全1845件 (1845件中 1-50件目)
![]()
4. This year 2025 is a year of National Census.Investigation paper, which is distributed by household, can include only four people at maximum.The manual says that if the household consists of more than four people, they have to go to city or ward of town office and get extra investigation documents.Not only family consisted of three generations but also families with a couple and three or more children are obliged to get extra paper-Now we can submit through internet, though.Although this should be a matter of size,National Census paper for only people can show that Authorities assume a couple who consists family has two children.In other words, three or more children per couple is out of the scope of the assumption.For not only Authorities but also society.For example, employers don't welcome employees to take more than twice. During twentieth century, cookbooks placed ingredients for four people, which is supposed for a couple and two children.Now most of the recipe places ingredients for two people, and it's much easier to calculate depending on number of people.-The examples could be a mile long, but no matter how Panjandrums urge women to have three or more children, As long as we have imprinting that we are supposed to have two children at most, in addition to all kinds of hardships in childcare, general public won't,While by simple arithmetic, population won't increase unless a couple has more than two children.5. Husband is a Christian, and belongs to a local church.Recently, in this Church, they set an age limitation in selecting directing members; seventy and below.The reason is to give younger people opportunity to become the board, and concerns of elderly members' health problem.However, I'm afraid that age limitation can take away people to serve directing role eventually.I imagine that they should extend until seventy-five, even if they require health conditions.Now, a law obligates employers to hire people until sixty-five, and set obligation for sincere effort to give employees opportunity to work until seventy.Due to labor shortage brought by birth decline and pension cutoff, fewer and fewer elderly can afford living on only on pension. Not so many people can serve church full-time.-Well... not only religious communities but also all kinds of community activities must be facing similar problems,Since they've been dependent on gratuitous service labor.6. After a female president of the current Ruling party was elected, coalition of two ruling parties broke up.The one that announced breakup is a political party whose parent organization is a religious body.After their Coalition lasted for more than a quarter century, quite a few General public must regard those two Political parties in the same light,At least I'm the one who do.While I've read the Religious organization appealing peace, people's network, belief and effort, this Political party's inconsistency of speech and action stands out.Besides, this Political party contravenes principle of separation of church and state.They would have no right to complain if general public guess that Religious party assemblies must have made profits by bribery just like current Ruling party assemblies.-Although the Religious party explained the main reason of their Coalition breakup was they couldn't get understandable answers about solution of bribery problems.Now after Coalition broke up and at least, they cannot stay an ass in a lion's skin.If there's something to say for Religious party, can they appeal idealistic theory of their Religion and win general public's votes, without nuisance telemarketing? ◆:Ready to place summery if askedWho is 800,000th visitor!?
2025.11.09
コメント(0)
Q1顔の知らない方も閲覧している事から常にブログは敬語が基本だと思う。○ 敬語で、というのはどうかと思うが、本程度の折り目正しい文面は心がけている。Q2ブログは別に相手が不快等に思ってしまう文面でも構わないと思う。 ×Q3無断で二次創作の画像を自身のブログに貼るのは良くないと思う。 ○ 法的にはQ4ブログにてメモしている内容を元に無断で使用は良くないと思う。 ○ 出所によるQ5『w』等の文字は控えるべきだと思う。 ○ スパムに多いので生理的に癪だとは申し上げさせていただくQ6文字化けしている数字等を注意されても使用する。 楽天では一部の機種依存文字を使おうとするとエラーが出て投稿できませんがQ7ブログのコメントは敬語が基本だと思う。 一応○Q8ブログは別にタメ口でも構わないと思う。 一応○当ブログでも、本程度の折り目正しさを基本にしつつ、感情そのまま・気持ちの赴くままにくだけた文面、という表現は所々ある。Q9『w』等は正しい日本語だと思う。 そもそも日本語じゃないでしょうがQ10『w』等は文字数等を増やす目的で使用している。 × 先述のとおりQ11相手の事を考えずにタメ口で書き続けている。 ×Q12ブログの返信は敬語が基本だと思う。 ○Q13相手の名前を呼び捨てで返信は良くないと思う。 ○Q14平仮名ばかりよりも読みやすいように漢字は使用する。 ○ サイトおよび個々の記事が、小学生以下の子供・あるいは日本語は平仮名しか読めない海外の人などを読者として想定しているとしたらこの限りではないQ15ブログは読みやすいように書くべきだと思う。 ○ 自分も人のことは言えない。たとえば10-lineは固有名詞を使わずに書くので回りくどくなってしまうし、そもそも10-line essays、Music 10-line essays、Favorite, recommendationを設けていることも 本日開店7,100日目につき、真面目系をご用意いたしました。さて80万アクセス目の読者様はどなたでしょう!?<バトン持ち帰り> http://blog.fc2.com/baton/17977/
2025.11.07
コメント(0)
![]()
◇何故人は死ぬの?→ Condolence(本田雅人)After All(ブラック・サバス)◇何故鳥は飛ぶの?→ Tendai(W.Bodil)鳥の人(「風の谷のナウシカ」より)◇何故空は青いの?→ 飛天(福原百之助)アーエアイオア(上々颱風)◇何故風が吹くの?→ 風の彼方(姫神)モンスーン(チ・ブルグッド)◇何故血は赤いの?→ Sunday Bloody Sunday(U2)Mekar Hari Rapa(シティ・ヌルハリザ)◇何故雪は冷たいの?→ Amid The Falling Snow(エンヤ)満州里小唄(春日八郎)◇何故火は燃えるの?→ Soul Fire(Fire Horns)Soul Kiss(オリビア・ニュートン・ジョン)◇何故誰かを好きになるの?→ Why Do You Love Me?(アデル)ガンジー(中国雲南省・イ族口琴楽曲)◇何故星は瞬くの?→ 星めぐりの歌(宮澤賢治)星の鳥(BUMP OF CHICKEN)◇何故アナタは泣クの?→ Lost Stars(「はじまりのうた」より)ウルトラマン80(TALIZMAN)★なんで可愛くなれるの?⇒ 太陽のKomachi Angel(B'z)ダイナマイト(SMAP)★なんで楽しくもないのに笑うの?⇒ Nao Sei O Que Da〈どうすればいい?〉(Ana Costa)知らないんでしょ?(平井堅)★なんで痩せないの?⇒ オナカの大きな王子様(小椋圭)おなかのへるうた(童謡)★なんで君はあの子が好きなの?⇒ 翻身道情(女子十二楽坊)負けるもんか(バービーボーイズ)★なんでなんでなの?⇒ I Can't Explain(The Who)Don't Ask Me Why(ビリー・ジョエル)(116)さて797979アクセス目のジグザグを踏む読者様はどなたでしょう!?<バトン設問持ち帰り>◇…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=25887------------------★(重複した設問は割愛)…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=8262------------------
2025.11.02
コメント(0)
![]()
各グループの5つの言葉のうち、1つだけ他と違うのはどーれだ。(1)「セパタクロー」「ラクロス」「クリケット」「ゲートボール」「スカッシュ」(2)「少林寺拳法」「蹴鞠」「インディアカ」「フットサル」「躰道」(3)「大根」「人参」「牛蒡」「さつま芋」「じゃが芋」(4)「うどん」「スパゲティ」「そうめん」「ビーフン」「ラーメン」(5)「李」「西瓜」「桃」「葡萄」「梨」(6)「在原業平」「和泉式部」「清少納言」「藤原道長」「紫式部」(7)「尺八」「ケーナ」「オーボエ」「ピッコロ」「クラリネット」(8)「トランペット」「サクソフォン」「ホルン」「トロンボーン」「チューバ」なお、文字・音の数や並び、この手の「仲間外れ探し系の謎なぞ」で以前登場した言葉かどうかは答えにはなりません。(4)は「スパゲティ」だけ「ん」がない、(6)は「紫式部」だけ3文字、というのはダメですよ~スポーツの秋、食欲の秋、文化の秋…のつながりでランダムにかき集めてまいりました。
2025.10.26
コメント(0)
![]()
Satou Chikuzen began to work on Christmas songs as his music works from 2013, and from 2014, he has been holding Christmas concert tour. Now that his series of activities and works have lasted over ten years, his compilation of Christmas works is coming.During over a decade, Chikuzen made a release of three "Your Christmas Day" albums and "Little Christmas".On October 22, he makes a release of best selection album including songs from those albums, and seven live recordings for the limited-edition.In addition, two newly recorded songs are included.One of them is "Do They Know It's Christmas?"I've learned that this song was recorded in 1984 in order to raise funds for the relief of famine-stricken Ethiopia. This song came before "We Are The World", But unfortunately, "Do They Know It's Christmas?" seems to be less well-known than "We Are The World".I analyze that "Do They Know It's Christmas?" is a reasonability song while "We Are The World" is not related with seasons -that cannot be the only reason, though.According to Chikuzen, Oogimi Gen , who acquired percussion performance in Western Africa, takes part in "Do They Know It's Christmas?", adding African sound in this song.And all the musicians who joined in this recording sing "Feed the world" chorus.On the first Christmas season after ongoing Aggression war broke out, Aggressor state ignored traditional Christmas cease-fire and kept attacking."Do they know it's Christmas?" is a sentence to confront Aggressor state-I wonder how to say in Russian and Ukrainian.”The Best of Your Christmas Day I, II, III & More" : POCE-12214 ◇:Ready to place translation if asked
2025.10.19
コメント(0)

こちら、10月6日の中秋の名月も翌7日の満月もバッチリ見えました。明るい月の写真を撮ろうとしても、2018年まで使っていた旧型携帯電話はもちろん、スマホのカメラでも白い玉ころにしかならないと分かっていながら、ついついやってしまいます。ちなみに経験則から申しますと、月の周りにある程度雲がある方がムードのある写真が撮れます。―で、今回、中秋の名月と満月って必ずしもイコールではないんか、と知ったのは私だけではないと思います。 どうやら…中秋の名月は「旧暦の8月15日の月」を指すとされ、 月の公転軌道の関係で中秋の名月の日と満月の日が一致しない年もある、というのですが、―その辺、全然気にせず眺めていました。満月を過ぎると月は欠けていくと共に、月の出も遅くなっていきます。学校の古典の副読本だったか、「十六夜」の後は「立待月」→「居待月」→「寝待月」と、「月の出が遅くなるにつれ、待つ側もだんだんズボラになっていく」という覚え方が載っていました。―小野塚晃さんのソロアルバム「Rera」の「Moon’s Path」を思い出したのは…私だけかもしれませんが。しばらくぶりにこのCDを聞きたくなりました。cf.https://domani.shogakukan.co.jp/365399https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/10-topics01.html電子辞書の全訳古語辞典
2025.10.12
コメント(0)
《条件》一回でも観に行ったことがある→○観に行ったことはないけど、その作品の曲(ナンバー)を一曲でも歌える→☆タイトルだけなら知っている(聞いたことがある)→△内容もタイトルも知りません→×それでは、開演!アイーダ: ☆ エレクトーンで練習させられたエビータ: △ジーザス・クライスト=スーパースター(ジャポネスクバージョン): △〃(エルサレムバージョン): ×ライオン・キング: △ 絵本なら読んだラ・マンチャの男: ☆ 高校の音楽の授業で歌った楽曲がある。あとラジオ英語学習番組の長編リスニングコーナーに登場したが、いつだったか忘れたレ・ミゼラブル: ○ 映画の前に本を読んだか 雨に唄えば: ×CATS: ☆ 友人のリクエストで「メモリー」を練習しましたWicked: ○ ユニバーサルスタジオジャパンのショーならミュージカル 梨香蘭: ×王様と私: △ウエストサイド・ストーリー: ☆ 高校の音楽の授業でやった曲がマンマ・ミーア!: ☆サウンド・オブ・ミュージック: ○ 映画なら見た夢から醒めた夢: △ミス・サイゴン: △ 本田美奈子のインタビューを雑誌で見た美女と野獣: ○ アニメ映画ならユタと不思議な仲間たち: ×オペラ座の怪人: ○ 映画ならミュージカル南十字星: ×異国の丘: ×マイ・フェア・レディ: △コーラスライン: △ CDは聞いた屋根の上のバイオリン弾き: ×ベルサイユのばら: △ ミュージカルはないが漫画を読んだし、高校3年生の時の文化祭(3年生は皆演劇を上演)で、演劇にしていたクラスがあったのを観たピーター・パン: △ これがミュージカルになっていたことに驚きアニー: △お疲れ様でした。これにて終演です。回しますか?→「○」は「映画で観た」作品も、「☆」は「弾いたことがある」楽曲も含むものといたしました。前々回の食欲の秋に続きましては芸術の秋という、これまた安直なネタ選びでございました。<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=42696------------------
2025.10.05
コメント(0)
![]()
(Previous)4. Success of ongoing Exposition is felicitous, But Panjandrums must be reminded that what General public really oppose is that this Exposition's real intention is a part of strategy for Casino resort.Please do not invite massive international commercial-basis events anymore, including Olympic games and worldwide Summit meeting.Single sports match like World Athletics Championships is maximum.Our state is already declining, and essentially unable to afford such events. Besides, those events always involve profiteers. After temporal indulgence and craze comes a mass of debt and scandals. And still, our nation never learns, While Panjandrums had certain wisdom to give up inviting Winter Olympic game again.5. I wonder what if our State had presidential system.One of the reasons why General public tend to resign from changing society by voting must be:Current Ruling parties always select director-general by maneuver for party interests, and those directors-general usually become Premier, and governments that becomes estranged from public willingness rule our state. I have no right to judge whether Premier Ishiba really has to resign.But I'm certain that dispute over his ability to remain in office was a waste of time and tax money.Also: Whoever becomes the next president and Premier, their basic concept will never change:-What is in this language? Only present, only money, only the Liberal Democratic Party?6. Is it time our nation to be happy that food export is growing?While those food exporters are in high spirits, our nation suffer from food price surge.Humanitarian nutritional assistance is necessary, but what if local citizens are facing food-supply crisis? -A difficult moral issue.If they want to increase food exports, they need to increase food production, which is a fool-proof.It could be possible if agriculture becomes occupation to support living instead of social rank.For a long time is history, farmer was fixed social status and subject that rulers exploit.Needless to say, people cannot move the farmland, and those farmland lots have been inherited for generations.That factor must be the main culprit behind exclusive village society and farmers' wives issues.In order to change agriculture, they are also issues to solve, aren't they?At least, it's doubtful that Panjandrums who have never experienced actual situation of agriculture are right ones to talk about increasing food production easily.Before becoming Agricultural minister, Koizumi should have worked at farm for about one year. (Translation: Unable-to-think-up-handle)Who is 790,000th visitor!?
2025.09.28
コメント(0)
![]()
Q1あなた的に、これさえあればご飯何杯でもいける!というおかずは何ですか?特にはないQ2母親の作るおかずで一番好きなのは何?餃子 Q3学校給食で一番好きだったおかずは?ビーンズシチューと呼ばれていた、豆の入ったトマトベースのシチューだったかQ4逆に、一番キライだったおかずは?保育園の給食なら、レバーカツ。当時、病気がちで食が細く、残って食べさせられることが度々あり、(今なら不適切保育として槍玉になりそうですが…) 当時大嫌いだったメニューが後々トラウマになった模様。 学校給食で嫌いだったおかずは忘れた。 子供の勘違いで献立表の「さつま汁」というメニューを見て、サツマイモが入っていると期待したが違って非常にがっかり、という記憶があるが…給食と言えば、小学校の卒業文集に、思い出話を雑多に書く子がほとんどだった中、「6年間お世話になった給食」に的を絞って書いていた子が1人いて、印象的だった。Q5朝ごはんの定番のおかず、ありますか? 今は夫に合わせて、トーストとミルクコーヒー、果物(結婚・転居の頃、東北の親族からの頂物のリンゴがあり、以来、朝食で果物をいただくようになった)朝食のフルーツも含め、栄養バランスは1日トータルで考えることにしている。Q6おでんはおかずになりますか? 餅きんちゃく以外は。野菜は大根・人参・じゃがいも以外に何が合うんだろうか…(ごぼてんもありますが)Q7シチューはおかずになりますか? はいQ8粉モノ(お好み焼きやたこ焼き)と一緒にご飯食べられますか? いいえQ9お弁当のおかず、何が入ってるとテンションあがりますか? 子供~学校時代に好きだったのはチーズ入り笹身フライ現在なら…おそらくハンバーグか鶏のつくねQ10好きなおかずは先に食べる?それとも後にとっておく? 最初と最後の一口になるように食べるQ11以上です。ありがとうございました☆食欲の秋つながりという安直なネタ選びでございました。飯テロだ~ですって? ―あ、どうもおかまいなくさて79万アクセス目の読者様はどなたでしょう!?<バトン持ち帰り> http://blog.fc2.com/baton/17836/
2025.09.21
コメント(5)

夏休み中に思い付きで、二人で映画に行こうと夫に提案し、その頃上映していた中から夫がピックアップしたのが、2024年8月に封切られて以来ロングヒットという「侍タイムスリッパ―」でした。時は江戸時代末期、会津藩士・高坂新左衛門が長州藩士の武士と果たし合い中に落雷、それが引き金で、新左衛門はあろうことか「現代の京都の時代劇撮影所」にタイムスリップしてしまう。 江戸幕府が既に滅んだことを知って愕然としたものの、 身を寄せていた寺で時代劇のロケが行われ、エキストラとして参加したのを機に、「時代劇の"斬られ役"の役者」として身を立てることを決意する…―と、これだけ見ると、コメディとSFと時代劇をごったにした荒唐無稽なストーリーに思えそうですが、なんのなんの。大笑いし、クライマックスの決闘シーンでは手に汗を握り…上映場所はいわゆるミニシアターの類で、観客はざっと2、30人位だったと思いますが、エンドロール後に自然発生的に満場一致で拍手が沸き起こるとは、なかなか見られない光景でした。―てなことを両親に話したら、なんと既にテレビで放送されたとな!(*自宅にテレビがない)そうだとしても、映画通とは言えない私でも「映画館で観るべき映画」として自信を持って推すことができます。だからこそ、映画(DVD鑑賞した作品も含む)の事をブログに滅多に載せない中で今回ネタにしてしまったわけで。キャストやスタッフの一覧などを見ると、「脚本が良い・面白いから」出演依頼を受けた・撮影場所や労働力を提供したというコメントの多いこと。実のところ、予備知識がほとんどない中で"面白そうだ、これにしよう"と二人で決めて観に行ったもので、海外でも大好評なことや、2025年3月に日本アカデミー賞を受賞していたことも、行った後で知りました。しかも宝塚歌劇団の演目にもなっているとな!既に公開から1年以上過ぎている2025年9月時点では上映している映画館は数える程のようですが、 それでも行ける範囲の映画館で上映中に観に行けたのは実に幸運だったし、 今後も細々なりともロングランを続けていただきたい…とも思いました。何より、「今までの自分が通用しない」世界に突然放り込まれながらも「できることを見つけ、未来に向かって人生を切り開いていく」という主人公の姿は、数年前に「1つのステージが終わりを迎え、新たなステージを求める必要に迫られた」という転機を迎えた自分とも重なるし、そうあるべきだとも思う―と感じたのは、私だけではないかもしれません。cf.https://www.samutai.net/https://gaga.ne.jp/samutai/theater/https://www.youtube.com/watch?v=4gkWImA75sA「謎なぞ35」の答え:(*当初、意図していた答えのご紹介といたします)(1)「ブータン」…~語とならない。公用語は「ゾンカ語」(2)「タヒチ」…フランス領。他はアメリカ領(3)「K2」…植村直己が登頂していない(4)「宮城」…都道府県と県庁所在地の名前が違う(5)「イギリス」…2025年8~9月現在、通貨がドルではない(7)「マルテーロ」…カポエイラの蹴り技の1つ(空手の横蹴りに似ている)。他はフェンシング用語(8)「X」…単独の元素記号がない。U:ウラン、V:バナジウム、W:タングステン、Y:イットリウム
2025.09.14
コメント(0)
![]()
【設定・条件】ひとりで…できるものには○できないものには×●映画: ○●カラオケ: × レコーディングスタジオ風の一人カラオケボックスがあるのを看板で見たが、入ったことはない。というか、そもそも2010年夏以来カラオケに行っていない。●ボウリング: ×●焼き肉: × ランチで定食や(夏なら)冷麺を食べになら一人でも焼肉屋に行きますがね…●ファミレス: ○●コンビニ: ○●スーパー: ○●本屋: ○●ライブ: ○●海: ○●病院: ○●歯医者: ○●山: × 上高地のトレッキングには1人で行った。そこは観光地でもあり、人はそこそこ多かったが、登山となると単独は危険 ●旅行: ○●温泉: ○●遊園地: ×●ジョギング: ○●祭り: ○●花火: ○ でも1人なら浴衣は着ない ●花見: ○ 花見散歩と称して近くの桜スポットに出かけることなら ●スポーツ生観戦: 行かない●マンガ喫茶: 行かないなお、上半分・下半分とも、病気や心身の障害などが原因で単独でできないケースは含まないものと判断いたしております。*登校・通勤: ○*学校・職場でランチ: ○*学校・職場のトイレ: ○ トイレの花子さんが出るわけでもあるまいし ―ただし、単独行動が危険な状況では別*教室等でぼーっと: ○*服の買い物: ○ 日常のワードローブ程度なら。フォーマルシーンや冠婚葬祭用など特別な物は、レンタルでも人の目を借りることも必要*犬の散歩: 飼ったことはない*ゲームセンター: 行かない*プリクラ: ○ 学校時代に1回だけ、サイン帳に貼るために一人で撮ったことが*ペットショップ: × ペットを飼うかどうかの判断は家族間での相談なしに勝手に出来ることではない。1人暮らしだとペットを飼うどころではない。*美容室: ○*ファーストフード: ○*ラーメン屋: × 中華料理店ならこの限りではない*喫茶店: ○*フィットネスジム: ○ 運動するのは自分*プール: スポーツジムかレジャーランドかで違う*ディズニーランド: 高校入学前に家族でランドに1回、就職して東京で研修中の休日にシーに1回行ったことがあるのみ*動物園: ○ 最後に行ったのは旭山動物園*日帰りバスツアー: ○ 沖縄の美ら海水族館に行きたくて、そうした *ホテルに泊まる: ○ 出張(といっても就職時の研修位しか経験なし)や一人旅では*入ったことない飲食店: ○ ジャンルによる*乗ったことない路線のバス等: ○*ストリートミュージシャン: やらなくなって久しい*バイト: ○ 働くのは自分。「現場でワンオペ」という意味ならこの限りではない*HP開く: ○ 技術的問題があれば別*イベント: ○*大勢の前で歌う: ○*大金を使う買い物: 何円以上を指すのでしょうか*万引き: 万引きは窃盗罪です#バトン回す人:さて787878アクセス目のジグザグを踏む読者様はどなたでしょう!?―実は先月下旬、ブログを更新していない日にアクセス数が4桁になる現象が3回続けて起こり、何かヘンな事でも載せたかな~と<バトン持ち帰り>●の設問… http://69.xmbs.jp/kttg7co1-9003-n2.php?guid=on&no=75083&view=1&page=4*の設問(重複分は削除)…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=10260------------------
2025.09.07
コメント(0)
![]()
(Previous)4. You might see bills on the train saying that train drivers and crew use institutional-use mobile phones in case of emergency.This notification is partly to prevent White-hat wannabes.At the same time, at least in this year, several incidents came up that train drivers use smartphone during running train, playing game or replying messages.Then I wonder how about preparing communications equipment specified for public transportation crew.At least, the outlook should be as if they are special devices for use of those crews.5. In the Western area where its latitude is higher than our country, it's becoming common that the temperature gets higher than body temperature in summer. Under life-hazard situation, reportedly, in the City where is famous for fashion and fashion and art and historical TV Tower, air-conditioner is prohibited.The reason is amazing; air-conditioner's outdoor units are eyesore.Are they going to boil residents and visitors to death for such a reason?-Well... I occasionally see newspaper advertisement about portable cooling devices.I wonder if they work in rooms where its temperature is higher than body temperature.Compared to conventional air-conditioners, maybe I don't see them at a mass home electronics retailer. But if they are effective, why don't they come and get ones? Our nation should welcome well-mannered international visitors who never eat up and buy up commodities of local nation, make excessive merry, fly-tip in flocks. 6. In our state, there are two confusing diagnosis and treatment departments that mean orthopedic surgery and plastic surgery.In our language, the two department names are similar.Orthopedics, you visit in case of injury of bone, muscle and joint.Plastic surgery department, you visit when you want to treat scars of burns and wound for the sake of adjustment to society life.The problem is: The word that means surgery for esthetic purposes at plastic surgery uses the same letter of orthopedics.Then I wonder whether there are some idiots who think that I'm plotting cosmetic surgery if I say that I'm under treatment of orthopedics due to ancle injury. It's rare that I place affiliate advertising on English section of this weblog.Who is ...no, WAS 780,000th visitor!?
2025.08.31
コメント(0)
![]()
●テンション上げたい時軌跡(SALT&SUGAR)All-Out Attack(B'z)●勉強中聞かない●恋愛で落ち込んでる時Lost On You(ルイス・キャパルディ)In Between Days(ベン・フォールズ)●友情で落ち込んでる時Natural(四人囃子)Should've Been Me(Mitski)●恋愛や友情以外で落ち込んでる時Sinnerman(ミッジ・ユーロ)三日月の憂鬱(バービーボーイズ)●泣きたい時Feel So Bad(チャック・ウィリス/レイ・チャールズ)Here Comes Those Tears Again〈あふれ出る涙〉(ジャクソン・ブラウン)●笑いたい時米とげ、ザ~ッと(王様)くまんばちの飛行(平原綾香)●冬の時期わたしたち(満州唱歌)December 25th(チャーリー・プース)●夏の時期ガラス越しに消えた夏(鈴木雅之)Open Sky(アイオナ)●自転車乗ってる時イヤホンで音楽を聴きながら自転車に乗るのは危険なだけでなく道路交通法違反でもあるのでやめましょう●眠たい時藍色の子守唄(チ・ブルグッド)Harvest rain(ザバダック)●クリスマスあなたはやってくる(小谷美紗子)Ave Maria(シューベルト)●恋愛で勇気を出したい時Learn To Dance(大黒摩季)Paradise in your eyes(角松敏生)●感傷にひたりたい時百億の孤独(カルメン・マキ)Moths〈蛾〉(ジェスロ・タル)●今までで一番心に響いた曲素顔のままで(ビリー・ジョエル)La La La(SING LIKE TALKING)●悩んでる友達に聞いてほしい曲明日へ(Misia)宙(はたけやま裕feat.佐藤竹善)●とりあえずこの曲がすきTout, Tout Pour Ma Cherie〈シェリーに口づけ〉(ミッシェル・ポルナレフ)None Of Us Are Free(レーナード・スキナード) ●だから知ってほしいイリディセント(リンキン・パーク)Bottom Of Your Soul(TOTO)●この曲が大好きだ!*「最近好きなCD(アルバム)」でお答えいたします。Tears For Fears「The Tipping Point」チャンバワンバ「Tubthumper」cf. https://www.jikosos.net/basic/basic1/bicycle-riding(12)SALT&SUGARの大阪公演に行ったはいいですが、今回のツアーは3月~11月と期間が長いので、もし全ステージ同じ曲を演奏するなら、ライブレポを当ブログにアップするのは11月まで待つべきでしょうか…?―ただ、先週(8/10)の「Sunday Musical Voice」で、別の会場の公演の感想が読まれた時、私が行ったライブで演奏していなかった楽曲が挙がっていた、ということは、プログラムはステージごとに多少違うのでしょうか…?そして…佐藤竹善さんが出演したという「Sound Inn S」、見たかったですねぇ…残念ながらBSどころか、自宅にテレビがございません。<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=55170------------------
2025.08.24
コメント(0)
![]()
各グループの5つの言葉のうち、1つだけ他と違うのはどーれだ。(1)「インドネシア」「タイ」「ネパール」「ブータン」「ベトナム」(2)「グアム」「サイパン」「タヒチ」「ミッドウェー」「ハワイ」(3)「アコンカグア」「キリマンジャロ」「K2」「マッキンリー」「マッターホルン」(4)「秋田」「青森」「福島」「宮城」「山形」(5)「アメリカ」「イギリス」「オーストラリア」「シンガポール」「ニュージーランド」(6)「オランダ」「ドイツ」「ハンガリー」「ブルガリア」「ベルギー」(7)「アンガルド」「アレ」「マルテーロ」「トウシュ」「アルト」(8)「U」「V」「W」「X」「Y」なお、文字や音の数・並び、この手の「謎なぞ」で以前登場した言葉かどうかは答えにはなりません。(3)は「K2」だけ「ン」がない、(8)は「U」だけ曲線、というのはダメですよ~お盆休みに旅行にいらっしゃった方もいるでしょうから、地名・外国語(?)にまつわるもので揃えました …というのはこじつけでございました。 今夏は曜日の配置上、マックス9連休が可能だった分、 お盆明けに、近頃メディアをよく賑わす退職代行の依頼が急増・何件を突破、というのがニュースになるんでしょうか… さて
2025.08.17
コメント(6)
![]()
(1)お祭りには私服で行くことが多い。 ○ 言葉尻取りをしてしまうなら、学校や会社の制服でお祭りに行くのは、警備員などを除けば、帰り道に寄り道するとき位では。さすがに浴衣で仕事や学校に来る人もいないだろうし(特段の行事でもあればこの限りではないとしても)(2)金魚すくいよりスーパーボールすくいのほうが得意である。 後述のとおり(3)金魚すくいで、紙が破れるのが怖くて、金魚や水槽と長時間にらめっこしていたことがある。 ○(4)金魚すくいで、金魚を10匹以上すくったことがある。 ×(5)屋台で買ったクレープを食べていたら、クレープの中身がポタポタとこぼれてきて「うわー…」となったことがある。○(6)年に3回以上はお祭りに行く。 ×(7)人混みが激しくて、思うように歩けなかったことがある。 ○(8)屋台で買ったタコ焼きにタコが入っていなかったことがある。 ○(9)金魚すくいで、貰った金魚が長生きしたことがある。 × 長生きの定義とは?(10)お祭りにて、やたらと騒いでいる人を見たことがある。 ○ 子供の頃住んでいた所では「だんじり祭り」の類の行事があり、当時の最寄り駅前で真昼間からだんじりを前に酒盛りしている面々がいるのを見て、首をかしげた。(11)お祭りにて、自分の苦手な人と出くわしたことがある。 ×(12)お祭りには1人で行くことが多い。忘れた(13)お祭りには長時間いるほうだと思う。 ×(14)スーパーボールすくいで、スーパーボールを20個以上すくったことがある。子供の頃は、保管場所に困る・使い道がないという理由で、スーパーボールすくいはやらせてもらえなかった。(15)屋台で食べ物を買ったのはいいが、食べるための場所を探すのに苦労したことがある。○(16)たくさんの屋台を回ることが好きである。○ しかし、食事やおやつの時間でない場合は買わない(17)お祭りで、長時間歩いていたら足が痛くなり、休みたいと思ったけど座る場所が見つからなかったことがある。○※バトンに回答してくださって、ありがとうございました。お疲れ様でした。それでは、熱中症と食中毒・水の事故に気を付けて、良いお盆を。さて、777777アクセス目のぞろ目を踏む読者様はどなたでしょう!?
2025.08.10
コメント(4)
![]()
前回のブログの中身はさておき、タイトル「Wonderland / Nishimura Tomohiko」を見て 「Tomohiko Nishimura」ではないの? と思った方もいらっしゃるでしょうか。2020年に、当時聞いていたラジオの英語学習番組で、政府が公文書において日本人の名前の英語(ローマ字)表記を「姓→名」の順に統一すると発表したことを知りました。以来、当ブログの「10-line essays(こちらでは基本、人名地名他固有名詞を出すのは避けている)」「Music 10-line essays」「Favorite, recommendation」でも、それに合わせています。しかし、元メジャーリーガーのイチローさんが殿堂入りの式典でスピーチをする場面がラジオニュースで流れたとき(*我が家にはテレビがない)司会者と思しき人が「Ichiro Suzuki」と紹介していたのが聞こえ、"あれ、どっちなの?"―と思ったため、改めて調べてみると、姓→名の順にするのはあくまで公文書だけ、日常においては、実は「どっちでなければだめ、というのではない」ようです。姓と名の区別がつくように、(一例)「Ichiro SUZUKI」と姓を大文字で書く方法があるとか、野球つながりで言うなら大谷翔平選手は既にShohei Otaniとして向こうで定着しているのでそのままだとか… それはそうと、SING LIKE TALKINGのメンバーは当ブログ上やファン友・ファンでなくてもSLTを知っている人との会話やメールにおいては「竹善さん/西村さん/千章さん」と呼びつけており、当ブログの「Music 10-line essay」「Favorite, recommendation」でもそれに合わせて「Chikuzen / Nishimura / Chiaki」としてしまうのは、…つい癖とはいえ、ややこしいかいな。cf.https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kakuki/22/tosin04/17.htmlhttps://resemom.jp/article/2019/10/28/53079.htmlhttps://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202507280000858.html英語つながりでもういっちょ。お次はもう1つさかのぼって前々回のブログへどーぞ。小泉進次郎農林水産大臣の就任後にX(ツイッター)で大喜利になったという「米がなければライスを食べればいいんです」に、10-line essaysのネタとして飛びついたはいいが、英語ブログでどう使う・説明するのか、たちまち困ってしまい ―という筋ですが、あとは読んでのお楽しみ、として、 その「小泉構文」・またの名を「進次郎構文」とは何ぞや、と検索してみたら上位に挙がってきたサイトが"なるほど、こういうやつね。英語では「彼特有のトートロジー」で一応説明がつきそうだ"と大いに役立って感謝している一方、新次郎構文五十連発は…途中でうんざりしてきて3分の1弱で読むのを挫折しました。ただ、その1つ「ハローワークに午後から行く予定、ということは無職なんですね。」には、"いやいや、昼間にハローワークに行くのは企業の人事労務担当者や社会保険労務士かもしれませんけど?"とツッコミを進言してもよろしゅうございましょうか。(書類なら郵送でもOKだし、最近は電子申請が可能という申請も増えてきていますが)cf. https://note.com/yoshiaki1973/n/n019b260ed0e8https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202505220000111.html「謎なぞ33」の答え:<1>「猫」で始まる諺(猫の額、猫の手も借りたい、猫の目〈素早く変化する〉、猫に小判、猫に鰹節、猫も杓子も、猫を追うより魚をのけよ/猫の魚辞退、猫を被る)<2>下に「心」が付くと別の漢字になる(忌〈いまわしい〉、息、志、忍〈忍者〉、忠〈忠実〉、忘、思、怠〈なまける〉、患〈患者〉、惹〈心惹かれる〉、意、愁〈郷愁〉、想、態〈状態〉)
2025.08.06
コメント(0)
![]()
Today, on 7,000th day of this weblog, I'm afraid I have to place a sad news.On June 5, 2025, Nishimura Tomohiko, the guitarist of Sing Like Talking, departed from his life at the age 61 due to cancer.The members of Sing Like Talking, Satou Chikuzen and Nishimura Tomohiko and Fujita Chiaki are childhood friends.They formed a band in 1985, and won a contest in 1986 and got a chance to make their debut. Back then, the Band which was named Sing Like Talking to apply for the Contest, had six members.But the Record company plotted to keep Chikuzen and Chiaki who write most of their songs, and fire all other four members.Chikuzen thought that Nishimura's guitar is indispensable for music he wanted to create, So he persuaded the Record company and producer to keep Nishimura, too.Thus, Sing Like Talking became a trio group.While most of their songs are written by Chikuzen and Chiaki,From the album "Metabolism", Nishimura writes some of their songs. And you must not miss Nishimura's instrumental numbers included in S.L.T.'s singles and albums.Not only Nishimura has performed important roles as a guitarist of S.L.T.,But also he made a release of three albums of his own."Combine" is the third of them.First album is "Graffiti" and second album is "Wonderland".After S.L.T. made a release of album "Renascence", they went into long-term hiatus.Since this period, Nishimura began to work as a tour guitarist with CHAGE, Kai Yoshihiro, and so on.Superfluously; CHAGE, one of the duo members of "CHAGE & ASKA", and Nishimura look alike in appearance.Chikuzen jocularly describes them CHAGE & CHAGE.In 2021, Nishimura was found out that he had stage 4 mesopharyngeal cancer.At first, doctors thought it was too late to save him.But Nishimura himself had strong will to survive and come back to stage, and fought his illness.Miracle answered his willpower, and he completely recovered once.On S.L.T.'s 35th anniversary concert in spring 2023, Nishimura came back to the stage, and made public about the fact of his illness.However, his cancer flared up again and took a turn for the worse.According to other members of S.L.T., despite of the situation that seemed hopeless, he lived every day happily, performing guitar and talking with Chikuzen and Chiaki about S.L.T.'s stage and songs until his end of the road.Nishimura's final recording is Kai Band's latest album "Noir Midnight".The day when Nishimura's passing was announced was June 12, the anniversary of decease of Aoki Tomohito, the bassist of FOUR of a KIND. That reminded me of an interview I read on a memorial article for Aoki on a magazine.The interviewee was Asano Yoshiyuki alias Butcher who departed from his life about ten months after Aoki's passing.He said that back then, on Kadomatsu Toshiki's stages, he thought that Kadomatsu and Aoki and he were forming a triangle, but if a triangle loses one dot, two sides are also lost, and remains only one line.It's possible enough that Chikuzen and Chiaki keep on writing new songs together and perform S.L.T.'s songs on stages.But if I visit the concert by them two, I will be compelled face the reality that the Triangle of Sing Like Talking is lost forever.Realistically speaking, since Nishimura had terminal cancer once, I wondered whether he could live to become seventy.But I strongly believed that at least we can celebrate S.L.T.'s 40th anniversary together in 2028.Therefore, Nishimura's too early passing is nothing but all the more regretful.(Translation: Unable-to-think-up-Handle)"Combine" : August 26, 2020 POCE-12154"Wonderland" : April 18, 2015 CIACD-020"Graffiti" : June 24, 1998 FHCF-2427◇:Ready to place translation if askedWho is the 777,777th visitor!?
2025.07.30
コメント(0)
![]()
1. After the former Agricultural Minister was replaced due to a remark that he's never bought rice because his supporters give him plenty enough that he could sell, a second-generation politician took his office as Agricultural Minister. Reportedly, the new Minister is said to have made a remark that if kome is unavailable, people can eat raisu.Quite a few people with knowledge of world history would have associated the phrase that if bread is unavailable, people can eat cake.Actually, he is well-known for his own peculiar tautology at speeches, and I'm also the one who leaped at this Remark as a dope for "10-line essays".But immediately, I got at a loss how to explain this Remark in this language."Kome" is crop cultivated for staple food, or grains sold at market."Raisu" usually means a plate or bowl of rice served at eating places, and sometimes customers select between bread.Later, I saw an online posting analyzing what the Minister meant by "Raisu" is imported rice that the President mentioned below tries to press our nation to buy.While I postponed placing this weblog until the Upper-house election ended, a nonsense came up with me:For most of our nation studying English, pronouncing L and R correctly is difficult. A famous example; in trying to say "rice", it can sound more like "lice". "Rice" is grains to eat. "Lice" is small parasitic insects that suck blood from human and animal skin.Thus, I thought up a sentence that "If rice is unavailable, people can eat lice".-Absolutely LOUSY!!2. At beginning of this summer, an abbreviation spread that ridicules the President whose name is the same as a card that belong to the suit, which means he always escapes in difficult situation while he exaggerates his influence. Actually, this Abbreviation is pronounced the same as a word of our language that means Octopus.Also, this word is used as a word of abuse among our nation, too.I understand this mollusk is disliked in the West as devil's messenger, but it's our nation's important food material.Did ongoing Exposition visitors enjoy ball-shaped snacks with chopped octopus?Please do not confuse the snack Takoyaki as Tacos, while I've read on newspaper that this Abusive Abbreviation is associated with the popular Mexican food.3. Sometimes, I translate Japanese proverbs and idiomatic expression literally on purpose and give odd titles on "10-line essays".I know some of those expression and notions don't exist in English-speaking world, which is a kind of cultural barrier.Such as: "The wholesaler won't sell so easily whatever you want" (No such luck), "Repress poison with poison" (Fight fire with fire), "If you curse others, there will be two grave holes" (Curses come home to roost).As for this, the biggest thing I wonder is whether notion or proverb exist in English that means "I want to see your (or sometimes ’their') parents' faces". In our language, this Phrase is used mainly when we are disgusted at ill-mannered children.Japanese-English dictionary places a illustrative sentence saying "I want to know what kind of parents allow their children to do such a thing".I've learned that in English-speaking area, parents and children have different persona.Then I suppose they don't use such phrase -is it fine to analyze so?Some fossil people abuse not-so-good subordinates saying that they want to see the subordinate's parents' faces, But be careful that this is genuine trampling on the subordinate 's integrity.You'll be accused of power harassment.(Translation: Unable-to-think-up-handle)◇:Ready to place translation if asked
2025.07.23
コメント(0)
![]()
<1>"額"にあって"おでこ"にはない。"手"にあって"掌"にはない。"目"にあって"瞼"にはない。"小判"にあって"大判"にはない。"鰹節"にあって"椎茸"にはない。"杓子"にあって"菜箸"にはない。"魚"にあって"野菜"にはない。"被る"にあって"羽織る"にはない。<2>"己"にあって"俺"にはない。"自"にあって"私"にはない。"士"にあって"師"にはない。"刃"にあって"剣"にはない。"中"にあって"外"にはない。"亡"にあって"消"にはない。"田"にあって"畑"にはない。"台"にあって"机"にはない。"串"にあって"針"にはない。"若"にあって"老"にはない。"音"にあって"色"にはない。"秋"にあって"夏"にはない。"相"にあって"互"にはない。"能"にあって"技"にはない。さて77万アクセス目の読者様はどなたでしょう!?
2025.07.17
コメント(0)
![]()
(Previous) 7. At Upper House election, electoral district is wide for the number of candidates.So compared to local election, I don't come across with campaign trucks and soapbox speech scenes so often.I just hope candidates and staffs and audience at street speeches won't suffer from heatstroke.For years, abnormal heat comes every summer. Then needless to say, it's time to reconsider the ways of election campaign, isn't it? -As well as election itself.8. Accidentally, the rumor about prophecy of massive earthquake that based on an occult comic turned out to have been entirely wrong.There is an advocate to place for the Prophecy believers, especially in neighboring Continent and Peninsular nation.If Authority of those states warns general public not to buy lands in our country because of the Prophecy, this warning is relevant and absolute.They should have ordered not to go to our country as well.Our country is quake-prone country. And natural disaster in our country that can threat people is not only earthquake.Typhoon, torrential downpours that can cause sediment disasters, current heatwave in summer... numberless.Superfluously: Was this occult Cartoonist able to predict earthquake two days before the earthquake on the Day in question and New Year earthquake last year?9. Ex-businessman President, whose name is the same as a card that belong to the suit that has been chosen for a particular game to have a higher value than the other suits, demands our nation to import more cars from his State? Don't they know that foreign car was supposed to be a status of wealth and something to show off among our nation for a long time?Generally speaking, our nation tends to have lockstep mentality.They tend to avoid being seen as show-off, except for some upstart profiteers who value what they have.Also: In our country, there are so many narrow lanes everywhere, not only rural village but also towns where small houses stand close together.At those areas, high driving technique is required, especially with large car.Besides, what about milage under circumstances that gasoline price surge and necessity of reduction of Carbon dioxide?If there are cars that meets characteristic of our country and needs, those cars could sell regardless of producer country.Additionally: If custom duty is raised, imported goods price soars and local citizens suffer from high cost of living.Does the President who falls in love with himself about tariff policies understand it?◆:Ready to place summery if askedWho is 770,000th visitor!?
2025.07.13
コメント(0)
![]()
◇最近ハマっている物強いて言えば、「蛇腹胡瓜」切るのが手間だが、胡麻酢和えや中華風タレなど色々な味付けを試して楽しんでいる。◇最近お気に入りの曲*CDでお答えいたします。チャールズ・ミンガス「道化師」ベッカ・スティーヴンス「Maple To Paper」◇最近「ぅわっ」っと思った事郵便局で「レターパック」を買おうとして「ゆうパック」をくださいと言ってしまった。◇最近大爆笑した事陽が落ちてから帰宅中、猫出没スポットを通ったら、猫が2、3匹鳴き交わしており、私もミャ~と混ざってみた―てなことを帰ってから夫に話して2人して大爆笑◇最近大号泣した事「大号泣というほど大号泣した」のは3月末の心身共に最悪だった頃。しかし、どうすべきかは答えは一応出ている。◇最近の初体験*厳密に言うと「初めて知った事」でお答えいたします。今年の「Cross Your Fingers」のライブレポのイラストは、「バトゥカーダ」(小野リサ)に引っ掛けて、「数あるサンバ打楽器から、一番描きやすい・かつ一番何か判りやすい」という理由で「アゴゴ」をチョイス。そのサンバ打楽器のどれをイラストにしようかと調べていて、「クイーカ」という楽器の事を知った。今は少し昔、角松敏生さんのステージで使われているのを見たことはあるが、(「存在の証明」ツアーの時で「ポール・サイモンの楽曲のカバー」だったということしか憶えていない) 楽器の仕組みや演奏の仕方など… さらに言うと、NHK教育テレビの「できるかな」のアシスタントキャラクター「ゴン太くん」の声はその「クイーカ」で演出していたことも。◇最近踏み潰した物会社に届いた荷物の段ボール箱◇最近本気でキレた事上司が外出先から私に電話してきている最中にキャッキャキャッキャ騷ぐ私語三人衆。仕事の話なら特段何も言わないが、週末に行くアニメイベントか何かの話だったので。 上司に私語がバレることすら気にしていないと見える。 ―まあ、典型的な放任型上司がトップだとそうなるわなcf.「上司が壊す職場」(見波 利幸)◇最近の恋バナあったら不貞ですわな◇最近ショックだった事・詳細は省略して一足飛びに総括してしまうと、いわゆる7月5日の大地震の予言を信奉している御仁が身近にいること先のトカラ列島近海の群発地震で、これ以上被害が広がりませんように・SING LIKE TALKINGの西村智彦さんの訃報◇最近やらなきゃと思う事・出勤中に足首を捻挫して既に2カ月が経過し、内出血や痣など初期症状はとっくに消えているのに、未だに夕方になると炎症や痛みが出てくる。リハビリやケアの方法を調べて実践せねば。・もう1つあるが、これは事後報告といたす。◇最近の自分1日は長いが1週間は早い…の繰り返しで、仕事や急な暑さに「身体が付いていかない」気がする。(49)さて、767676アクセス目のジグザグを踏む読者様はどなたでしょう!?<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=33882------------------
2025.07.06
コメント(5)
![]()
(Previous)4. What was the problem with former Ministry of Agriculture who made a remark that he's never bought rice because supporters give him a lot and he already has so plenty that he could sell?He condemned himself for taking graft, not of money but of rice.As is reported, general public is suffering from price increase of rice.No wonder his insensitive remark was accused.Premier Ishiba tried to have the Agricultural minister keep in office,But following mounting criticism from not only general public and opposition parties but also members from Ruling parties, Premier changed attitude quite abruptly and replaced Agricultural minister.I read a rumor that the reason is Premier also had received rice from supporters.If they have more than enough stock of rice, why don't they sell it to Children's food programs at bargain price?-Not donating; it can be bribery.5. Putting aside other state, in our state, betting at online casino is a crime.Recently, a popular comedian duo broke up due to gambling at online casino.If online casino is a crime, what about real casino that Panjandrums and ongoing Exposition-hosting prefecture bulldoze? 6. Upcoming Upper House election in this summer is in the middle of a three-days weekend.Actually, it's not scheduled by partisan interests.Upper House election is held every three years, and a law designates the period after the last day of Diet session until the Upper House election.However, no wonder general public accuse that current Ruling parties plot to lower voting rate and win by organized votes.During Diet session in this season, Premier Ishiba announced a stimulus checks policy as a countermeasure against price surge, And a controversy came up which is more effective, cash handout or consumption tax reduction.One thing for sure: Just like other Premiers from current Ruling party, he is also the one who thinks general public is simpleton and he can attract votes by throwing cash. Who's calling who simpleton? In order to prove that general public is no simpleton, qualified voters have to vote! (Translation: Unable-to-think-up-Handle)◆:Ready to place summery if askedWho is 767676th visitor!?
2025.06.29
コメント(0)

報じられたとおり、SING LIKE TALKINGの西村智彦さんが6月5日に61歳でお亡くなりになりました。謹んで哀悼の意を申し上げます。一時はステージ4の咽頭ガンを見事克服し、SLTの35周年ライブやCross Your Fingersのステージにも登場しましたが、35周年ライブはチケットが取れず、行かなかったため、その年のCross Your Fingersが私にとっては最後の西村さんのステージとなってしまいました。40周年をお祝いできると信じていたのに、残念でなりません。西村さんの訃報が公表されたのが6月12日だったことから連想したのが、2006年のその日のお誕生日が命日となったベーシストの青木智仁さんの追悼特集記事で見た「"自分は(当時)角松敏生さんのステージで、角松・青木・僕と三角形が成立していると思っていた"。しかし、"三角形は、1つの点がなくなると2辺がなくなり、ただの線になっちゃう"」という旨のお話。誰のインタビューだったっけ、と、当時の記事(ベースマガジン2006年10月号「追悼―青木智仁」第4章「"青木智仁の人物像"をつづる10の証言」)を引っ張り出して読み返したら、ブッチャー浅野さんでした。 そのブッチャー浅野さんも翌年の2007年4月20日に他界してしまい、 "自分で言っていた三角形のもう1つの点も失われるなんて理不尽過ぎるよ!"―当時の気持ちを今の目線と言葉で表すとそうなるでしょうか。同様に、佐藤竹善さん・西村智彦さん・藤田千章さんというSING LIKE TALKINGの「三角形」も、もう二度と見られなくなってしまいました。竹善さんと千章さんが、(一案)Neighbor's Complaintのような素晴らしいサポートメンバーと一緒にステージでSLTの楽曲を演奏することはもちろんできるでしょうし、いちファンとしては、お二方には西村さんの分も音楽を創り続けていただきたい、という意味でそうして欲しいですが、実現したらしたで、SLTという「三角形」が失われたと実感する場になってしまうでしょうか…実はこの春、私の祖父母に当たる人の最後の1人だった祖父が鬼籍に入りました。祖父の場合は年齢が年齢だけに、「長い間この世のおつとめ、お疲れ様でした」ですが…そのため、今年は喪中葉書を出すことになります。(年賀状じまいをする人が私の周辺でも増えており、前回の喪中の時の半分出すかどうか)私にとっては、3分の1位は西村さんの分の喪中となると思います。(もちろんSLTのファン友に喪中葉書を出すとしても書くのは祖父の名前だけですが)合掌765432アクセス目の下りの階段が間もなくです。踏む読者様はどなたでしょう…
2025.06.22
コメント(0)
![]()
(Previous)2. A baseball superstar from our country, whose team's preseason exhibition game in this year took place in the Capital prefecture in our state, was involved with a terrible trouble last year:His dedicated interpreter was in serious debt due to gambling addiction, and stealing the Superstar's savings.When this fact was revealed, at first, some idiots who are too impatient to wait for official investigation rattled on that this Superstar must have been in debt by gambling addiction and used his Interpreter as a scapegoat. However, after the series of turmoil, this Superstar made unexpected run.I've read a book by a spiritual-oriented therapist saying that if someone speaks ill of you, God takes away their luck and gives to you.Today's weblog is based on this idea.This analyze is not entirely wrong that those ignorant media and gossip-lovers who abused the Baseball superstar offered their luck to him, and it partly assisted his great work since then.3. Today's title is literal translation of a proverb in our country that means Curses come home to roost.It seems to be true not only among individuals but also nations.For rulers, one of the easy ways to evade public discontents and settle general public together is to stir up hostility and superiority complex against imaginary enemy states. Actually, there is a plain example: Neighboring peninsular nation still clings to sense of victim after colonial reign by ex-Sovereign state.Reportedly, they still teach at school how their Country was destroyed during Colonial age, until both nations confuse what is truth and what is fabrication. Now, in the neighboring Peninsular state, decline is appearing gradually, such as extremely low birth rate and high suicide late.It's mainly because of old-fashioned patriarchy, competitive world, long-hours culture, and so on.In addition to those factor that ex-Sovereign state must learn from,Whole nation's luck might have been taken away by abusing other nations, especially ex-Sovering nation.At the same time... What kind of benefits that ex-Sovereign nation gains by clinging to relationship with this Nation if they abuse them? 4. One of my coworkers is admirably hard worker who works fill-time and go to night grad-school.But I must confess that I cannot respect the Coworker because of excessive private talking during working hours.Especially, it's really nuisance when I'm on the phone.One of the things that the Coworker chats about is classmates in Grad-school.I heard the Coworker was predicting that three of them would fail.The reasons sound relevant: One of them is trying to plagiarize the Coworker's thesis, another's thesis is just borrowing textbooks, and anther is just criticizing or accommodating to other students at discussion in seminar. I never think a hard-worker like this Coworker will be unable to graduate. Oon the contrary, the Coworker will graduate at the head of the school-year.At the same time, why doesn't this Coworker speak for themselves?I pity that this Coworker must be stressed out, as I hear this Coworker and another younger coworker speaking ill of other workers and Boss while they are away.Then it's natural to guess that they are saying bad things about me behind my back.But as long as they talk only between themselves, that's fine because their luck is offered to me.However, it's meaningless if I offer back those luck to them, so that's about it for today.(Translation: Unable-to-think-up-handle)Who is 765432nd visitor!?
2025.06.15
コメント(0)
![]()
UTF-8で10KB超えにつき色文字少なめ、本文中敬称略(2025年5月25日 atフェニーチェ堺大ホール)<SALT&SUGAR>佐藤竹善・塩谷哲登場1. Goodbye Yellow Brick Road大儀見元を呼ぶ2. Mornin'"みなさん、ようこそおいでくださいました"今年も"SALTISH~じゃなく…これは東京のイベント" CYFを開催できた"オシャレな街、堺で" フェニーチェは別のライブも合わせると2回目"面白いと思ったらSNSでバンバンつぶやいてくれていい"客席ライトを要請 "一番上までビッシリじゃないですか"今年SALT&SUGARは29年目…SALT、元の紹介"今日はピアニストであの人もその人も来てるし…"(1)…エルトン・ジョンはライブ引退を宣言した話→SALT&SUGARの数少ないオリジナル一見シリアスなメッセージながら、敢えて明るいトーンにした途中の英語の歌詞「What I could tell you what I'm feeling I will smile like you」は…なぜそんなのを入れたかは日本語部分を聞けば解る+ 間奏部分のスペイン語は元が歌っている…「人生で一番大事なものは何か?薔薇を手にした浅黒い肌の少年が教えてくれた。それは決してお金ではない」という意味"叩きながらここを歌うのはけっこータイヘン"3. 薔薇と少年このイベントは"ホストを兼ねている"ので、司会者のように喋りながら歩き回る若手を紹介しつつ、素晴らしい先輩もお呼びする…→今回はピアニストとして<KO-ICHIRO>Skoop On Somebodyは最多出場。SALTとは違ったピアニストピアノはまさに十人十色という言葉が相応しいSALTはビブラートをかける…"実際はかからない""気持ち、気持ち"そして"竹善さん、お誕生日おめでとうございます"実は竹善と同い年…厳密に言うと同学年だが、"お兄ちゃんとして、いつも頼りにしています"S.O.Sは大阪生まれの"お笑いグループ"基本、歌モノばかりだが、1曲だけS.O.S名義でインスト曲がある。様々な人とデュエットした楽曲のアルバムで、楽器同士のデュエットがあってもいいのでは、と作った曲Twitは、今はXになっているがツイッターのTwit4. Twit & Chat竹善と握手 "9ヶ月アニキだが、25倍位落ち着いている"自分みたいにテンションが高い喋り方じゃない→今回の共演で選んだのは…元Earth, Wind & Fireのモーリス・ホワイトのソロの曲。竹善はクリスマスアルバムで平原綾香とデュエット5. I Need You"この後もピアノを手伝ってくれます"粘りのあるピアノはゴスペルの影響"あっち行ったりこっち行ったり…"次のゲストは…"ブラジルって行ったことあります?"ある日テレビで見た時、すごいなこの人…と思った。優しい人・優しい声だが、見落とされがちなのがグルーヴ。その辺にも注目を<小野リサ>まず日本の名曲を共演…SALT、元と"ライブでよく歌うんですか?""石垣島で初めて唄って感動して、それ以来"元々ビギンの作曲。しかし竹善は"考えてみたら歌ったことがなかった"6. 涙そうそう"竹善さん、ありがとうございました"→"皆さん、こんばんは…コンニチハ"実は日本とブラジルが国交130周年で、ボサノバ・サンバの曲を1曲ずつ「私の目は見えなくても、心は感じることができる。私は愛を感じることができる。そして1人では生きられないことも知った」という歌7.Wave"塩谷さ~ん! …あーステキ、素晴らしいです"→サンバの曲。カーニバルの打楽器隊のこと8. バトゥカーダ竹善戻る"KO-ICHIROの演奏の後ろ姿がレイ・チャールズにそっくりで見惚れていた"初期の頃のCross Your Fingersに出てくれた時、まだ大学生だった。そして"ドーンとビッグになって…みんなオレを越えていく"<矢井田瞳>2002年にCYFに初めて出演。2017年にも出て、今年2025年、CYF25回目…自分も今年デビュー25周年"今の私があるのは竹善さんのおかげなので、メチャメチャ感謝しています"9. Ring the Bell実は高校の先輩…"KO-ICHIROさ~ん"―といっても実際は在学期間は被っておらず、共通の先生もいないし、KO-ICHIROが卒業当時はなかった学科にヤイコが在籍→それぞれの日常で楽しい事ばかりじゃないが、愛情と呪いが入り混じった世界を逞しく生きてほしい…という歌10. アイノロイ竹善"ヤイコ全然変わってないね"ヤイコ"竹善さんみたいなカッコいい先輩が多くて、追いかけても追いかけても追いつかない"今回2人で歌うのは…英語の部分は竹善と決めていた話"これをボクが歌うんですよ!"11. My Sweet Darlin'"いつまでもステキですよ…多分70になってもああだと思いますよ、ヤイコは"→ヤイコとは対照的だが、ステージが始まるとヤイコ並み…大好きな男。彼も天才肌?<押尾コータロー>"佐藤クンでした"…オシオとサトウとシオ今回はシオ同士のコンビで… SALTと12. Gold Rush"シオシオでございます"ギターを交換…後ろのテーブルにドリンクが3つあって"どれが自分のだっけ?"13. ボレロ竹善"シオシオ、素晴らしい! …この曲、取り組んだんですね"かつて、ラジオであまり喋らなかった頃から押尾のラジオを聞いていた話当時はもっとしゃべれよ、と思っていたが…今や飛ぶ鳥を落とすトーク→珍しい曲を。押尾と、作詞家の松本隆の楽曲を共演した話。松本ははっぴいえんど解散後に作詞家として成功その松本のトリビュートアルバムに参加を打診された際、食事に誘われ、その時に何か歌えと言われ、コードが難しいので押尾に頼んだ話"その時だけじゃもったいない、今回ココで…"押尾独自のチューニングのギターで…14.タイム・トラベラー"オシオとサトウ""無駄がないね"SING LIKE TALKINGの35周年にもゲストで演奏してくれた話このCYFには俳優も登場してくれた。原田芳雄、江口洋介、中山美穂…役者が歌う歌はどういう世界観を持っているんだろうか…今回も堪能したい<斉藤由貴>"ボクと由貴さんが喋っていること自体が不思議だと思いませんか?""何とも言えない場違い感…"出演依頼に即答したが、安請け合いしてよかったんだろうか…15. 悲しみよこんにちは…「めぞん一刻」の主題歌だが、今回はデビュー40周年のセルフカバーのアルバムでは今回のような感じのアレンジで収録しているので、その変化にも要注目…→初期の頃の曲。"銀色夏生という詩人がテレビに出ている私を見て、この人の曲を書いてみたいと申し出てきた"16. AXIA~かなしいことり~竹善"歌はずっと好きだったんですか?"由貴"アイドル歌手になるとは思っていなかった"松本隆の「卒業」をいただいた時はホッとした…優しいフラットな素朴な世界観で、そういう曲を歌えたのは運が良かった。周りに助けられた竹善"才能よりも、才能ある友達を持つこと" 竹善にも医者である同級生のいる病院で人間ドックをやってもらったり…→このイベントでは必ず1曲デュエットする。家族がテーマのドラマの主題歌として発案し、カバーした話17. 夢の中へ"俳優さんって世界がありますね"自分にない才能がある人に憧れる…"生まれ変わったら横浜流星になりたい""でたらめだね"SALTが最近、オーケストラの楽曲のアルバムをリリース。願わくは大河ドラマの音楽をやってほしい…→SALT&SUGARは29年目だが、他にも竹善は小田和正と「Plus One」、SALTは津軽三味線奏者の上妻宏光と「あがしお」をやっていた。そのSALTは…→ヤイコ再び"しおのやと やいだで しおのやいだです"そして"ヤツを入れてセッションを"押尾コータロー "2人そろって「しおしお」で~す""大阪でこんなんで大丈夫? 笑いの街だぞここは!"このメンツでやるのは…ヤイコが弾き語りだとやりにくい18. Not Still Over"楽しい仲間達ってカンジです"客席証明を笑点位の明るさにすることを要求"それぞれのアーティストの素に近い部分をお見せできるイベント"→"洋楽です。ソウルです。ちょっとジャズです"19. Boogie Down"SALT! 大儀見元!""ホスト・佐藤竹善!"素晴らしいメンバーと一緒だと、自分だけでは出せないメロディーが引っ張り出される…"お知らせ"・SALT&SUGARのツアーが始まった。既に東京公演は終わったが、大阪は8月に。そして来年は30周年…大阪でのライブは"大阪城ホール…が見える所でやる""デタラメだな"・先述のSALTのアルバムは、あとはジャケット写真などがあるが、来月にも世に出る予定・フラメンコギタリストの沖仁と「哲仁〈てつじん〉」というユニットでツアーがあり、5月31日に箕面で…他に東京と名古屋で沖仁は"ホントにスペインの風のようで小気味いい"・今日(5/25)23時15分から、テレビ番組「エイトジャム」で、ピアノ弾き語りについてのコーナーがあり、なぜか竹善が取り上げられている話→堺というオシャレな街でこの歌を歌えて嬉しいです"それにしても"なぜフェニーチェというイタリア語の名前がついているんでしょう"20. 恋人<アンコール>竹善"皆さん楽しんでいただけましたでしょうか! お客さんもいいカオしてらっしゃいます"ラストは…本日のゲストを出演順に呼ぶ押尾コータローを呼ぶとき"走れコータロー!"→何年か前から、恒例でSALTのこの曲を歌っている。"転調が多くて難しい"今日はKO-ICHIROのハモンドオルガンも入って、よりゴスペルっぽく"SALTさん曲名は?""ん~~"(21)「星の夜」cf. http://estrangeiros.jp/archives/category/bateria/昨年と比べると今回はベテラン寄りのアーティストが多かったように思いますが、今年も素晴らしかったです。当初、今年のCYFを5月25日に堺市で開催したのは、てっきり万博で混雑する大阪市と大型連休を外したという配慮だと思っていたのですが、同じ日に角松敏生さんのライブがフェスティバルホールで開催だったそうで。 元々竹善さんのバースデーイベントとして始まったこのイベント、 今回のレポはSALTさんのお誕生日である6月8日にアップすると決めて下書きを用意いたしました。ヤイコのお言葉に「デジャヴ?」と思ったのは私だけではないであろう、と思います。 竹善さんも大先輩へのリスペクトをライブでよく口にしていますから。 歌というのは身体が楽器と言えますから、健康に留意して、末永く活躍していただきたいものです。今回一番印象に残ったステージが、小野リサさん。かつてテレビを持っていた頃、2度程お見かけしました。彼女と竹善さんのデュエットが「涙そうそう」だったのは意外であると同時に、これもCYFならでは。今、自室に世界地図を貼っており、ブラジルはざっと見て赤道~南回帰線に国土のほとんどが入っているので、南国同士と言っても間違いじゃないでしょうし。なお、私にとってのブラジルへの橋渡しは彼女ではなく、ジャヴァンという吟遊詩人的なシンガーソングライターだった―のは既述のとおり。これまた既述のとおり、かつて音楽をやっていて、その目的でポルトガル語を学習していたことで、ブラジルの言葉や文化に多少心得があったため、昨秋、夫につられて格闘技を習うことにした際、空手かカポエイラか天秤にかけた―のですが、 残念ながら、練習で膝を痛めたのに加えて、この春に通勤中に足首を捻挫してしまい、ますますスポーツから遠ざかっております。泣き面に蜂とはこのことですが…その日は痛みと不安定さはまだありつつも、足首サポーターを付けて日常生活を送れている頃でしたが、このライブ・およびフェニーチェ堺にいらっしゃった方はご存じのとおり、最寄の南海高野線・堺東駅からちょっと遠いホールなので、 着いた時は足首に疲れがたまっていました。 なので、最後にスタンディングオベーションになった時、立ち上がるのは控えたことはお目こぼしを。
2025.06.08
コメント(0)

【始めに】 今日は何年何月何日ですか?⇒ 2025年6月1日おかげさまで昨日がブログ開設記念日でございました。【下準備】 では去年の同月同日の自分のブログ記事を参照してください--------------▼1.去年のブログ記事タイトルは?⇒ 同月同日、つまり2024年6月1日にはない。「ブログ開設記念日」と称して2024年5月31日に載せたのは「もの申すバトン」▼2.その記事のカテゴリーは?⇒ バトン置き場▼3.該当記事を要約してください⇒ 既述のとおり夫がクリスチャン。夫の教会で「聖書の『創世記』~『ヨハネの黙示録』」まで1日1章読み通す」という取り組みをやっており、求道者(教会に通っているが受洗していない人)ももちろん参加OKなので、当時、資格試験のため礼拝にリモートでも出席しなくなった代わりとして参加することにした。完走するための目標としてこのバトンの完成を自分に課し、「政治家」「非常識な人」などの各お題に対して進言したい聖句を2~3文ずつかき集めたもの。▼4.現在とのテンションに相違は見られますか?⇒ 上記の聖書を読み通す企画に愚直に自分のペースで取り組みながらちまちま書き足した1年前のブログに対し、今回は急ごしらえに近いことは明らか▼5.記事を顧みて、去年より自分は成長したと思いますか? またどのようなところに成長を感じますか?⇒ この記事だけ見ても分からない。成長した点は「隙間時間にブログの下書きを書く方法が定着した」特に10-line essaysは、そらで書けない部分を[ ]としている「穴空き文」と称した下書きを手書きで作っておいて、休日にまとめてテキストファイルに下書きする方法が定着。そのため、昨年春の転職以来、百均で売っていたバイブルサイズ手帳位の付箋を常に手帳に1、2枚貼っている。▼6.逆に、去年の方が優れていた場所はありましたか? またそれはどういった部分ですか?⇒ この記事だけ見ても分からない。本来なら「10行エッセイ」「音楽10行エッセイ」や「お気に入り・お勧め紹介」「Favorite, recommendations」の割合をもっと増やすべきだろうが、10-line essays以外は急ごしらえのが増えたかもしれない。昼間出勤する仕事に戻ったからしゃーないやろがい▼7.来年のこの日に、あなたはどういった内容の記事を書くのか予想してみてください⇒ またバトンかもしれない…とは残しておく。ただ、考えてみたら(みなくても)来年の5月31日は当ブログ開設20周年なので、それに相応しいブログを用意しようとは思う。▼8.今更ですが、あなたのブログを自由に紹介してみてください⇒ 佐藤竹善さんの当時のブログ「おくらの軍艦巻き」に、2006年の春頃に荒らしが発生し、楽天に登録がある会員だけがコメント可能になった。 そのため、コメントを書き込みたいファンが雨後の筍の如くブログを設立。 私もその一人だったに過ぎない。▼9.今まで書いた記事で、会心の出来のもの、是非多くの人に見てもらいたいものがあれば、その記事を教えてください⇒ *「2019年=平成31年/令和元年以降掲載」に限定してカテゴリ別にお答えいたします。・10行エッセイ 「血は争えない?血まみれの争い?」 …血液型差別・ブラハラというものについて、現在は「優性/劣性遺伝」ではなく「顕性/潜性遺伝」と言う話・10-line essays 「I want to see your parents' faces」シリーズ …3:「モラハラ・DV夫撲滅が脱少子化の鍵の1つではないか」、2:「嫁いびりする姑や妻を召使扱いする夫は負の連鎖の産物という面もあるので断つべき」、1だけ2017年にアップで「世の父親や教育者の皆様方は、教え子や息子にセクハラ・性暴力犯になってほしいか」(「Previous」をクリックしていただくと3→2→1にジャンプします)ソボクな疑問… 10-line essaysでは時に、諺や慣用表現をわざと直訳してみょうちくりんなタイトルを付けているが、「親の顔が見てみたい」という表現は英語にあるのかいな・音楽10行エッセイ 「#ライブCD買ったよ_佐藤竹善『Rockin' It Jazz Orchestra Live in 大阪 ~Cornerstones 7~』」 …ツイッターをやっていないため、ブログにハッシュタグの機能がない事は承知の助でこのタイトル・ライブレポ 「Smile Childrenチャリティーフェスタ2024」・Music 10-line essays 「Aerosmith meets Taiyaki #エアロスミスたい焼き」 …エアロスミスのデビュー50周年記念アルバムのリリースに合わせ、「鳴門鯛焼本舗」が発売した「エアロスミスとのコラボ鯛焼き」・お知らせ Information 2019年以降にはない・お気に入り・お勧め紹介 2019年以降にはない・Favorite, recommendation 「Kyougen / Ado」 …Adoの代名詞的な楽曲(=「うっせぇわ」だが、結果的に英語名を考える・探す必要なく完成)の大ヒットに眉を顰める大人たちの中には、かつてチェッカーズ「ギザギザハートの子守歌」や尾崎豊「十五の夜」「卒業」に熱狂していた人もいるのでは、という筋・自己紹介・ブログ紹介代用バトン 「ブログ五段階評価バトン」・日記代用バトン 「電子辞書バトン」…「手持ちの電子辞書の各コンテンツで調べた言葉を答える」というバトンに交えて、ごり押された東京オリンピックについてバトン置き場… 「《国別編》キーワード連想音楽バトン80」▼10.これからもブログを書き続けますか?⇒ ここは「Serene state of mind」(淡々たる心境)で。もとより、ツイッター・フェイスブック・インスタグラム・TikTokに手を出す気はなく、ネット活動はこのブログしかやっていないので。--------------【終わりに】 おつかれさまでした。是非来年までブログを続け、設問7と答え合わせをしてみてください。バトンを回す方がいれば指名をどうぞ⇒ 「Favoriteはともかく、10-line essaysみゃでミーてくれている読者様ってそうそういにゃいんじゃにゃい?」とでも言ってるでしょうか ―なんつって―…だとしても―まあ、やらせといてください。さあ、76万アクセス目の読者様はどなたでしょう!?<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=50884------------------
2025.06.01
コメント(4)

マスク着用が個人の判断で、となって以来、私は喘息があるため「個人の判断」でマスクを着けています。厳密に言うと既に2010年代半ば~2019年までには、「喘息の発作が起こるリスクファクターがある」「ここで喘息を起こすと周りの人に無用な迷惑がかかる」という、マスク着用の判断基準ができていました。パンデミック中は自宅で1人でいるとき以外はほとんどマスク着用だったのを、新型コロナウイルスが5類に移行してからは、2019年以前のルールに戻したまで …―だったのですが…ある朝、下腹に赤い帯状の炎症ができたと思ったら、日中のうちにあっという間に背中や首筋にも広がりました。昨年初冬に口唇ヘルペスができたことから、その時点では念のため帯状疱疹の可能性も疑い、皮膚科に駆け込んだところ、蕁麻疹との診断。帯状疱疹だと体の片側にできることが多いし、今回のようにあっちゃこっちゃ無秩序に出ては消え、ということはまずないとのこと。しかし、その蕁麻疹が翌朝になって腕・脚・さらに顔にも飛び火してしまい、瞼まで腫れてくる始末。これでは化粧もできない(普段は安全で使い慣れた化粧品でも、蕁麻疹にどんな悪さをするか分からないので)―となると、蕁麻疹が顔に出ている間は日焼け止めだけ塗って、あとは大きめのマスクをして仕事に行きました。幸い、今の仕事は接客業ではない・少なくとも社外の人に会う場面はまだ限られているので、ひとまずこれでごまかせる…と。昨年、自前で食器用液体石鹸を会社に持ってきたとき、合成洗剤にアレルギーがあることを話したら"指6本になったん?"と下種なジョークを言われて以来、喘息以外の広い意味での健康に関する機微な事を知られないよう警戒していたのですが、(喘息に関しては、受動喫煙が大敵・通院で業務に支障をきたさないようにするなどの必要性から、面接・入社時点で伝えている)オフィスの裏の駐車場に喫煙所があって、風向きによっては煙草の煙が流れ込んでくることが時折あるという理由で、オフィスでは普段からほとんどマスクをしているし、3月にヘアドネーションをして30センチ以上髪を切ったのに気に留めない面々ですから、これで十分です。―間近で顔をまじまじと見られたらさすがに蕁麻疹には気付かれたでしょうが、満員電車のような密接空間でもない限りそこまでしてくる御仁は、エロ男か容姿マウンターか知らんが、この場合は相手に問題があるわけで。それにしても、何が悪くて突然全身に蕁麻疹ができたのやら。こんなことは初めてだし、母に聞いても、私が子供の頃にアトピー性皮膚炎と言われたことはないしで。 あまりにひどかった時に塗り薬が足りなくなりそうで再受診した際は、(医者に見せるためにスマホで数枚撮影しておきましたが、こちらはおどろおどろしくてお見せできませぬ)明らかにアレルギーの原因物質がある場合以外は、血液検査などでも原因が分からないことが多いと言われました。ストレスで蕁麻疹ができたという話はちょいちょい聞き、それなら思い当たる節はありますが… さて元々呼吸器系の疾患があるためマスクが日常という点は、蕁麻疹の件とは無関係なわけで、 個人の判断でのマスク着用とはこういうことではないでしょうか。(一例) ―まあ、今時マスク警察ごっこやマスク着用警察ごっこがいたら、正義ごっこ・警察ごっこ同士で仲良く潰し合ってくれたまえ。なお、風邪症状がある・体調が悪い場合は皆さんマスクを着けましょーね。cf. https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/wvvzt9drj8受診した皮膚科医院で配布していたリーフレット「知ってなるほど!じんましん治療」謎なぞ33の答え:(1)「オスロ」:冬季オリンピック開催都市のうち、これだけ首都(2)「シドニー」:夏季オリンピック開催都市のうち、これだけ首都ではない(3)「野球」:ゴールがない(4)「ボクシング」:蹴りがNG(5)「跳馬」:2025年4~5月現在、これだけ男女共通の種目。他の4つは男子だけ(6)「バレーボール」:2025年4~5月現在、パラリンピックの車椅子競技がない(代わりに「シッティングバレーボール」がある)(7)「カリウム」:元素記号がアルファベット1文字。前からK、Mg、Na、Fe、Zn(8)「石の上にも三年」:他は聖書由来の諺cf. https://www.parasapo.tokyo/sportshttps://www.olympics.com/ja/news/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E4%BA%94%E8%BC%AA%E3%81%AE%E5%85%A8%E9%96%8B%E5%82%AC%E5%9C%B0%E4%B8%80%E8%A6%A7-%E9%96%8B%E5%82%AC%E5%9C%B0%E3%81%AE%E9%81%B8%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AFさて757575アクセス目のジグザグを踏む読者様はどなたでしょう!?
2025.05.25
コメント(5)
![]()
(Previous)4. Ex-businessman President, whose name is the same as a card that belong to the suit that has been chosen for a particular game to have a higher value than the other suits, declared that only this language I'm using for today's weblog is official language in his state. However, this Language is already official language in this State for ages, right?I know what he means, though -this State is immigrant state and its nation consists of people from various countries with various language.Then I wonder where his ancestor was from who dislikes this State's background.-Well...this remark reminded me of a joke that I saw on an English drill when I was a junior high-school student.I don't remember precise English sentence, so this Joke sentence is based on Japanese translation I remember.「What do you call someone who speaks two languages?」「Bilingual!!」「What do you call someone who speaks three languages?」「Trilingual!!」「Then what about someone who can use only one language?」「Monolingual?」「No. The answer is AMERICAN.」5. Immediately after this fiscal year's national budget was approved, Premier Ishiba abruptly said that he was willing to work on countermeasure against price surge, and raised accuses.Maybe at that time, he wasn't even aware why he was criticized.Is it too harsh on him to place that he is ignorant of reality that suffers general public?During budgetary discussion for this fiscal year, they were trying to bulldoze cutoff social security expenses by raising limit amount of High-Cost Medical Expense Benefit.It means patients with intractable and chronic disease are forced to give up treatment and give up their lives.In other words, Panjandrums have no scruples about leaving general public in the lurch.Another problem is they discussed it at closed-door sessions, and this arouse accuse all the more.After not only self-help patient groups, opposition parties, general public but also Ruling-party assemblies raised criticism, Panjandrums gave up.That's why they had to start over budget debate, and this fiscal year's national budget was approved in the nick of time.However, general public must be careful.Upper-house election is coming in this July.As usual, all that current Ruling parties care about is how to deceive general public into voting for them. As is already predicted, Panjandrum will attempt to raise maximum limit of High-Cost Medical Expense Benefit again after they win the upcoming Upper-house election.Just when I started typing this composition, Ruling party announced that they have no willing to reduce consumption tax,And this is the most crystal-clear proof. 6. Until ongoing Exposition was started, the Committee and Panjandrums appealed Exposition with no line.However, you need not to think twice that lines WILL be formed at events where around one hundred thousand people per day come.So I felt from the beginning that what a contradicting illusion they are counting on.Somehow, while our nation is not so patient in standing in line, they take interested in places where there is line, such as new or popular dining places.I cannot help recalling a satirical haiku poem posted on a magazine that means people's line is formed in front of an inefficient restaurant (gyouretsu no dekiru tegiwa no warui mise).(Translation: Unable-to-think-up-Handle)◇:Ready to place translation if askedWho is 757575th visitor!?
2025.05.18
コメント(0)
![]()
☆吹き出す噴水 Shuffle(My Little Lover)ABC(少年隊)☆夜中12時 鐘が鳴る Sunshine Love(Tina)New Year's Eve(角松敏生)☆約束しよう 友情の絆(羽田健太郎)If I Should Fall Behind(ブルース・スプリングスティーン)☆君 ハ 最 期 ニ 呟 ク アルに捧げる歌(ドン・エイリー)Blackout(リンキン・パーク)☆赤と黒のコラボレーション 或る風に寄せて(合唱曲)People Of The Sun(レイジ・アゲンスト・ザ・マシーン)☆僕から君へ あなたのそばで想うこと(アンリミテッド・トーン)Let's Stay Together(エリック・ベネイ)☆どうして? Think Back(Moonchild)Give Me A Reason〈理由を教えて〉(シルヴィ・バルタン)☆素顔のピエロは Secret Oktober(デュラン・デュラン)官能音(Scope)☆箱から逃げ出して Runaway(アヴリル・ラヴィーン)White Riot(The Clash)☆ドウシテ? ドウシテ? Human Nature(マイケル・ジャクソン)Altamont(Aphrodite's Child)◆永遠なんてForever(ルイス・キャパルディ)Stay(SMAP)◆頑張れるのはSolidify(シェリル・クロウ)夜明けの歌が聴こえる(上々颱風)◆意味が分からなくて・ISM(尾崎豊)Space's Mistery Road(ヴァンゲリス)◆大切なのは夜明けのブレス(チェッカーズ)Stone Love(クール&ザ・ギャング)◆雪を見つめていたエーデルワイス(「サウンド・オブ・ミュージック」より)Tiny Snow(大江千里)◆目が覚めた?ソリスト(Cocco)Addicted To Love(ティナ・ターナー)☆ありがとうございました!感想とか…よろしければ一言。この手のバトンで色文字にしているのは「お気に入り」「Favorite」「ライブレポ」に載せたことがあるアーティストの曲です。(たまに違う場合はその都度記載)―なので、尾崎豊やチェッカーズをいつ載せた? と思われるかもしれませんが、時折「お気に入り」「Favorite」で抱き合わせ的に載せた場合も含みます。(115)<バトン設問持ち帰り>◆…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=31061------------------☆… http://blog.fc2.com/baton/4778/
2025.05.11
コメント(0)
![]()
(Previous)4. In our state, while legal age of adulthood is eighteen now, drinking under twenty is illegal. So even when college students have parties, it goes without saying that students under twenty are not allowed to drink alcohol.But when I was a college student when the age of adulthood was twenty, many of the students under twenty had no scruples about drinking-Or precisely speaking, senior students seemed to have forced junior students to drink even if they were under twenty.Sometimes, younger students are forced to drink heavily, occasionally even until death.-Me? While other students around me tried to persuade me to join them to drink sharing luck of my favorite singer who was a heavy drinker back then, I honestly obeyed the law and didn't touch a drop until I became twenty.Now regulation against under-age drinking is stricter; drinking under age can discontinue clubs on campus. Besides, I hear that tobacco and alcohol is no more available in campus. If it's true, good for them! To sum it up, in order to prevent people from smoking and drinking, they must not sell such things from the beginning.It's not too late if they wait until graduation to pay tobacco and liquor tax at the cost of their life.5. At a station that is much smaller than stations in business district, a huge advertisement of a male popular idol group appeared.However, even though this Station is not so crowded, ill-mannered people appeared one after another who halt and take pictures.It's not only obstacle but also dangerous.Then a warning bill was placed telling not to stop to take pictures. But do those self-centered fans mind? After all, the Advertisement was removed before the term of publication expired, and only empty frame remained.For well-mannered fans, it should be sad.At the same time, couldn't the Railroad company expect what kind of risk that those idol advertisements bring?6. Ex-businessman President suddenly began to accuse Aggressor state President over ongoing Aggression war for more than one thousand days? What has got into him? At the same time, not only the whole Nation of Aggressed sate but also the most of decent general public in Aggressing state would have thought for ages -some of them secretly- what this President said; Путин должен уйти. After all, the world is aware that his real goal is to fish in troubled waters over mineral resources in aggressed state.Also: This President abuses the Chairman of Central bank as Mr. too-late, but is Mr. Inconsistency -or maybe Mr. Fake-believer right person to criticize the Chairman and other major people in government?◇:Ready to place translation if asked
2025.05.04
コメント(0)

各グループの5つの言葉のうち、1つだけ他と違うのはどーれだ。(1)「アルベールビル」「バンクーバー」「リレハンメル」「トリノ」「オスロ」(2)「モスクワ」「ロンドン」「シドニー」「ソウル」「アテネ」(3)「サッカー」「野球」「ホッケー」「バスケットボール」「ハンドボール」(4)「ムエタイ」「空手」「カポエイラ」「テコンドー」「ボクシング」(5)「鞍馬」「吊り輪」「跳馬」「平行棒」「鉄棒」(6)「マラソン」「テニス」「ラグビー」「バレーボール」「フェンシング」(7)「カリウム」「マグネシウム」「ナトリウム」「鉄」「亜鉛」(8)「石の上にも三年」「目から鱗」「笛吹けど踊らず」「豚に真珠」「砂上の楼閣」なお、文字・音の数や並びは答えにはなりません。例:(3)は「野球」だけ漢字、(5)は「吊り輪」は平仮名がある、というのはダメですよ~今回は8つ中6つがスポーツ関連なのにちなんで…今は昔、1994年のリレハンメル冬季オリンピックの頃、新聞に「終わる頃 リレハンメルと やっと言え」という投稿川柳が載った憶えがあります。来年はひょっとすると…「終わるまでに 言える?コルティナ ダンペッツォ」(字余り)―かもね ―あ、こうすると答えを1問明かしてしまうことになりますが…それでは、良いゴールデンウィークを。さて75万アクセス目の読者様はどなたでしょう!?
2025.04.27
コメント(5)
![]()
▽恋人の名前は?又はなんて呼んでる?一般的に呼ばれている呼び名、と言えばいいのか▽見た目はどんな感じ?別段特徴はない。なので、少しオシャレを手ほどきした。▽何処で出会ったの?忘れた▽付き合ったきっかけは?単に、時流もしくは流行に乗ってのことだったかもしれない▽付き合ってどのぐらい?多分、8年位かなぁ▽今まで何人と付き合ったことがある?異なる種の恋人がいたことはあるが、本日のお題に関しては、この恋人だけ。しかし、目下、ある目的のため新たに迎え入れようと考えている。▽一番長く続いたのはどのくらい?上記のとおり▽一番短かったのは?上記のとおり▽今の恋人の好きなところは?身軽なところ▽色で言うと何色?ゴールド▽長所は?持久力がある▽じゃあ短所は?情報通だが、それを引き出すのにひと手間かかる▽思い出たくさんある?通勤や休日の外出に連れていくことはあまりないなあ…家の中で一緒に過ごす、あるいは旅行というほどでもないが遠出する時にお供してもらうことが多い。▽浮気願望あったりしない?上記のとおり▽最後に恋人に一言!あまりかまってあげられなくてごめんね《種明かし》実はこの恋人とは携帯音楽プレイヤーのことだったり☆見たからにはやってみて。明日で開店6,900日目につき、遊んじゃいました。この手のバトンは4月1日のエイプリルフールの方が相応しいかもしれませんが、私にとっては誕生日ですから…なお、抽象的な回答を解説いたしますと、質問2…本体裏にコレクションしているシールを貼った。質問6…現在のウォークマンを買う前はMDウォークマンを使っていた。 + 今月から、2020年以降やめていたポルトガル語の学習をラジオで再開。それで、かつて大学の自由科目で取った時のテキストに付いていたCDを取り込むなどして持っていくためにもう1個容量が少ないのを買おうかと画策している。質問12…アルバム単位で音楽を聞くことが多いが、数字~アルファベット~日本語のタイトル順に出てくるため、ライブラリーの真ん中にあるアルバムの曲を再生する時はそこまでスクロールしないといけないさて747474アクセス目のジグザグを踏む読者様はどなたでしょう!?<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=49256------------------
2025.04.20
コメント(0)
![]()
(Previous)This time, for whom?-For laborers who perished at Construction accidents at Exposition site, and our state's future after extravagance with tax on Exposition, deserting natural disaster victims and ignoring social security issues that is said to start from this year. Designing future society for our lives? Commitment to sustainability? What justifies Panjandrums and Exposition Committee such ridiculous pipe dreams?cf. https://www.rarejob.com/englishlab/column/20250321/Needless to point out at this late date, as is already revealed, The true goal of Exposition currently taking place is preparations for Casino resort.No matter how Local party that bulldoze Exposition still appeal that this Exposition is for Hosting prefecture and our state, General public is already aware of the truth. Please stop repeating high-sounding things. At least, at the point when several Assemblies made a remark that they are barring media and assemblies against Exposition from Exposition, their ulterior motive is already proved to appropriate Exposition and Casino resort for their own profit.Their remark caused uproar, and they soon withdrew and apologized.However, since I've placed reproaches about Exposition several times including today's weblog, I must be also the one to be shut out from Exposition, right? I wonder whether the fact is reported worldwide about methane gas explosion at the Construction site.Why such accident? The Site is originally a landfill.There is no knowing when the Site explodes again, and what kind of toxic pollutant hides in the Exposition site.Just when I was grappling with this composition in order to place today, thick methane gas was detected that could be about to blow up.NOTE: As is already proclaimed, Exposition site is completely smoke-free.One lit of cigarette, and whole island may explode due to methane.The risk at Exposition site would be a mile long; Heat stroke in summer just like Olympic under Pandemic, lightning on wooden roof ring, crowd accidents...In the first place, shamefully, some pavilions are still under construction even after Exposition started. Then workers' accidents can happen under crowded visitors' nose. I just hope there is no accident -at least no natural disasters like earthquake during Exposition period.-Well... for general public, this Exposition itself is a disaster. In the meantime, all I wish is safety of workers including one of my new friends working at Exposition site.Do I plan to visit her? I'm occupied with preparing for deserting from current job in order to get legitimate job.(Translation: Unable-to-think-up-handle)Who is 747474th visitor!?
2025.04.13
コメント(0)
![]()
(自分についての曲)□自分のテーマソング Imperfections(セリーヌ・ディオン)、宙船(中島みゆき/TOKIO)□元気になる曲 Inside Our Perspective(ヴァンゲリス)、Come On!(東京スカパラダイスオーケストラ)□泣ける曲 Gratia〈神の恩恵〉(ポール・マッカートニー)、Serenity(オリビア・ニュートン・ジョン)□面白い曲 金返せ〈Songs For The Dumped〉(ベン・フォールズ・ファイブ)、Don't Go Down That Street〈危ないストリート〉(Culture Club)□ドライブで聴きたい曲 賽馬(ジャー・パンファン/女子十二楽坊)、Sandy River Belle(シャロン・シャノン)□幸せになれる曲 愛の喜び(フリッツ・クライスラー)、ナカマ(小田和正)□考えさせられる曲 Lasya(アヌーシュカ・シャンカール)、雨水色(Cocco)□口ずさんでしまう曲 チョモランマの唄(SMAP)、Don't Stop Me Now(クイーン/佐藤竹善)□結婚式で流したい曲 Ombra Mai Fu(ヘンデル/ユリア)、A Whole New World(「アラジン」より)□カラオケでの十八番 2010年夏以来行っていない(○○に聴かせたい曲)□家族 約束(八神純子)、運命と絆(ウォン・ウィンツァン)□親 パパへ(AI)、マザーランド(Ado)□子供 トロイメライ(シューマン)、ビューティフルネーム(ゴダイゴ)□彼氏(彼女) Easy come, easy go(Fanatics)、I Call It Love(ライオネル・リッチー)□元彼(彼女) Someone Else Not Me(デュラン・デュラン)、Trilogy(エマーソン・レイク&パーマー)□仲間 All I Wanna Do(シェリル・クロウ/SALT&SUGAR)、友を送る歌(山崎ハコ)□親友 Friends and Dream(チェッカーズ)、Celebration(クール&ザ・ギャング)□好きな人 Where Or When〈いつかどこかで〉(ジェーン・バーキン)、Ice & Fire(福原美穂)□恩師 仰げば尊し(文部省唱歌)、学校の先生(坂上二郎)(恋愛系の曲)□青春 ボギー刑事 青春のテーマ(大野克夫)、Boy Meets Girl(trf)□純愛 Once In A Lifetime(ゲイリー・ムーア)、ある日願いが叶ったんだ(V6)□結婚 朝の風景(カルメン・マキ&OZ)、カレーライス(KAN/佐藤竹善)□片想い Say Say Say(マイケル・ジャクソン)、The Bird And The Worm(Owl City)□両想い Don't Cry Baby(斉藤和義)、恋のバカヂカラ(上々颱風)□失恋 Missing(久保田利伸)、Looking For Love(キングスX)□遠距離恋愛Lost In Japan(ショーン・メンデス)、ずっと大事な人(天道清貴)□復縁 Lea(TOTO)、Get Back In Love(山下達郎/佐藤竹善)□男心 アイス・クリーム・マン(トム・ウェイツ)、Male Fantasy(ビリー・アイリッシュ)□女心 ジョリーン(ドリー・パートン/オリビア・ニュートン・ジョン)、My Hair(アリアナ・グランデ)□浮気 La Presumida〈うぬぼれている女〉(メキシコ歌謡)、Ciel de lit〈ベッドの空〉(ブリジット・バルドー)(おすすめの曲)□片想いしてる人へ 愛の告白(アグスティン・バリオス・マンゴレ)、Mad About You(スティング)□失恋した人へ Another One(サム・スミス)、蒼い時計(河口恭吾)□恋してる人へ Candy(マンハッタン・トランスファー)、A Thing About You(ロクセット)□チキンな人へ Gimme Three Steps(レーナード・スキナード)、Pennyroyal Tea(ニルヴァーナ)□落ち込んでる人へ Fight Music(SEKAI NO OWARI)、Nighty Night(藤田千章feat.Onde)□結婚する人へ Season Train(RAZZ MA TAZZ)<もしくは結婚>、Sarve Shaam(ラヴィ・シャンカール)□やかましいのが好きな人へ Vertigo(U2)、ウィーアーインディーズバンド!(キュウソネコカミ)□ロックが好きな人へ Savin' Me(ニッケルバック)、Rock'N'Roll Star(オアシス)□ジャパレゲが好きな人へ ネバギバ(Moomin)、太陽(C&K)□ジャズが好きな人へ Swing40(ジャンゴ・ラインハルト)、Remembrance(チック・コリア)□ラップが好きな人へDa Mistery Of Chessboxin〈チェスボクシングの闘い〉(ウータン・クラン)、カム・トゥゲザー・ラップ(シャインヘッド)(今・現在)□リスペクトな曲 When You Gonna Learn(ジャミロクワイ)、Sisters Are Doin' It(ユーリズミックス)□自分の心境を表す曲 Cage(鬼束ちひろ)、Secret(ナオト・インティライミ)□とにかく聴いて欲しい曲 Pay Me My Money Down(ピート・シ―ガ―/ブルース・スプリングスティーン)、Oppression Blues(山下達郎)(31)□お疲れさまでした!\(^0^)/おまけ<バトン持ち帰り> http://www.blogri.jp/baton/?id=101171
2025.04.06
コメント(4)
![]()
大変お待たせいたしました。本編のみ、レポ本文中敬称略【2025年2月19日 atビルボードライブ大阪 2nd Set】バンドメンバーとShiho、歓声に迎えられ…"みなさん、こんばんは~!!"1.(?)2.(?)3.(?)"ようこそおいでくださいました~"BBLは4年ぶり "私の中では2年ぶりのつもりでしたが、倍でした。ヤダー!!"その間、髪が伸び、冬はあったかい"よくチコちゃんとかまる子とか言われる"が、"竹善さんは「クレオパトラみたい」と言う"<メンバー紹介>・ピアノ:宮川純"かわ?がわ?""かわ""イケメンでしょ、カワイイね~"・ベース:"一番共演が多く、かつ一番好きなベーシスト" 鳥越啓介…実は同い年。Shihoは2月で50歳、チュンチュンは3月で50歳・ドラム:Shihoはジャズをやっているが、ルーツはハードロックのため、小さなハコでも22インチのバスドラとツインペダルを用意させる話山内陽一朗・ヴォーカル:"25歳…じゃない、25日で50歳" Shiho年を取るのは人生の中でも面白い。経験がたくさんあるとリンクする3曲はストレートなジャズ "…をやったら大人なんじゃないかと思った"→カーラ・ブレイというピアニストの曲「Lawns」〈芝生〉…これに歌詞があれば素敵だと思い、Shantiに書いてもらった。これをアルバムに入れるのにはちょっと難航したが、さかいゆうが懸け橋になってくれた話4.Lawns"お待たせいたしました!歌神様の降臨される時間が参りました"彼女にとっての三大歌ウマ男性シンガーが、山下達郎、玉置浩二、そして…"佐藤竹善~!!""その並びはツラい"→"Shihoちゃんはフケないね" 竹善は61歳"今時はケッコーみんな若い"しかも今センパイがまだみんなゲンキ…小田和正は78歳で近々ツアー"竹善さんは、歌えない歌はありますか?(ジャズなどのジャンルで)""民謡…モノマネにしかならない。せいぜい「♪きたーの~~…」"小林旭はビブラートがどんどん上がる…竹善はジャズも好きだが、スタンダードはあまり歌っていない話"これは歌ったことあります?""あります""チクだけに"5.Cheek To Cheek"何歌ってもスゲーもんな"竹善がいない時の練習中に、この曲を竹善と歌うことを提案したら宮川が"絶対いい!"と"でも実物の方がずっと良かった"竹善はShihoのことをセブン・イレブンの茹で卵みたいだと…ちょうど彼女の目の高さにあるし"つるっとしている"ジャズも好きだが"TOTOも好きでしょ"中学時代、中島みゆきのラジオで聞いて衝撃を受けた話TOTOのナンバーの中でも"この曲は単純でワンコーラスも短いのにカッコイイ"「Georgy Porgy」は元はマザーグースの詩。それをベースに"彼女は僕だけのものだと思っていたのに…"その後この「ジョージー・ポージー」が出て来ることから、「彼女をその気にさせて逃げる男の歌」と解釈している "ミュージシャンに多い"その話をしていたら竹善に聞かれて「反論できねぇよな」と言われた話"だから竹善さんにぴったり""気を付けて、皆さんマネしないように"6.Georgy Porgy"悪いよね~""確かに子宮に来たよ""…何て言ったの?""素晴らしいベーシストです""自分のオリジナル曲を竹善さんに歌ってもらえる日が来るとは思わなかった"竹善にはこれを歌ってほしいとお願いして断られたことがない日本人は幸せになってもいけない・それをシェアしてもいけない・歳をとってチャレンジしてはいけないと思いがちだが、そういうのを取っ払って自分らしく生きないと他人も幸せにできない…という歌7.ハッピー・ソング"時間が過ぎるのは早くて…"さだまさしバリに喋りたいが、BBLは時間がタイトで、ジャズ界のさだまさしと呼ばれる身には辛いところ→50歳記念のアクスタを作った話"玄関に2つ並べるとシーサーになる""ならんわ"この曲を歌えとShihoに言われ、"この曲と「Spain」は避けてきたのに…" 「Spain」は島健に歌えと言われたサビは"気持ちは情熱大陸"竹善の譜面には「タロウ1」「タロウ2」…と書いている話"ディスってないよね""尊敬している"ヨコにいると自分が唯一痩せて見える男山内にもソロでは暴れてもらう…"アンコールはないよ"しかし"この曲で4曲分くらいはある"8.トンボ・インストラーダ今回はShihoちゃんの50歳のお誕生日の記念ライブ(本当のバースデーライブは2/25の横浜公演)に合わせて、私の誕生日である4月1日にアップしました。―と、いうのは正しくなく、本当のところはこのライブの後、業種柄、繁忙期で土曜出勤もある期間に突入するにもかかわらず(そのために、この日は22時に大阪/梅田を出られなさそうなら途中でも帰る、と決めており、結果としてレポも本編のみです。あしからず)今回はそのことを忘れていて、あらかじめ実生活繁忙期の繋ぎ用のブログを用意していなかったため、3月中旬までレポを用意できなかったからなのですが…今の竹善さんはライブにマメなので、ほぼ毎週のようにラジオ(Sunday Musical Voice)でライブの感想が読まれます。その度に、とりわけ関西圏以外で行けないライブの感想を聞きながらそのライブの状況を想像したり、時にそのライブに行けた投稿者様が羨ましく思えたり…―と、いうこの頃なので、「やっぱりライブはいいなぁ」実はShihoちゃんがライブ中に言及していた「4年ぶりのビルボード大阪」の前回のShihoちゃんと竹善さんのジョイントライブにこっそり行っております。 「トンボ・インストラーダ」もその時に演奏していました。 ではなんでその時のライブレポを載せなかったのか、ですって? 当時、新型コロナウイルスパンデミックの行動制限真っただ中の同じ時期にあったSALT&SUGARはホール公演(河内長野市のラブリーホール)で、楽曲によってオールスタンディングになる場面があるとしても基本、座って鑑賞だった一方、ビルボードは食事やお酒を楽しみながら観覧できる会場だからで、それならいっそのこと、今回位はレポは載せず純粋に楽しもう、と思ったからです。ただ…実際、感染症はコロナだけではないし、この冬はインフルエンザ、RSウイルスなども猛威を振るっていたし、喉元過ぎれば何とやら…になってませんよね。これからもライブを楽しむためにも、アーティストの皆様・ファンの皆様とも健康に過ごしたいものです。
2025.04.01
コメント(0)
![]()
《設定・条件》女なら誰もが興味を持つようなことについてのコメントがあります。それについて、あなたの気持ちを記号で答えて下さい。思う!→○1回くらいは思ったことあるかな…→△いや、全く思わない→×★プリクラ★・プリクラ撮るぐらいなら写真撮るし!○★ブランド★・着れるなら何でもいいじゃん!(服)○ 自分に似合うことが大前提。結果ブランドだったとしてもそれはそれ。・使えるなら何だっていいじゃん!(バッグ,財布…etc)○ 実用第一。今の通勤リュックは、実は私にとっては不要な機能があり、買ってから平日の夜の自由時間が限られる中でちまちま改造し、1カ月遅れで使用開始★ネイル★・邪魔くさいじゃん!○ 特に、長い付け爪やラインストーンなどは、何かに引っかかるのでは、と他人事ながらハラハラすることがある。・耳の穴ほじれないよ(笑)× 耳かきを使いましょう・つか、鼻ほじれないじゃん!(爆)× 子供の頃の悪癖だったので人の事は言えないが、鼻の粘膜を傷つけるので危ない★ピアス★・親からもらった体を傷つけるとは何事だ!× ピアスを着けないのはそういう理由ではないイアリングは2組持っているが、自分の結婚式の時しか着けなかった。★宝石★・ダイヤ?ルビー?サファイア?んな高いもん買う金あったら他のもん買うわ!○・光り物に興味はない!× 物による。アクセサリーをゲン担ぎのお守りに使うこともあり得るし、当人にとって有用ならそれでいいじゃないか、と一方で、たとえば大きい石のついた指輪って邪魔じゃないの? とは思う。その辺、結婚指輪を選ぶとき考慮したのは言わずもがな★染髪★・体に悪いし傷むうえに金かかるんだから別に染めなくていいじゃん!○ ―まあ、それを言うなら白髪ケアもしないで済む世の中になってほしい。先天的に黒髪でない子に学校で髪を黒に染めるのを強要するのがいかに理不尽で矛盾しているかは今更言わずもがな★髪型★・邪魔くせーから短いのが1番!× 2000年代はショートヘアだったので申しますと、実はショートヘアの方が髪型をキープするために頻繁にカットする必要がある。どちらの手間を取るか、でしょうか + 2020年代の私のように「ヘアドネーションをしようと目論んで伸ばしている」人には何と言いますか?確かに、長い髪を手入れするのには時間と手間がかかるもの。私が最初にヘアドネーションを思い立った頃に夫がくれたヘアドネーションのドキュメンタリー本「髪がつなぐ物語」によると、冒頭で「ロングヘアのウィッグ」を希望する子が多いことが話題に上っており、たとえば推し活の対象となる女性アイドルの髪型がロングヘアよりセミロングやショートヘアが主流になれば(その方が踊る時に楽じゃないの? という気はする)、その風潮は変わるんだろうか…と当時は思った。医療用ヘアウィッグ用の髪の最低ラインである31センチの長さの髪はショートヘアのウィッグ用とのこと、過去3回のヘアドネーションではその長さに達した時に「早く切りたい!」と美容院に行くスケジュールを考えていたため、需要に応えられないのは悪いと思いつつ…★化粧★・すっぴんが楽で1番いい!○ スキンケア(日焼け止めを含む)は男女問わず必要・化粧する時間があったらその分を寝る時間にするよ!△ 「女性の化粧」がなぜ必要なのか、これについては殿方のご意見を聞いてみたいですね。おまけ<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=5855------------------
2025.03.30
コメント(4)
![]()
1. Exposition committee requests local employers to have employees stagger office hours or work from home during Exposition period.While they've made a fuss how tickets are not booked well, Now they flatter that as many as about ten million tickets will be sold. Just thinking of congestion terrifies local commuters. Thus, Authorities demand the whole Host city to control the traffic.However, although work-from-home seemed to be established during Pandemic, As soon as behavior restriction under Pandemic was lifted, employers began to order employees to come back to office again. Under such movement, do they obey such Authorities' requests just for six-month Expo while this Event is unwelcome and annoying for local citizens? -At least my workplace won't.When I applied for the job last spring, recruiting advertisement said that there are workers who telework and combine work and childcare, and in fact, a few do.But last autumn, one of the current co-workers asked Employer to allow her to telecommute due to family reason, the Employer said that work-from-home is merely temporary expedient during Pandemic, and he is cutting off her wage while he allows her work-from-home, which is actually illegal.2. Recently, a rumor spread that Bachelor tax is introduced.Actually, it's not new taxation on unmarried people.The truth is: Finance for parenting support is tacked newly on current social insurance premium, and whole insured nation is targeted.After all, for people with no under-age child to take care of, only the burden grows and no benefit.That's why general public call the new Social insurance premium system Bachelor tax and criticize.-Is it fine to explain like this in this language?Even if Bachelor tax is actually introduced, does this system promote marriage and childbirth?Nowadays, youth has a keen sensitivity to Kosupa.It's not so difficult to imagine that they weigh Bachelor tax and all kinds of burdens to set up a household.-Or probably, the similar thing may come true that at a workplace where began to fine on tardiness, tardy arrivals increased; workers thought they could get away with paying fines and became unpunctual.Some single people could become unable to save money for marriage due to extra financial burden.After all, in the first place, Panjandrums have to reconsider what makes youth think marriage and childbirth are inefficient in Kosupa.3. Ex-businessman President is infuriated that in order to make his country great again, he makes his nation dig and dig and dig natural resource.But do things work as he wants?Today's title is literal translation of a proverb in our language that means no such lack.Now saving energy and natural resources is worldwide movement.For example, car with bad milage is getting out of vogue.When this President took his office last time and declared seceding from Protocol to prevent global warming, various private-sector companies and organizations declared that they are working on global warming prevention independently. Back then, I was impressed with their wisdom, but as of March 2025, I haven't heard of similar move yet.Current situation aside, at this late date, I'd like to place an admiration for the achievement of the thirty-ninth President in this State.I learned about this Thirty-ninth President when I learned that his speech is included in the message for extraterrestrial civilization that Longest-operated spacecrafts carry.Now I feel that this Thirty-ninth President was the right person to record peace and friendship message to Universe, even if he just happened to be the President when the Project started.I wonder what current President thinks about it -in case when the next message is sent to Universe, does he deserve to record it?◆:Ready to place summery if askedBasically, I avoid using proper nouns on 10-line essays, so excuse me for roundabout expressions.Who is ...or was 740,000th visitor!?
2025.03.23
コメント(0)

…本当は4月に行けば美容院の誕生月割引が利くのですが、急遽3月中に証明写真が必要となり、それまで待っていられない状況となりました。しかも寒暖の差が大きい時期ですし、2月の3連休の寒波襲来の時に風邪を引いたのが元で喘息が悪化したため、体調や天気とにらめっこして"それ~っ"と…3度目のヘアドネーション。献血には3度行きましたが、2015~17年にかけて鼻の病気になって抗生物質を服用することが度々あったのと、2019年に喘息を発症したのとで、行けなくなりました。なので、初回のヘアドネーションの少し後、献血の経験回数である3回は行こうと決め、この度3度目を達成しました。前回は2022年秋に行きましたが、この時は襟足ギリギリまでカットしたため、段を付けたショートヘアにされてしまい、 そのまま半年程伸びたところでヘンな具合になってきたので、 次のヘアドネーションが数ヶ月遅れてもいいから、ということで揃えてもらいました。3度目のヘアドネーションがこのタイミングとなったのは、そういう理由もあります。―一見するとボリュームがあるようでも、ヘアドネーションの規定どおりの毛束にすると案外少ないもんですねぇ。今回はそのまま伸ばせるように、いわゆる段のないショートボブにしてもらいました。では4度目をやるのか…というのは、既に「まだそんな歳でもないはずなのに」という頃から白髪があったもので、遠からず白髪ケアのお世話になり始めそうだからです。母が白髪ケアをするようになってからは一貫して「白髪染め」ではなく「ヘアマニキュア」を使っており、私もそれに倣うと思います。それを気にして、美容院で聞いてみたところ、カラーリングやパーマをやっていても、白髪混じりでもOKと。さすがに、傷むほどにまでパーマや脱色・カラーを繰り返した髪だとウィッグ製造者が困ると思いますが、ヘアドネーションにカラーリングやパーマは一切NGだったのは既に昔の事、のようです。なお、特定非営利活動法人ジャーダックの「ドナーシート」(私が行ったジャーダック賛同サロンでは配布している。もしくはジャーダックのサイトからPDFでダウンロード)には、過去3年以内にカラーやパーマなどを施していない非化学処理毛かどうか・答えが「いいえ」ならどの化学処理を施しているかをチェックシートで申告する欄があります。30センチ以上も髪を切ったらさすがに印象はがらりと変わると思いますが、実はヘアカットの後、仕事に出てもだーれも反応なし、数日後に在宅勤務の方が出勤されてきた日に初めてその方に気付いてもらえました。身近な人の変化だからこそかえって気付かない「灯台下暗し」ってやつですか―とはいえ、髪を切った=失恋と決めつける御仁がいても、それはそれでいつの時代のどこの話やねん、と。(関西弁)それに、職場関係者の間で外観を話題に上すと、下手するとセクハラ認定される可能性もなくはない昨今ですから…蛇足ついでに、ヘアドネーション後、無自覚セクハラ殿方が「失恋?」と決めつけてきた場合、「ヘアドネーションってご存じですか? 医療用人毛カツラを作るために髪の毛を寄付する活動なんですけど、カツラを申し込めるのは18歳以下の子供だけ、大人はダメなんですって(すなわち、将来もしくは現在あなたが髪が薄くてカッコ悪いと思ってもそれをカバーするための品を作るための髪の毛ではない、ということ)」とでも返しときましょかね(一例)cf. https://www.jhdac.org/https://www.jrc.or.jp/donation/about/refrain/謎なぞ32の答え:(1)「ワルツ」…これだけ3拍子、他は2拍子(2)「黄」…「~色い」が付かないと形容詞にならない。他は直接「~い」が付く。(3)「茶」…「~色い」となるのはこれだけ(4)「きれい」…これだけ形容詞ではなく形容動詞。「きれい」だけ見ると形容詞と勘違いされているのでしょうが、終止形は「きれいだ」。したがって、「きれいだった」のつもりで「きれかった」と言うのは誤り。(5)「違う」…これだけ形容動詞ではなく動詞。かつて大学のキャリア教育の授業補佐の仕事で、学生のレポートで「違うくて」「違うかった」という書き方を見るたびに違和感があったが、その正体はこれだったのか…と。英語だとdifferentで形容詞なのにね (6)「回答」…これだけ「無」が付く。他は「不」が付く。(7)「SOS」…救助信号の「SOS」は略語ではなく、モールス信号で一番打ちやすいアルファベットの組み合わせ(S:・・・、O:---、S:・・・。映画「ゴジラ」の冒頭に登場する)(8)「合気道」…オリンピックの種目ではない、というのが当初意図していた答えでしたが、ボクシングだけ素手ではないというお答えを見て、なるほどと思いました。 …どちらでもOKといたしましょう。さて74万アクセス目の読者様はどなたでしょう!?
2025.03.16
コメント(4)
![]()
(Previous)For a long time, even when women marry abusive husbands, they had put up with tyrannical control,Mainly because most woman had no other means to live but marriage, and they were supposed to subordinate to men under the assumption that the world consists of only MEN. But now, oppressed wives never hesitate to fight for liberty and safety. They've learned that they have a right to protect their safety and dignity, and also, under labor decline and nationwide poverty, working and making money for living is natural for women as well as men.At the same time, in our state, family system is still feudalistic.Especially, marriage is still precondition to have children; our nation estranges single mothers, except for widows and their children who lost fathers.Once coerced wives divorce successfully, some might find better partner, Then they still have a chance to have children again if they are young in age. But some might decide that they've had enough of marriage, Or in case they have children, they may be too busy supporting themselves and childcare to encounter new partners, since women tend to be underpaid than men.Those moves mean that women can lose opportunity to have children due to abusive men.To sum up quickly, abusive husband is one of the crucial culprits of childbirth decline.Traditional patriarchy, confusing manly behavior with violence, gender division of work have churn out abusive men, and those fathers raise abusive sons and daughters who resign themselves to control by such men.But now younger generation, especially women must be seeing the reality well.Some become very careful about marriage, some may decide living independently is much happier.To simplify, it tends to be older-generation MEN who lament how current youth don't marry and have children.The fact looks farcical.Some of them respect his wife, but some must treat his wife as subordinate servants, assuming that the wives cannot say no to master who feed her.Then I would advocate them to speak for themselves before criticizing younger generation, especially women.Your wife might learn from younger generation and rise in revolt someday.Again, I borrow a translation of an article saying that if parents raise boys properly to respect women, women are saved.When does this slogan come true? Or before gender equality comes true, is our nation gone taking the process I mention above?Occasionally, wife abuses her husband.But in reality, in most cases of domestic violence and moral harassment, husband is batterer.◆:Ready to place summery if askedWho is -or was 737373rd visitor!?
2025.03.09
コメント(0)
![]()
《設定》 項目に「アニメ」「漫画」「声優」などが出てくるのでオタク向けです。Q1 今、どこにいる?周りを見渡したら一番最初に何が見える?→ 自室のパソコンの後ろの本立てにある聖書と本・ノートが数冊 Q2 最近見てるアニメは?→ いや~、うちにテレビないんで~…Q3 一番最後に読んだ漫画は?→ 「北欧ふたりぐらし」(だたろう)…だったかQ4 一番最後にやったゲームは?→ 新聞に載っていた漢字パズルだったか、甥姪とババ抜きだったか ―何年ぶりにトランプで遊んだだろう Q5 最近好きな声優は?→ 強いて言えば…「風の谷のナウシカ」の英語版の主人公役。調べてみたら俳優の「アリソン・ローマン」と。cf. https://front-row.jp/_ct/17420677https://ciatr.jp/topics/115324Q6 最近あった嬉しかったことは?→ ・春のおすそ分け。・昨秋、夫が空手を始めたのにつられる形で格闘技を習い始めたが、1ヶ月程で膝の靭帯を損傷し、休む羽目になった。空手とカポエイラどちらにするかというところまで絞り込んだ以上は未だに明かしていないのはそのため。YouTubeや本などを見ながら、膝に負担を掛けずに脚の筋力を付けるトレーニングを細々とやっていた中、雑誌「クロワッサン」1135号「一生歩ける股関節と膝」が結構役に立つ。*膝や関節・骨のケガやトラブルの際は整形外科に行きましょう。Q7 最近あった驚いたことは?→ 「幽遊白書」も英語に訳された数々の日本の漫画・アニメの1つだと、アニメやゲームを題材にした英語学習YouTubeチャンネルの「フォトグリッシュ」に載っていたのがきっかけで知った。―と、なると、気になるのが「どうやって英語に訳しているんだろう」という場面があるのだが……この翻訳者さん、日本語と英語の壁を華麗に超越したもんですねぇ 何言語に訳されていて英語以外ではどうなっているのかはさておいてうつ病になって会社を辞めた翌春、この「幽遊白書」が毎朝テレビで再放送していると知って、それ見たさに朝きちんと起きるようになったことが生活の立て直しの第一歩だったことには感謝している。Q8 最近あった悲しかったことは?→ 普段履きのウォーキングシューズの表面が剥げてきて、新しいのを探したが、既述のとおり合う靴を探すのが困難なシンデレラ足のため、なかなか見つからず、焦って決めた靴が微妙に合わず、半日履いただけで足の指が痛くなって歩くのも大変になってきて、その日だけで使うのをやめた。教訓:靴だけは妥協はダメ、ゼッタイ。Q9 最近、一番ムカついたことは?→ ・職場の私語三人衆がランチタイム中に、明らかに食事中に話題に上すと品性を疑われるような話で盛り上がっていたとき―厳密に言うと、その事ではなく、そういう面々に何カ月も心をかき乱されていた・かつ、実務経験の差を考慮してもその人達より仕事ができない自分自身の弱さに。・昨年は、秋に喘息の具合が悪くなって薬を変えたため薬代が跳ね上がったことや、歯医者に行った回数が平年の1.5倍はあったことなどの結果、塵も積もれば何とやらでギリギリ、2024年分の確定申告の「医療費控除」の対象となった。それで医療費の集計をやりながら自分でも色々調べたところ、まず1つには「インフルエンザの予防接種が医療費控除の対象ではない」こと。他にも予防医学と矛盾する現在の医療政策については…おそらく枚挙に暇があるまいcf. https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1122.htmQ10 最近、好きな歌は?→ *CDでお答えいたします。槇原敬之「Two Hearts」、アイオナ「Open Sky」◇お疲れ様でした!―まあ、冒頭の《設定》のとおりというべきか、なんだかんだでアニメの話題が集まった今回でございました。さて737373アクセス目のジグザグを踏む読者様はどなたでしょう!?(48)------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=46532------------------
2025.03.02
コメント(5)
![]()
(Previous)7. It's true that part of the industries in our state suffer from manpower constraints.But You shouldn't believe the story as if whole labor market suffers from labor shortage.You may as well understand that what they mean by labor shortage is they are having trouble finding convenient cheap labor or new college graduates. As for hardship in hiring new graduates, I accuse it's what companies have brought upon themselves.Under prolonged depression, they treated second baby-boomers coldly and encouraged youth back then to give up marriage and having children.The result is current population decline, and this move was already predicted decades ago, wasn't it?8. Putting aside right or wrong of those policies, The grounds why current Ruling parties stubbornly oppose same-sex marriage and dual surnames is because those system can upset traditional family conception of our nation.What they mean by Traditional family conception is Patriarchy; a family system that is ruled or controlled by men which is often seen in slavery and feudalistic society, and it has retained at the cost of women's liberty.Superfluously, according to the constitution of our state, emperor is designated as a symbol of the unity of the people, and you might learn actual example of patriarchy from the Imperial household.Is it why Panjandrums cling to current Law that designates only male Imperial decendants to become Emperors? -It might be a chicken-and-egg question, though.Then it wouldn't be wrong that if the only daughter of current Emperor becomes Empress, it's time that our state can be certified to establish gender equality.Meanwhile, that Patriarchy still rules our nation needs to be put in question than that women cannot become empresses, since empresses existed in history of our state.9. Strategic mutual-benefitical relationship? I'm also the one who cannot help being skeptical of what the Contract state says after seeing various evildoing by this State.This Phrase means altruistic pretense, and their true intention is exploitation -is it fine to see an underlying meaning like this?Recently, an assembly made a proposal at a Diet session to build special trading relationships between states facing tariff battle caused by White-supremacist President who assumed the office last month, which I heard on the radio news. To tell the truth, I've imagined the similar thing like this Assembly's opinion -but in order to avoid getting involved in the trade war between the two Large states, neighboring Continent state should not be included.(Translation: Unable-to-think-up-handle)
2025.02.23
コメント(0)
![]()
各グループの5つの言葉のうち、1つだけ他と違うのはどーれだ。(1)「ワルツ」「タンゴ」「サンバ」「ポルカ」「サルサ」(2)「白」「黒」「赤」「青」「黄」(3)「緑」「紺」「橙」「茶」「紫」(4)「かわいい」「きれい」「うつくしい」「うるわしい」「きよい」(5)「同じ」「違う」「そっくり」「異質」「同一」(6)「合格」「可能」「透明」「回答」「正解」(7)「CEO」「IOC」「SOS」「ISS」「WHO」(8)「テコンドー」「ボクシング」「レスリング」「合気道」「柔道」なお、文字・音の並びや数は答えにはなりません。例:(1)は「サルサ」だけ回文・(4)は「かわいい」だけ偶数、というのはダメですよ~かつて当ブログの「謎なぞ」は大体「あまり真面目に考えても解けません」というものでしたが、ここ数年は必ずしもそうではなくなりつつあります。
2025.02.16
コメント(4)
![]()
1. As is already reported, the number of childbirths keeps on declining for years. Authorities and media focus only on social and economic background, usually concluding in blaming on women. However, aren't they paying attention on biological factor?When I read about organofluoride compounds pollution on a magazine, I thought of such things.A family moved to a provincial city from Capital prefecture, and since then, the wife experienced miscarriage several times.Later, organofluoride compounds was detected from the source of water service in this Town, and the concentration was so high that the Water department warned not to drink tap water.-While this might be an extreme example, have people forgotten making a fuss about dioxin pollution called environment hormone a quarter century ago?2. It's true that massive earthquake can happen anytime and anywhere in our country. Also, preparing for natural disasters is necessaryAt the same time, what if the prospect of massive earthquake disaster in the close future makes our nation pessimistic all the more?-Such as:No matter how hard they work, upcoming earthquake disaster would destroy everything, so endeavor is no use,Or upcoming earthquake disaster would be their end anyhow, so it would be better to live happily in the present,Or it would be better off to perish by the earthquake disaster than suffering as victims for the lest of their lives ...-Although Needless to say, there are sources of despair that are much more urgent and serious; nationwide financial decline, heavy tax, peer pressure under mutual surveillance society, mother-hostile social culture and so on ...the list could be a mile long.3. Last autumn, Husband took up practicing Karate.He said that he decided to train his mind and body after he experienced some troubles at work.Following him, I decided to start practice a combative sport, and searched several sports and training halls until I came to a toss-up between Karate and Capoeira.Why? In addition to stamina to get over asthma, I was intended to gain skills to act open with people.But I'm not ready to reveal which one I selected, because less than one month since I started to practice, I got injured and currently I cannot take part in lessons.According to one estimate, Karate is said to have come to be as the art of self-defense among general public in the westernmost Prefecture in our country.Capoeira is said to be originally the means to practice military arts for slaves in order to protect themselves from their owner's violence in colonial age of Brazil; they performed music and disguised like dancing, which I learned as studying Portuguese.Currently, some people who practice martial arts want to gain physical skills to protect themselves.As is reported, recently, laborers go broke due to low-wage job and leap to recruitment for burglars and swindlers, expecting quick profit.Also, low-down elderly men frequent who enjoy fulfilling their sense of superiority by banging into weaker people, mainly young women. Unless various source of despair like which is mentioned on upper paragraph is solved, our state will be no safe anymore,And all the general public may have to learn art of self-defense -for example, teaching at P.E. classes in school-Is our state retrogressing to the age when the origin of Karate and Capoeira came to be? ◆:Ready to place summery if asked
2025.02.09
コメント(0)
![]()
◇暗がりの中でLong Long Journey(エンヤ)Silently She Said(SHOGUN)◇黄金色の Loving You…(倉木麻衣)Kennst du das Land〈あの国をご存じですか〉(シューベルト)◇ゆっくりと包む 七夕(Ice Box)One Day(Omoinotake)◇眠り姫に口づけを I Go To Sleep(シェール/ユリア)Lullaby From The Westcoast Sleepers(マックス・リヒター)◇本当に… Emergency On Planet Earth(ジャミロクワイ)It's All Right(大黒摩季)*過去の過ち⇒ 生まれ来る子供たちのために(オフコース/佐藤竹善/BANK BAND)Too Young To Stop Loving(Bonnie Pink)*氷のように冷たい⇒ 新しい時代へ(Kダブシャイン)裏切り(「くちびるに歌を」より)*曖昧な感情⇒ Die Alone(Scritti Politti)Jive!(氷室京介)*右手にナイフ⇒ アマック(アートブレイキー)Little Broken Hearts(ノラ・ジョーンズ)*その表情は⇒ セマー(トルコ・エルズルム地方舞踏歌謡)香山射鼓(中国・西安鼓楽)*光に導かれて⇒ Made In Japan(V6)Back To The Light(アレクサンドラ・スタン)*悪魔の囁き⇒ 非人間的な市外(「アルファウィル」より)Toumast Tincha〈人々は買収された〉(ティナリウェン)*時間よ止まれ⇒ 時間よ止まれ(矢沢永吉/高橋真梨子)The Riddle Of The Model(「シング・ストリート」より)*盗まれたのは⇒ Couscous(リチャード・ボナ)Breaking News(マイケル・ジャクソン)*流れ星⇒ Starstuff〈星の材料〉(ヴァンゲリス)イトカワとはやぶさ(冨田勲)*あの日の約束⇒ みんな大好きなウルトラマン(ボイジャー)人生最高の日(宇多田ヒカル)(114)猫の日(2月22日)から20日もフライングなのは、本日は2月2日=ニャンニャン、ということでお目こぼしいただきたいのですが、「ねこの日おめでとう Music Festival」なるイベントがあって、 2月22日に大黒摩季さん・23日に佐藤竹善さんが登場とな。 興味はありますが、東京(LINE CUBE SHIBUYA)だからなぁ… ―てなわけで(?)もういっちょ蔵出し。どこにいるでしょーか。<バトン持ち帰り>*…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=10651------------------◇…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=43218------------------
2025.02.02
コメント(3)
![]()
《条件》 あなたが顔に出てしまうものには〇、出ないときには×、好きな人や恋人限定なら△をつけて下さい。・嬉しい時→ ○・ムカついた時→ ○・嫉妬した時→ ×・悲しい時→ △・感動した時→ ○・楽しい時→ ○・照れた時→ △・困った時→ ○・焦った時→ ○・慌てた時→ ○・欲しい物がある時→ ×・好みの異性がいた時→ ×・顔に出るのか出ないのか、気になる方に回してみてください!→△は「家族・特に夫」ということでお答えいたしました。今の仕事に就いて間もなく半年、何とか続いています―が、当初から他のメンバーとは趣味も興味関心事も全く接点がないのは「会社は仲良しクラブではない」のでむしろいいとして、雑談三人衆に対するイラつきを抑圧する日々、しかし、年明けの席替えで、雑談三人衆の1人が私と同じ島だったのが他の2人と同じ島に移り、その結果、物理的にも距離ができて「三人衆の私語が気にならなくなった」のは大きなメリットで、相棒(先に採用されて現在同じ仕事をしている方)がテレワークで出社しない日は物理的にも孤立状態になるのが唯一のデメリット。一方で、三人衆が盛り上がっていようが静かだろうが、そんな中で気が付いたら1人無表情で黙々と仕事をしていることが多いので、これが良いのか悪いのか…<バトン持ち帰り>http://24.xmbs.jp/batontime-11837-br_res.php?no=59430&action=res&page=r3&guid=on
2025.01.26
コメント(3)

01.発した言葉→ そろそろ起きる…?もうちょっと寝る…?02.話した相手→ 夫と新年の挨拶03.いた場所→ 自宅の寝室(*大晦日は日付が変わる前に寝ていた)04.食べたもの→ トースト05.飲んだもの→ 寝起きの麦茶06.着た服(靴や帽子なども)→ パジャマから着替えた時のブラウス07.出かけた場所→ 元旦の夕方に、年賀状を出さなかった人から届いた年賀状の返事を出しに、散歩がてら自宅から歩ける範囲で一番遠いポストに(→後述)08.乗った乗り物→ 電車09.買ったもの→ カップコーヒー10.貰ったもの→ 旧本家(既述のとおり農家)の自家用畑の野菜11.遊んだもの→ 先月中に安く買った地味な服に刺繍を入れることに着手12.聴いた音楽→ 朝のラジオ(NHK第1放送)で何かかかっていたかもしれないが、覚えていない。CDなら、佐藤竹善「Your Christmas Day II」…日本人の感覚からすると、元旦にクリスマスソングとはこはいかに、でしょうが、キリスト教では1月6日までクリスマスを祝うというので、別にいいでしょう。 byクリスチャンの妻13.唄った音楽→ 忘れた14.弾いた音楽→ ピアノを弾かなくなって久しい15.ブログの内容→ 「掲載した」のなら、1/4の「Your Christmas Night 2024」のレポ 16.自分が書いたコメントの内容→ これから17.書いてもらったコメントの内容→ まだない18.閲覧したサイト→ 休み中に映画「お坊さまと鉄砲」を観に行くことにしたので、その予約サイト 19.ダウンロードしたソフト(音楽でも可)→ まだない20.book markしたサイト→ まだない27.喜ばせた相手→ 夫が、お雑煮を美味しいと言ってくれた28.喜ばせてくれた人→ 上に同じ29.いらっとさせられた人→ 年明け早々、私語にいそしむ同僚達―まあ、それ自体は慣れた・もしくは諦観しており、もはやどうでもいいのですが、自分の過去や家族の機微な事をよくそこまでためらいなく言い立てられるもんだな…と。―ただ… 年明けに席替えがあって、その雑談三人衆の1人が昨年末まで私と同じ島だったのが、その3人が同じ島になった。昨年初夏に一足先に入社して現在同じ仕事をしている方を外部の人には「相棒」と呼んでいて、その相棒がテレワークで出社してこないと私は物理的にも孤立状態になる一方で、三人衆の私語が気にならなくなった。3人の席が近くなったため大声を出す必要がなくなった、というのもあろうが、「最初からその席配置だったら良かったのに」と思う。30.いらっとさせてしまった相手→ おそらく… 昨年12月に膝の靭帯損傷が発覚。それでも平面を歩く時は特段問題はないのだが、元旦に試しに初めて「膝のサポーター」を着用して外出し、不慣れなサポーター着用で・はたまた着け方が良くなかったかスピードが出ず、交差点で横断歩道を渡っている時に曲がってきた車の運転手―とまあ、そんなこともあるので、片側2車線以上の道路に出る交差点の信号は歩車分離式にすべき。ちなみに…昨年11月中旬に格闘技を習い始めたが、実は12月に入ってから段差や階段を降りる時に痛みが走るのに気付き、整形外科を受診したら「がいそくそくふくじんたい(外則側副靭帯)の損傷」という耳慣れない傷害を告げられた。(当然、稽古はお休み中。しかし、今は痛みは大分鈍くなっている)31.出勤日(バイトを含む)→ 1月6日業種柄12月が繁忙期で「第4・第5土曜日が出勤日」という決まりになっており、12/28が仕事納めだった。その代わり正月休みが1月4日までで、さらに今年は1月5日が日曜日なので32.登校日(学生のみ)→33.給料日(お小遣い日を含む)→ 現在の勤務先では毎月25日という規定。ただ、入社後初めて給料日が週末にかかった月に後ろ倒しされたことがあり、今月は25日が土曜日なので果たして…なお、労働基準法で定められている「賃金支払五原則」に「毎月一回以上払の原則「一定期日払の原則」(賃金は毎月1回以上・周期的に到来する期日に払わなければならない)という規定があるが、支払日が休日の場合は「繰り下げ・または繰り上げて支払うことができる」とされており、前倒ししなければならないという決まりはない。 by給与計算実務能力検定1級合格者cf. https://hcm-jinjer.com/blog/kintai/five-principles-of-wage-payment/34.作った料理→ 元旦の昼食の雑煮35.書いた文字→ 既に決まっているのにまだ今年の手帳に書いていなかった予定を転記36.眼に入った文字(読んだ文字)→ 忘れた厳密に言うと自室の本の背表紙かカレンダーかなぁ…37.嗅いだ匂い→ 朝食のトーストが焼ける匂い…だったか38.読んだ本→ 「ブラック企業経営者の本音」(秋山謙一郎)39.書いたバトン→ 「バトン」ですね…音楽バトンにいくつか楽曲を書き足したか、本日のこのバトンを使えるかもしれないと下書きテキストファイルを引っ張り出して書き始めたのとどっちが先だったか40.回す人(3人)→なお、・回答無用・意味不明と独断した設問は割愛・今回は「最近バトン」の年明け1発目限定バージョンとでもさせておいてください。<バトン持ち帰り>http://24.xmbs.jp/batontime-11837-br_res.php?no=58465&action=res&page=r3&guid=on
2025.01.19
コメント(4)
![]()
1. From last year, I've realized advertisements saying that both people who can drink and cannot drink must be esteemed for the sake of merry drinking parties.At that late date, our nation found out that this is what drinking parties should be?During Pandemic, many companies were obliged to stop drinking parties that they had taken it for granted. For people who cannot drink or feel company's drinking parties are bothersome obligation as extension of work, this was favorable move; they were free from unwanted drinking parties.On the other hand, people who used to enjoy drinking parties on workplace's expense began to realize that those parties are no more what they used to be:Gone are the days when people who can drink were supposed to be greater,They could blame their rude acts and violence and sexual harassment on alcohol,Penal regulation on drunk drivers was too light,Liquor was considered indispensable for flat communication. They've found themselves getting tired of straining their nerves not to commit those mistakes.What's the problem? It's just those MEN drinkers used to behave selfishly.Now drinking parties are declining rapidly, restaurants that provide party service are also facing distress.Why don't they think over their business, and serve proper meal for families and people who cannot drink?2. At the latest Lower-house election, current Ruling parties couldn't become the majority. Since then, they began to discuss each policy they plan to get approved with other Opposition parties.After the defeat at the election, at last, they learned to listen and accept humbly to different opinion and ideas of others,Which seemed that they had paid no account of when they were single-party majority and could behave promiscuously.-Although they still care about plot how to exploit from general public shrewdly and benefit themselves and their hangers-on. 3. At least in 1990s or before, most of shops and restaurants closed during new-year holidays.But now, we take it for granted that stores and restaurants in town open as usual.It means employees are tied down during the period.Some workers might have no family to spend holidays with, some might think it's better to work than spending time away with family.But some might feel reproachful that they have to work and cannot enjoy holiday with family and friends.However, gradually more and more major supermarkets and department stores close down during two or three days from New Year’s Day.At the same time, some public services are provided three-hundred sixty-five days a year, such as medical institutes, police, public transportation.For the sake of those workers, I don't think general pause of retailers and restaurants around New Year’s Day is necessary-On the condition that employees who work around New Year’s Day are given compensating holidays and extra pay.Incidentally, although it's hasty to mention such thing today, Christmas days in this year are on weekday.But employers MUST NOT set meetings and overtime work on Christmas days just because they are weekdays!(Translation: Unable-to-think-up-handle)◇:Ready to place translation if askedWho is 730,000th visitor!?
2025.01.13
コメント(0)

《バトン原案および設定》フォレストさんへ物申す!!もうずっとモヤモヤしてたことなんですが……フォレストさんは『フォレストページは、18歳未満も多くの利用者がいる現状を踏まえて、フォレストページにて作成されるサイト、投稿される内容等が青少年の利用に適応した安心・安全なサービス体制が維持されていることが必要であると考えております。』とか利用規約に書いておくのになぜR18の画像広告を貼るんでしょう………06中には犯罪を誘発させるようなものまであると聞きます(><)フォレスト自体無料だから広告を貼って資金を貯めなきゃいけない、とかの裏事情もわかるのですが18歳未満の方、ああいったものが苦手な方もたくさんいらっしゃると思うんです(*_*)他にもっと健全な広告もたくさんありますから、そういうのを載せればいいのに、と考えてしまいます。フォレストさんも18歳未満の利用者様、閲覧者様がたくさんいらっしゃると理解している上でああいった広告を載せているというのは矛盾以外の何物でもないと思うのです。みなさまは、どういった意見をお持ちですか??*ブログは2006年6月以来楽天しか使ってこなかったのですが、低俗・卑猥な広告は楽天ブログにも出現することがあるので、本日開店6,800日目につき同じ条件でお答えいたします。Q 個人のサイトやHPに、ああいった広告は必要だと思う?→ 誰が見るか分からない以上は出すべきではない。Q 必要だと仰る方に聞きます。それはなぜ?→ 千歩譲って強いて言うなら、運営主体の企業の民度というか経営姿勢というか、の指標になるかもしれない。広告の信頼性や社会通念上認められる内容のものかどうかをどれだけ厳しく審査しているか…というあるいは、自分はアカウントを持ったことがなく、今は閲覧もしていない以上引き合いに出すのは正しくないかもしれないが、ツイッター(現在X)にわいせつ広告が急増したというネット記事のテキストをこの下書きテキストファイルに残してあり、それを考えると、わいせつ広告が増えることは、場合によっては業績・経営状況が厳しいというサインで、たとえば株主にとって投資の判断基準になる、ということもあり得るのではないかと。Q あなたはああいった広告を不快に思ったことはありますか?→ 自分の経験では、明らかに性風俗・犯罪関連サイトに誘導する広告は稀だが(基本、広告はクリックしないし、見分けられていないだけかも)、エロゲームやエロマンガの広告がよく表示されて不快に思うことは度々あった。今でもねQ どういう広告に変えたらいいと思う?因みに私は、洋服やカラコンなどの物の方がいいと思ってます(><)→ 誰でも日常的に利用する商品やサービスならそうそう文句は出ないでしょうねQ この機会に、意見しておきたいことをどうぞ!!(内容は何でもOK!)→ブログ更新作業中や単純に閲覧している時、続きを見るには広告を見なければいけない旨のバナーが突然出て来るのもじゃまくさい。しかも、仕方なくクリックすると突然画面いっぱいに広告が表示されて音楽や音声が大音量が流れてくるとなると、もはや一種の悪質なトラップのように思えてしまう ―のは言い過ぎか。以前にも申し上げたと思うが、ある程度の長さの動画サイトを見ていたらヘンなタイミングで広告がぶち込まれてくるのも「うざい」―とはこういう時に使うべき言葉かと。企業・広告主にとっては売るためのPRのつもりが、ネットやサイトの利用者にマイナスイメージを与えていて逆効果だとしたら、無意味でもったいないと思わないのでしょうか?※長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!おまけ<バトン持ち帰り> http://fblg.jp/baton/show?id=14793
2025.01.11
コメント(0)
![]()
―の前に:明けましておめでとうございます。週刊ペースで細く長く続けてまいります所存故、当年もよろしくお願いいたします。6KB超えにつき色文字少なめ、レポ本文中敬称略【2024年11月27日 ビルボード大阪 1st stage】1.歩み佐藤竹善、ギターを手に…井上陽介のコントラバスとの掛け合い2.Do You Hear What I Hear"ようこそいらっしゃいました"Your Christmas Night2024…ビルボードライブに来たら、ほんの3か月前にクリスマスライブをやった気がする今回でクリスマスライブは10年。当初は東名阪だけだったが、ちょっとずつ評判を呼び、今年は15本地元・青森に行けることに…”これ以上増やすとハロウィンをまたぐかも”クリスマスソングだけでなく、クリスマスに聞くと合う歌も演奏制限時間70分なのに静岡で105分やってしまった話(1)…「Little Christmas」収録このアルバムではこの歌を筆頭にしたいと思っていた。当時、原曲が「侠飯」〈おとこめし〉の主題歌で、J-Ppoの良い部分が全部入っていると思ったたまたまイベントで一緒になった時はwacciは無名に近かったが、翌年には武道館に出演した話"青森人のボクとしては是非やりたい"「雪よ降れ降れ」3.Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!…「ダイ・ハード」のエンディング。"毎回この話してるからもういいでしょう"実はタイトルにもいくつかパターンがある…英語圏では男が女言葉を歌うことはまずない。SheがHeに変わったり…なので"アメリカではムード歌謡は成立しない。「♪いーいーえー私は~…」"→日々うまくいかない事や悲しいニュースが沢山ある中でもクリスマスはやってくるよ…という歌4.Momento"おトイレ行っちゃったようですから…喋りましょう"と"人のせいにする"SALTとまさやんこと山崎まさよしがツアーを回った頃、以前まさやんの話が長すぎてクレームがあったので、まさやんが話し始めたらSALTが「また言われるよ」―で、時を経て先日、KANのトリビュートライブがあり、参加アーティスト本人の楽曲が聞けるわけでもないのに3万人の応募があった。実はそのKANが召される数日前にまさやんに電話をかけてきた。出ると「ダメだよ、ちゃんと歌わないと~」→この話の後はKANの曲と行きたいところだが、もう1曲オリジナル。今回は日本語バージョン5.Another Christmas Time"このギターね、いい音すると思いません?「♪たとえやすらぎーのーひとときも~」"今から28、9年ほど前にナッシュビルのギター屋でたまたま見つけたギブソンのギター「実はな、ジョン・フォガティ―が先週売りに来た」「ホント!?」しかし1965年製なので、当時エレアコなどなかったし、ストラップの金具もない…そのため、レコーディングでは使っていたがライブでは使えなかった―が、小田和正のピックアップを見て、小田のツアーメンバーのギタリストの紹介でピックアップを付けてもらった話その小田御大、来年78歳なのにツアーが発表された話"78まで歌う…あと17年、その時ボクが歌ってたら来てくださいね"ここで1曲小田の曲。「Cornerstones8」ではシティポップブームということもあって、日本の楽曲のカバー"あの時代…演歌とフォークの時代にこんな曲を書くとは!"…という、当時最先端のメロディー6.ワインの匂い"いい曲でしょう?" 70年代半ば…"自分が小学校の学級会でぴんからトリオを歌っていた頃"<メンバー紹介>・ピアノ:"青柳…"東のカシオペア、西のナニワエクスプレス。かつて竹善はベースを弾いていたが、この2つのバンドが出てきたことでベースをやめた"…誠!!"・ベース:"後ろからちょこちょこコメントをくれる"+今年還暦様々なアーティストから信頼されているが、本人は"いたってフツーのエロいおっさん"11/11にFM COCOLOの「ベースの日」の特集で、自分の出番の後、後続ゲストを呼ぶ際"井上がエロいからベースがエロいのか、ベースがエロいから井上がエロいのか…井上陽介登場!"と紹介した話・ドラム:"我がバンドのせんとくん" 江藤良人毎回やりたくなる曲。ここまでAOR・シティポップ的になるのか、というところも楽しんでほしい7.Winter Wonderland→"あっという間にライブも終盤"―といっても最後の曲ではない"そりあそびって曲知ってます?"かつて、おふくろとスーパーで冬にこの曲を聞いたら、母が「シャンメリー買わなきゃ」「シャンメリーって何?」「シャンパンのいいやつ」他、生クリームはバタークリームより質が悪いとか、アナゴはウナギより高級とか…あまり裕福ではなかった竹善の子供時代の母の逞しいエピソードをラジオで喋ったら母に激怒された話"その曲を、この3人のすごさを前面に出すアレンジで"と注文した話シャンメリとバタークリームのケーキを思い出しながら…今でも田舎では米屋でシャンメリとフラッシーを売っている"無駄な話"→"ソリで遊んだことあります?"青森では除雪ブルドーザーが通った翌日に雪の小山ができ、みんなソリで遊んでいた話…自分は段ボールをソリにこの鈴はこのために買った8.Sleigh Ride"神聖なクリスマスの音楽にいかがわしいメロディーが混じっている""最後の曲…喋っても喋らなくても"今回も歌いたい。日常や世の中の憂いを忘れて楽しく過ごしてもいいが、頭の隅に置いておいてもいい「We Are The World」のきっかけだったのがLive-Aidアメリカでは「We Are The World」で家族のような一体感をアピールした一方、イギリスのは哲学的なフレーズもある。ちなみにドイツでもLive-Aidみたいな企画があった"窓(イメージとしてはテレビのスクリーン)の向こう側には不安や恐怖がある。唯一見られる水は子供たちの悲しみの涙"しかし"彼らのためにも乾杯"皆に歌ってほしいのは「Feed(元の意味は「食料を供給」) The World(今ならアフリカやウクライナなど)」コーラス練習…低音部のデモンストレーション時に客席から雄叫びが聞こえて場内爆笑→イントロで「ラジオ体操第1!!」9.Do They Know It's Christmas<アンコール>バンドメンバー全員サンタ帽で戻る"オレのはね~、サイズないんですよ"+自分がかぶると源頼朝の烏帽子みたいクリスマスの頃には、こういうライブがあったことを思い出してもらって、来年また来ることができたら…→世代が回り回って「流し」が脚光を浴びている。毎年クリスマスの頃に歌えるアレンジにした話忘年会もクリスマスも、家族や仲間とこの1年頑張田ことを称え合う時…ココにいる人数分の人生があるが、負けなければ最後はいい終わり方ができると思う10.人生に乾杯をまずは…今回でクリスマスツアーが10周年とは、誠におめでとうございます。今やすっかり、春~初夏のCross Your Fingersに続いて、季節の定番です。(東京でのSaltish Nightには行ったことがない)竹善さんのクリスマスアルバム「Your Christmas Day 4」も期待したくなるのは…私だけではないと思います。クリスマスライブが回を重ねる中でレパートリーも増えているので…ライブ音源集もアリでしょう。「Do They Know It's Christmas」を、大儀見元さんとママドゥ・ローさん(一例)参加でレコーディングするとハマりそうだし、この曲をライブでやるたびに、対比として「一人We Are The World」をやるんなら、いっそのこと、これもレパートリーにしたらいいのでは―マイケル・ジャクソンのソロバージョン(ベストアルバム収録のデモバージョンと称した)もあるし、今は昔、うつ病から立ち直るためにコミュニケーションワークショップに出入りしていた時に参加メンバーが教えてくれたインディーズの女性シンガーのアルバムにも入っているしで、「We Are The World」はソロでも十分可能と考えられますから。シャンメリーって何ぞや?と首をかしげたのは…多分私だけかもしれませんが、「ちびまる子ちゃん」のかなり昔の作品に、まる子一家がクリスマスパーティーをやっていて「まる子が"シャンペン開けよう"と言って、お父さんがシャンペンを開けて蛍光灯を割ってしまう」シーンがありました―あと、私も小学生の時、友人宅のクリスマスパーティーで「シャンペン」を開けたという記憶がありますが、どうやらあれがシャンメリーだったのか…という推測で合ってますか? 正直覚えとらんただ…考えてみたら(みなくても)そもそも子供も入り混じったパーティーで本当にお酒のシャンペンを開けても、飲めるのは大人だけのはずだし、実はシャンパ(ペ)ンって、正式にはフランスのシャンパーニュ地方生産のスパークリングワインにしか名称として使うことができない、というので。―で、そのためにフランス政府がシャンペンという名称の使用禁止を求めてきたため、1973年からシャンメリーという名称に変えられて商標登録された、と。ふ~んなお、現在はボジョレーヌーボーにもシャンペンにもご縁はありません。飲めないんでcf. 電子辞書の日本大百科全書https://macaro-ni.jp/137137実はこの日、1部の終了が19時を回っていました。1部終演と2部開場の間が30分もなかった中、2部の開場は間に合ったんだろうか …てな心配をしながら会場を後にしました。竹善さんの楽しいトークはライブの売りだし、話が興じるのも解りますが、ビルボードは1部2部制というシステム上、ライブの時間は短い上に時間が厳しく区切られている・とりわけ1部の後には2部に向けたセッティングがある、ということを忘れないでいただきたいものです。―イラストが季節外れ、しかも以前も使ったモチーフだ、ですって? 今回は楽曲からのイラストが年末になっても思いつかず、調べてみたらウクライナとロシアの両国の国花なので選びました。ロシアによるウクライナ侵略戦争が始まった年のクリスマスの少し後、キリスト教国のはずのロシアがクリスマス休戦の伝統を無視して攻撃を続けた旨のニュースを当時の日記に書いてあり、ロシア正教会とカトリック・プロテスタントではクリスマスを祝う日が違うことを考慮したとしても、この度「Do They Know It's Christmas Time?」とはロシアの軍事当局とプーチンにこそ言ってやりたい…と思いました。( ↑ ロシア語とウクライナ語では何と言うのかいな)cf.https://www.hana300.com/aakokka.html#k2https://www.bbc.com/japanese/articles/c3dxz1951m9oさあ、78万アクセス目の読者様はどなたでしょう!?
2025.01.04
コメント(0)
![]()
(Previous) 7. Schoolchildren must be in winter vacation now.However, in our state, students are busy with piles of homework during holidays.One of those assignments that tortured me was book report in summer.Husband says that this homework was no serious, just writing about books he liked.But as long as I remember, most of the classmates around me hated book reports.As I look back, one of the reasons was: just like a worldwide famous cartoon character says, I had no idea whether it was OK to write what I think or I should write what teachers expect us to write.One thing for sure: Definitely, this Book report assignment makes children hate reading books.Do Authorities plot to grow people who stop reading and learning as soon as they graduate, or people who think and act reflecting the policy of Power? Both are convenient people for Panjandrums.According to a book review about a famous dystopia novel, one of the key features of dystopian states is to limit nation's literacy because general public with little knowledge and narrow outlook on things is easy to control. 8. Recently, I saw an advertising poster in a train saying that Addiction is controllable disease.At that moment, I thought a twisted thing:Does it mean Panjandrums is appealing that general public need not to worry about Casino facilities because even gamble addiction is controllable, in order to bulldoze Casino resort? -Until I realized I had missed the whole sentence saying that Drug addiction is controllable disease.9. Traditional brewing industry in our state is named to the UNESCO list of world intangible heritage? Congratulations.At the same time, once they said Sake is the best of all medicines, but now it's already been proved that even small amount of alcohol is harmful.Then praising brewing industry worldwide can be a kind of double-standard.Of course, I'd like to ask you not to misunderstand.It's true that food culture is deeply related with custom and climates of countries.And alcohol deepens taste and flavor of food. such as meat stewed with wine.I just don't want the world to admire outdated drinking party culture among our nation! Incidentally, coercing someone who cannot drink at all into drinking is applicable to attempt murder.Around Year-end and New Year is the height of the season of parties.But drinking must be moderate and happy time, and NEVER drink and drive!Who is 727272nd visitor!?◇:Ready to place translation if asked
2024.12.29
コメント(0)
全1845件 (1845件中 1-50件目)
![]()

