全6件 (6件中 1-6件目)
1
習うより慣れろの英語 English cafeやってます! 毎月 6回 月曜と金曜 3週行っています。 ※月曜が祝日の場合、翌日の火曜日になります。 10月の予定です 4日(月) 8日(金) 12日(火) 15日(金) 18日(月) 22日(金) 時 間 : am10:00~11:00 場 所 : とんがり帽子(碧南市役所内 レストラン・コーヒーショップ) 内 容 : 英語でトーキング (英語力問いません)この会はメンバーを限定していません。まったくの自由です。本当にカフェに行く気分でお越しいただければ結構です。ご自分の英語力のUPにお役立てください。参加希望の方は、ご連絡ください。TEL:0566-41-9877 携帯:090ー1728-6226
2010.09.21
コメント(0)
さあ、いよいよイングリッシュ・カフェです。今月以下のように行います。日時:9月17日(金) 19日(日) 21日(火)いづれもAM10:00~11:00場所:碧南市役所1階 集合 集合後移動しますはじめイングリッシュ・ランチで考えていましたが、カフェの方が気軽に出やすいかなと思って、カフェにしました。話せる人、まだ話せない人いらっしゃると思いますので、どんなふうに進めるかは、いらした人の様子に合わすことになります。しかし、来てよかったな、また来たいなと思ってもらえるようにしようと思っています。ご興味のある方はご連絡ください!
2010.09.14
コメント(1)
先日の台風4号の後、少し気温が下がり、ひざびさの20度代でした。その日なんとミンミンゼミの声が聞こえてきたのです。すごいじゃありませんか。ミンミンゼミですよ。ここ何年もこのあたりでは聞いていなかったセミの鳴き声です。私が子供のころ以来です。温暖化の影響で、東京の方まで行かないと聞こえなくなっていたのです。ここ何年も、夏はクマゼミか、アブラゼミしか聞いていません。もっとも夏の終わりにはいつもツクツクボウシは鳴きますが。 「いたんだ、ここにもまだ。」という気持ちでした。といっても成虫になって出てくるまでに7年ようしているのなら、このセミは7年前のものということになるのですが。願わくば、7年後の夏にもミンミンゼミが出てきてほしいものです。いや、今年を境に折り返しで、毎年出てきてほしいです。しかし、鳴き声を聞いたのは、あの台風のあとの1日のみです。あのミンミンゼミはどうしているのでしょう。メスを見つけられたのでしょうか。卵を産んでくれたでしょうか。鳴き声は聞こえません。ミンミンゼミさん、生きていてくれてありがとう。出てきてくれてありがとう。 「私はあなた。あなたは私。」で、地球上の命がみなつながっているのなら、たくさんの生物がこれからも住める地球になるよう自分にできることをやる予定です。
2010.08.13
コメント(0)
と、私は思っていたのです。自分は生きている。生きているのだし、誰の指図も受けていない。私は私の判断でちゃんと生きているんだ。と、思っていたのです。が、最近になってやっと、私も自分の頭で考えるということが少し分ってきました。遅ればせながら。今までの私は自分で考えていなかったのです。そんなばかな!と、思われるかもしれませんが。大体において自分で考えていなかったようなのです。いつも誰かの支持がないと自信を持って決められないのです。まあ、誰しも多少そうでしょうが。誰かの支持があった方が自信が持てるでしょう。その範囲ではなくて、もう少し人に頼っていたようなのです。 いつも自分に賛成してくれる人がいることを期待していた。自分を支持してくれる人がいないときは、あっさり考えを変えるか、支持してくれない相手を心の中で非難するかをしていた。そうだったらみんな私の考えに賛成しないといけないということになっておかしい。そして、相手が自分より見識の広い人だとあっさりその考えを受け入れていた。その方が自分より確かだと思って。何かあってもその人の考えだし、それを受け入れた方が自分の考えよりよさそうだし、楽だし。特に自分に困ったことが起こった時など、どうしたらよいか人の意見を進んで取り入れていた。自分はこんなにも人の意見を受け入れられるんだぞと言わんばかりに。私はこんなにも心広いんだぞと言わんばかりに。そして積極的にその意見の通りにしていた。 かつて私は自分自身の姿勢を求められて、立ち往生したことがある。自分がなかったのだ。責任をもってこうするという自分が。そこにはいつもの自分がいた。困った、どうしたらいい?誰か教えて?でも、自分の姿勢が問われているのになにやってんだ。自分のことだろ?どうしたらいいか分からない自分がいた。私はいつも模範となることを一生懸命やってきた。みんながいいということを一生懸命やってきた。期待される人をやってきた。だからそこに模範がないと自分をどう導いたらいいか分らなくなってしまったようだ。私は私のためではなく模範のため、期待のために生きてきた。それが自分のためにもなると思っていた。自分の外に正しい人のあり方があると思っていた。なんか変だな、という矛盾をたまに感じながらも。 だから、身近な特に夫から賛成が得られなかったり、やめるように言われるととても気持が沈んだ。考えかたに違いがありすぎるのだ。それがとても悲しく辛かった。し、許せなかったし、妥協できなかった。どうして私の気持ちに沿ってくれないの?と。そしてずっと意地をはってきた。私は許さない。こんなにも私の気持ちに反することをいう人を、という具合に。この人は私を不幸にしている。辛くさせていると思って心の中で非難していた。 私は今は少しは視野が広まったようで、少しは自分の頭で考えるよう意識しだしたところだ。自分自身に立っていなかったので、賛成してくれない相手を恨んでいたのだ。身近な人に反対されるのは残念なんだけれども。それで相手を非難したり、無視したりする必要はない、という気持ちに今はいる。相手の支持によって自分を存在させるととても生きていくのに大変になる。自分の頭でちゃんと考えていれば自分自身で立つことができれば、いつも支持されていなくても反対されても、それで相手を非難することもなければ、自分がいけないのかと自分を責めることもない。基準をちゃんと自分の中に持っていれば、それがぶれないように自分を大切にしていく生き方を心がけること。それができてやっと、人として少しは自立したということだろう。 この人としての生き方の基本のようなものに、気付いている人は思春期ごろに気付くのだろうが、わたしの場合47年も要した。かかりすぎである。この分ではまだまだ自分には人としての気付いていない、けど基本中の基本なんていうものがたくさんありそうだ。今後も自分でたくさん考えて自分の視野をうんと広くしていく予定。
2010.08.12
コメント(0)
イングリッシュ・ランチしませんか?皆さん英語は『習うより慣れろ』ですよね。英語で自由に話している若者たち何人かに先日会う機会がありました。皆さんに質問しました。「どこで英語を学んでそんなに上手になったんですか?」と。そうしたら、皆さん全員海外生活経験がある方だったんです。やっぱりね。道理でと思いました。つまり、環境です。しかし、主婦である私はそんなに家をあけることもできず、今できる方法で英語に自然に親しむ場を作りたいと思いました。そして考えのが「イングリッシュ・ランチ」です。少しでも英語を話す環境を作ることがいいと思いました。さしあたって、以下の曜日で考えています。興味ある方はぜひご連絡ください。もちろん当日直接来ていただいても結構です。 日 時 : 2010年8月11日(水)pm12:30~1:30 場 所 : 碧南市 市役所1階レストラン「とんがり帽子」 内 容 : ランチしながら英語で自己紹介 他 連絡先 : TEL0566-41-9877 中川美穂中には本当に英語の上手な人もいらっしゃるかもしれません。一緒にランチすると会話に入っていけず、自分だけ取り残されたような感じがして、みじめに思えたり、窮屈に感じる場合もあるかも。しかし、上手な方がみえるということはラッキーです。いろいろな表現をその人から教えてもらえるチャンスだからです。はじめは気楽に、ただ英語に耳を澄ませているだけでもOKです。
2010.08.09
コメント(0)
ピースボートに乗りました。第69回クルーズです。地球を一周して、結局わかったことは、私は、日本のことについて何にも知らないということでした。だから、日本人としていろいろこれから知っていこうと思いました。知ったことの発信として、ブログを作ることにしました。世界のいろんな国の問題を見て、その国がどうのこうのという時になって、では日本はどうだろうか?と思い、たいして知っていない自分に気付きました。すべてはつながっている。日本がいい国になって、それぞれの国がいい国になって、そして世界がいい世界になって、いい地球になっていく。私は日本人であるから、日本の国をよくしていくのに一番貢献できると思うのです。日本にいては気付きにくい、日本の位置です。世界を見て初めて自分の国がどういうところで、どういうことを目指していけばよいのかがわかってくるという感じです。私は人生半ば過ぎましたが、若いパッセンジャーたちは私よりもっともっと早くにこの重大さに気付くことができ、また鋭い感受性で受け取っていて頼もしく思いました。ピースボートに若者が乗られることをお勧めします。きっと今後の日本は諸外国から尊敬され、また自分たちも日本を誇りに思える国になって行くことと思います。
2010.07.27
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()