全3266件 (3266件中 1-50件目)
中断かな。また流れが変われば再開しよう。
2025.10.15
コメント(0)
各紙万博閉幕のニュースを大きく取り上げている。この情報過多の現代においてこうなんだから、1970年はもっとすごかったんだろうな。生まれてないけど(笑)。
2025.10.14
コメント(0)
ずっと前から気になっていたけど初めて行った亀ヶ池温泉。なかなか素晴らしい温泉だったー。ほどほどに人もいてそれでいて混んでない。遠いけどこれは癖になりそう。
2025.10.13
コメント(0)
松山城にて夜のイベント。残念ながら月は拝めなかったけどいい時間を過ごすことができました。やはりいいお城。
2025.10.12
コメント(0)
西の空に美しい雲が横たわる。心の中を美しいもので満たせばきっと素晴らしい人生になるだろうね。ちょっとずつ貯めていこう。
2025.10.11
コメント(0)
我々は歴史の転換点に立っているのではないだろうか。さながら幕末の様な。誰が徳川家の支配が終わると予測できただろうか?武士の世の中が終わると思っただろうか?未来から見ると過去の動きは正確に分析できる。しかし現在から未来への動きを正確に予測することはできない。現時点での希望を含めた観測は女性新総理の誕生米大統領との靖国神社参拝撤廃を含む関税引き下げ、と同時に在日米軍規模縮小平和のために改憲と自衛隊増強経済も正のスパイラルに乗り、世界が憧れる我が国が完全復活日本マインドが世界の平和に貢献日本の若者が希望と活気と自信に溢れるさて、2050年の我が国は実際どうなっているのだろうか。途中はどうなるか分からないけど、最後の部分が最も大切。孫の世代になるのかな。
2025.10.10
コメント(0)
リラックスする時間もなく床に就いたので、頭を落ち着かせるためにヒーリングミュージック?みたいなものをかけてみた。なかなかいいもんだなあ。寝る前には止めたけどしっかり寝れた感じがする。
2025.10.09
コメント(0)
高石新総裁の言葉に日々励まされている。働いて働いて働きまくらねば。マインドが変わった中年サラリーマンは全国にたくさんいるはず。みんなそれぞれの自分の場所で頑張ろうね。
2025.10.08
コメント(0)
自分が担当するパートは無事に終了したかな。そして炎天下の中ずっと飲んでる(笑)。色々な人と色々な話をして楽しいひとときだったなぁ。ありがとうございます。
2025.10.07
コメント(0)
少し涼しくなったけど、10月に入りながらまだ気温が高い。でも中秋の名月の美しさは変わらない。綺麗だなー。心が穏やかになる美しさでした。
2025.10.06
コメント(0)
三日間にわたる松山の秋まつり。今年は嫌な感じがすごくしてるけど。どうなることか。無事に終わって欲しい。
2025.10.05
コメント(0)
自民党が土俵際で何とか持ちこたえた。良かった。応援しまっせー。
2025.10.04
コメント(0)
今年もやってきました日本酒会。雨が懸念されていたけど見事にやんだ。素晴らしい!!奇跡的な天気回復でした。先輩や友達にも多々会えて幸せなひと時でしたー。
2025.10.03
コメント(0)
少し距離が遠くなるので今まで使ってなかったルート。今日何となく通ってみたら結構早かった!なるほど回り道こそ近道なんだなあ。納得。
2025.10.02
コメント(0)
波乱と評価できる下半期。まさか自分に降りかかると思ってなかったけど、客観的に見たらそれは当たり前のことかな。頑張ろ。
2025.10.01
コメント(0)
やれることをやり尽くせば後は天におまかせだ。常にベストを。
2025.09.30
コメント(0)
二度目の訪問となるおでん屋さん。とにかく量が多い!お腹一杯っす。
2025.09.29
コメント(0)
久しぶりに子どもたちが揃う。彼らを見ながら飲むお酒は格別。それにしても賑やかやな(笑)。
2025.09.28
コメント(0)
がっつり仕事。珍しく残業付きであった。なかなか解消せんな。
2025.09.27
コメント(0)
あと何回同じ時間を過ごせるかは分からない。だから全力を尽くそう。一瞬を大切に。
2025.09.26
コメント(0)
グループウェアのスケジュールにいくつも予定が入力されてる。数えると七つか。息つく暇もないよね。ありがたい。
2025.09.25
コメント(0)
第一子の特権?誕生日=パパがパパにママがママになった日。本人も満足そう。誕生日おめでとう!
2025.09.24
コメント(0)
気温も下がってそろそろ歩こうかな、と思い立ちお墓詣りへ行ってきたが体からは大量の汗が!やはりまだまだ暑いのね。電車の中の皆さんごめんなさい。
2025.09.23
コメント(0)
色々とハードな日々が続く。出口はあるんだろうけどそこまでみんなを導いてあげないとね。しかしそれにしてもなぁ。。。
2025.09.22
コメント(0)
夏も終わってきた。あまり冷房に頼らない生活はいいね。このまま冬に突入して欲しい。。。
2025.09.21
コメント(0)
初めてのトライかな。ちょっと遠征しての語らい。悪くないね。皆さんありがとうございました!
2025.09.20
コメント(0)
本日締切とか勝手に言われても反応できない。すいません。
2025.09.19
コメント(0)
何だかつまらない結果になりそうだな。新しい時代への序章かな。
2025.09.18
コメント(0)
一日中動いて汗臭いのは分かってるんだけど、そのまま歯のメンテナンス。若い歯科衛生士さんには申し訳ない気持ちだけど着替える時間がなかった。ごめんなさい。そしてありがとう!
2025.09.17
コメント(0)
マッハなスピードで物事が過ぎ去っていく。速い。慌ただしいまま一日が終了。皆さんお疲れ様でした。
2025.09.16
コメント(0)
予想していなかった歩いての移動。9月も半ばなのに暑い。大汗かいた。。。
2025.09.15
コメント(0)
スクリーンで見る福山兄さんもかっこいい。見応えのある映画だったなー。
2025.09.14
コメント(0)
昼から理事会、委員会。夕方からは別の団体の役員会と懇親会。なかなか充実した時間でした。
2025.09.13
コメント(0)
前日の松山に続いては早朝の広島そして夕方は香川。なんだかリレー方式だねえ。
2025.09.12
コメント(0)
みんなが出張から帰ってきた。お疲れ様。しかし彼らから達成感も高揚感も感じない。ただただ疲れてる。心配だよ。
2025.09.11
コメント(0)
たまに届くOB会メール。多くは訃報なのでヒヤヒヤするけど今回は懇親会のお知らせで一安心。皆さんお元気で!
2025.09.10
コメント(0)
「辞めない」と言ったら辞めるよね。まあ不思議な人との不思議な一年でした。これで自民党も終わったかな。
2025.09.09
コメント(0)
週明け月曜日、色々なことが慌ただしい。気付けばもう夜。すごい勢いだな。
2025.09.08
コメント(0)
年に一度の塁審担当。いつもとは違うグラウンドなので勝手が違うけど、無事に試合終了。良かったー。
2025.09.07
コメント(0)
2年ぶりのバス旅行。暑い。車中でずっと飲んでる(笑)。仲間と語らいいい一日でした。
2025.09.06
コメント(0)
自由な金曜日だったけどひたすら残業。疲れた。。。
2025.09.05
コメント(0)
あまり報じられないけど、日本近海で熱帯低気圧がいきなり台風になることが続いている。これからはこんな気象が増えていくのかな。慣れないとね。
2025.09.04
コメント(0)
気が乗らず、ちょっとした会合をキャンセル。ま、こんな時もあるさ。
2025.09.03
コメント(0)
と言ってるから辞めるのかな。全く予想不可能。
2025.09.02
コメント(0)
朝からウキウキの日。生ビールサーバーが自宅に届く。早く19時になれ。早く来てくれ佐川さん。そして無事に受領!ちょっとしたトラブルはあったけど無事に生ビールで乾杯。うまし!!
2025.09.01
コメント(0)
なんと8月31日が日曜日という子どもたちにとっては酷な日、と思ったけど大人は休日だから宿題を手伝ってもらえるのか。多くの家庭で色々なドラマがあっただろうなー。
2025.08.31
コメント(0)
何も考えずに商店街の中のお店へ食事に向かったら、なんとイベントをやっている。にぎやかだなあ、と思ってたら次々に知り合いに会う。嬉しいけど前に進まない!結局予約時間の15分遅れでした。ごめんなさい。。。
2025.08.30
コメント(0)
8月29日だから焼肉の日。肉を買ってビールを買って玄関に電源引いて外で焼肉!うん、力が入った!!
2025.08.29
コメント(0)
最近お付き合いの始まったドクター。たまたま診察を待っていたが実に丁寧に話をしている。熱心だ。こういう先生であったと感じ入るものがあった。しっかりお付き合いしていこう。
2025.08.28
コメント(0)
76話 強欲の効能――私欲こそが、立国、富強の根源………………………………………………………………浮世の殖産家は蓄財に熱心で、決して満足しない。では、「その積み上げた巨万の財産はなんのためのものか」と問われたら、実際のところ返答に困ってしまうわけで、冷たいことを言えば、むやみに苦労しているだけなのだが、これは単にその個人に対しての評論である。目を転じて一国の文明を進歩させていこうといった場合、その要因となるものがなにかと言えば、もちろん国民の「資力」である。全国の人民がめいめいに資産の増大を図り、衣食がすでにこと足りてもまだ安らかな気持ちにならない。そして、百に千を足し、万を加え、もっともっと欲を出すことでさまざまなアイデアを巡らせ、土地を開墾したり、機械を発明したり、運輸や交通の利便性を高めたり、巨大な金融機関を作ったりする。互いに秘策を尽くして、互いに新規事業を競争していく、その間に最重要になるのが資本金なので、国民の家計において、衣食に使っても余るお金がなければ、日ごとに新しくなるような文明の進歩は望めない。このあたりから見る場合、「国民の豊かさ」は、そのまま文明開化と言ってもいい。それだけではない。文明の競争はただ国内に留まらず、列国が向かい合うときは、国同士の大きな争いとなることも避けられない。その利益を守り、その名誉を維持していくためには常に兵力が要る。そのために兵を配備する費用もまた、国民の衣食以外の散財であるから、それぞれの家計において、日頃からそんな心構えをしておかねばならない。ということは、ここに一国を立て、内では文明進歩を図り、外に対しては強兵の勢力を見せようと思ったら、国民がおのおの自家の生計が楽になるくらいのことで、「こと足りた」とは言えないのだ。私用に使っても常に余るような「余剰資本」があるようになって、初めて準備が整う。例の殖産家が蓄積に熱心になっているとき、その心の奥に必ずしも「国のため」という思いがあるわけではないけれど、国家公共の目から概観すれば、その私欲の「熱心」こそが、立国や富強の根源となっているのである。毎日のようにわずかな利を争い、小銭でも軽んじることなく、進んでさまざまな事業に取り組みながら、身を立て、家を興す者がいる。本人の目的が「老後の心構え」だろうが「子孫のため」だろうが、なんでもかまわない。ひどいのになると「守銭奴」と呼ばれていたりするけれど、わざわざ非難することはない。すべての私有財産は、そのまま国の財産であって、国力の根源なのだ。一個人に向けた私情はいったん捨て、「徳」の議論は別にし、公の国家の利害のことを考えよう。こんなふうに思うとき、私たち日本人が現代になってもまだ金銭を軽んじているということが、残念でならない。………………………………………………いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ待望の最新刊『福翁百話』福沢諭吉・著奥野宣之・現代語訳定価=2,750円(税込)
2025.08.27
コメント(0)
全3266件 (3266件中 1-50件目)


