Serene state of mind

Serene state of mind

2015.10.08
XML
カテゴリ: ライブレポ
大変お待たせいたしました。曲名など違ったらすみません。本文中敬称略


【前半】

いきなり客電がパッと落ち…
1. (?)
"どうもこんにちは" 昨日に引き続き「 Saxes Street 」リリース記念ライブ…といってもリリースから3ケ月
+"なぜか神戸での2日間だけ"
時々歌を歌うなど、好きなことをするライブがあり、その枠を取っていたが、他に会場もミュージシャンも取れず、このタイミング
"このライブの続編が決まりました"
2016年1月8日:ビルボード大阪、9日:ビルボード名古屋
"また行くに値するかということを見極める感じで本編をお楽しみください。よろしくお願いします"
ファーム・スケープ
3.
フルートを手に…4. Memories
"10年ってあっという間だから気を付けましょう"

メンバー紹介
ピアノ・キーボード: 松本圭司
ニューアルバム「 Love&Keys 」の話 "チーズ?""キーズ"
ジャケットのデザインをデザイナーに丸投げしたらピアノを弾いている構図が上がってきたことから出来た題
ベース: 川崎哲平
昨日はスケジュールの都合で 井上陽介 が。でも違うカラーで面白かった。
それぞれ違うキャラで、やってる方も楽しかった "
ドラム: 山本真央樹
本田バンドは初、以前は 角松敏生 とも共演
最近iPhoneをなくした話

出会いはメーザーハウスで撮影中に 山本恭二 (父親)に紹介され…
子供の頃からフュージョンが大好きで、昔の「ファーム・スケープ」に至っては小学生のころから聞いていた話…そこで、やおらマイクを取り出したのが
ギター: 梶原順
彼が高校の頃 BowWow がデビュー、その恭二を見て"こんなんじゃプロになれない"と必死で練習したり、BowWowを追っかけたり…
ベースの 青木智仁 1stアルバムの 「Linda」がきっかけでフュージョンに興味を持った話
"…というわけで山本真央樹でした"
順はフォーク少年だったが、"山本が出てきたことで日本のフュージョンギターのレベルが上がったと思う"
最近BowWowともセッションする機会があり、"至福のひと時"
BowWowの前は キャロル にあこがれていた話

ニューアルバムより…
5. JURAKI
"これから1曲やると休憩ということになります"
6. アスリート

【後半】
楽器シャッフルでいきなり…
本田:Vo, Pf 山本EWI、順Ds、松本Ba、川崎Gt
7. はだし
8. (?)
一度全員退場…次は元体勢で
9. Just Like A Woman

"さっきちょっとヘンなのが出てきたけど気にしないでください"…休憩時間を利用したアトラクション
つい前日、サイン会でたった1人か2人に アマント はないんですか、と言われて、やる事にした話

「Saxes Street」中一番ややこしい曲を"ついにやります"
かわいいタイトルだが…にくっきピノキオ
大きな大前提として"「Saxes Street」聞かれましたか?"
ただ聞いていたら何が何だかわからない…どこでどう変拍子するかの説明 (字数節約のため割愛)
10. ピノキオ
11. (?)
"まあまあ成功しましたね"
パット・メセニー のライブがあり、ビッグバンドで伴奏することになったが、"僕のやつ以上に変拍子する曲が多い…上には上がいる"

"割と久しぶりにこの曲をお送りしたいと思います"
12. Bad Moon
13. 放課後は日曜日
"割と懐かし目の曲をお送りしました"
14. 俺たちの太陽

【アンコール】
"忘れるといけないのでインフォメーション"
CD販売およびサイン会がある + 1月8・9日に"追加公演"というより"今回が前倒し公演"
マルーン5と対バンした Dirty Loops ―のメンバーが日本のフュージョンの大ファンで、東京で共演
「俺たちの太陽」は石原裕次郎ばりのタイトルだが、英訳しようがなく、ローマ字で書いた話
+「メガリス」もやりたいと言われた。しかも T-Square 時代のややこしいバージョン…"僕だけができなかった" (以下企業秘密)
→順と本田で…
15. Angels Smile
"最後に盛大で終わりたいと思います" 全員揃って…
"先程もお話ししました…カンタンなほうの"
16. メガリス

【Our Sun_flower】2015.jpg

Dirty Loopsは一度、いつもレギュラーで見る音楽番組に出ており、覚えがあります
―が、本田さんがツイッターで彼らとの共演のことをつぶやいていたのを見た時点では正直、一体どういう接点が? と思ったものですが、 YouTubeで見かけたと声をかけられた とのことで、
いやぁ、こんなきっかけでつながりができるとは、時代を感じましたねぇ。
本田BANDの 秋の神戸公演 3回目、叶って何よりでした。
しかも6年ぶりにやっと実現したニューアルバムのレコ発ライブの第1号、という形で。
この場をお借りして… アルバムリリースおめでとうございます
とはいえ―私が本田さんを 正式に知るのは FOUR of a KIND の頃ですが…
今回一緒に行った相棒(T-Squareファン)が、 「Orange」「放課後は日曜日」のようななじみのある曲の方がお客さんの反応がいい 、と言っていたことには私も同意、
仕方ないこととはいえ長い間アルバムリリースがないと演奏される曲のパターンが決まってしまうとは感じていましたし、
本田さんは色んなステージでニューアルバムの曲も色々演奏していらっしゃることでしょうが、
これから新曲をライブでいっぱい演奏してもらって、"なじみの1曲"に早くなってほしいです。
その意味では― 来年のビルボードライブには、今回行かなかった方にこそ行ってほしい …とも思います。

真っ黄色カボチャ2015

ライブレポの本文と感想の間の「仕切りイラスト」の題材やモデルは、
 α.演奏曲のタイトルや内容に 引っかけたもの (捻ってこじつける場合もある)
 β.直近の出来事との 関連物 (何かの記念日・"~の日"とされる日と重なった場合含む)
 γ.会場内外で見たもの、もしくは楽器( ライブ中の クロッキー含む)
 δ.何も思いつかなければ、 もう適当に  …という選び方が定着。
さて問題。 今回はどうやって決めた(αの場合はどの曲に引っ掛けた)でしょうか!? ―なんつって





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.09 12:18:21
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:MASATO HONDA『SAXES STREET』LIVE! CHICKEN GEORGE Special(10/08)  
これは、音楽をやっているモノにとりまして、とてもありがたい情報ですね(*^^*)

しかも、東京の音楽専門学校のメーザーハウスでしたら、毎日通ってました(笑)
(2015.10.09 19:26:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: