2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1

心鮮やかになるイメトレ座ったまま出来る【らくくるイメトレ】☆☆☆ 目に入るすべてのものの中から、自分の一番好きな色をさがしてみよう… ☆☆☆<解説>目の中に飛び込んでくる、色んな光を感じてみる。その光の刺激を全身に感じながら…、一番心地よい刺激に意識を向ける。そして、その心地よさを与えてくれる色を、あらためて目の中に、網膜上に、脳のスクリーンに映し出す。いつしか全身が、その光に包み込まれて。心も身体も、鮮やかに染め上げる。☆ イメージだけで「らくな体」をつくる本 ☆ネット立ち読みをしたい方は…、ここをクリック!! サンマーク出版より絶賛発売中!!
2007.01.31
コメント(0)

相当売れてるらしい。久々の大ヒット!! だそう。こないだは売り切れだったが、今回はゲット。まっ、そこそこ美味しいじゃん。ビッグマックのヘビー版って感じだけど、見た目ほどキツクはないし。このジャンキーさだったら、許容範囲。たまにはいいかも。が!!!マックグリドルは…。ヘルシーさなんかもとめてないけどさ。脳の中身が捻じれるようなあの味は……………。なんなんだ!!!!!許せんんんんん。。。。。。3日位,首まで捻れが残っちゃった。 (>_
2007.01.30
コメント(2)

本日、ananより取材。編集者さんとライターさんのお二人が、ミカサ スカサへ。取材テーマは「若返り」。3/14号の特集記事に載るらしい。というわけで、イメトレを使って、若返る方法について色々お話をしたのだ。せっかくだから、イメトレも体験してもらう。最初「レンガのよう」だった肩が、イメトレ後は「スポンジみたい」に。しかも「まわすとゴキゴキいってたのが、スムーズ」になったそうで、“らくくる”効果をしっかり味わってもらったのだ!! (^^)v取材を終えてから、らくらくの年齢を教えたところ「あっ、そうですか」「…エっ?」「エ~~~っ?」なんていう時間差、二度見的なリアクションもいただいちゃって。イメトレの若返り効果を、確信してもらえたらしい。帰りに「心と身体の関係を中心に女性向けの特集をやるので、またよろしくお願いします」とのお言葉も!!次回への余韻をそこはかとなく残しつつ、取材は無事終了したのだ。☆ イメージだけで「らくな体」をつくる本 ☆ネット立ち読みをしたい方は…、ここをクリック!! サンマーク出版より絶賛発売中!!
2007.01.29
コメント(0)

すっきり輝くお肌なイメトレ座ったまま出来る【らくくるイメトレ】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆頭の中心から発した柔らかな光が、お肌を内側から照らしているとしたら…☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆<解説>頭の中心に、あなたのお好みの光を放つ電球があります。そして、その光がお顔を、お肌を内側から柔らか~く照らし出します。明るさだけでなく、暖かさもホワホワと伝わってきます。輝くお肌に、キラキラな表情が、ス・テ・キ・ !!電球を変えれば、お好みの肌色がゲット出来るよ~~。☆ イメージだけで「らくな体」をつくる本 ☆ネット立ち読みをしたい方は…、ここをクリック!! サンマーク出版より絶賛発売中!!
2007.01.28
コメント(2)

どこまでも息が吐けちゃうイメトレ座ったまま出来る【らくくるイメトレ】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆いつまでも、いつまでも息を吐けちゃうとしたら…☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆<解説>ゆっくりと息を吐き出しながら、軽くハァ~ッとため息をついてみよう。吐き出す息に少しずつ、音を乗せる。そして、その音がノドをアゴを震わせる感じを味わってみる。だんだんに、だんだんに響きが全身に伝わってくる。呼吸も、どんどん長くなる。そして、いつしか身体すべてが、ひとつの振動する全体になっていく。☆ イメージだけで「らくな体」をつくる本 ☆ネット立ち読みをしたい方は…、ここをクリック!! サンマーク出版より絶賛発売中!!
2007.01.27
コメント(2)

久々のイメトレ…、なんと、半年ぶり!! くらいかも。 (>_
2007.01.26
コメント(0)

