compound

compound

2013年06月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
はー。面白かった。

萬斎さんと距離を置いて観れたのが新鮮。
ケラさんの時間のほうが長かったような。
萬斎さんは知ってる話ばっかりだったから、ケラさんの話の内容が深すぎて。
二人暮らしだったお父さんが公演中に亡くなって
認知症のお父さんが話す言葉がそのまま台詞になって
ジャズミュージシャンのお父さんの曲を舞台でも使って。
ファンの人はよく知ってたのかもしれないけど、初耳だもの。

個人的ヒストリーが恥ずかしいて言ってたの、よくわかりました。
「笑い」への思い入れは深いですよね。

萬斎さんの話は、特に目新しいものも無く
奥さんとのカセットテープ交換くらいw
奥さんの選んだ曲も聞いてみたい~。
三番叟の初舞台動画は初見だったので、貴重でした。嬉しいです。
若くて荒削りな烏跳び、高い!
バスケで培ったジャンプ力をそこで使うと。
私も好きな曲入れてテープ交換したの懐かしい。友達とだけど^^;

萬斎さんは王道の選曲でしたね。
さすがクラスの真ん中にいる太陽の萬斎さん。

奥さんの緒川たまきさんも、「月」のイメージのサブカル界のミューズだけど
人柄にも才能にも惹かれたんだと思う。
ほんとにお似合いの夫婦だと思います。

萬斎さんの選曲
「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」ダウンタウン・ブギウギ・バンド

「Beat It」Michael Jackson
「Open Arms」JOURNEY
「Calling you」Jevetta Steele

マイケルは「This is it」はよかったけど
human natueとか限られた曲が好きなので。
好みが被るのは、polliceと、
嬉しかったのは「calling you」!
映画も2・3回は観ました~。
荒涼とした乾いた大地、青空の下に一人。
イギリスで一人で聞いたら心に沁みますねえ。
stingのEnglishman in NY もいいと思います。

ケラさんの選曲
「夢であいましょう」オープニングテーマ
「ティティナ」チャールズ・チャップリン「モダン・タイムス」より
「二十世紀の終りに」ヒカシュー
「心の旅」有頂天
「LOVER COME BACK TO ME」ジミー原田&オールドボーイズwith吉田日出子

心の旅がケラさんなら、モダンタイムスは萬斎さんと思ったら空振りで。
ツイッターでも、キートンのこととか書いてたもんね。
萬斎さんが「スマイル」をキーワードにしたから
あの曲がバックに使われたんですね。なるほどNHK。
自主製作映画は、桐島・部活を彷彿とさせていいですね^^
でも、心の旅はいいけど、有頂天もヒカシューも、やっぱりそんなに好きではないかな。
ケラさんが好きな音楽自体は結構かぶってるんだけど。
お芝居は面白そうでした。
ケラさんが「甘い曲は・・」と
嫌いなわけじゃなくストレートに対して照れちゃうの、王道は行けない自分なのでわかるなあ。
来週のクイーンは萬斎さんでしょうか。ケラさんだったら「ママー」はxtcだと思うw
ケラさんの2011ころの10曲

終わった後はスーパー能の番宣と、
細野さんのCM、いやー。なごみました。
NHK、good job(^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月14日 09時56分10秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

らら9961

らら9961

カレンダー

コメント新着

らら^^@ Re[1]:ミュージックポートレート jizoさん よく覚えてますね。私もケラさん…
らら9961 @ Re:萬斎さん 風立ちぬ カプローニ役(06/06) ほんと、常に全力疾走ですもんねえ。いい…
jizo@ Re:萬斎さん 風立ちぬ カプローニ役(06/06) めちゃめちゃ急がしいはずの萬斎さんなの…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: