最近はすっぱ抜いた記事を売り込む奴らが多い。買う方も裏付けを取るが、ジャーナリズムも金力頼りということか?

ノンフィクションの本を読んでいるとのことだが、僕は今、「ふくしま原発作業員日誌」を読んでいる。東京新聞に連載されたシリーズを大幅に加筆した本だが、帝王たる東電、原発事故を起こしても体質は変わらないようだ。

あまり具体的なことは書けないが、東電の関連会社の連中、退職金で東電株を買わされたが、原発事故で紙切れ同然になったと不満げだった。

原発処理は下請け会社にやらせてヌクヌクと生活していたな。 (2021年03月27日 18時09分25秒)

終活日記

終活日記

2021年03月23日
XML
カテゴリ: 生活
国会中継やっているが、言った言わない、記憶にないの繰り返し。
嘘がバレると、口先だけの謝罪。馬鹿らしいから、まともに見ていないが、コロナに関して、なんか審議しているのだろうか?
オリンピックまで控えていると言う国難に、与党も野党もないだろう。

確たるエビデンス(根拠と言え!!)もなく見切り発車した、緊急事態宣言の解除。
政府も分科会もアリバイ作りのように、リバウンドを強調しているが、ろれなら垢のついた対策ではなく、先を見越した行動様式を示したらどうなのか。

すでに人出が増えているようだ。
不要不急の用事のある人間が、こんなにいるわけないだろう。
要は他人事。自分が感染しない限り、変わらないんだろうな。
政権ナンバー2が、ああいうバカなマスク発言するんだから。







日本ノンフィクション史 ルポルタージュからアカデミック・ジャーナリズムまで (中公新書)

中に、「週刊文春」の発刊のくだりが出てくる。当時とスタンスはそんなに変わらないような😀
新聞系週刊紙のように記者もいないから、個人の突破力に頼るしかない。
メディアなどと言われていても、新聞が、政府や官僚のリークを横流しし、それをテレビが取り上げるだけだら、マスゴミなどとバカされる。
ジャーナリズムのかけらもない。

文春の記事が、時々世を引っ掻き回しているが、やる気の問題でないか。
文春以上に濃いデータを集められる野党が、文春の記事を拠り所にしている限り、国会はいつまでも、空転したままだ⁉️





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年03月23日 05時25分41秒
コメント(2) | コメントを書く
[生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「文春砲」国会?(03/23)  
hakusannj  さん

Re[1]:「文春砲」国会?(03/23)  
tente10  さん
hakusannjさんへ
東電もみずほ銀行も厚労省もクズの連鎖だな。
元を絶たなきゃ、何も変わらない。 (2021年03月28日 13時18分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

フリーページ

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: