Serene state of mind

Serene state of mind

2014.11.13
XML
カテゴリ: バトン置き場
やったことある?ない?

(1)多い勝ち


*これっておかわりじゃんけんでよく使われたよね?
 忘れた

*最初は勝つのはパーで、次「パーなし多い勝ち!」って言って勝つのはグーだった?
 そういうルールはなかった

(2)少ない勝ち
 ×

(3)戦争(軍艦・朝鮮・ハワイ)
 ○ 「 軍艦・沈没・破裂 」だった。
―ちなみに、これにまつわる変な思い出:
子供の頃、父の知り合い同士の家族何組かでスキーに行った時、ゴンドラで山頂に着いたら天気予報大外れで猛吹雪。
しかもゴンドラは止まるし、山頂のゴンドラ乗り場横の食堂兼休憩所に1日中閉じ込められ、天候が回復して下山できるまで、子供達はずっとこの軍艦じゃんけんで遊んでいた。

(4)グリンピース(ぐりん・ちょりん・ぱりん)


(5)カレーライス(ぐーから・ちょーから・ぱーから)
 ×

(6)ブルドック(ほっぺつねるやつ)
 ○ 両手でほっぺをつねって両手がふさがった場合、"じゃんけんグー"と口で

(7)じゃんけんで負けた人かたぱん
 ○

(8)じゃんけんで負けた人しっぺ
 ○

(9)出さなきゃ負けだよじゃんけんぽん!
 ○ 掛け声は忘れた

(10)ぐっちょっぱーで分かれましょ!
 ○ 中学時代以降

これ以外のかけ声だった?
 グーとパーの場合、小学校時代は"グッパーグッパーグーッパ"だった。 (卒業後転校)


*最後にこれ以外のじゃんけん系のなにかある?

・こちらで「 グリンピース 」と呼ばれていた遊びは、
"♪じゃんけんホイホイ (で、片手ずつグー・チョキ・パーのどれかを出す) どっち引くのー、こっち引くのー (で、右左どちらかを出す。このとき、変えてはいけない)
 を勝負がつくまで繰り返し、勝負がついたら勝った方が「あっち向いてホイ」の要領で
  "あんたバッカね、グリーンピース"とケリをつけたもの
   ―という描写でお分かりいただけますでしょうか?

・じゃんけんグリコ
グーで勝ったら「グリコ」、チョキで勝ったら「チョコレート」、パーで勝ったら「パイナップル」の歩数分、前に進む
パーを「パパイヤ」にしたらどうかと思っていた

・年齢1ケタの頃に一時、冬に五本指の手袋ではなくミトンを使っていた。
当然、じゃんけんでチョキができないので、親指を立てることでチョキの代わりにしていた。


飛蝗どこにいるでしょーか2014

じゃんけんといえばかくれんぼ、というわけで、
この写真の中にバッタがいます。どこでしょう!?  …なんつって

  …あ、 2日連続画像が飛蝗

<バトン持ち帰り> http://fblg.jp/baton/show?id=14391





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.19 12:35:43
コメント(0) | コメントを書く
[バトン置き場] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: