1

ふと思ったのです…。自己紹介はした方が良いですよね。ブログを始めるにあたり、一応、主人と息子の許可は頂きました。ブログはあくまで私の庭作りの歴史を個人的に楽しむ物とし、なので第三者訪問を前提としない!ん~~な訳には行かないから~花友のブロ友、私だって欲しいです!んで珍しい花の種とか送って欲しいですからーーー!(膨らむブロ夢)名無しのごんべいさんなんて、まっぴらごめんだ。前置き長くなりました。初めまして。raho(ラホ)です。アホじゃないです名前の頭文字は小文字ですが。こんな私ですが、昨年ガーデニングの資格を取得しました。一応、寄せ植え講師などできるそうです。あくまで一応だけど。今は個人的に庭作りを楽しんでいます。新居に引っ越し来月で4年目突入です。なのでガーデニングもまだひよっこですこんな私ですが、よろしくお願い致します。先程、恥ずかしながら自分のブログ見てみたら、右上のカウントがウッソー20も!!嬉しすぎて、調子こいて深夜ですがもう一枚お写真を。冬に植えたばかりのポールズヒマラヤンムスクです。成長が早く、素人の手に負えなくなると後で知りましたまぁなんとかなるっしょ夜更かしはお肌に大敵よん、それでは皆様お先におやすみなさいデス。
2013年04月21日
閲覧総数 3353
2

秘かにブログはじめますヨン!いつかいつかと二の足踏んでたら、天の声が!『いつやるの?今でしょ』なーんてな。反抗期と更年期で、一人息子とぶつかってばかり大好きなガーデニングネタで、ここで思いっきり憂さ晴らしするのさだけども50歳に手が届きそうな私、この世界右も左もわからな~い昼間、ガンガン撮りまっくった写真、添付できないから~なぜすっかり春らしくなったテラスを一応ペタっ(超不安~)。物事がトントン拍子に行きますよーに、調子にのってもう一枚ペタ(更に不安)。初日、こんなものでいかがでしょうか???おばちゃん、限界に近いです!なのでまた明日と、相手もいないのに我ながらようやるわ(恥ずかしっ)。
2013年04月21日
閲覧総数 3427
3

こんにちは、rahoです。フォーカルポイントのルピナスをなぎ倒し暴風雨は去って行きました。今年初挑戦で植替えたばかりのシンビジュウムの鉢も無残な姿に皆さんの地域のお天気はどうですか?なにもなかったことをお祈り致します。さて古いアルバムを引っ張り出しついでに午後もビフォーアフターとまでは行きませんがDIYを。ひょうたん型プラ池が味気なかったので、石で囲ってみました。私一人で土を入れ、芝生を張ったばかりのころです。実家から貰ったベンチ(現在はグリーンに)。いかにも作りたての感じですね敷いたばかりのレンガも真新しい。昨日トントンが寝そべっていた裏門のレンガのアプローチ。現在の様子。ただ茂っただけですねセンスがなくてお恥ずかしい。あ、気がついた人いますか?右上のつっ立った流木。トンボ(ヤゴ)の羽化ようですよ。どじょうがいて、めだかがいて、ヤゴがいて完全ビオトープ化してます。昨年はオニヤンマが羽化しまし。トノサマガエルに居座られて、金魚は全滅ですが水草も茂り生き物たちは人口の餌はもらわず、一つの完成された生態系の中で生きています。今ではなくてはならない癒しの場です。そのビオトープをもっと手前から見てみましょう。主人と息子、家族三人で植えたばかりのヤマボウシ。rahoがHCを何往復もしこつこつ敷いたてレンガ。真新しいです。あ、テーブルの上に父の日の寄せ植え現在の様子。軒下のテーブルとチェアーは知人宅へ。今はバラの雨宿りの場となっています。最後は花でしめましょうネ。シャクナゲ。斑入りも欲しいこのごろです。本日も長々とお付きあい下さった皆さん 心より感謝申し上げます人気ブログランキングへ
2013年04月24日
閲覧総数 744
4

こぼれダネから二葉を出したナスタチウムが、春になりエライことになっています。こんにちは、再びrahoです。このナスタチウム高さ45センチ、直径90センチもありました花数がすくなく、葉ばかりが巨大化した理由は…バックに写り込んでいる落葉樹…じゃないですよ!実はこれ、常緑カラタネオガタマですからね誰ですか『カレタネオガタマ』なんて言ってるの。神霊を招くと言われ神社境内に植えられる縁起木ですよ。ただ後で知ったのは移植に弱い春なのに可哀そうな姿ですが、枯れているわけじゃないんです。だからせっせっと水やりしてる間に、ナスタチウムの方が巨大化してしまったようです。こぼれダネと言えばこちらも子豚トントンのレンガベッド花壇でひっそりと。ビオラとノースポールです。軒下で乾燥気味なので成長遅いですね。ところで皆さん『おのればえ』と言う言葉ご存じですか?己で(勝手に)はえる=人の手を借りず翌シーズンにも芽を出す=こぼれダネようは四国、九州ごく一部の方言らしいです。私もこの言葉つい最近まで当たり前のように使っていましたが、最近では使い分けするようにしています。例えば『このカボチャおのればえ?』とか、『このアリッサムはこぼれダネ?』とか。花を愛でる方には上品な方が多いですからね(あくまで個人的意見ね)。昔『このイソトマおのればえ?』と言ったら相手ひいてましたもん。言葉使い大事ですよね(方言も大好きだけど)ぼちぼち4年目の庭ともなると、おのればえいえいえこぼれダネですねで増えた草花の他にも、越冬に成功して増えた物も目立ちますよ。指差した所、木質化してますがカリブラコア屋外冬越し成功です!調べたところ、ペチュニアより多年草化の性質強、木質化し低木状になることもと。大株カリブラコアきっと素敵でしょうね。我が家の花壇でもピンチを繰り返し屋外越冬した白いペチュニア、すでにこんもり茂って花盛りですよ。こちらの写真はまた後日。こちらは八重咲きオステオスペルマム。購入当時は八重八重した花びらが妖精のようでとても可愛かったのに…、ひと冬超えたらフツーの花びらに。茎もぶっとい木質化状態だし、一度切り戻した方がよいかもですね。これまでも、今後も度々登場するであろう東門わきの花壇。自分でデザインした、私の一番お気に入りの場所なんです。当時はインターネットしていなくて(こんな便利なもの早く知ってりゃね)、雑誌など参考に、ラフスケッチを何度も書き直し、イメージを膨らませ、資材を選び、知合いの業者さんにパース図を見せて作ってもらいました。ダイニングから少しでも見えるようにレイズドベッドにしています。素人のデザインですもん見る人が見ればムム?ムム?の連続でしょうが、いいんです!住んでる私が大好きだと言ってんですからネ今日のトントンワイルドベリー、ランナーを伸ばしぐんぐん増殖してますが一度も実をつけません。トントンの背後には、今年もこぼれだねのポリゴナムらがスタンバってます。おのればえ扱いされる日も近いかも人気ブログランキングへ
2013年04月23日
閲覧総数 921
5

こんにちは。主人が単身赴任で夕方も暇なrahoです。一日三度も更新する理由、これでおわかりかな? 正直、時間有り余っておりますさて夕方、花壇で冬越したペチュニアの写真撮りましたYO!後ろのレンガはraho積みで、目地幅がぐっちゃだから笑わないでYOうさぎさんたち埋もれそうYO!ラップ風に読んでくれた?ペチュニアって一年草扱いしていたけど、年を越すと茎も太く立派になるし、ピンチを繰り返したせいか蕾の数ハンパない。まだ幼苗が出回る時期にこんな立派だし、今年も頑張ろうかな。さて2枚の写真でおわかりかな?同時期に植えて同じ条件で冬越ししたのにペチュニアの大きさ、右と左で全然違うね。で思い出した訳じゃないけどブログを見てくれた友達に言われたのです。『あんまり自分のこと、おばさんおばさんて言わない方がいいよ(老けこむ)』って。まぁ確かに一理あり?同級生の芸能人、小泉今日子 早見優 安田成美 江角マキコ 国生さゆりって、皆さん全然おばさんじゃないじゃんまぁどう頑張ったって、彼女らの足元にも及びませんが、一歩でも近付けるように努力すべきですかね。おばさんおばさん言ってる場合じゃないかな~。先ずは手っとりばやく美しいバラの写真でも眺めて、心の美人を目指しましょうかっと心が潤ってきたところで、息子が脱ぎ散らかして出て行きやがったしかもこんなところに!意地悪ばかりされてもココにとっては大好きなお兄ちゃん。見えなくなるまで、毎度毎度この場所からお見送り。でもずっとずーと吠えまくっているの近所迷惑だから~やめてね~今夜お兄ちゃんは、珍しくおじいちゃんの家で夕飯を食べると言っていた夕飯抜いたら少しは痩せるかな。でも無理です!脱おばさん宣言ならず皆さんが素敵な夜を過ごせますように人気ブログランキングへ
2013年04月23日
閲覧総数 1644
6

おはようございます!rahoです!昨夜は早速のアクセス数に、完全テンションマックスでしたね冷静に自分のブログを読んでみると、写真見辛っーーーですね。スクロールさせないと、全画面が見えないなんてサイズ全然理解できてないですから慣れるまでこんな調子が続くのです…申し訳ないです早速ですが昨日は近所の『春の山野草展』行ってきました。前日の都忘れさんのブログにはパンダすみれ、ブルーミントさんのブログにはタカネエビネ。私にとってお二人は、花.ガーデニングブログの四天王!奇遇にも会場にはパンダすみれとタカネエビネ。なんてタイムリーなんでしょうところでコレ何ですか。確か、星ノ大魔王。魔王にしては迫力ないけど、こんなのに山野で出会ったらかなりびっくりりですね。大正期に山形県寒河江市で発見された、迫力満点なサガエギボウシという物もありましたよ。こちらも迫力満点rahoっち庭のギボウシ!私のガーデニングの師匠Wさんに昨年株分けしてもらった。西日に負けず根付いてくれました西日が苦手といえば、主人と植えた2年目のヒメシャラ。まばゆいばかりの新緑。そしてヒメシャラの株元を西日から守る面々。植物も人も持ちつ持たれつですね(しみじみ)。庭へ出ると植物から学ぶことばかりですもんね(更にしみじみ)。だから、ガーデニングやめられませんね~本当はタイトルの背景、お気に入りのフクロウや流行りのちょっぴりシャビーな感じにしたっかた。でも10年早かった!おばさんには技がなかったガクっあるのは家事の手を抜く技のみ一昨日は、ブログを始めるなんて思ってもみなかった。昨日は、始めたブログに写真を貼るのも精一杯。今日は、ペタペタ貼りまくりです。植物も、おばさんも日々成長です。ブログも庭作りも前進あるのみです!皆さんの一日がトントン拍子に行きますよ~に人気ブログランキングへ
2013年04月22日
閲覧総数 1840
7

おはようございます。暴風雨でピントもあいません!rahoです。そして今朝のテラス。ゴミ出し断念!そんな中、息子登校!ガンバレYO~!で、庭の撮影は不可と言う事で…本日はアルバムを引っ張り出してスキャンし、庭のDIYした部分のbefore~afterのご紹介をしたいと思います先ずは北の坪庭(be)イロハモミジとオタフクナンテンを植栽、緑がかった和風テイストの砂利敷き(ここまでがハウスメーカー仕様)。で、オタフクナンテンの足元を隠したくて、HCコメリさんで簡易花壇の資材購入し夫婦でDIY株元が隠れました!隠れたら次は、味気ないブロック塀が気になりラティスで目隠し(夫婦で)。後はraho一人で!和風砂利撤去、HC通いつめ地道にパティオレンガ並べ。シェードなので少しでも明るく、斑入りアオキ、クリロー他植栽追加。が、この写真af(二年前?)更に数日前(手前のワイヤープランツ更新中)室内(玄関ホール)から撮影購入当時の花壇資材は、黄色と白のいかにも偽石っぽい色目でしたが北側の影響か、苔むしてきていい感じ~(たった今撮影)。大好きな斑入りアオキも大きくなりましたよ(今、撮影)。手前味噌を並べているわけじゃないですよ。手作り色が出てて、好きなんです自己マンの世界でいいんで!ただ素人なりの拘りですが北の坪庭花壇のように、ジョイント式の資材を使用するさい連結部分をモルタルなどで固定する事です。水を混ぜるだけの白セメントがお気に入りで、毎回使用します。ファスナー付きなどの厚めのビニルの角を切って、ケーキに生クリームを乗っける要領でジョイント部の隙間をむにゅむにゅ埋めていく!快感~こうすればグラつき、土、水もれもありませんよ!アルバム見ていたら懐かしい写真。3年前、寄せ植えを始めたころプラ鉢ばかり使っていたころ父の日ように作ったら、手放せなくなった当時のNo1紫と白の組み合わせは、当時も今も変わらず好き。最近寄せ植えしなくなったな。一鉢に一種類で、寄せ鉢状態。母の日も近いですね。寄せ植え仕込んでおこうかなみざえもんさんいつも書き込みありがとうございます。ワイルドベリーは幸福の花、初めて知りました。皆さんの一日がワイルドベリーの花のように幸福な一日でありますよーに人気ブログランキングへ
2013年04月24日
閲覧総数 928
8

こんにちは。お昼ごはんは昨夜と今朝の残り物rahoです。花とガーデニングブログらしく、再び写真を撮ってきました!今年はパンジー、ビオラはふりふり中心に植えましたが、早くも花数減少、サイズも縮小ぎみ。家庭訪問も終わったし、ぼちぼち夏花に植え替え時かな。こちら三年目のフレンチラベンダーは花盛り!大株に成長し、連日ミツバチパラダイスですYo!そして花盛りと言えばこちらのペラルゴシスターズ。ゼラニウムは手がかからなくて、開花も長期間で大好きな花の一つ。しかし、ペラルゴニウム系とはなぜか相性が良くないようで…、こちらの姉妹も病弱で手を焼いています。近くで見ると枝葉がびみょーにしおれているもんねそのてんこちらは元気いっぱい!挿し芽出身カランコエ.プミラ(白銀の舞)。四国の暖地なので屋外越冬です。花が終わっても白銀のリーフで十分楽しめますねそんなこんなで昨日に続き一日二回も更新。よほど暇みたい?それ当たってる昨日は出来なかったブログランキング登録。今日は出来た!おばさんは確実に進化しています右も左もわからない、つたないおばさんの文章と写真に最後までお付き合いいただき心より感謝、感謝です。ありがとうございます人気ブログランキングへ
2013年04月22日
閲覧総数 1306
9

おはようございますまたまた春の写真で恐縮ですが向かって左のバラのトレリス私の大のお気に入り\(^o^)/はじめて買ったトレリスでどこで買ったか記憶にないぐらい古い・・・ちなみにバラの方は現在こんな感じ↓このトレリス、あと一つ欲しくってネットでずっと探しているのですが見つかりませんガレージの出入り口にシンメトリーで配置したかったのですがあきらめて・・・ワンサイズ小さいのを購入しアシンメトリーで辛抱することにしました^^;↓時期が来たらコーネリアさんをこちらに↑お引っ越し予定です♪☆アイアン トレリス ガーデニング ガーデン 雑貨 つ...価格:5,940円(税込、送料込)☆新しいトレリスが届いたお陰で昨日も俄然やる気スイッチが入り放置したままだったレンガ積んだだけ花壇の土をHCに買いに行って鉢植えだった宿根層やミニバラやクレマチスを植えました^^半日かけて鉢から あっちこっちの花壇へ移植気がつけば こんなに鉢の整理ができました♪あいた鉢にはパンジーやビオラなどの一年草を植える予定です^^それでは質問コーナーです\(^o^)/eriiiさん! 昨日のピンクのお花は鉢植えで育てているアオイ科アニソドンテア サマーラバーズです ♪常緑低木(樹高50センチ~1M)耐寒性は弱いそうですが暖地のraho's gardenでは屋外で冬越しさせてます(※常緑ですが冬には落葉しました)花の大きさはカリブラコアぐらい春から夏の終わりまで絶え間なく咲き続ける とっても可愛いお花ですよRinちゃんからは昨日の写真↓の宿根草はいまどうなっていますか?でしたね^^ガウラ以外は夏に全部処分しこちらが写真と同じ場所ですよ春と随分 雰囲気が違うね^^;それでは晩御飯~生ハムサラダとドライカレーでしたドライカレーを美味しくさせるワンポイントは完成後に鍋を1時間以上傾けて脂切りをすることベチャベチャ感や油くささがなくなりお肉の風味が増しますヨ↑これ、主人が知り合いのシェフに教えてもらったの^^;シェフは合びき肉、タマネギ、ニンジン、ピーマン←必須のほかに刻んだ干しブドウを入れるそうです最後は動物3連発!!やんちゃで欲深いココちゃん逃げもしないふてぶてしい猫(;一_一)川向の住宅の屋根の上やりたい放題の猿軍団でした! 本日も最後までおつきあい下さりありがとうございました♪みなさまのワンクリックと心温まるコメントが毎日の更新の励みになっていますよろしければrahoっち応援して下さいネ!初コメさんもお気軽にコメント下さると嬉しいです♪お返事できないのに図々しいかな・・・人気ブログランキングへ応援ありがとうございましたそれでは また明日ヽ(^o^)
2014年10月30日
閲覧総数 1796
10

こんばんはシルバーウィーク最終日みなさま いかがお過ごしでしょうか~ヽ(^。^)ノ うちは主人が土曜日まで在宅だから明々後日までがシルバーウィーク(*_*) 昨日は 夫婦でハロウィーンの準備をしたりとっても楽しい一日でしたが。。。 早くも 限界が近付いてまいりました~毎日 夕方5時から11時まで続く 主人の晩酌その間 居酒屋メニューをずっと作り続けている私 お料理も片付もだんだん苦痛になってきました~ ちなみに 今 主人は酔っぱらって仮眠中なのよ(;一_一)起きたら再び 牛のタタキとイワシのお刺身で宴会のはじまりよ~泣 さて 鬼が寝てる間に急いで更新ね!! 昨日の朝食も定番メニューベーグルがライ麦パンにかわっただけです~^^; 昼食 お庭でBBQ前回のバーベキューではバイキングや回転すしのようにどれだけ食べたかわからなくなって気が付いたら暴食してたので^^;今回は 一人前を焼き肉定食風にして食べ過ぎ防止しました 総摂取カロリーがオーバーしないように夕飯は控えめに いただきました♪ この日の あすけん健康度は たんぱく質過剰で87点でした こちら 今日の朝食↓ライ麦パンが抹茶ベーグルに変わっただけです^^; 昼食たまには炊事で楽をさせて欲しいとお願いしたら^^;主人がお寿司を買って来てくれました~♪ わたしの分は要らないよ~三日間 煮込んだ 夕飯のチキンカレーを主人たちより一足お先にいただきましたヽ(^。^)ノシンガポールのお土産のカレー用スパイスをバーモンドカレーに混ぜただけですがいつもの数倍美味しくってハマってしまいそう!でも おかわりはぐっと我慢^^なぜなら三時のおやつに 母が作ってくれた おはぎを食べるって決めたいたんです~♪ ひゃ~ 久々の間食にあんこの糖質が五臓六腑に染みわたるわ~甘いものって なんでこんなに美味しいの~笑思わず カステラまで食べてしまったじゃないか 母が作った おはぎが あまりにデカくって結構なカロリーになってしまいました~泣この時点で 一日の目標総摂取カロリー軽くオーバー 夕飯は食べないつもりでしたが空腹で 主人の つまみの誘惑に負けたら大変 主食なしで 軽く いただいきましたとさ 栄養バランスは整っていますが主菜過剰で あすけん健康度92点でした コーデはお休みいたします<(_ _)> ブログランキングにエントリーしています♪ よろしければ どれか一つ押して↑↓shiorinを応援してネありがとっ~♪
2015年09月23日
閲覧総数 2202