認められるのか?」 って心配した覚えがある。 (あ。漫画家さんです) 日本語を使う日々は漫画ぢゃねくてコラムね。 読みながら 「吉田戦車すきだなぁ。よく生き残ってくれた」 って感謝する。 彼の感性が好き。 お暇がある方は是非読んでみて下さい。 くれぐれもビジネスの役に立つなんて思わないように(笑) なんの役にも立ちませんが暇つぶしの質は格段に向上します。
Jul 29, 2012
コメント(0)
あれ? 今朝って薬飲んだっけ??? なんて30分前のことが思い出せない朝です・・・・・・ 暑い夜で 眠れないままに つらつら余計なこと考えたせいか。 (熊谷の考えるな!って声が聞こえる・・・・^^;) なんかさ。 どうしたって「そりゃバカだよ-」って 言われてしまうところが自分の根幹で 選ばれている理由であり・・・・ これを残したまま成す。 ここ抜けたらいけるんだけどなぁ。 混沌のまま。
Jul 29, 2012
コメント(0)
熊谷です。昨日は新月。当店も新しい新地に入りました。まだまだこの先どうなるかわかりませんが・・・新しい一歩を踏み出しました!
Jul 20, 2012
コメント(0)
熊谷です。先日の催事でお客様の隙間で自分の欲しい石を物色していた。最初 真っ赤な石が欲しかった。ルビーかそれよりきれいな石があればそれをと思って見ていた。そしてピアス用にほぼ決まっていた。新しい売り子さんの接客の練習台になっていてちょっと意地悪して「え~~~ これじゃない石はないの?」と言ってみた。出て来た石にはまってしまった。と~~~~ってもきれいなブルー。キラキラしたブルー。多分それよりもお値段の高い石も見せて頂きましたがその石が私を呼んでいました。と~~~~~~ってもきれいな石だけにお値段も・・・しかし魅入られてしまった。石に呼ばれてしまった。指輪に仕上げて頂くようにお願いしました。今から出来上がりがとっても楽しみ(*^_^*)その指輪をしたらもう一段階段をのぼれそうです。宝石(天然石)は天然物なのでひとつひとつ違います。色も輝きも発するオーラも何もかも。だから大好きです(*^_^*)自分にぴったりイメージのあった石に出会えた時はしあわせ(*^_^*)(*^_^*)そんな石に出会えた日でした。
Jul 18, 2012
コメント(0)
熊谷です。今朝 山で遭難して21日目に奇跡の生還を果たした方のニュースを見て思い出しました。強く思い出して頭の中から消えないので何かの形で伝えて欲しいと思われたのかと思います。熊谷が子供の頃は冬になると猟が盛んだった。猟犬を何頭のも連れて何人かでグループで猟に出るタイプと一人に一頭の猟犬で猟に出るタイプがあったようだ。雪の積もったある晩一人で猟に出たおじいさんが帰って来ない。家族は心配してご近所の方や猟仲間と探したようだが見つからなかった。次の朝・・・猟犬だけが家に帰って来て何かを訴える。着いて行くとそこに石にもたれかかり猟銃を抱えておじいさんは亡くなっていた。急な病で亡くなったようだ。おじいさんの周りの雪は犬の足跡で踏み固められていた。猟犬は一生懸命 御主人に帰りを促したのではないのだろうか?それとも動かない御主人を心配して周りを回ったのだろうか?そして家に助けを求めに一人(一頭)走った。その話を聞いた時その犬の悲しさと賢さを感じた。
Jul 10, 2012
コメント(0)
熊谷です。眼鏡を作るための色々な技術を持った人の資格として認定眼鏡士というものがある。熊谷はここの世界に入って眼鏡を作ることが出来ず仕事にならん!って思っている時にたまたま見つけた通信制の眼鏡学校のパンフレット。そしてたまたまその時入学したら資格が出来て 暫定措置があってその年入学した人まで卒業すると SS級という認定がもらえた。一緒に入学した人たちは今年が最後だからと入学したという。だからいつもの年の倍くらいの人数だったようである。私はただただ運がいいだけ(●^o^●)級としてはS級 SS級 SSS級とある。多分普通に試験を受けたらSS級も合格出来ないと思う。だから SSS級を持っている方を見ると尊敬以外ない。本当に尊敬します!!!
Jun 22, 2012
コメント(0)
「ニュースレターやってますけど売上伸びないんです。 経費ばっかりかかるんです」 という相談増えてます。 そうして「やっぱり上手な文章書けないからでしょうか」と相談が?進む。 そりゃ文章は上手にこしたことはない。 だけど、一枚の写真と添え書き一言だけで 毎月ちゃーんと売上つくっているお店はある。 (文章が超下手で口下手な理容師さんだよ) 何のためにやるのか そこを押えている人は NL(ニュースレター)は文章が命なのではないって分るよね。 NLを出すだけで売り上げになるのは「イス商売」だけね。 (来店してイスに座ったら売上。飲食、理美容などね) 来店されたら売上100%。 来店だけで儲けレベルに達する業種だけ。 こうした業種は思い出して来店してもらったら儲け直結だから。 (この業種の課題は曜日時間関係なく常に満席にする工夫) じゃ?そのほかの業種は? 例えば下見という言葉が存在する業種。 例えば緊急時だけ売上に変わる業種。 NLで良い人になっても来店(接触)に至らなければ 売上はもたらされない。 当然だけど・・・・ 接触するための仕掛け 接触後にプレゼンする能力 欲しくなった後にクロージングする能力 あらゆる能力がいる。 商品力も大切さ。 NLの経費だしたいんなら 一個売れたら 最低でも一回の経費が賄える商品を セールスするレターを一緒に送らないとね。 安いもの売っている場合じゃない。 良い人になっている場合じゃない。 NLに幻想もってる場合じゃない。 NLってたったひとつのツールだもの。 それよりも大切な事って山ほどある。 一つのことにスガルのは止めようぜ。 ・・・・なんか朝から周りくどい文章で自分にストレスだわ(笑)
Jun 16, 2012
コメント(0)
熊谷です。明日・明後日と山田夫婦と熊谷夫婦で電波の届かない所にお出かけして来ます。お急ぎの方は今日中にご連絡下さいm(__)m月曜日からは通常に戻ります。よろしくお願い致しますm(__)m
Jun 1, 2012
コメント(0)
チラシの「新規限定割引券」を止めたら反応が悪いと相談入る。 本人さんは悪いと言うが 山田から見たら 良質な客が反応していて 速攻顧客になってくれていて 本当に欲しい顧客像とぴったりの人ばかり集まった としか見えないのにね。 大企業で うなるほど従業員がいて どんな仕事も必要だと言うわけではなく。 限られた少数スタッフで 丁寧に接客して 満足していただいてお金をいただき 次回リピートもしてくださる。 最初っから買う気まんまんで来店していただき 一言二言のお勧めで決まって 後はお茶を飲んでもらって まったりしてもらって。 そんな店頭があってもいいんだよ。 70人反応していても 固定客になるのが1~2人。 10人の反応でも 固定客になるのが8人。 業種や店舗規模にもよるけれど。 お客様を一人いくらで買うのは変わらない。 新規顧客は経費で買う物。 買った物、玄関にはいるなり捨てる人はいないよね。 チラシの反応率よりも もっと大切な事読みとってほしいんだ。
May 25, 2012
コメント(0)
熊谷です。メガネの玉刷り機。体調不良を理由に機械に「タンクの水を変えなさい」と言われたのを一回半無視した。ついに2回目の「タンクの水を変えなさい」が出たのでもうまずいと思って意を決してタンクの水を交換した。以前は水回りがお店になく古い機械の時は機械の構造も難しくて水替えがとても大変でした。しかしお店の改装でお店に水回りもでき機械も新しくなったので以前の事を思えば随分楽になりました。でも以前の記憶がありなかなか意を決することができませんでした。タンクの中の削りかすが半端ない量でした。削りかすをまずストッキングで受けるのですがストッキングってこんなに伸びるんだってぐらい伸びきっておりました。タンクの底には大量な沈殿物。こんなになっても働いてくれた機械に感謝です。もっと早くタンクの水を交換しないといけないと反省しきりです。
May 24, 2012
コメント(2)
?6月15日(金)ウインク愛知で。 ちょっと毛色の変わったセミナーあります。 『「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法チラシ・DM・?ホームページがスゴ腕営業マンに変わる!』の著者「岡本達彦」に 「凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク」の著者「佐?藤昌弘」が絡みます。 普通のセミナーって 「知らない事を知る」が主となります。 ところが、このセミナーでは 「なぜ、それは効果があるのか?」の 解説がつくのです。 これはスゴイことだと山田は思うのです。 なぜならば・・・ 「知った方法を応用する方法」を知ることが出来るからです。 昔むかし。 どうして自分は売上つくれないんだろう? なんでお客様きてくれないんだろう? ・・・・・頑張ってんのに! ズルしてないのに!! って胸ふさがれる思いで 沢山のセミナーに参加しました。 そうしてスゴイ事例をしっても じゃぁ自分に応用するにはどうすんのさ? って途方に暮れたものでした。 そんな「自分への応用方法」を教えてくれたのは 佐藤昌弘氏でした。 彼のもっている「見立て力」は半端ねぇす。 「なぜ?」ではじまる質問方法・思考転換方法などなど。 目の前にある事実から、見えない真実を引き出していく魔法使い。 「このおっさん。すげー!」と感嘆し どうやら自分より若いと知り 世の不条理を悟ったりして・・・ (あ。このあたりはどうでもいいか) その佐藤昌弘が見立て力を使って 岡本達彦のA4一枚アンケートがなぜ効果的なのか? を切り込んでいくセミナーなわけです。 多くのコンサルタントが コムツカシイことを並べている中で 岡本達彦氏は いかに多くの人が簡単に取り組めて、しかも効果がでるか? にテーマを絞っている。 それはそれはシンプルな思考をもって。 シンプルは強い。 そして、シンプルを前面に出せる人は勇気がある。 この二人が人前で絡んでしゃべる? 非常に面白い企画です。 一番前の席に陣取りたいのですが 山田もお手伝いしますので 残念ながら後ろで立ってないといけないようです。 セミナーは第一部が 岡本達彦氏と佐藤昌弘氏の絡み。 (A4一枚アンケートの手法と、なぜそれが効果的なのかの解説つ?っこみ) 第二部が様々な専門分野のコンサルタントが 「今を乗り越える、たったひとつの秘策」を明します。 そのあと相談会も開催されますので ご自分の相談事例をお持ちください。 どんぶり勘定の専門家◆神田知宜(かんだとものり) 会社の売りを見つける専門家◆加藤洋一(かとうよういち) 小売流通専門店の専門家◆山田文美(やまだあやみ) ストレスケアの専門家◆近藤ひかる(こんどうひかる) 営業ミーティングの専門家◆郡司守(ぐんじまもる) 高額商品営業の専門家◆安本昌巨(やすもとまさおみ) それぞれが相談にあたります。 詳しくはこちらのページからご覧ください。 http://www.alabic.net/?seminer3/index.html お申込み特典価格が用意されています。 岡本達彦氏も 佐藤昌弘氏も 一般募集のセミナーなんて 滅多にありませんから。 お会いするチャンスだと思いますよ。 今回募集人数が少数ですので お急ぎくださいね。
May 20, 2012
コメント(0)
熊谷です。今日は各地で気温がグングン上がっているようですが・・・ここはまが肌寒いです。昨日一日雨が降ったおかげで木々は喜んで葉を伸ばしているようです。そんな外の風景を事務所の窓越しに眺めております。(熊谷的には最近CMで良く見る窓際のネコになった気分です)今月前半 いろんな事がありました。GWなんてのもありましたが遠い昔のようです。ようやく色んな事の目処が付き後半 走り抜けないといけない気がします。いろんな事に負けないように走り抜けなければ!!!
May 16, 2012
コメント(0)
地域商売人のための【東京リアル勉強会】の予定と申し込みフォームアップできました♪ (メッセージ・メールにて先行お申し込みいただいた方は再申し込みの必要はありません^^) 東京勉強会は奇数月の火曜日を予定しております。 1~8名までの少人数制です。 地域顧客をターゲットにした商売をしている。 毎日すでに頑張っている。 だけど・・・自分だけでやるのに不安もある。 通信制での勉強は面倒くさい。 自店にあてはめたピンポイントな方法を知りたい。 少しでも多くの利益を上げるヒントが欲しい。 そんな方ぜひお越しください。 リアルな現場、リアルな販促、リアルなコミュニティの話しを あなたのリアルな店頭事例に当てはめてお話しします。 HPよりお申し込みいただくか fbより参加表明メッセージをくださいませ。参加者様の感想もぜひお読みください。勇気がもらえます。
May 12, 2012
コメント(0)
熊谷です。昨日 アキレス腱の固定が外れてから初めての受診。アキレス腱じゃない所が痛いと言うと「足の使いすぎだね」と言われてマッサージとテーピングしてもらいました。おかげで歩きやすくなりました。そしてこれで一応通院は終了です。元どうりにもどるまでにはもうちょっとかかりそうですが一応の区切りが付きました。熊谷の通院している整骨院はのんびりした空気が流れています。患者さんは多いので先生と看護婦さんはずっと動きっぱなしなんです。とっても忙しそうなんです。でもみんないい笑顔なんですよね(*^_^*)当然 患者さんは御年配の方が多いのですがみんないい笑顔なんです。患者さんが多いので当然待たされることもあるのですが・・・待たされている感じがしない空気なんです。ほのぼのとしてついつい笑顔になってしまいます。関節が弱く あちらこちらに行ったのですがこんなにほのぼの忙しい所は初めてです。次に何かあったら(あっても困るけど・・・)ここに行きたいな(*^_^*)そして自店もそんなお店にしたいと思います。
May 10, 2012
コメント(0)
先日「碁盤開き」に参加させて戴けました。 「勝ちから始まる」儀式です。 そうして「和心」を盤上はさんで作り上げる。 プロ棋士日高8段のお話はすごかったのです・・・ 勉強不足なんてものではなく 囲碁は全くの素人です。 それでも心に染みいってくるお話に すっかり心を奪われてしまいました。 日高棋士は 「100人居たら それぞれの人が勝てる問題が作れるし それぞれの人が負ける問題も作れるし そのなかの一人だけが勝てるようにも負けるようにも問題が作れる?」 と言われます。 囲碁は「和」だと教えて戴きました。 お互いに向き合って一つの世界を作り上げる事だと。 そして・・・周りからの口出しは無用。 (盤の裏に掘ってある”血だまり”の意味もしりました) 頭と心がはち切れそうな体験でした。 その道のプロの話しは最上の味わい。 未熟すぎて 味わいきれないのがもったいない。 囲碁はじめてみようかしら。
May 6, 2012
コメント(0)
新しい環境になった息子と娘。GW前に電話する。どちらも「何?」とそっけない・・・新環境は楽しいらしく親元になんて帰ってくる気はさらさらなく。夫君は山山山・・・また山。静かなGWを過ごしております。ぼーっとしつつ考えつつ原稿にちょっと立ち向かいつつ。体ケアと心の充電。とりあえず・・・洗濯でもしてみましょう。美味しい中華を食べに行きたいなぁ。
May 5, 2012
コメント(0)
熊谷です。今朝出勤してきたら山田が事務所にいない。探していくと自宅のベランダで洗濯物を干していた。静かに行った訳ではないが全く熊谷の気配に気が付かない。じ~~~っと見ていると幸せそうに洗濯物を干している。そして時折機嫌のいい感じの声も聞こえる。雨が降ってきたらそれもながめつつ・・・景色もながめつつ・・・そして干し終わって機嫌よく部屋に帰って来て初めて熊谷の存在に気が付き飛び上がって驚いておりました。久しぶりに山田のご機嫌な姿をみました(#^.^#)
May 2, 2012
コメント(0)
ニュースレターをはじめて数年がたつ。当時は手探りで。公開されている事例も少なくて。そして・・・世の中にはニュースレターを研究する人が現れ。その結果を発表してくれる人も居て。本の形で教えてもらえるとめっちゃ安いお値段で手に入るよねぇ。教材だとどうしても高いから。そんな価値ある一冊が発売になりました。米満和彦さんの「最新版 売れる&儲かる!ニュースレター販促術」です。今日発売のようです。お得なキャンペーンも嬉しいです。山田は、もう注文しちゃいましたよ。早く届かないかとワクワクしてまっす(*^_^*)
Apr 27, 2012
コメント(2)
お客様からのリクエストがたまってきたので久しぶりに店舗で鑑定イベントしまーす7月6(金)7(土)8(日)の三日間ですよー!ただいま予約申込書を作っております。お店のニュースレター追い込みに入りました。原稿をせっつかれているにもかかわらずブログに逃げております(笑)(うそうそ。休憩だよ^^)集合写真をみてまっさきに自分の顔を探す人~?え?あなたも探す?だったら鑑定イベント楽しんで戴けると思います。さて。仕事に戻ります~~~
Apr 23, 2012
コメント(0)
全2926件 (2926件中 1-50件目)