「カエラを探せ」の2nd seasonがアップされた。当然らくらくも「新しいポーズ?!」で出てるのだ!!(笑) ↑東芝:ギガビートのスペシャルコンテンツ(Web)での話。また、同じ場所にいるから探してね。今回は太極拳はしてないけどね…。 (>_
2007.01.25
コメント(0)

なるものを見てきた。武漢雑技団の講演。養成講座生のすいかちゃんにチケット貰って、S席で堪能しちゃったのだ。こんなこと言ったら何だけど、マッスルミュージカルなんか目じゃないって感じ。まっ、年季も違うことだししょうがないか。 にもかかわらず、客席には結構空きがある。やっぱ、テレビの影響力ってすごいよね。(-_-;)演目、どれもよかったんだけど、赤い絹を使った演目がすごい。天井から下げられたシルクを手や足に巻きつけただけで、身体を吊り上げてくるくる回る。人を抱き上げたり、足にぶら下げたり、まさに飛んでる感じ。映画「英雄(ヒーロー)」をそのまんま再現。特撮もワイヤーアクションもなしでよくあんなことできるよなぁ。あの絹の巻き付け方に【秘伝】なんてのがあるんだよ、きっと。 (>_
2007.01.24
コメント(0)

今日は、柔の体験練習会なのである。あまり大きな声では言えないけど…久しぶりの袴姿。(あとで写真をアップしま~す)支部での練習では時間がないんで、拳法着なんだよねぇ。 (>_
2007.01.23
コメント(0)

久々に、本当に久々にビジネス系のセミナーに出かけた。Tさんに誘っていただき、内容もほとんど把握しないまま参加。何年ぶりだろう??2年はたってるかなぁ。な~~んか、懐かしい感じ。そこここに、見知った顔が。なんか、同窓会みたい。でも、そこは2年もたってるので、やっぱ身体も変わってる。それぞれお仕事上の活躍は耳にしてるので、それと重ね合わせてみると、ちょっと面白い。「お~、あれだけ忙しくされてると、この辺に疲れがたまるのね」とか「活動分野が変わると、身体の動きもこんなに変わるんだ」なんて。そんなことを思いながらも、いろんな方と話を交わしてると。みんな必ず「だいごさんは、元気ですか?」って聞くんだよね。それも「奥様はいかがですか」的な感じじゃなくて。やっぱ、だいごのほうがインパクトあるんだよなぁ、きっと。よし、今年は絶対だいごにどんどん表に出てもらおうっと。その間らくらくは、プレゼンシングの研究と好きな柔拳の練習に精を出すのだ。あっ、これって理想的。☆ イメージだけで「らくな体」をつくる本 ☆ネット立ち読みをしたい方は…、ここをクリック!! サンマーク出版より絶賛発売中!!
2007.01.22
コメント(6)

こんならくらくでも、無理してるなぁ、がんばってるなぁ、と思うことがある。んっ? がんばってる、は言いすぎかな。 (>_
2007.01.15
コメント(0)

懸案だった、支部の新練習場所が見つかりそう、なのだ。東横線沿線、駅近という条件にピッタリ。オーナーさんもいい人だし、街も面白そう。というわけで、まずはスペースの使い勝手を見るために、久々に柔の練習会を企画することにした。新しいスペースで、日頃あまり時間をかけられない基礎鍛錬から、しっかりと練習しちゃうのだ。┏━━━━━━━━━━「 Goodness Spiral 」【日時】23日(火)19:00~ 【会場】 ザ・サロン白楽(東横線白楽駅より、徒歩5分) MAP 【服装】 長袖のTシャツ、ジャージなど動きやすい服装、もしくは柔道着、空手着など。底が平らな上履きをご用意ください。┗━━━━━━━━━━ 体験講習も受け付けてるので、興味のある方は、来てね~。詳細、お申し込みはここをクリック ☆ イメージだけで「らくな体」をつくる本 ☆ネット立ち読みをしたい方は…、ここをクリック!! サンマーク出版より絶賛発売中!!
2007.01.14
コメント(2)

今日は、横浜支部の新年会。いつものごとくポットラック形式。一人一品持ちより制のパーティなのだ。らくらくは、年末に覚えた切り干し大根を披露することに。クリパで好評だったので、いい気になって今回もチャレンジ。というわけで、ただいま切り干し大根作成中。さてさて、今回の出来は如何に!? (^^)v☆ イメージだけで「らくな体」をつくる本 ☆ネット立ち読みをしたい方は…、ここをクリック!! サンマーク出版より絶賛発売中!!
2007.01.13
コメント(0)

イチローの得意技に「背面キャッチ」がある。フライをわざわざ、背中側でとるんだ。守備練習でよく見せるんだけど、それは単なるパフォーマンスじゃないんだそう。イチローなりの実戦に備えたプラクティスなのだ。フライを捕るのは、ボールから目を離さないのが基本。ミスをするのは、何らかの理由でそれを怠るから。プロだったら、ボール見てればよっぽどのことがない限りとれて当たり前なんだって。だからこそ。イチローはあえて、ボールから目を離しても取れる練習を常に積んでいる。試合中には、どうしてもそうならざるを得ない状況が訪れる。そのときでも安定した守備をするために、練習ではあえてありえない状況でキャッチできるようにしておく。にゃるほどねぇ。常時に非常を忘れず、ってとこかな。いつでも最高のパフォーマンスを発揮するために、日常を最高の状態で送る。そんなことを心がけたら、人生変わるよねぇ。☆ イメージだけで「らくな体」をつくる本 ☆ネット立ち読みをしたい方は…、ここをクリック!! サンマーク出版より絶賛発売中!!
2007.01.11
コメント(2)

ご報告で~す。なんとなんとなんと。プレゼンシングの商標登録が完了したのだ!! (^^)vちなみに、ロゴはこれね。 うちの会社のだけどね。イメージあるでしょ。☆ イメージだけで「らくな体」をつくる本 ☆ネット立ち読みをしたい方は…、ここをクリック!! サンマーク出版より絶賛発売中!!
2007.01.10
コメント(4)

なにを隠そう、本日はらくらくが地球上に発生した記念すべき日。というわけで、同じ誕生日のFちゃんを呼んで、これからバースディ・パーティ。パーティのために、ルカにもらった秘蔵のワインの栓を今朝から抜いておいたのだ。 (^^)vちょっと寝ぼけた感じだったのが、さっきデカンタに移したら。う~~ん、いい香り。なんかイタリアの陽光に包まれるって感じ。行ったことないけどね。この年は陽射しがしっかり、強かったらしい。広がる、華やか、主張する。陽気で、派手なとこが、なんともいいのだ。 年末にあけたやつは、もっとしっとりしてたなぁ。雨の多い年のやつだって言ってた。フンフン、同じワインでも年によってこんなに違うんだ。うぅ、今から飲むのが楽しみ!! (^^)vちょっとしたことだけど、こういう贅沢っていいなぁ。☆ イメージだけで「らくな体」をつくる本 ☆ネット立ち読みをしたい方は…、ここをクリック!! サンマーク出版より絶賛発売中!!
2007.01.09
コメント(7)

今年は、ビジネスでもプライベートでもKISSをまめにしようと思ってる。特に人との付き合いなんかではね。ついつい、KISSを忘れがちじゃん!?もし、KISSしてないのに気づいたら、すぐに教えてね~。いつでも、KISSしちゃうよん。 (^^)vKISSとは、Keep It Simple, Stupid! の略なのだ。簡単に、単純に行こうぜ!!ってことね。☆ イメージだけで「らくな体」をつくる本 ☆ネット立ち読みをしたい方は…、ここをクリック!! サンマーク出版より絶賛発売中!!
2007.01.08
コメント(2)

今日は、練習はじめ。支部のほうは5日からはじまってるし、自分の練習はさすがに毎日やってる。道場で練習するのが、今年初めてって意味ね。最初の日曜日だけあって、思いっきり混んでる。まわってるだけで、身体がぶつかりそう。なので、剣や棍(長い棒ね)にいたっては、周りの人にぶつけないようにするのが主な目的、ってくらい気を使う。のびのび身体は動かせないし時間の制限はあるしで、運動量や研究としては自主練習のほうが満足度が高いかも、なんて思っちゃうこともある。それでも。師父の前で型をやるってのは、それだけで勉強になるんだよね。緊張感、集中度、自分を外から見てる感覚。そして、たま~に一言もらえるか、もらえないかのアドバイス。言葉じゃなくても、しぐさ、表情、目の動き。そんなのがなぜか、すっごく有益な情報になる。なんか不思議だよねぇ。人間って、あるときにはそんな小っちゃな刺激でも、自身にとって意味のある情報に組み立てることが出来るんだから。つうことは…、いつも師父の前で練習するような調子で生きていれば。一瞬一瞬が、発見の連続なんだろうなぁ。なんてことを感じた初練習。あっ、いけね。そんなことを考えながら、双剣やってたら。後輩切っちゃった。ゴメンね~~。 ☆ イメージだけで「らくな体」をつくる本 ☆ネット立ち読みをしたい方は…、ここをクリック!! サンマーク出版より絶賛発売中!!
2007.01.07
コメント(2)

今日は、なぜか馬車道の「木曽路」に来ている。だいご家のお招きにより、一足早いすき焼き誕生日パーティなのだ。義兄(だいごのおねぇさんのだんなさん=といっても年下だけどね)もらくらくも1月生まれ。仕事の都合もあるし、一同に会するのはなかなか大変ということで、正月3日に集まることになったのだ。とにかく、甥っ子(6才&4才)の食欲がとにかくすごい。肉ばっかり、食べる食べる。 (-_-;)ちっちゃな身体によく入るなぁ。もちろん、らくらくも目いっぱい満喫させていただきました。すき焼きってなかなかうちじゃあ、やんないもんなぁ。やっても“すき煮”になっちゃうし。でも割下とダシをちゃんと用意しとくと、いいもんだね。今度、またやってみようっと。ところで、帰りに「岩盤ヨガ」というのを発見。岩盤浴のお店の上にあるんだけど。ホットヨガは知ってるけど、岩盤…ってめずらしくない??もしかして、2フロアで岩盤浴をはじめたけど、人が入らないから、「そうだ。ホットヨガもはやってることだし」なんて感じで、はじめちゃったのかなぁ。腹ごなしに、そんな妄想をめぐらしながら帰ってきたらくらくなのであった。あぁ、岩盤ヨガの看板、撮影して来ればよかったなぁ。☆ イメージだけで「らくな体」をつくる本 ☆ネット立ち読みをしたい方は…、ここをクリック!! サンマーク出版より絶賛発売中!!
2007.01.03
コメント(4)

去年よりボイスブログをこっそり?! はじめました。というわけで、音声によるご挨拶をアップしてみました。よかったら、聞いてね!! ↓あけましておめでとうございますこちらは、相当長いです。 (-_-;)コアな方のみお聞きください。 ↓あけましておめでとうございます(マニアック編)☆ イメージだけで「らくな体」をつくる本 ☆ネット立ち読みをしたい方は…、ここをクリック!! サンマーク出版より絶賛発売中!!
2007.01.02
コメント(2)

あけましておめでとうございます。いよいよ2007年がはじまりました。みなさん、いかがお過ごしですか。らくらくは、だいごの実家で大晦日を過ごし、神社とお寺に掛け持ちで初詣。と、日本のお正月を満喫中。今朝のお雑煮は、ちょっと上品に昆布で出汁をとってお澄まし仕立て。味の素とか使わないで、少し手をかけるだけで、すっごく美味いんだよね。今年はこんな感じで、食事にも一手間プレゼンスして行こうと思うんだ。もちろん、ブログも一手間かけて続けていきま~す。というわけで、みなさん、2007年もヨロシク~~!!☆ イメージだけで「らくな体」をつくる本 ☆ネット立ち読みをしたい方は…、ここをクリック!! サンマーク出版より絶賛発売中!!
2007.01.01
コメント(10)
全21件 (21件中 1-21件目)
1