よく遊び、よく学ぶ!

よく遊び、よく学ぶ!

2014.03.16
XML
カテゴリ: すべて
NHKスペシャルでの福島原発事故検証番組では、いくつかの大きな示唆が報道されました。
原発の再稼働の安全審査にはぜひ、このことを検証してほしいものです。
1)冷却水のポンプの配管のつなぎ部分。通常の圧力では汚染された上記は出ないものの、事故が発生したときの高圧では原子炉内部から継ぎ目を逆流して蒸気が漏れる、という事実。→ ポンプの構造変化が必要!?

2)原子炉が炉心溶融=メルトダウンを起こした場合、圧力容器の壁が高温で溶けて、格納容器内に漏れ出す。→ 現在の材質では防げないので圧力容器自体の設計変更が必要!?

3)最近発見された、事故後3日間の放射能観測データ(双葉町、20秒ごとの観測データ)によると、1号機と、3号機のベント(圧力容器内の圧力を逃がす操作)実施時に、大量の放射能を観測。
ベントでは水をくぐらすので放射能は除去できると言われていたが、実際には実験レベルよりも高い水温の中では、水は沸騰し蒸気はそのまま50%も放出される。
→ 原子炉を守る最後の方法と言われている「ベント」、実はこれが周辺に放射能を大量放出する方法になっていないか!?

原子力安全委員会の審査が、事故以前の基準で行われるなら、福島第一原発の事故の検証・教訓が全く生かされず、同じような地震で再び第二の福島が発生する可能性を含んだままの「安全許可」となるのではないか?
とても心配です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.16 21:54:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

kensa9u

kensa9u

Archives

2025.11
2025.10
2025.09

Favorite Blog

安定した高収益を生… 田舎のゲリラマーケッターさん
みんなのハッピー、… さりー★kaneshigeさん
Matsubara katsuhisa… 松原勝久さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: