全10件 (10件中 1-10件目)
1

本日は、マザー牧場に行ってきました。マザー牧場は、千葉県富津市にある動物のショーや動物と触れ合える観光牧場です。今日は、天気も良く気温14度ととても暖かかったです。結構、山の上の方にあり東京湾が一望でき今日は富士山も見えていました。馬や羊や牛など・・・?バンジージャンプもありました。(何で)もう少し暖かくなればお弁当を持って遊びにいかれてはいかがでしょう。ちなみにバンジージャンプは2.000円でした。もちろん挑戦しないですが
Jan 30, 2007
コメント(6)

標準でついているマイナスイオン発生器?多分、住み始めてからほとんど使用していない。マイナスイオンの効果ってどうなんでしょうか一度使ってみようかな?でももらった書類の中に説明書が無かったよなどこのメーカーでメンテナンスとかはどうなんだところで皆さん使ってます?
Jan 29, 2007
コメント(2)

行って来ました。今年初の東京ディズニーランド約半年振りの出動です。気温10℃ 風も少し吹いていましたが多分去年も同じ時期に行ったような?去年よりは、少し暖かく感じすごしやすかったような・・・いやー空いてた、前回多分夏頃に行った時は土曜日か日曜日でどれに乗るのも1時間以上待たされほとんど並んでいたような記憶がさすがに冬の平日なので空いてて良かったお昼前に駐車場に着いて、とりあえず車の中で腹ごしらい・・・まず、入場門から入るとミッキー・ミニーの撮影会反対側ではプーさんの撮影会 20人くらいの方が並んでいました。 とりあえずプーさんの所に並んでいたが、突然プーさんが居なくなり(中の人がチェンジかな?)係りの人がプーさんはおなかが空いたのではちみつを食べに行きました すぐに戻りますので・・・出てくる前に食べトケヤと思いながら広場にいるあまり人気の無いキャラクターさんと写真撮影。前にいっぱい取ったからいいかーとプーさんとの撮影をあきらめ中にとりあえず、子供が乗りたいというプーさんのハニーハントへ その前にバズのアトラクションのファーストパスを取り プーさんのアトラクション前に25分待ち と表示がいやー空いてると思い列の最後尾に順調に列が進み後もう少しのところで「ただいま。プーさんのハニーハントはシステム調整の為運転を見合わせております。」ガーン もうちょっとなのにしばらく待っていると、あと20分くらいで再開できますと係りの方が言うのでとりあえず待つことにそのうち また係りの方が来て 早くて20分くらいでどうなるか分かりませんと・・・すると・・・周りで並んでいるお父様方がブチッ・ブチィと切れだした あちこちで罵声が まあーいつも1時間待ちに慣れている私は心の中で バイトのオネーチャンに切れたルナヤーと心の中で思いながら聞いていました。お父様方の気持ちは分からなくもないんですがね。その後あと10分ほどで動き出しますと放送が流れ何とか合計1時間待ちくらいで乗ることが出来ました。その後は、順調にアトラクションをハシゴシテ5時間ほどの滞在で8個くらいの乗り物に乗ってしまいました。 うーん空いてて良かった。今日は、プーさんにはついてなかったけど久々にオヤジも満喫したディズニーランドでした。反省 乗り物に夢中になりビデオをもっていったんですが家に帰ってみたら合計5分くらいしか撮ってませんでした。カメラマン・・・失格? まあーたまにはいいじゃん。さあー今年は何回連れて行ってもらえるんでしょうか?昨年実績 母・子6回 親父2回 何でジャー
Jan 25, 2007
コメント(0)

我が家のエコキュートは日立製で標準仕様の370リットルタイプその名も追焚上手確かに最近は寒い日が続きTOTOの魔法瓶浴槽といえどもお風呂に続けて入れないときはお湯の温度が下がり追焚を使用する場面が増えています。今までは、アパート暮らしで寒い冬に暖かいお風呂に入ることが出来ずそれを考えるとほんとに重宝しております。タマでは、標準で370リットルタイプで他の皆さんのプログで湯切れがしたとか書かれていますがうちの場合は、ナントカこの冬は湯切れが発生せずにすみそうです。しかし一度だけタンクのお湯が少なくなってしまったことがありその時はシャワーは使用できたのですが追い焚きが出来なかったことがありました。追い焚きの方がお湯をたくさん使用するんでしょうか?そんなこともありましたが、とりあえず今の所充分満足して使用しております。機種によってちがいがあるんでしょうが設定を標準・高という物にしております。これは、深夜時間帯にのみタンクのお湯を炊き上げる設定で大体夜の12時頃からお湯を炊き上げているようです。2時か3時頃には終わっている見たいです。それから朝6時頃に洗顔などでお湯を使用していると深夜電力時間の7時まで朝使用している分のお湯を炊き上げている時もあります。なかなか賢い我が家のエコキュート君のおかげで湯切れの無い快適な生活を送っています。もちろん電気代も思ってた以上に安く済んでます。使う方によっては湯切れが発生する場合もあると思いますが、エコキュートの設定を変更すれば大丈夫だと思いますが、少し電気代が高くなりますがどうなんでしょう・・・まあー大家族の方は、430リットルのタイプを選ばれた方がいいんじゃないでしょうか?多分オプションで5万円くらいだったようなあれーところでエコキュートの補助金の申請通ったけどお金まだもらってなかったような?調べてみよう
Jan 24, 2007
コメント(6)
先日、屋根裏で風鳴りの原因と思われる透湿防水シートの補修をしていただいたんですがまた次の日に強い北風が吹くと以前と同じバタバタっという風鳴りが発生・・・工務さんには、今度風が吹いた時に見に来てねと電話でお願いしておりました。今日は朝から強い北風が吹き あのバタバタ音が朝早ーい時間に工務さんに電話。工務さんこれから見に来てくれるとのことしかしー工務さんが来てくれた時には・・・風が止んでしまいました。その後工務さんは1時間ほど風が吹くのをずっーと寒い中待っていてくれたそうです。残念ながらその後風が収まり結局分からずじまいそして今度天候や天気予報などを調べて見に来てくれるそうです。そして、工務さんが帰られたあとしばらくして強ーい風がやってきてバタバタ音が・・・うーんなってこったいこの風鳴りは、なかなか直らず今の所原因不明早く直していただきたいんですが、これだけ一生懸命やっていただくとある意味感謝、感謝って感じです。支店で一番忙しい工務さんアフターもしっかりとやっていただいてこれからも頼りにしてます。でも、今度は直してくださいね。
Jan 23, 2007
コメント(2)
昨日、風鳴りの原因と思われる屋根裏の透湿防水シートの出っ張り部分をテープでしっかりとこていしていただきこれで大丈夫って思いましたがマタマタ 本日北側から強い風が吹くとバタバタと音がしました。さあー困りましたね。原因は何なんでしょうか?
Jan 19, 2007
コメント(0)
以前より北側の屋根の部分から風が吹くとバタバタとすごーくうるさい音がするためいろいろと修繕に(点検)来て頂いたが本日も2階の屋根の部分から同じようなバタバタ音がするために見に来ていただきました。前回は、1階の屋根の部分の音鳴りは軒天を外して直していただきました。ということで本日は、2階の北側の屋根の部分と言うことで2階のクローゼットの中にある屋根裏点検口からの確認となりました。本日は、工務さんと業者の方が来られ2階にある点検口から屋根裏に潜入・・・点検口といってもかなり狭く中に入っていくのがすごく大変そうでした、懐中電灯と工具などを持って中に入り狭い屋根裏を這うように隅々点検されていました。そして、透湿防水シート(タマ柄?)の調度上の部分が長めに施工されておりその部分が風でパタパタと音がするんじゃないかということで出っ張っている部分にニチハ製のテープで再度しっかりととめて頂きました。工務さん曰く 施工上問題ないがシートを長めに施工してあった為にその部分が風が吹くとなびいてパタパタと音がする原因になっていたとおもわれるとのこと確かに、点検口から作業されているのを覗いていると結構風通しがよく感じられました。当日は、風があまりきつくなかったんですがまあー逆に言うとそれだけしっかりと通気が出来ているということかなでも、強い風が吹くたびにバタバタとうるさく感じるほどの音がなるのは、勘弁なのでこれで直ってくれればイインですが
Jan 18, 2007
コメント(2)
昨日の書き込みの件 屋根のあたりからのバタバタ音昨日工務さんから電話があったらしく本日の朝大工さんを伴って見に来てくれたらしいあいにく私は現場を確認できなかったのですが、話によると屋根の瓦の下に引いているルーフィングが端の部分がバタバタ音の原因らしく軒天を外してそのルーフィングを止めていかれたらしい。これでバタバタ音がなくなればいいが・・・それにしてもタマさんすばやい対応ありがとう。また何かありましたらヨロシクって何も無い方がいいんですがね。
Jan 9, 2007
コメント(2)
11月に強い風が吹くと北側の屋根のあたりからバタバタと音がするのでタマさんに見に来ていただいて、雨樋が原因ということで直しに来ていただいたんですがその後も強い風が吹くたびにまたバタバタと音がするので工務さんにTEL・・・今度は、大工さんが見に来てくれるとのことでしたが、予定日の6日は、あいにく朝から雨の為延期に(残念)ということで後日改めてということになっております。さて、何が原因なんでしょうか?昨日も東日本は、すごーい風で各地でいろいろと風の被害が出ていましたが、相変わらずうちの家も風が吹くと バタバタとうるさいです。早く直しに来てー・・・
Jan 8, 2007
コメント(0)
住み始めてから、2回目の電気料金の明細がやってきました。前回は、約7.000円でしたが今回はクリスマスのイルミネーションなど少し電気を使ったような気がしたんですがなんと約8.000円でした。いやー思ったより安いじゃん大体の電気代が分かったような気がします。いやーエコキュートってホント電気代節約できますね。まー冬場になって少し370リットルだと湯切れが心配ですがなんとか間に合っています。しかし、我が家にはまだエアコンがありませんので・・・残念(古いか)この冬は、石油ストーブで暖房してます。
Jan 8, 2007
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


