全187件 (187件中 1-50件目)
ホンダさん、どうもありがとう!日本グランプリ、楽しみデス。(^。^)角ちゃんは、チームの競争力を強化するためのリストラの嵐の中、頑張っていると思いますが、私達も同じですよ。角ちゃんの舞台とは、雲泥の差ですが、一緒に乗り越えて行けたら、良いですね。昨年は、西コースへ向かう無料バスを待っている間、少しだけイギリス人(?)の方とお話しました。10カ月間、日本に滞在されている男性で、普通の観光客の方ではないようでした。そして、その上品な物腰の方は、なっなんと!・・・1983年(昭和58年)にイギリスのRACラリーで1位を獲得した時のいすゞ・アスカ(ASKA)のTシャツをお召になられていました。懐かし~、ホンダのアコードとOEMの関係が、ありましたね。Tシャツ自体は、新しい物で、日本のモータースポーツを大切にしてくださっているようで、凄く嬉しく思いました。最近、大分、体重が増えてしまいました。(^_^.)物価高というのは、ある意味、神様が与えてくれたダイエットのビッグチャンスなのですが・・・ドライバーの皆さんの中では、オーバーステアリングの方が、お好きな方がいますが、オーバー ウェイト が、お好みの方はいませんよね???ホンダさんのCMを見るていると「The Power of Dreams」の力では、私は重過ぎる・・・一人ではなく、複数の人が、選択肢を考え込んでいる・・・という『減量せよ!』とのメッセージを受け取ったような気分になりマス。「How we move you.」(^O^)
Apr 2, 2025
コメント(0)
きったぞ きたぞ F1カーキィーン キンキン キンキンキーンテケテケ テッテンテーントラフィック パラダイス ツノちゃんも夢のユウショウ うち上げだお日さま ニッカニカ アメならタキギョウみんなあつまれ 鈴鹿サーキットにどんなことが 起こるかなそれゆけ イッシシシ おたのしみ(Dr.スランプアラレちゃん オープニング ワイワイワールド 替え歌)今年も森田早貴さんが国歌斉唱をなさるようですね。全曲集CDジャケットのアラレちゃんが、敬礼している・・・日本グランプリ楽しみデス。昨年の替え歌の「SAで仮眠して」ですが、伊勢湾岸道は、仮眠できませんでした。タイミングが悪かっただけなのかもしれませんが、宿の人に相談して、駐車場を1時間程、貸してもらいました。道の駅も車中泊できないところが多いので、お気を付けくださいませ。高速料金の深夜割引の制度が変わるので、これからは、サービスエリアやパーキングで仮眠することもなくなりそうデス。SAを利用する時、時間がないので、建物とマイカーとの往復は、走って行き来するようになったり、午前5時が近づいてくるとトラックに急かされることもあるのかも・・・。怖いよ~っ。トラックは、仕事だからねぇ。トラック物流の支援としては、高速道路上にトラックステーションみたいな物があると良いかもしれないですね。楽市楽座を見習って、トラックの高速料金は、もっと安くスッキリとした制度じゃダメなのでしょうか?
Apr 3, 2024
コメント(0)
鈴鹿のホンダジェット、感無量でした。日本製の飛行機・・・、平和を実感しました。今年は、航空自衛隊の森田早貴さんが国歌斉唱をなさるようです。声が、とっても素敵。ブルーインパルスと合わせて、楽しみデス。森田さんのYouTubeにアクセスしたら、マクロスの「星間飛行」が載っていました。聞いてみたら、なかなか良い曲デス。特に殿方は、明るい気分になれるのではないかしら~?・・・替え歌を作ってみました。笑っていただけたら、幸いでございマス。(^O^)星間飛行 (せいかんひこう)鈴鹿へ行こう(すずかへいこう)水面が揺らぐ風の輪が拡がる台風に見舞われた去年の鈴鹿席に着くだけで私の体力が一瞬に砕け散る鈴鹿が好きよ東名工事渋滞宙に浮く時間貧乏だってかまわない鈴鹿に行きたいキラッ!物価がまたあがって年収急降下 ah ah強風の雨空で私たち滝行みたい心が光の矢を放つSAで仮眠して暴飲暴食レース中眠くなるF1観戦展開わからなくなるのに無限のリピートシゲ様の解説に聞き耳たててみるキラッ!トップで予選通り君が代聞きたい uh uhけし粒の貯金でも私たちまた来てる魂に銀河 雪崩てく米ドルまたあがってガソリン急上昇 oh oh白紺のマシンのアルファタウリ見たい心が光の矢を放つけし粒の生命でも私たち瞬いてる魂に銀河 雪崩れてく魂に銀河 雪崩れてくマクロスは一度も見たことがありませんが、簡単に言うと、この歌は、「カワイイ」が、紛争を回避させたシーンで、初めて使われたそうです。(マクロスにお詳しい方、問題あったら、ブログを修正&削除します。)平和を祈りつつ、コロナや戦争などで、つくづく思い知らされた「けし粒の生命」を鈴鹿で瞬かせてまいります。キラッ!☆彡 (^O^)
Sep 19, 2023
コメント(0)
F1の国際放送のオープニングでアラビア語が出てくるのデスが、鈴鹿がシュグファになっているかも???アラビア語は、母音を省略するし、私は、挨拶レベルの語学力しかないので、自信はありません。う~ん、シュグファサーキット!???オープニングに出てくる外国語は、放送する国ごとにカスタマイズされているようデス。凝ってるの~。嬉し~。明日、鈴鹿サーキットに行った時にアイスを奢ってくれたら、正しいアラビア文字を教えてあげますよ。NHKのテキストを見れば、誰でも判りマスが・・・。日本GPは、昔に比べたら、渋滞が少なくなり、見に行き易くなりました。昨年は思いもよらないところで、グロージャン選手に遭遇。握手をしてもらいました。とっても素敵なドライバーでしたよ~。以前、万が一、小松さんにお会いできる機会があったら、『グロージャンに負けないで~』と声をかけるつもりでしたが、今ではすっかりグロージャン選手のファンになりました。オバサンに優しく、イケメン。爽やかなスポーツマンにお会いするとこんな自堕落な生活を続けていてはいけないという気になりマス。ひょっとしたら、アンチエイジング?になるかも。さあ、目の保養をしに鈴鹿へ行きましょう。ちなみに昨年は、某所で小林可夢偉選手が握手して下さり、サインをいただきました。昨年のインディ500、小林選手は、朝から仕事だったのに、最後までライブでご覧になったそうデス。自分の言葉でしっかりお話できる方で小林可夢偉選手の言葉、一つ一つがとても心に響きました。凄~く好感度の高いスポーツマンでしたよ~。F1中継でのインタビューは、特殊な状況下だったのだとつくづく実感。ついつい神対応の琢磨くんと比べてしまいがちでしたが、大変知的で頭の回転が早い印象を受けました。やはり別格の一流選手デスね。10年以上前に行ったホンダの飛行機イベント(ホンダエアポートフェスティバル)に室屋義秀さんがいらしてました。プロペラ機で宙返りして、『僕も昔は見る側にいました』とお話しされていたことを今でも覚えていマス。レッドブル繋がりで、日本GPの時、鈴鹿サーキットでホンダジェットに乗って、宙返りしてくれないかな。観客が危険だし、物理的にも、ジェット機は安定性が高いので、絶対に無理だけど・・・。富裕層向けにホンダジェットとNSXのF1限定セットを発売したりして。中東のお金持ちには、金色の文字でデザインすると受けるのではないかしらん。【シュグファサーキット】と。(~o~)鈴鹿サーキットの車椅子席が、もう少し広くならないかなぁ。昨年、決勝が終わった後に車椅子席を通りかかったら、アクセスが、楽な訳ではないので、皆さん、かなりお疲れの様子でした。ここ数年は、混雑具合に少しユトリがありませんかね???ご友人やご家族の方が、一人無料で入って、横で一緒に歓談しながら観戦できるようになったら良いのに。レース終了近くになると係員さんの中には、持ち場を離れる方もいらっしゃると思います。フォローしていただければ、助かる方もおられそうでした。
Oct 3, 2018
コメント(2)
こんにちは~!(~o~)/と~~~っても、久し振りにアップしました。相変わらず、じっくりF1をテレビ観戦していて、未だマレーシアGPを見ています。笑っ!ちょっと気になることがあったので、もしお判りになる方がいらしたら、教えて下さい。『Baar Baar Dekho』というボリウッド映画 の 『Sau Aasmaan』 という歌の Full Video 3:26頃、チラッとスズキ株式会社の鈴木会長に似てる方が、ご出演されていませんか???全然、年が違う??? もっともっと、お若い方かな?失礼にあたりましたら、ごめんなさい。すぐ削除します。非礼をお許しください。インド映画は1本も見たことがありません。『Baar Baar Dekho』に出てる役者さんかも???ボリウッド映画は、とっても美しい世界を表現していて、画面に磨きをかけるので、もしかしたら???と思っています。鈴木会長、大好きです。毒見役の仕事ください。(~o~)
Nov 14, 2016
コメント(0)
Ich wünsche, dass Sie bald wieder gesund sind.
Dec 30, 2013
コメント(0)
4減食革命に失敗し、T→とってもR→理不尽にF→増える体重のみっぴ8566デス。♪♪♪寒い夜だから 明日を待ちわびて♪♪♪一杯、食べちゃう~。先月、我が家も、とうとう新しいテレビを購入しました。エコポイントにつられて、46インチ。私の周りは、シャープ製のテレビを購入された方が多かったデス。理由は、吉永小百合さんだから。吉永小百合さん、本当にお美しいデスねぇ。これだけ、多くの男性の心を明るく照らすのデスから、ある意味女神様かも。シャープは、太陽光発電で有名デスが、ソーラーと言うより、吉永小百合さんのオーラ?カンパニー???(←申し訳ありません。謹んで訂正致しマス。_(._.)_)最近、私もモータースポーツの聖地、鈴鹿サーキットに近い亀山工場の製品だったら、間違い無い様な気もしてきました。(笑)日本GPの時は、工場の倉庫でも良いので、泊まらせて頂きたいなぁ。クアトロンと一緒に眠ったら、楽しい夢が見られそう???さて、みっぴ8566家は、CSのチューナーをデジタルにし、ハードディスクレコーダーも新しく手に入れました。そ、そして・・・なんと!私、グランツーリスモ5のレーシングパックを衝動買い。これは、ソフトとメタリックブルーのプレイステーション3がセットになっている物デス。横浜のヨドバシカメラに行った時に、ヴェッテルとニューウィが登場する宣伝を見て、ついつい購入。CMの中でヴェッテルのセリフは、『ハ~イ!マイ ネイム イズ ヴェッテル。・・・(聞き取れない)・・・』の二言。ストレートは時速400キロだよーん!みたいな感じかな?DS、Wii、プレイステーション2で遊んだ事が無いのに、非常に無謀な買い物をしてしまいました。冷や汗っ。自分のレベルに合ったくまのプーさんの様な可愛い動物のキャラクターが出て来るほのぼの系のゲームソフトを探してみましたが、売っていませんでした。グランツーリスモ5でF1のレースに参加するには、随分先へ進まなくてはいけない様デス。『ハ~イ!マイ ネイム イズ ヴェッテル。・・・』が招いた喜劇???ただ、グランツーリスモ5は、車の絵がとっても綺麗デスし、スバルのソルベルグ号(ラリーカー)をターンテーブルの上で回転させてみたら、チト感動。ちなみに背景を夜の絵にするとヘッドライトが点灯しマス。\(^o^)/キャー、素敵っ。なんだかゲームに満足してしまいました。恐らく今後、プレイステーション3は、ブルーレイディスクプレイヤーとして活躍する事になりそうデス。(~o~)
Dec 1, 2010
コメント(0)
暑い日々が続きマスねぇ。お陰で毎日のようにアイスクリームを食べてしまいマス。♪♪♪迷いは永遠 けれどひとくち♪♪♪ アイ(シ)スのCMより 『ひとくち』 今井みっぴ8566 奇麗なコマーシャルのイメージが崩れてしまい、申し訳ありません。減量しなくちゃ。朝、昼、晩におやつを加えた4食をどうにかしなければ・・・ははは、今日は、もう一本、アクオスのCM(吉永小百合さん出演・クアトロン)のパロディも思い付いてしまいました。お付き合い下さいませ。_(._.)_『(体重は)いかがですか?』(ドミノ・ピザのクワトロ・チーズメルト登場)『4種類チーズのクワトロだから再現できる』『この金色の輝き』(美味しそ~) 『あっ、失礼しました。』『今までのみっぴ8566は・・・』(お腹をちらっと見る。)『実物のクワ(ア)トロ(ン)で是非、お確かめください。』『4減食で』『みっぴ8566が変わる』・・・『4減食革命』『あ、食おう!ストップ COME TRUE.』どうもクアトロンというとドミノピザのクワトロを連想しちゃいマス。うーむ、『シャープ』な身体を目指さなくては・・・クアトロンの名前を初めて聞いた時、トリニトロンの新商品かと思ってしまいました。(笑)吉永小百合さん、綺麗だなぁ。上品で頭も良くて、天は2物どころか3物も4物も与えたものデス。吉永小百合さんがアクオスに出られた時点で、お年を召した富裕層の心を鷲掴みデスねぇ。我が家では未だ自分のように太ったブラウン管テレビを使っているので、そろそろ地デジ対策をしようとテレビを見に行きました。ブラウン管だと、F1を見ている時、文字が潰れてしまいマス。もっと前に変えたかったのデスが、今迄ずーーーーーっと液晶よりブラウン管の方が消費電力が低いから我慢するようになだめられていました。最近は液晶も随分省エネになり、ブラウン管以上にエコになったという事でやっと許可が出たのデス。早速、量販店に行くと前に見たソニーのテレビは、売り切れていました。7月に後継機が出たので、安く買えると思ったのに、残念っ。パイオニアKUROの新商品は、パナソニックから出ているらしい。吉永小百合さんのクアトロン、福山雅治さんのレグザも良いな~。ちなみにお昼はオーガニックレストランで食事をしました。トマトが濃厚な味がして、GOODでしたよ~。ふと、オーガニック→有機→有機EL。そうだ、有機ELがあった!!!『大きい画面の有機ELが欲しいのデスが』と店員さんに話かけたところ、そもそも大画面の有機ELは、存在し無いし、有機EL自体が、日本市場から撤退してしまったとの事でした。いつの日か復活してくれないかなぁ。しかし、電機メーカーの皆さんは、円高で大変デスね。ここで、なぞかけデス。『政府の円高対策』とかけて『みっぴ8566のダイエット』と解く。その心は『どちらも待った無しの状態なのに、自分だけでは解決出来ず、先送りになるでしょう』。笑えませんねぇ。こんなんでええんだか・・・。座布団よりもアイスが欲しいみっぴ8566でした。(~o~)
Aug 25, 2010
コメント(0)
久し振りの更新になってしまいました。今年から我が家でもネクストを導入し、毎回、楽しくF1を観戦していマス。やっぱり、リアルタイムで見る事が出来るのは嬉し~♪♪♪春になったら、ダイエットを始めようと思っていましたが、全く実行する気が起こりません。お菓子をモグモグと頬張りながら、『ああ、腹餡(ふくあん)が重い』と呟いたら、家族の者から、(食べるのを)『おやめになっていただきたい』と言われました。(笑)『最小不糖食事』を心掛けなければ・・・。(←無理な駄洒落っ)民主党で思い出しましたが、実は、私、昨年、沖縄を旅行しました。はやぶさ君の話題から外れてしまいますが、ここで、真面目なお話を少ししたいと思います。沖縄の方々には基地問題で随分ご迷惑をお掛けしていますが、大戦中も日本軍からの命令で、更に被害が大きくなってしまったようでした。一例を挙げると、本土への攻撃が遅れるようにする為にアメリカ軍のいる南へ逃げるようにさせられ、沢山の方々が亡くなったそうです。それから、首里城の一部は、日本人の手によって破壊された所もあるらしい。首里城は、王様のお住まいだった所で、すぐ近くには王墓も有るような国宝で・・・その地下壕には、日本軍の総司令部を置いていたという事です。鳩山元総理大臣がいらっしゃった沖縄県平和記念資料館は、なかなかバランスが取れた良い施設でした。沖縄には1週間近く滞在したので、ドライブのついでに何と無く寄ってみたのですが、考え深い物がありました。そして、数日後、私達は沖縄美ら海水族館を訪れました。綺麗な建物で、スタッフさん達の対応も良く、色々な魚を見学出来て、楽しかったです。確かジンベイ鮫の水槽で使われたアクリルパネルは、香川県に有る日プラ株式会社の製造した物で、ドバイの新しい水族館でも使われたのですよね。日本の技術力は、素晴らしい~♪ただ、CSで放送された番組を見たところ、水族館は、地盤の弱い所に建設したそうで、コンクリート代等が随分かかっていた模様でした。日本の地上波でも同じ内容の物を流したら、結構問題になっていたかも。沖縄美ら海水族館は、リピートしたい程気に入りましたし、私は、建築の事は良く判りませんので、必要な公共事業に適切な処理をしただけなのかな・・・。ただ、一つはっきり言えるのは、全国に有る無駄な箱物に払うお金が有ったら、基地移転に使っていただきたいという事です。さて、話は変わり、今日の話題のはやぶさ君。(↑列車の名前ではありません。)本日、私達は、相模原のプラネタリウムに行き、全天周映像 HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-ノーカット版を見ました。想像以上にCGの出来が良かったです。きっとここで紹介された苦労話は、実態の10分の1、ひょっとしたら100分の1にも満たないのかもしれませんが、なかなか感動致しました。これからご覧になられる方がいらっしゃるかもしれませんので、ブログでは内容に触れないでおきます。ご興味の有る方にはお勧めです。世界初の試みという事もありますし、もう少しテレビや新聞で大きく扱ってくれないかな~。13日、イトカワでのお土産が無事に届くと良いですね。オーストラリアに到着しても、万が一、到着しなくても、皆で長い航海を労いたいと思っています。お帰りなさいませ はやぶさ様♪ ☆彡
Jun 6, 2010
コメント(0)
田中貴金属工業株式会社「はじめるコツコツキャンペーン」の替え歌で・・・♪♪♪ステーキ やきたて モグモグ とんかつ あげたて モグモグ 3000カロリー モグモグ・・・ ♪♪♪ 怠惰な生活ですっかり太ってしまった『たおなかデス』。『なんということでしょう。』年末年始休みが過ぎたら、ビフォーアフターが劇的。匠、なんとかして~。(他力本願っ)さて、机を整理していたら、2006年、初めてラリージャパンに行った時に戴いた小雑誌が出てきました。三菱自動車『ラリー講座』基礎編Ver.3。三菱自動車工業株式会社が、子供向けにラリーや車の解説をした物で、読んでみたら、自分のレベルに合っていて(笑)、とても判り易く重宝しました~♪三菱自動車と言えば、i(アイ)。本に依ると軽自動車のi(アイ)にも、丈夫なボディやスムーズな足回りに、ラリーの技術が使われているらしい。私の周りでは、デザインを気に入っている40歳代の男性が多く、『発売当初、キティちゃんのキャンペーンでディーラーに入り辛い思いをした』な~んていう話をよく聞きました。事前の市場調査って難しいデスねぇ。さて、本題の『ラリーのおこり』についてデスが、ラリーの言葉自体には、『再び集まる』という意味があるそうデス。スタートして一度バラバラになった選手が、もう一度ゴールで再会するイメージらしい。ラリーのおこりは、16世紀のヨーロッパ、国中に散らばっている騎士たちを訓練するために、領主が突然収集をかけ、もっとも短い時間で集まった者に褒美を与えた出来事に由来するそうデス。洋の東西を問わず、君主に早く駆け付ける行為は、大切だったのデスねぇ。よくよく考えたら、私、以前こんな日記を書いていました。(~o~)時が流れ、車(馬無しの馬車)を使った世界初の競争が、フランスのパリからルーアンまでで行われたそうデス。あっ、ここで間違えを発見。重箱の隅をつつくようで申し訳ありませんが・・・このレースは1849年ではなくて、1894年デス。ちなみに日本は、誤・江戸時代→正・明治時代。4ページ、今後、もし、改定版を作る事がありましたら、訂正して下さいね。m(__)m本格的な自動車ラリーは、1911年、皆さんご存知のモンテカルロラリー。ラリーは、出るだけで大変お金がかかるのに、冊子まで製作してくれて、有り難いデス。初心者の私には、大変助かりました。三菱自動車さん、どうもありがとうございました!さぁ、今月のWRC開幕戦、楽しみデスねっ。
Feb 15, 2010
コメント(0)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。_(_^_)_年末年始に新聞を片付けていたら、見付けました~♪いつも古い話で恐縮デスが、昨年の9月15日、日経新聞の朝刊(P33)にミハエルさんの広告が掲載されていマス。広告主は、株式会社エヌ・アール・ダブリュージャパン(=ドイツNRW州経済振興公社日本法人)。NRW=ノルトライン・ヴェストファーレン州NRW州はミハエル シューマッハが生まれた地らしい。宣伝記事に依ると、F1の後、二輪のレーサーに挑む、そんなチャレンジ精神は、NRW州の典型的な気質との事。株式会社エヌ・アール・ダブリュージャパンって、ホテル ニューオータニ(千代田区紀尾井町)のガーデンコート内にあるのデスねぇ。優雅~♪接待は、ニューオータニ内のレストランで行われるのでしょうか?取引先になりた~いっ。昨年の2月は、確か・・・ミハエルさん、スーパーバイク世界選手権(WSB)のテストで事故を起こしたのデスよねぇ。この写真は怪我をする前でしょうか???バイクは、ホンダ製の『1000CBR-ファイアブレード』。格好良~い!日本製だから、この写真が採用されたのかなぁ。こんな広告に出ているとは、びっくりデス。今年、ミハエルさんは、4年振りに復帰。たっくん(佐藤琢磨)も戻って来て欲しいな~。☆ CHALLENGES. そう・・・、 2010年もトラい!(~o~)
Jan 7, 2010
コメント(0)
本日やっとアブダビGPを見終わりました。タイヤ解説の時、『ミディアム』と言われれるとどうも残りは、『レア』か『ウェルダン』じゃないかとステーキを連想してしまいマス。(笑)う~む、『タレ』は、ニンニク醤油が良いな~。(~o~)ブラジルGPを見る前に、新聞に目を通したらチャンピオンが判ってしまい、大失敗!!やっぱりリアルタイムで観戦しないと駄目デスねぇ。来年は、お金の遣り繰りがついたら、ネクストにしよ~っと。さて、今日は横浜駅周辺を散策しました。まず、お菓子を買いにクイーンズ伊勢丹へ行ったのデスが、ワイン売り場の近くで微笑むバトンの雑誌を発見。洋酒の宣伝スペースにモナコGP時のF1誌が置いてありました。広告は、シャンパンファイトで使われるG.H.Mumm(マム)社のCordon Rouge Brut(コルドン ルージュ ブリュット)で、表彰台のオブジェにそれぞれ1本づつ瓶が飾って有りました。私は、このシャンパンを戴いた事がありませんが、結構良いお値段でしたので、とっても美味しいのかも。飲まないと勿体無いっ。ライコネンの気持ちが、チョッピリ判った様な気がしマス。次に、日産自動車(株)のグローバル本社ギャラリーを訪れました。駅から徒歩7分、今年の8月にオープンしたばかりで気持ち良く過ごせる施設デス。綺麗なので、友達との待ち合わせ場所としても使えそう。スカイライン、フーガなど車が沢山展示されていまいた。そうそう、ダットサンって、ウサギのエンブレムだったのデスねぇ。日産自動車小史:日産車図鑑めちゃめちゃ可愛い♪以前、富士号の写真を撮った時には気が付きませんでした。日産と言えば、GT-R。今年、地上波やCSのテレビで色々と取り上げられましたねぇ。外国で作られたCS番組では、『日本人は漫画好きだから』と販売促進の為にGT-Rのコミックを出したと流していましたが、効果は有ったのでしょうか?それから、放送中に一番ビックリしたのは、GT-Rは、専用の製造ラインが無い事デス。部品の多い高級車が、他の車と混ざって組み立てられているとは、自分の目を疑いましたよ。もし、私が現場にいたら『ひょえ~、GT-R来ちゃったよ!』と大パニックでしょうねぇ。購買や設計の方々のご努力、部品メーカーさんのご協力などなどに加え、製造の皆さんのご尽力で、この価格が実現。頭が下がる思いがしました。GT-Rがニュルブルクリンクでタイムアタックをして、ポルシェよりも良いタイムを刻んだ時には興奮しましたよ~♪ゴーンさんも現場にいらしてましたねぇ。確かゴーンさんは、フェアレディZのオーナーだったと記憶していマス。ショールームのオープニングセレモニーではリーフに乗っていらっしゃいましたが、きっと個人的にはスポーツカーの方がお好みなのではないかしら???(フツー、そうか。)日産自動車(株)、これからも、人を魅了する良い車を作り続けて下さいね。ここで、一句。円高に まけるな にっさ(ん) これにあり
Nov 29, 2009
コメント(0)
銀座のソニービル・8階のコミュニケーションゾーンOPUS(オーパス)にて、マイケル・ジャクソンを大画面で見る事が出来マス。私は、第一弾の時期に行きました。特にファンだった訳ではありませんが、良かったです!日曜日の夕方頃、会場に着き、開始15分前で一番後ろの席で座って見られました。自由入場制の為、前半分の席はビデオクリップが終了しても動かない様でした。私達は、映像が始まる迄の間、着席したまま『いきものがかり』のビデオを鑑賞しました。立って待つ訳ではないので、楽でしたよ~。マイケルのビデオクリップは、おそらくニコニコ動画やYouTubeでご覧になられた方も多いと思いマスが、素晴らしいデスよ~。200インチ。時間を忘れて、見入ってしまいました。映画を見ようかどうか迷っていらっしゃる方にもお勧めデス。第1弾は終了しましたが、これから第2弾が始まりマス。内容は、前と全く同じデス。*上映日時:11/4(水)~11/10(火) 11:00~18:48<毎時00分~48分>、初回は11:05スタート*上映作品:日本のファン投票上位15曲を収録した 『キング・オブ・ポップ-ジャパン・エディション』の中から 1位から7位に選ばれた7曲のビデオ・クリップ 1位 ビリー・ジーン 2位 マン・イン・ザ・ミラー 3位 スムーズ・クリミナル 4位 スリラー 5位 今夜はビート・イット 6位 バッド 7位 ブラック・オア・ホワイト 最新映画『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』予告編やっぱり、マイケルは偉大でした。熱心にボランティア活動をされていた様子ですし、今、彼の音楽を聞いても全く古い感じがしません。一番後ろの席だった事もあり、画面を見ながらリズムを刻んでしまいました。ああ、体が勝手に動いてしまう・・・。耳から音楽が離れない・・・。本当に、本当に圧倒されました。マイケル謹んでお悔やみ申し上げます。I WANT YOU BACK!
Oct 31, 2009
コメント(0)
日本GPが近づいて来たら、変な音楽が頭の中に流れてしまいました。♪♪♪会議室でお弁当食べても (ぐろーじゃん ぐろーじゃん)♪♪♪古いな~っ。『見逃してくれよ!』 (^_^;)未だイタリアGPのフリー走行2を観ている途中デスが、昨日、チケットを購入し、鈴鹿へ出掛ける事にしました。お金が無いのに、この出費、大丈夫かしら?ベッテル君のエンジンを遣り繰りしている姿が、家計の苦しさとダブって見えマス。(笑)私達は車で出掛ける予定デスが、無事帰宅出来るか心配しています。東京方面から車を利用される方は、決勝の帰り、非常に混むと思いマスので、ご注意下さいね。とはいえ、日本GP、とっても楽しみ!! 3年振りの鈴鹿サーキット、『感無量です。』 (~o~) お笑い界のファーストレディを目指す(?)みっぴ8566夫人
Sep 30, 2009
コメント(6)
今日は、シルバーウィーク中なので、朝、10時頃起きました。(笑)朝ご飯を食べ終わり、なんとなくサンデープロジェクト(テレビ朝日)を見ていたら・・・新しいたっくんのCMを発見!時間は午前11時20分頃でした。(↑毎週、流れているかどうか判りませんが、取り敢えず、記載しておきマスね。)確かテレビでは自民党の再生について放送していましたが、内容が吹っ飛んでしまいました。何も覚えていません。このコマーシャル、なんと!入浴シーンもあるのデスよ。皆様、是非、ご覧下さいませ。 エネファーム・続 佐藤琢磨編 (東京ガスのHPより)ねっ、一応、有ったでしょう???♪♪♪ニューヨーク・ニューヨーク♪♪♪(フランク・シナトラ) (苦笑・歌って誤魔化す私) 久し振りに、たっくんの笑顔を見れて、良かったデス。御実家は、本当にエネファームを導入されているのでしょうか?我が家も前向きに検討しようかな。夏を過ぎたらお風呂の季節デスね。とっても気持ち良さそうでした。東京ガスのCMにたっくんの起用が素晴らしいデス。こんな名演技が出来るのは、由美かおるさんかたっくんしか居ませんよ~。採用して下さった方々、大変お目が高いです。続々 佐藤琢磨編も楽しみにしています!おフロの次は、フロントローに並ぶたっくんを見たいな~!(~o~)
Sep 20, 2009
コメント(2)
♪♪♪も、え、あ、が、れ もえあがれ 燃え上がれ (シボウ~)♪ みっぴよ 走れ まだ 余分で燃える 糖脂があるなら 巨大な腹を 打てよ 打てよ 打てよ ポポンポン・・・♪♪♪今日は、等身大のガンダムを見にお台場へ出掛けました。ゆりかもめが、凄~く混んでいるので、日の出桟橋から水上バスでアプローチする事に決定。この選択は、大正解でした~。本数が少ないので、時刻表をチェックする必要がありマスが、360度見渡す限り、海と空!とっても開放的で、快適っ。波が高く無く、晴れている日は、お勧め致しマス。ガンダムは、滅茶苦茶細かい所まで精巧に出来ていました。訪れたのは、日曜日の午後でしたが、意外に空いており、脚の間を通る列に並び始めて10分程で真ん中辺りまで進めました。しかし、その後、行列がピタリと停止。『途中で止まってしまい、一体どうしたのだろう???』と思っていたら・・・うっ動いた~!!お台場原寸大ガンダム その1 - ODAIBA real size GUNDAM 1(↑You Tubeの動画を紹介します。)どうやら毎時ピッタリに動くらしい。ミストが出てきた時、思わず『おお~、ガンダムがやられている!アムロ、頑張れ~!!』などと呟いたら、近くにいた男の子が・・・『お父さん、ガンダムが負けちゃうの?』と本気で心配していました。聞かれたお父さん、無言で苦笑。お坊ちゃま、ごめんね。みっぴ8566のアホ話は、スルーして下さいませ。_(._.)_ガンダムを堪能した後は入場無料のシェルミュージアムに行きました。フェラーリF2004を発見。非常に小さい博物館デスが、私達以外、誰も居なかったし、フェラーリのTシャツなどが、サーキットで買うよりも安く販売されていました。F1のパネル展示も有って、なかなか楽しかったデス。そして、次もお金のかからないメガウェブへ。ヒストリックカーコレクションで懐かしのデロリアン DMC-12を見付けました。スタイリングはジウジアーロさん。 ドアに手を入れる所のデザインが、格好良いな~。ジウジアーロさんが何処まで関係したのか判りませんが、前の日記で紹介したCMのベルトーネのコンセプトカー、シトロエンXMなど、なんとなく似ている所が有りマスねぇ。フィアットの傘下に入った後も、歴史に残る名車作りを続けて欲しいです!ところで、本日もアイスを食べて、甘~いカフェオレを飲んでしまいました。沢山歩いて、脂肪燃焼したからOKか~。そう言えば、ガンダムの3番は・・・♪♪♪ よ、み、が、え、る よみがえる 甦える (シボウ~)・・・♪♪♪ ひ~、恐怖っ。(~o~)
Aug 23, 2009
コメント(2)
本日は、家族でレクサスのディーラーを訪れました。レクサスを訪問するのは、F1チーム名から(トヨタ)が消えるらしい♪をアップして以来デス。(↑今だにチーム レクサスになっていないっ)あれから3年以上の時間が経ってしまいました。月日の流れるのは早いなぁ。光陰矢のごとし。(←やっぱり矢の色は、シルバー?笑)私が、約3年の間に成長した点は、たった一つ!お腹周りのお肉だけ・・・? (^^ゞあの時、対応して下さった営業の方が非常に感じが良く、すっかりISのファンになったみっぴ8566家。レクサスのDMが届かなくなってから、久しいのデスが、新しくIS250Cが発売になり、どうしてもISのオープンカーに乗ってみたかったので、出掛ける事にしました。まず、受付で担当営業マンを指名しました。すると『異動になりました』との返事。 (T_T)敢えて転勤先の支店名は伺いませんでしたが、なんとなく辞められてしまった雰囲気が漂っていました。なるほど!道理でDMが来ないはずデス。まあ、確かに買う可能性が極めて低い私達にまで親切丁寧に接して下さっていたので、ひょっとしたら仕事に行き詰まってしまったのかもしれませんね。営業の邪魔して、ごめんなさい。_(._.)_初め、IS250Cに乗ってみました。やっぱり晴れた日のオープンカーは、とっても快適デスねぇ。今後、SC430の製造が中止になるそうで、後継車として誕生したらしい。IS250Cは、SC430と同じようにボタン一つで屋根を開閉出来マス。かかった時間は、たった20秒でした。優秀!そして、今日はIS-Fが入庫していた為、思い掛けず、試乗させて戴ける事になりました。ラッキー!(~o~)v一番驚いたのは、エンジン音の大きさ。これは、ワザと大きく鳴る様にしているらしいデス。ギアチェンジが非常にスムーズで、高い技術力に感服致しました。F1を連想するFのエンブレムが格好良~い。このディーラーでは月に1台ペースで売れているらしい。凄いっ、こんな不景気な世の中でも売れる車なのデスねぇ。高速を走ったら楽しそうな車で、ラグジュアリー且つスポーツという感じがしました。よくIS-FとBMWのM3が比較されマスが、我が家の意見としては、全くテイストが違う車だと思いマス。M3は、直線も良いのデスが、クネクネした山道も軽やかに走るイメージ。私の大好きなスイーツで例えれば・・・資生堂パーラーのチョコレートパフェと抹茶味の都路里パフェの様に別物デス。(↑余計、判らなくなってしまったかしら???)どちらの車もハンドルが軽いので、『もう少し重い方が、運転している感覚がして快いかも・・・』と思いましたが、それは、ただ単に貧乏が滲み出てしまう発想なだけかもしれません。(~o~)レクサス、BMW、いつかオーナーになりたいものデス。IS、IS250C、IS-Fと乗りましたが、コストパフォーマンスや使い勝手などを考えると個人的には3年前に試乗したISが一番でした。営業マンが良かったからかなぁ。レクサスの何処かの営業所でご活躍されている事を願います。
Aug 2, 2009
コメント(0)
5月31日、開港150周年で盛り上がっている横浜へ船を見に行きました。 (申し訳ありませんが、日付が選べない為、7月1日になっておりマス。_(._.)_)偶然、ナビオス横浜の前で、天皇陛下が、車からお手振りをされているところに遭遇しました。天皇、皇后両陛下は、パシフィコ横浜で開催された「横浜開港150周年記念式典」にご出席されたそうです。御目に掛かかれたのは、初めてで、一瞬の出来事でしたが、気品に満ち溢れ、高貴な雰囲気が漂っておりました。Y150の会場に着くと、時間が余り無くなってしまい、有料ゾーンには入らず、遠くから巨大蜘蛛(ラ・マシン)の上半分だけを見たり、無料でJA横浜からブルーベリーの苗を戴いたりしました。まず、帆船「クアウテモック」のホストシップ海上自衛隊の護衛艦「しらゆき」を見学しました。呉市を訪れた時にも感じましたが、危険と隣り合わせのお仕事で大変ですね。「しらゆき」は安全を守る為、対空戦武器、対水上戦武器、対潜戦武器を搭載しています。その中に62口径76mm単装砲もありました。対艦対空の両用に使用可能で、1分間に80発も撃つ事が出来るそうですが、連射と同時に、弾の発射薬を詰める円筒形の容器(=薬莢?)も80個、甲板に転がるらしい。演習の時は、海に落ちない様にする為、ネットを張られるとか・・・。1個60センチ近く有る薬莢に似た金属の塊が、1分に80個です。2分だったら、160個。隊員の方達がお怪我をされないか心配。実戦の時に邪魔にならないのでしょうか?ちなみに安全性の問題も有り、リサイクルはされずそのままゴミになるそうです。実射の練習は、必要不可欠だと思います。あくまでも理想論ですが、『いつか訓練する必要の無い時代が来れば良いのに』と願います。さて、いよいよ帆船「クアウテモック」号の話デス。メキシコ海軍の練習帆船で、名前の名称は、アステカ帝国最後の皇帝の名前に由来しているらしい。船の美しさに加え、船員の方達が優しくエスコートしてくれたのが最高でした。(~o~)私を歓迎するかのようにメキシコの陽気な音楽が、大音響で流れている中、(笑・一日中鳴らしていると思われマス)私は、『Gracias.』グラシアス。スペイン語で(ありがとう。)を連発。対し乗組員の方々は、『De nada.』デ ナダとの返事。 初めて耳にした時、テラダ(寺田?)と聞こえました。(どういたしまして。)の意味らしい。全部で7、8人はいらしたと思いマス。「ツール・ド・フランス」で言えば、エースの待遇???まるで女王様になったみたい♪気分は上々。一緒に行った人から、『日頃、日本で冷たくされているからと言って・・・』『メキシコ人はオバサンキラーだな』などと口々に発言されましたが、ラテン系のレディファーストなもてなしは、素晴らしいデス。甲板に出てみると♪晴~れた空、そ~よぐ風♪なんと!気持ち良いのでしょう。丁度お昼時でしたので、下の船室からトルティーヤの焼ける匂いがしてきました。本場の味、美味しそ~。なんだか幸せ。すると『人生、色々有るけれど、生きているから良いじゃん』という気持ちが沸き起こって来ました。「人生、生きてるだけで丸儲け」 と明石家さんまさんもおっしゃっていましたねぇ。嬉しかった事も悩んだりした事も全部ひっくるめて貴重な経験。楽しく行こうよ。らんらんらん。生きているって素晴らしい!!ああ、日々是好日。(~o~)船の見学が終わった後、海が見えるレストランで餡子が乗った抹茶パフェを戴きました。F1を見ていると甘味を食べたくなってしまうのデス。だって、解説は、小倉ちゃん。→小倉餡日本人ドライバーは、一貴くん。→KAZUKIくん→Kを取ったら、AZUKIくんああ、日々是口実。(~o~)
Jul 1, 2009
コメント(0)
前の日記でハイオニアの事に触れたので、本日、何気無くYou Tubeで検索していたら、フェラーリが出てくる素敵なカロッツェリアのCMを見付けました。まずは、フェラーリの格好良いCMから・・・ ・Pioneer - Car Component System フェラーリF40 ・PIONEER carrozzeria 最初のコンセプトカーは、メーカーが良く判らないデスが、最後までご覧下さいませ。く~っ、フェラーリ、痺れマスねぇ。まさに走る芸術品!!コマーシャルにエンジン音が、しっかり入っていて、嬉し~♪次に、ジャン・アレジさん出演の作品をご紹介致しマス。私、その当時は、全くF1に興味が無かったので、このCMを見ているハズなのですが、全然覚えていませんでした~。 ・パイオニア ジャン・アレジA ・パイオニア ジャン アレジBジャン・アレジさん、若いなぁ。確か本当にカロッツェリア搭載のフェラーリ、テスタロッサで、京都をドライブされたのデスよねぇ。当時、パイオニアは、F1でスクーデリア・フェラーリのスポンサーでしたネっ。チームの無線システムは、パイオニア製でした。最近は変更があったかどうか判りませんが、ミハエルさん時代はパイオニアだったような気がしマス。随分昔、フランスのシャンリゼ通りにパイオニアの広告が出ていたそうデス。その当時、大金を積んでも、パリの目抜き通りに日本企業の宣伝をするのは、大変、難しい事だったらしい。古い話で、いつの事なのか不明なのデスが、ひょっとしたら、F1でのスポンサーシップや無線技術などが評価されて、看板を出せたのかもしれませんねぇ。あやふやな話で申し訳ありません。_(._.)_先日、セレブな友達に誘われ、新作ジュエリー発表会に行ってきました。高級ホテルで開催されたのデスが、一般庶民な私は、なんとなく場違いな雰囲気。少し落ち着かない気分でたところ、イタリア人の店員の方に話し掛けられ、なんと!F1の話で意気投合しました。モンツァ近郊にお住まいのようで、もちろんフェラーリファン。最後に『商売の話は抜きにして、何かあったら連絡下さい』と名刺までいただき、とっても楽しく過ごす事が出来ました。\(~o~)/ F1好きで良かったなぁ♪
May 19, 2009
コメント(5)
以前アップした日記の中で、『パイオニアのロゴマークが判らない』という問い合わせがありました。ネット上で探したら、適当な画像が見付かりませんでしたので、3つ程、CM(動画)をご紹介致しマス。1.パイオニア プライベート CD 500AV 1 一世を風靡した中森明菜さんのCM。居留守が可愛い。2.パイオニア 森高千里 サラサラなセミロングの髪が、美し~。3.宮沢りえ Miyazawa Rie- Pioneer Selfie CM パジャマ姿がキュート。なんとなく綺麗所で揃えてみました。(~o~)エンディングで『PIONEER』の前に出てくるのが、その当時使われていたロゴになりマス。今日は、パイオニア繋がりで、高級スピーカーの話をしたいと思いマス。約2年前の2007年4月、パイオニアから315万円のスピーカー「TAD-R1」が発売されたそうデス。値段が余りにも高いので、『これは音楽スタジオや放送局で置く業務用に違いない!』と思いましたが、この商品は、あくまでも一般家庭向けらしい。スピーカーって最低でも二つは置きマスよねぇ。そうすると合計630万円・・・、しかも音を出すには他の機材も必要・・・。そもそも、パイオニアの高価格帯の商品『エクスクルーシブ』は、プロの方に混じって、自宅用に購入するお金持ちな人達が結構いらっしゃるらしい。ちなみに『エクスクルーシブ』は、お客様の注文が有ってから、生産に入るそうデス。ほほ~、エルメスのバッグみたいデスねぇ。『TAD-R1』、一体どんな音が鳴るのでしょうか?値段の高いスピーカーという意味では、私、展示会で売り出し前のソニー『サウンティーナ』だったら聞いた事がありマス。有機ガラスで出来た1メートルの長さの円柱型スピーカーで、お店に置くタイブの物デス。これは、音が360度広がるので、1台の設置でOK。お値段、105万円。(2009年6月20日発売予定)実際に聞いたら、鳥肌ものでした~。目を閉じて耳を澄ましてみると、まるで自分に向かって演奏してくれているかのようデス。同席した人は思わず、その時に流れたCDを買ってしまいました。CDと高級オーディオの組み合わせは、双方の売り上げアップに繋がるかも???今、よくよく考えると一番美しく耳に響く音楽ジャンルを視聴したような気もしますが、オーディオセットにお金をかける方の気持ちが、判りました。ある程度の音を出すだけでしたら、スピーカーに沢山のお金をかける必要がないかもしれません。でも、こんな素晴らしい世界があるなんて、本当に目から鱗でした。車もただ単に移動する手段だったら、コンパクトカーでOKです。ただ、高級車を試乗した時のラグジュアリーな感じや爽快な気分、BMWの言葉を借りれば『駆け抜ける歓び』を垣間見ると考えが変わるかもしれません。(まあ、金銭的な問題が大ですが・・・。)自動車会社の方と話をすると『子供の頃から自社製の車が好きだった』という話をよく聞きます。一般の人が、日本の誇る高度な技術を気軽に体験出来る場所があったら良いのに。製造業に限って言えば、約600億円かけた『私のしごと館』よりも効果有りそうな気がします。さあ、そろそろ夜ご飯タイム。今晩のおカーズは、和牛ロース・ブラウンGP。(~o~)焼肉レースでチャンピオン、狙っちゃお♪
May 17, 2009
コメント(0)
今週の月曜日にやっとマレーシアGPを見終わったみっぴ8566デス。フリー走行1からじっくり観戦したら、約1週間かかってしまいました。今年のトヨタは、調子良いデスね。もし、トヨタが優勝したら、『応援ありがとうございました~』と新聞広告やTVCMをじゃんじゃん流しそう。決勝の結果が判る迄は、モータスポーツと関係の無い記事やテレビを見ていてもドキドキでした。ネクストの方、羨まし~なぁ。さて、CMの話デス。3月28日(土)から東京ガスのCMにたっくんが出演していマス。東京ガスユーザーの私としては、起用して貰えて、とっても嬉しいデス。東京に住んでいる限り、今後もずーーーっと都市ガスを使い続けますよ~。放送開始日(3月28日)の朝、私、このCMをTBSテレビで目撃しました♪毎週土曜日朝9時25分~の『暮らしのレシピ』(スポンサー・東京ガス)が、終了した後に見ました。だいたい9時28分から30分の間辺り。ちなみに9時30分からは『王様のブランチ』が始りマス。流れたのは、その前デスね。毎週CMが同じなのか定かではありませんが、一応アップしておきマス。(ご参考迄)『暮らしのレシピ』は、5分間の番組デスが、生き生きと毎日を過ごす為のアイデアを紹介していて、なかなか興味深い内容でした。コマーシャルは、テレビだけでなく、東京ガスのHPでも視聴出来マス。 エネファーム・佐藤琢磨編 ☆家庭用燃料電池「エネファーム」とは 都市ガスから水素を取り出して、空気中の酸素と化学反応させることにより、 「自宅で電気を作る」機械です。 さらに発電時の排熱を捨てずにお湯を作ることで エネルギーの無駄をなくした高効率なコージェネレーションシステムです。 ☆「エネファーム」の意味 「エネルギー」と「ファーム=農場」の造語です。 水と大地から農作物をつくるように、水素と酸素から電気と熱をつくる。 自分のエネルギーは自分でつくるという、 これからのエネルギーの考え方をファームという世界観で表現しています。 ☆ご興味をお持ちいただけましたら・・・ 燃料電池受付フリーダイヤル 0120-593039 月~金10:00~17:00(土日祝日を除く) (東京ガスのホームページより)続編も出来ないかなぁ。そうそう、『ガス・パッ・チョ!』のキャラクター、『パッチョ』は、可愛いデスね。火ぐまの次は、タくまを末永くよろしくお願い致します。_(_^_)_
Apr 18, 2009
コメント(0)
今日はBMWのディーラーへ行きました。『イカリング』の話をしたところ、メーカーから営業マンに『イカリング』ではなくて、『コロナリング』と正式名で話すようにお達しが有ったと伺いました。ほほ~、自分のイメージでは太陽というより月のイメージなのデスが・・・月の輪だから・・・、『クマリング』。(~o~) (月の輪熊)『イカリング』、何方が命名されたのか存知ませんが、グットネームで気に入っていマス。それから、もう一つ初耳だったのは、3シリーズが、日本向けの車だけ幅が少し狭くなっている事デス。ぴったり180cmで立体駐車場も楽々らしい。へ~、そうなのか~。そうなのCAR。さて、本題のいすゞ自動車の話デス。いすゞの『ゞ』の文字って、繰り返し符号や重ね字と言うのでしょうか?私が文章を書く時には、めったに使用しませんが、顔文字では、頻繁に使いマス。笑。(*^▽^*)ゞちなみに・・・『ゝ』→ひらがな繰り返し 『ゞ』→ひらがな濁点繰り返し 『ヽ』→カタカナ繰り返し 『ヾ』→カタカナ濁点繰り返し 『くりかえし』+『変換』×複数回=『ゞ』まず、いすゞ自動車のホームページを見てみました。1916年の創業で最古の日本の自動車メーカーなのデスねぇ。名前は、伊勢神宮の境内に沿って流れる五十鈴川に由来しているらしい。さて、先月の日記でジェミニの事を書いたら、動画を見たくなりました。YouTubeで見付けたので、幾つか紹介したいと思いマス。☆いすゞ ジェミニCM-ポワント編(0:29)☆ISUZU GEMINI all CF いすゞ ジェミニ CMまとめ (6:13)イルムシャー(ドイツのチューニングメーカー)製のDOHC、懐かしいなぁ。キビキビ走るジェミニ、なんて格好良いのでしょう♪また、こんなコマーシャルが見たいな~!!今度は東京メトロ、しかも銀座線で撮影・・・、絶対に無理っ。車のCMって他の商品に比べて撮影するのに時間とお金がかかる物が多いそうデスが、これは凄い力作デスよねぇ。☆いすず ジェミニCMメイキング その1(HOP編) (1:00) ☆いすず ジェミニCMメイキング その2(STEP編) (1:20) ☆いすず ジェミニCMメイキング その3(JUMP編) (1:23) 撮影現場を垣間見る事が出来て、面白~い。今宮さん、古館さん、若いなっ。CMの中で『シートベルトをしめて安全運転』のテロップを発見しました。はい、確かに。(*~o~*)
Mar 20, 2009
コメント(0)
本日は、スゴ録で録画したダカールラリーを所々見てみました。ダカールラリーを観戦するのは、今年が初めてデス。まず、日本人速報を見てみると赤文字で『H』のロゴを発見。『えっ?ホンダ??』と思ったら、日野自動車でした。一時停止を押し、じっくり『H』をチェックしてみたら、形が微妙に違っていマス。カミオン(トラック)部門が有るのデスねぇ。知りませんでした~。砂丘の上で佇んでいるハマーは、非常に重厚感が有りました。さすが軍用車のハンヴィーから作り出されただけの事がありマス。確かシュワルツネッガーさん、朝青龍さん、キムタクさんがオーナーなのデスよねぇ。前の日記で書いたたっくん(青木拓磨)は、無事に出場しましたが、3日目でマシントラブルの為、リタイアしたそうです。残念っ。私なんて東京→鈴鹿間を車の中でじっと座っているだけでも、肩が凝ってヘロヘロになるのに、あの悪路をあんなに長い距離、運転するとは頭が下がります。また来年、走れると良いですねっ。たっくんの車両は、アクセルやブレーキが手で操作出来るいすゞDMAXでした。いすゞと言えば、先日、高速でジェミニを見掛けました~♪随分長い間、大事にされている車ですねぇ。懐かし~っ。以前、ジェミニは、予算が非常に少ない中で開発しなければならず、技術の方達は、大変ご苦労されたという話を聞きました。私が目撃したジェミニは、いすゞ関係者の方がドライブされていた可能性もありますが、こんな所が物作りの醍醐味なのでしょうね。そうそう、ジェミニのCM、大好きでしたよ~。ジェミニが二台並んでタンゴやワルツを踊ったり、メトロから飛び出て来る映像が、強く印象に残っています。『街の遊撃手』にノックアウト???さて、F1のたっくん(佐藤琢磨)は、そろそろファイナルアンサーですね。ヴァージンアトランティックチームは難航している様で、やっぱりトロロッソのリザーブドライバー?たっくんがF1でシートを模索している間は、私も諦めずに待っていようと思います。今年の日本GPまで半年以上あるし、ひょっとしたら・・・と思いたい。こんな厳しい時代だから、努力している人が報われる、そんな希望の光を見たいものです。頑張れ、たっくん♪
Feb 23, 2009
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。_(_^_)_新年最初の日記は、昨年に引き続きグロンホルムにしました。本日、家族で横浜駅のヨドバシカメラに行ったら、時計売り場にグロンホルムのチラシを発見。オリエント時計で昨年の6月に作成された物でしたが、未だ残っていた模様デス。ラッキー!裏にインタビュー記事が載っていて、『秋のラリージャパンには札幌に行きたいと思っているよ』と書いてありました。こんな所でも告知していたのデスねっ。ちなみにグロンホルムが現在運転しているのは、フォードのFocus STとワーゲンのTransporterらしい。店内は、いつも通りヨドバシカメラの歌が流れていましたが、新年を迎えて、曲が琴などの楽器を使い和風にアレンジされていました。鼓の音に合わせて、お腹を叩いてリズムを取ったら、『ウェストに巻いている太いベルトが、マワシに見える(笑)』と言わる始末。あちゃ~っ、年末年始ですっかり太ってしまった様デス。いくら、WRCが好きだからと言って、自分がビッグスリー(サイズ)にならなくても・・・。ヨドバシで買い物を終えて、家に帰ってくると、私宛に封書が来ていました。『何だろう?』と思い、何気無く開けてみると・・・なんと健康診断の問診表。ガーーーーーン!!!!!申し込みをしていたのをすっかり忘れていました。いわゆるメタボチェック。メタボはダメボ~。慌ててダイエットしなければ・・・。時間が足り無~いっ。チラシの表紙を飾るグロンホルムが片手を高く上げている姿が、不摂生な生活を送っていた私を諌めている様にも見えて来ました。ああ、お許しを・・・。スマートなロバート・クビさん!クビれの作り方を教えて~。(~o~)
Jan 5, 2009
コメント(0)

スバルショックから徐々に立ち直りつつあるみっぴ8566です。先日、『流星の絆』が最終回でしたね。ドラマ自体は殆ど見る事が出来なかったのですが、主題歌を聞きながらペター ソルベルグの事を想いました。♪みっぴ8566の『Beautiful days』♪空に輝くよ キラリ(スバルの)星がじわり滲んでくよ悲しいほどキレイだね・・・・・・まぶたの奥に映るこぼれる笑顔が今でも勇気くれるよ もう一度会いたい・・・・・・いつまでも忘れないよ忘れないよ君といつか空に描いた未来・・・そう、『空に描いた未来』=『優勝』と信じていたのに、残念。もう日本のスバルに乗ったペターには会えないのですねぇ。 私達に車を運転する楽しさを一杯見せてくれました。今年のラリージャパンでは、ラッキーな事にサインを戴けたのですが、その時の輝く笑顔が忘れられません。来年は他のチームから出場してくれると良いのですが・・・。さて、この日記が今年最後になりそうなので、気分を変えて、カレンダーの話をしたいと思いマス。今日は、付録の2009年・カレンダーをゲットする為、『WRC PLUS』と『F1速報』を買いに行きました。どちらも雑誌を開いた時と同じサイズで、部屋に飾るカレンダーとしては若干小さ目デスが、我が家では2006年から愛用していマス。『WRC PLUS』は、980円。『F1速報』(580円)よりも少しお高目ですが、カレンダーは切り離されていて、上に穴が開いていマス。紙もチョッピリ良質な物を使用している様な気がしました。ラリースケジュールも記入済みデス。一方、『F1速報』のカレンダーは、今年、一年間ライコネンだったので、『ひょっとしたら、2009年は12ヶ月ハミルトン???』と思い、恐る恐る開けてみると・・・2007年と同じ様に、毎月違う写真になっていました。ちなみに2月は、たっくん(佐藤琢磨)デス。(~o~)vなんとかトロロッソのシートを獲得して、是非、2010年のカレンダーにも登場して欲しいな~。吉報を待っております!以上、メターボエンジン搭載のみっぴ8566でした。(~o~)ああ、来年は牛年だけにモー少し痩せたいなぁ。皆さん、良いお年をお迎え下さいねっ。_(_^_)_
Dec 27, 2008
コメント(2)

BMWの新型マシンの写真を見て、驚きました~。随分斬新なデザインですねぇ。最初、正面から撮影した画像だったので、『違う方向からチェックすれば、ひょっとして・・・』と思いましたが、やっぱり印象は、そのままでした。大きなウィングは掃除機、うーーーむ、カミソリの形に似ているかも。カミソリと言えば、たっくんのCM。『こんなの見たこと有る?ほら。・・・今までと全然違う。・・・』GilletteFusion (独自のサスペンション付 5枚刃)CMよりたっくんは、コマーシャルを通して、来年のマシンを予言していたのでしょうか?(↑そんな訳ないだろっ、一人でボケ+突っ込み。笑)さて、9月に続き11月のバルセロナテストで、たっくんは、初日トップタイム、2日目は2位でした。テストなので、何を試していたのか判りませんが、『速さ』は証明出来たのではないかと思います。そうそう、今年の日本GPでレッドブルはセブンイレブン、トロロッソはローソンのマークを付けていましたよねぇ。レッドブルとトロロッソのチームの皆様!たっくんって、日本では、 『コンビニ王子』と言われているですよ~。(*^o^*) (↑・・・一部の人の間で・・・。)今後、採用したら、きっと重宝すると思います。まさに『うーん、コンビニエンス!』ブエミとのコンビニ如何でしょう???『セブンイレブン いい気分 (シートが) 空いてて良かった~!』にならないかな~!!(~o~)v
Nov 28, 2008
コメント(2)

日本GPで散財したみっぴ8566デスが、また明日から11月4日迄、北海道へお出掛けしマス。10月は、別名『神無月』と言いマスが、私にとっては『金無月』。モータースポーツ観戦費の支出が増え過ぎて、家計更生法適用になっちゃうかも?F1とWRCは、別々の月に開催して欲しいなぁ。二つ共行ったら、割引が有ったら良いのに・・・。アイスクリームの一つでもご馳走して欲し~。(~o~)v・・・あれっ、ひょっとして、両方見に行く人って少数派???(^_^;)今年はパイオニアが冠スポンサーなのデスよねぇ。パイオニアと言えば・・・黒色を綺麗に映せるブラビアが発売になった時に量販店へ行ったら、ソニーの営業マンが、『ずばりライバルは、パイオニアのKURO』とおっしゃていたのを思い出しました。ホームシアターを作れる様なお金持ちの方々の間で、パイオニアの人気は根強いらしい。レーザーディスクの流れデスかねぇ。残念ながら、私は、ブラビアもKUROも持っていませんが、カロッツェリアは愛用していマス。とっても使い易い機器でお気に入りデ~ス。(^o^)そうそう、私、パイオニアが昔使っていたロゴマークも大好きでしたよ~♪Ω(オーム)と音叉の記号が合わさった物で、採用した当時としては、モダンで画期的な企画だったのではないでしょうか。今、使用しても、遜色無く使えると思いマス。格好良くて素敵っ。パイオニア=開拓者北海道のイメージ=開拓者グラベルを走るラリーカー≒開拓者是非、再来年も引き続きスポンサーになって戴きたいものでございます!さて、スバルは、昨年よりは復活の兆しが出てきましたが、ラリージャパンで何処まで上がれるかな~?♪♪♪風の中のスバル 砂の中のペター みっぴは札幌へ行った 見送られることもなく♪♪♪スバルの白星が輝きますように・・・頑張れ、ペターソルベルグ!! 街角のヴィーナス?(笑)こと中島みっぴ8566 (~o~)
Oct 29, 2008
コメント(0)

デパマン石渡さん、優勝おめでとうございます!デパートにお勤めされながら、レースを続けるのは、ご苦労の多い事と思います。6月以降出ていらっしゃらなかったので、てっきり今年の富士スピードウェイも出場されないと考え、先日、勤務されているデパートを訪れた時、『再来年、また応援出来る事を願っております』とメッセージを残してしまいました。大変申し訳ありません。_(_^_)_デパマン石渡さんは、サラリーマンの希望の星です。今後も益々のご活躍をお祈り致します。
Oct 12, 2008
コメント(0)

今日、京浜東北線に乗ったら、INGのCMが流れていて、アロンソが登場していました。いよいよデスねぇ、日本GP。明日の早朝、出発しマス。昨年は、雨の中を沢山歩いたので、バテバテ。そこで、今年は、7月頃から体力作りに励みました。週に2回程度プールに通い、行かない日も2キロは散歩をする熱の入れ様。プールでは水泳もしましたが、毎回1キロぐらい水中ウォーキングをしました。これで、どんなに泥濘の中を歩いても平気かも???去年の日本GPは、精力的に色々と見て回りました。トンネルが閉鎖されていたことも手伝って、3日間で2キロの減量に成功。\(^o^)/しかも食事制限無しで達成!今年は、トンネルが通れる模様デスが、どの位痩せるかしら?ワ~イ、レースが待ち遠しいな~♪日本GPの記事が、10月5日の日経新聞(朝刊)に載っていました。担当は、いつもの馬場記者。特集欄1ページ全部を使って、取り上げられていマス。こんなに大きく掲載されるのは珍しい~。一貴くんは表彰台を目指すそうで、ホンダもポイント奪取に意欲を燃やしているみたいデス。今季、スタートの性能を改善したトヨタは、9月半ばまで空力パーツの開発を進め、上位を伺うらしい。カイゼンと言えば、その記事に依ると富士スピードウェイは、昨年の日本GP後、約20億円かけて改修したそうデス。(^o^)v駐車場の舗装、雨宿りスペースを4箇所設置、ホームストレートの大型画面を1台から3台に増設など。バスの台数も増加するらしいし、期待して良いのかしら???なんせ昨年は、富士スピードウェイを出てから、だいたい5キロ程離れた休憩地点に行くのに凡そ3時間かかりましたからねぇ。バスが出発した後、1時間ぐらい転寝し、目を覚ましたら未だサーキットの中に居たので、夢かと思いましたよ。(~o~)今年は、どのぐらいスムーズに帰れるのかな。さて、日本GPは、誰が優勝するのでしょう。・・・想像出来ないので、F1解説者&アナウンサーの発言を予想してみました。(苦笑、全く意味がありませんっ) ・川井ちゃん→『あっ』、『おっ』、『いや~』、『ちょっと待って下さい』 ・塩原さん →『はっはっは・・・』 ・土屋さん →『カウンターのあて方が上手いな~』 ・シゲ様 →『はい、そうですね』 (※シゲ様=F1解説者界の微笑みの貴公子・小倉ちゃん)そうそう、ヴィッツレースのデパマン石渡さん、今年は出場されないみたいデスねぇ。一度、お勤めされているデパートを訪れた事がありましたが、お会い出来ませんでした。さすが優秀なドライバーなだけあって、危険回避能力?が高い(笑)と思ったら、たまたま当日はお休みを取られていらした様子。早速、大好きなお菓子を買い、『デパマンさんの売り上げにして下さい』とお願いしてみたのデスが、店員さんに『そういう事はしていないので・・・』と丁寧に断られました。お役に立てず残念。再来年、富士スピードウェイで走行出来る様に願っています!※訂正※ デパマン石渡さん、欠場どころか、優勝されました。\(^o^)/ 誠に申し訳ありません。 謹んで訂正させていただきます。(2008年10月14日)
Oct 9, 2008
コメント(2)

今日の夕方、横浜へ行きました。たまたまベイクォーターの近くに出来る日産本社ビルの前を通りかかったのデスが、茜空に輝く『Nissan』の看板を発見。外観は、ほぼ完成した模様デス。以前、未だ基礎工事中の時に来たら、地面近くに『責任者カルロスゴーン』と大きく書かれている掲示板を見付けました。建築確認済表示看板以外の所にまで名前を載せるとは、『SHIFT_the responsibility』な会社デスね。(=責任感が強いと言いたかった~)本社が完成したら、ショールームで最新のフーガやスカイラインを見学させて戴きたいなぁ。『見てるだけ~』、・・・あっ、これは『Nissen』。(~o~)↑懐かしいフレーズっ。さて、9月23日からワンダ「モーニングショット」か「金の微糖」を購入するとプルバックカーが付いて来るキャンペーンをしていマス。詳細は『パイオニア・カロッツェリア ラリージャパン』の公式HPをご覧下さいませ。プルバックカーは、バックさせるとゼンマイの力で前に走るミニカーで、チョロQと同じ駆動システムを搭載していマス。昨年も同じイベントをしていたのデスが、こんな素晴らしい景品付きなので、セットで500円ぐらいするだろうと思い、買わずじまいにしてしまいました。それが、120円で手に入るとは・・・オドロキ、モモノキ、ナカジマカズキ。(←すみません、ただ単にキで終わるので登場)まず、25日にSUBARUインプレッサWRC2008をゲットしました。細かい所まで、忠実に再現されていて、感動~。しかも、この物価高の時代に缶コーヒーと併せて120円。(~o~)コーヒーも美味しいし、とっても嬉しくなり・・・翌日の26日、フォードフォーカスRS WRC07を購入。・・・そして後日、6種類を各々1台づつ追加で6台買い、全種類揃えてしまいました。合計8台を手に入れ、食卓に並べてみると凄~く可愛い~っ♪♪♪~みっぴ8566コレクションラインナップ~ ・フォードフォーカスRS WRC07(BP FORD ABUDHABI WRT)(×2台) ・スズキSX4 ・SUBARUインプレッサWRX STI ・SUBARUインプレッサWRC2008(×2台) ・三菱ランサーエボリューションX ・フォード・フォーカスRS WRC07(STOBART TV M-SPORT FORD RT)色々なコンビニで探したのデスが、自分が知っている限りでは、セブンイレブンとローソンは、売り切れてしまったのか?もともと販売していないのか?置いていませんでしたが、ファミリーマート、ミニストップには、有りました。大人買いで散財してしまったのに、なんだか得した気分デス♪ ひょっとして、この現象の事を『ねじれみっぴ8566』と言うのかしら???(~o~)ははは~っ。
Sep 28, 2008
コメント(0)

10月からナショナルの名前が変更になってしまうそうデスね。確かに『松下電器産業=パナソニック=ナショナル』というのは、日本以外でお住まいの方には判り辛いかもしれません。でも、ナショナルが無くなってしまうのは、ちょっぴり淋しい。♪♪♪明る~い ナショナル 明る~い ナショナル みんな うち中 な~んでも ナショナ~ル~♪♪♪・・・実際のところ、松下だったら、うち中の電気製品に加え、家(=パナホーム)自体も揃えられマスねぇ。(~o~)今から30年程時が流れ・・・今年入社した新人さんが、『お若く見えますねっ』と言われた場合、『いや~、私、ナショナル入社ですから・・・』な~んて会話になったりして。(^_^;)松下電器産業と言えば、2003年に私が初めて日本GPへ行った時に社長を見掛けました。私達はS2席で観戦したのデスが、近くに松下電気産業で一角を占めるパナソニック応援席(?)が有りました。決勝前に偶然前を通りかかった時、丁度、社長がいらっしゃったのデス。社員さんが口々に『社長~、社長~』と叫び、手を振っていたので、私も真似してみました。(*~o~*)すると社長は微笑んで私に手を振り返してくれたのデス。\(~o~)/(←そんな気がしました~)VIP席では無く、社員さん達に囲まれての観戦。もしかしたら結構モータースポーツがお好きなのでしょうか?松下にお勤めするとチケットの割引が有りそうデスねぇ。羨まし~~~っ。そうそう随分昔の事デスが、実は、私、3日間だけ松下電器産業の東京支社でアルバイトをした事が有りマス。今、思い出しても、松下電器産業株式会社は、素晴らしい会社でした。綺麗なオフィスビル、高機能な設備、優秀なスタッフ『スタッフゥ~(~o~)』・・・中でも特筆すべきは、なんと言っても社内食堂デス。定食が充実していて、オカズ、小鉢、デザートも色々とセレクト出来て、とっても美味しかった事を覚えていマス。『お金は要らないから、ここに来た~い』と思った程デス。(すっかり餌付けされたワン!)朝、目覚めると気持ちが逸り、会社に早く着き過ぎてしまい、朝礼を遠くからチラっと拝見させて戴いた事がありました。朝礼では・・・まず、部門で一番偉い方のお話があり、次に、*綱領 産業人たるの本分に徹し 社会生活の改善と向上を図り 世界文化の進展に寄与せんことを期す *信条 向上発展は各員の和親協力を得るに 非ざれば得難し 各員至誠を旨とし 一致団結社務に服すること *松下電器の遵奉すべき精神 一、 産業報国の精神 一、 公明正大の精神 一、 和親一致の精神 一、 力闘向上の精神 一、 礼節謙譲の精神 一、 順応同化の精神 一、 感謝報恩の精神を皆で口にし、最後は、全員で社歌を合唱していました。『今日は二日酔いで頭痛い・・・』『昨晩遅くまで遊んでいたから寝不足・・・』な~んて言葉は、全く許されない雰囲気で、ピーーーン!と張り詰めた空気は、心に迫る物がありました。大阪本社は東京よりも更にキッチリとした朝会が行われるらしいデス。東京支社のOLの皆さんは制服で、デスクワークの男性も背広の上に作業服をお召しになっていました。事務作業って意外に汚れてしまうものデスよね。洋服にインクを付けてしまう事が無いし、勤務時間中は松下を背負っているっていう誇りも有るかもしれません。皆で一致団結し、一つの方向を向いて仕事をする上で、とっても効果が上がりそうな社風でした。10月以降はこの朝の行事も変更になるのでしょうね。ただ、毎朝やっていた事をしなくなると勤続年数の長い社員さんの中には違和感を感じる人もいらっしゃるかも。上の人には判らないように密かに集い、古い社歌を歌う方達が出て来たりして・・・う~む、『隠れマツシタン』出現???(^_^;) な~んてネっ。(笑)
Sep 9, 2008
コメント(0)

madame.ponさんのブログでもアップしていただきましたが、『はなまるマーケット』にたっくんが出演しました。残念ながら、見逃してしまった方は、You Tubeで動画を見付けたので、ご覧下さいねっ。・花丸-琢磨 1of3 ・花丸-琢磨 2of3・花丸-琢磨 3of3たっくんが登場出来たのは、ひょっとしたら、番組スポンサー『アデランス』のご紹介デスかねぇ?私、将来、ウィッグが必要になったら、イヴファインクイックの指名買いをしようかなぁ。『アデランス』のメセナ活動の姿勢に共感しました。その時、果たして自分にウィッグを買える財産が有るかどうか判りませんが、年を重ねてもお洒落を楽しみ、パンフレットの名前通り『すてきな毎日』を過ごしていきたいものデス♪♪そうそう、番組の中で話していたラーメンは、横浜の家系(とんこつ味)らしい。 ★鎌倉家★ ・住所→〒227-0038 神奈川県横浜市青葉区奈良5-4-1 ・電話→045-961-3587(FAXも同じ)叉焼、美味しそうデスねぇ。私の二の腕も日焼けすると、こんな感じになるかも。(笑)ホ~ント、テレビでたっくんが見れて良かった~。しかも生放送なんて、とっても嬉しいデス♪『はなまるマーケット』、『それGood Job 』!!(~o~)(『それGood Job 』は、『はなまるカフェ』の後に放送したコーナーの名前デス。)
Aug 11, 2008
コメント(2)

来週の月曜日(8月11日)、たっくんがテレビに出るそうデス。番組は、TBSの『はなまるマーケット』。『はなまるカフェ』のコーナーにゲスト出演する模様。レースの裏話やモナコでの生活などプライベートを大公開するらしい。『はなまるマーケット』の番組自体は、午前8時半にスタートしマスが、『はなまるカフェ』は、だいたい9時~9時半頃の放送予定。ちなみに、このトークコーナーは、スタジオから生放送するので、たっくんは、日本に帰国しているのデスねぇ。別の車やレース関係のイベントにも呼ばれていたりするのかな?今晩は、いよいよ北京オリンピック開幕デス。どのように聖火の点火をするのでしょうか?鳥の巣に鳳凰(火の鳥?)が出現するのかしら???とっても楽しみにしていたのデスが、外食するので、ビデオをセットして後で見る事にしました。夜ご飯は、ホテルでバイキングー!(~o~)b の予定デス。今日は(も?)、食べて食べて食べまくるぞ~!オー!\(~o~)/中国でのオリンピック、政治的に複雑なお土地柄の様なので、不平不満が爆発する背景も理解出来ますが、始まったからには、何事も無く無事に終了する様、切望しています。『五輪もいいけど、四輪もね。』(~o~) ↑ククレカレーのCM、懐かし~っ♪
Aug 8, 2008
コメント(2)

先日、イトーヨーカ堂で食料品を調達する為、家族で『ららぽーと横浜』へ行きました。車を駐車場に入れ、ふと見渡してみると、フェラーリを発見。『フェラーリに乗れるようなお金持ちの方も、 みっぴ8566家みたいに(こっちの方が安いよ~)などと話しながら買い物するのねぇ』と言ったら、『いや~(←川井ちゃん風っ)。きっと、ららぽーとに有る別の高級店でしょ』とつっこまれました。値段をチェックする時、『最安値、見~付けた!』と思っても、近くに似たような商品が陳列されている事がありマス。自分にエルグランドのアラウンドビューモニターを搭載出来たら良いのに。(笑)さて、日経新聞を整理していたら2008年1月12日のNIKKEIプラス1(18ページ)/私のリフレッシュにたっくんの記事が載っていました。今年の1月に掲載。相変わらず、新聞、かなり溜まってマス。(^_^;)(古い話で申し訳ありませんっ。)たっくんは、移動中、睡眠を取ることもありましたが、出来るだけ起きていたい性分なので、灰谷健次郎さんの児童文学書がかかせなかったそうデス。子どもの視点で語られる物語には懐かしさと人間の優しさが感じられ、読むたびに新たな発見があるらしい。たっくんの子供と遊ぶとレースに対する不安が払拭出来たとか・・・たっくんが居ないF1にもだんだん慣れてきましたが、やっぱりドライバーズポイントの所に『T Sato』の名前を見付けるとグっと寂しさが湧き上がります。今年は無理かしら???近いうちに復帰出来る事を願っております。
Jul 17, 2008
コメント(0)

先月、知り合いから『小泉元首相を見に行かない?』と誘われました。『佐藤ゆかりサンの応援会に小泉サン登場』という内容のポスターが、自由が丘駅に貼ってあったらしい。会場は都立大学駅に有るパーシモンホール。当初、私は、特に自民党を支持している訳では無いので、どうしようか?迷いましたが、小泉サンが引退される噂が出てきた事と都立大学駅には『ウッウッウマウマ~』なケーキ屋がある為、ノコノコと一緒に出掛ける事にしました。5月22日、会場に着くとビックリ。沢山の人が集まり、長い列を作っていました。約2200人が集合したそうデス。小泉サンの演説は、とってもお上手でした。説得力があるのデスよねぇ。小泉サンの話を聞いたのは初めてでしたが、人気が有るのが判るような気がしました。ちなみにTVで良く見掛ける石原兄弟も、壇上にいらしていました。本日は、その時に配られた『野口英世アフリカ賞』の印刷物を読みました。小泉サンは渡辺淳一サンの『遠き落日』に感銘を受け、設立を考えたらしい。そして、そのプリントを読み進んで行くと退職金の金額が、記載されていました。 ・横須賀市長 2400万円(一期4年) ・神奈川県知事 4000万円 ・総理大臣 660万円(5年5ヶ月) →税引き後634.5万円小泉サンは退職金を全部、『野口英世アフリカ賞』に寄付したそうです。きっと小泉サンは他にも収入があるとは思いますが、この行為は募金集めの推進力になった事でしょう。千円札の肖像画が野口英世サンなので、『野口英世アフリカ賞』は、一口千円の設定にしたそうです。確かこの賞が話題になった頃、中国ではエネルギー外交をやっていて批判する人もおりましたが、この用紙を読むと『これはこれで良かったのではないか』と感じました。アフリカの医療に日本が少しでも貢献出来る事を祈ります。あんなに激務で責任重大な仕事で634.5万円デスか~。634.5万円と言えば大金デスが・・・。 退職金、普通の場合は、出るだけマシの(スズメの涙)。いや、(アリンコの涙)かしら。鈴与さん、『いつかきっと見えるよね?』♪見たことの無い物 見てみた~いな くじらのダンス、北の国のオーロラ、アリンコの涙・・・♪CMより講演会の翌日、早速、ゲットしたお菓子を開封しました。『ワ~イ、自由チョコレー党!(*~o~*)』などと言いながら食べ始めると『また、そんな物を買ってきて・・・』『体重が増えるよ~』などと家族から暴言の嵐。なんと!我が家には『抵抗勢力』が多い事か・・・。まさしく離党(糖?)勧告。セイジはムトウ(無党)派デスが、サンジはムトウ(無糖)派になれないみっぴ8566でした。(~o~)(↑F1と関係無い日記デスが年内は貼らして戴くつもりデス。)
Jun 18, 2008
コメント(2)

週末はモナコGPです。ホンダのチューリップウィング、不思議な形状をしていますね。モナコでも使うのでしょうか?うーむ、『世界のホンダ』 『オモローウィング』???フロントだけの問題では無さそうですが、折角導入した新しいパーツも余り性能を発揮出来ていない様で、残念。やっぱり、スーパーアグリF1チームが居ないレースは、何か物足りない。少ない予算でやり繰りしている様子が、我が家の苦しい台所事情と重なり、心から応援していました。とっても淋しいです。先日、トヨタの決算発表がありました。09年3月期の連結業績予想は、売上高が前期比4.9%減、営業利益が同29.5%減と、9年ぶりの減収減益の見通しとなるそうです。原因は、円高や原材料費の高騰の影響なので、ホンダも同じ様な数字が出ていて、もう支援出来ないということだったのでしょうか。100億円以上の借金・・・。普通の会社だったら、とても払えない金額ですね。口惜しい気持ちで一杯ですが、これ以上お金を出せないのは、しょうがない事なのかもしれません。でも、スペインで終わりだったら、カタロニアのサーキットではっきりと最後になる事を宣言し、有終の美を飾らせてあげたかったです。これが最終GPという事で、チームが、恐らく通常よりは国際映像に沢山映り、私達は、テレビ画面を通して、もっともっと声援を送れた事でしょう。チームの皆さんもサーキットからファンに向けて別れの挨拶が出来たし、たっくんのゴールシーンも放映されたかもしれません。ああ、不完全燃焼。支援する側とされる側で色々と揉めた時もあったとは思いますが、最終レースという事で、ホンダも暖かい目で見守り、マシンに『サンキュー スーパーアグリ』や『スーパーアグリ フォーエバー』などの文字を付けて走行して欲しかったな。トルコGPに入場出来ない形で終わってしまいましたが、これで、ギリギリまで出場に向けて調整をしていたスタッフの努力、仕事への尊厳は守られたのでしょうか?今年、たっくんは、日本GPだけでもホンダから出れないかしら・・・。それはそれで、ホンダの人気取りという批判もありますが、私は一戦でも多く出場して欲しいです。他のチーム(ルノー?)から参戦という噂もある様ですね。F1チーム代表の皆さん、たっくんが加入すれば車好きな人々の注目が集まり、日本市場で自動車の売り上げが伸びると思いますよ。実際、私達もF1の影響で、昔、クーラーの無いルノーウィリアムズに乗っていた時がありました。日本の夏は暑かった。(^_^;)たっくんはマシンの調子をスタッフに正しく伝える才能に恵まれていましたが、自分のレースに対する気持ちを言葉で表現するのも上手でした。感動!たっくん(佐藤琢磨)の熱い思い♪今、読み返すと凄く切ない。私が、F1をCSで見始めたのは2003年からでした。たっくんの走りを見れた事、サーキットで応援出来た事の方に目を向け、感謝すべきなのかもしれません。皆が力を合わせて頑張っている姿から、一杯、元気や夢を貰いました。スーパーアグリF1チーム、本当にどうもありがとう!このロゴは、madame.ponさんから戴きました。元は『THANK YOU SAF1 PROJECT』 観戦塾 で配っています。商用活動以外は自由に利用して良い模様です。
May 22, 2008
コメント(2)
今日、久しぶりにBMW Magazine(3月20日発行/76号)をペラペラ捲ってみたら、79ページにアルピナB6Sの広告が載っていました。車両本体価格は、なんと¥21,970,000!!ビックリプライスの超高級車デス。そして、紙面の下へ目を向けると、『ALPINA世田谷ショールーム グランド・オープン』の文字を発見。私の知り合いでアルピナのオーナーが居ないので、全然知りませんでしたが、3ヶ月程前の1月26日に誕生していた模様デス。以前から有る青山よりも新しく出来た世田谷の方が大きくて充実しているらしい。『アルピナ・エクスクルーシブ・ショールーム』という名前の大規模な展示は、アルピナ本国以外では世界初となるそうデス。日本人ってお金持ちなのねっ!・・・て自分には全く実感ありませんが。(^_^;) *場 所 東京都世田谷区中町1-1-1 (等々力渓谷に面した場所の様デス) ・1階→パーキングとギャラリー ・2階→6台の展示スペース ・3階→パーキング *電 話 03-5758-2500 0120-866-250 *F A X 03-5758-2525 *営業時間 10:00 AM~7:00 PM *定休日 毎週水曜日アルピナ、一体どの様な車なのでしょう。エンジンやサスペンションも乗せ換えているのデスよね?話は変わりますが・・・このBMW Magazine(11ページ)に、『販売台数で過去最高を記録』という記事を見付けました。 *世界での販売台数(2007年) 150万678台(9.2%増) うち127万6,793台がBMWブランド 地域別ではアメリカ市場が最高で33万5,840台(7.1%増)新車の影響かしら?アメリカが好調という事は、利益率の高い大きい車が売れたのでしょうねぇ。F1、益々強くなりそう。BMW Motorrad も2007年の販売台数が過去最高の10万2,467台。売れてますねぇ、BMW。先日、ディーラーへ行った時にチラッと伺った話に依ると、現行の3シリーズは2012年に新しくなるそうデス。(↑先の話なので、違ったら、ごめんねっ。)どんなデザイン&機能を持った車になるのかな?楽しみ~♪もう少しでご飯の時間を迎えマス。お腹の虫が鳴り始めました。(笑)♪♪♪私のお腹の中で 鳴かないでください そとで食事はしません 忘れてなんかいません ・・・千の風に 千の風になって あの大きな腹で 鳴き叫んでいます♪♪♪『ヒュルルルルル~。』 ああ、折角の名曲が台無し。(^_^;)『BMWアルピナ』にあやかり『BMWミッピナ』な~んていう車があったらどうかしら???タンクは通常の2倍は有るのに満タンにしても直ぐにガス欠。どちらも手が出せない高値の車?!(~o~)ぷぷぷっ、アルピナさん冗談デスよ。ブランドに傷が・・・、申し訳ございません。_(_^_)_
Apr 23, 2008
コメント(0)
まずは、F1のお話デス。オーストラリアGP、マレーシアGPと面白いレースでしたねぇ。CSでは、今年からスタート前にドライバー全員の顔写真が、グリッド順に紹介される様になりましたっ。大体の皆さんが、笑顔で写っていマス。 (~_~)(~o~)(o^-^o)(^_^)(⌒-⌒)・・・カメラマンから、スマイルを要求されたのでしょうか? 『ハイ、チーズ!』カメラのシャッターを押す時、ディズニーランドでは・・・ 『ハイ、ミッキー!』と言うらしいデス。母音が『イ』で終わると口角が上がり良い表情になる様で、韓国では・・・ 『ハイ、キムチ!』TVCMでは・・・ 『ハイ、ソニー!』F1では・・・ 『ハイ、カズキ!』 デスかねぇ???笑。(↑他にも該当するドライバーの名前が有りましたが、一番短いので起用してみましたっ。)中嶋一貴くんもニコニコ顔デス。(^▽^)たっくんも、口を開けて笑っていマス。(o^∇^o)作り笑いでは無く、自然に微笑んでいる印象を受け、こちらまで楽しい気分になりました。(~o~)スーパーアグリ、参戦出来て、本当に良かったです!!さて、2006年2月24日に『スバルで地雷撤去の車型ロボットを作っているらしい♪』をアップしましたが、今日は、その詳細を書こうと思います。先程、スゴ録で2008年1月24日放送のNHK教育テレビ/高校講座(情報A)を見ました。第18回『近未来のロボット』に依ると、2005年12月に行われた『国際ロボット展』で、地雷探知ロボットを紹介していた模様です。番組中、自動車メーカー/地雷探知ロボット開発者の青木元さんに話を伺うシーンがありました。 *インタビュー内容*・地雷は約1億発埋まっていると言われている。・現在、人間が地雷を探知していて、大体1M×1Mのエリアを処理するのに約2、3日かかるが、 このロボットは凡そ10分で終了する。・ロボットを開発して他の国に貢献出来たら良いと思っている。 《ロボットにスバルのロゴが沢山貼ってあったので、自動車メーカー=富士重工業(株)です》 *番組内のナレーションより*・凹凸の激しい地面を走行出来る様に移動手段は『クローラ』を使用している。・このロボットは実用化目前です。うーーーむ、2年前と同じ放送内容。『実用化目前です』と説明が入っていましたが、ロボットは完成したのでしょうか?(近未来のロボット)は、なんと3回連続ほぼ同一の中身でした。他のテーマの時は、若干の入れ替えをしているかもしれませんが、受信料不足とは言え、こんな事で良いのか疑問に思います。基本的なことを勉強するにしても、講義が3度も大体同じなんて、魅力的な番組とは言い難いですよね。しかも2008年度版のテキストも昨年と等しい内容になっており、来年も似た様な番組を流す可能性が有ります。現在、NHKで放送している番組の中には、興味深く優秀な作品も多々有りますが、公共の放送局で流さなくても良いコンテンツも有る様な気がします。集中と選択。立派なIT技術者を育てる為にも入り口になる高校講座の予算は削るべきではないと思いますが・・・。ああ、そろそろご飯の時間デス。『お腹がグー!』のエドはるみっぴ8566でした。(~o~)b 今年こそ復活、スバルのペター ソルベルグー!そうそう・・・ 『ハイ、ペター!』 で、ラリーカーを運転しているソルベルグの口になりマスっ。(~○~)
Mar 28, 2008
コメント(2)
古い話で恐縮デスが、(いつもの事?)2007年9月20日の日本経済新聞朝刊にたっくんの写真が載りました♪消費最前線(35ページ)デサントのスポーツウエアの記事にたっくんの写真がカラーで使われていマス。最初にチラっと見た時は、『最近の男性モデルはたっくん似の顔が採用される様になったのか~』と妙な勘違いをしましたが、どう見ても本人!たっくんデス。2007年秋冬モデルの『コズミックサーモジャケット』は、スペースシャトルの機体にも利用される断熱素材を使い安定した保温性、高い耐水性、静電気抑制、UVカット機能を備えているそうデス。***13,125円で販売中***デサントとは2年前に2006年秋冬と2007年春夏の契約をしていたので、更新して下さったということデスね。有り難い事でございマス。(~o~)早いもので来月は、決算月。パイオニアのカーエレクトロニクス部門が好調らしいデスねっ。これは、商品自体の魅力に加え、日本GPと中国GPのスーパーアグリに『carrozzeria』のロゴを掲げた効果でしょうか?スーパーアグリの宣伝力、凄いデスねぇ。実は、我が家も『carrozzeria』のカーナビを利用していマス。前に通った道をある程度覚えていてくれたり、ドライブが長くなった時に『そろそろ2時間になります。休憩しませんか?』と可愛い女性の声が流れ、とっても便利。このアナウンスが聞こえるとご当地のスィーツをゲット出来る千載一遇のチャンス到来っ。\(~o~)/いよいよその時がやって参りました。『その時、オカシが動いた!』他のカーナビよりも使いカッテが良いので、皆さん、カッテみませんか??? 『↑山田くん、座布団全部持って行っておくれ。(笑)点』たっくんと言えば・・・PWRCで活躍中の鎌田卓麻さん。若手の日本人ラリードライバーの中で、将来が楽しみな方デス。2005年のラリージャパンでは十勝で卓麻さんも応援しましたが、『Panasonic』のサポートを受けてラリーに参加されている模様。さすが!松下電器産業は、超一流企業なだけあって、F1を初めモータースポーツを色々と支援されていマスねぇ。よ~~~し、閃いた!『Panasonic』ブランドは既に使用済みなので、『Technics』でスーパーアグリをスポンサードされたら如何でしょう?(~o~)うーむ、絶対に有り得ないっっっ。最後は少し真面目にパリダカールラリーの話をしたいと思います。今年は中止になってしまい残念でした。私は、未だパリダカをTVで見た事がありませんが、来年は観戦してみたいです。北アフリカのチュニジアを旅行した友達に、現地の様子を聞きました。『ナカタ、ナカタ』と日本語で話しかけられたり、サハラ砂漠でラクダに乗って写真を撮ったりして、全く治安の悪さを全く感じなかったそうです。モーリタニア共和国から遠く離れているし、観光地を回ったからでしょうか?マスターカードのCMの様にpricelessな思い出が作れた様です。ここで、もう一人たくまさんを紹介致します。2008年1月27日の日本経済新聞朝刊34ページ/天職発見(広告欄)に青木拓磨さんが載っていました。オートバイレーサーとして世界の頂点に近づいていた時、テスト走行中に転倒し脊髄損傷のアクシデトに遭われたそうです。2009年にはパリダカールラリーに挑戦されるとか・・・。記述を拝見したところ、ひた向きにチャレンジする姿勢に私まで希望を戴いた気がしました。真っ直ぐな信念、素晴らしいです。現在、スポンサー集めをされているそうですので、何処か見付かると良いですね。是非、優勝を目指して頑張って下さい!!
Feb 29, 2008
コメント(0)
そろそろ、花粉の飛ぶ季節。皆さん、株ん(かふん)対策は万全でしょうか?日本の『柿安』は美味しい! が、日本の『株安』は不味い!!『柿安』と『株安』、漢字が似ているので、並べてみました。う~む、世界同時『柿安』だったら、皆が笑顔だったのに。(~o~)一体『どんだけ~』落ちるのでしょう?私の場合・・・平均株価よりも、体脂肪の燃焼率低下を憂慮すべきか。(^_^;)まあ、『大盛りの美学』には興味があっても『経済学』に疎いみっぴ8566が、株の行く末を心配する様になると総じて相場は安定するものかもしれません。上昇の期待を込めて、敢えてブログではこう書いておきましょう。『株価低下、(ダイジョウブ)? (カクヤス)なのは、お酒の配達だけにして下さいっ。』株で損をなさった方々は、笑い事じゃありませんネ。(すみませんっ。反省。)政府高官の発言が、平均株価を左右する事もあるので、『もっと株安が進む場合は、あらゆる対策を実行する』と発表して欲しかったなぁ。ただ、実際の所、日本経済は、景気刺激策よりも勤勉な国民性に支えられているところが大きい様な気がします。昔に比べて自由に働く事を選ばれる方が増えましたが、裁判中のマックの店長さん並にお仕事をされている人も、数知らずいらっしゃるのではないでしょうか。産業天気予報が早く晴れになる事を切望致します。・・・貧乏オチ無し???みっぴ8566でした。(~o~)
Feb 4, 2008
コメント(0)
あけましておめでとうございます。 キンガしんねん ギ ガよろ しく お願い致しマウス。 ○ ○ (~o~)グロンホルム、引退しちゃって淋しいデスねぇ。2年前にサインを貰っておいて良かった~♪ (画像15枚有り!セレモニアルスタート WRC ラリージャパン 2006 )後の事は『みっぴ』ヒルボネンにお任せを・・・。(←おいおい『みっこ』だよ~、苦笑)状況が不利な時、歯に衣着せぬインタビュー攻撃を受けて出来る眉間の皺、センテンスごとに溜息交じりに発せられる『ハっ!』と『ヘっ!』の中間の様な音、彼は苦しんでいる心の中も正直に表現してくれました。いつも慎重で冷静なグロンホルムが、ニュージーランドラリーで大喜びしていた姿が忘れられないな~。接戦で面白いレースでしたねぇ。DVD、買っちゃおうかな?今頃、フィンランドのショッピングセンターで店員として働いているのでしょうか?ラリーへのスポット参戦を期待していマス。さて、新年初めてのお題をなぜグロンホルムにしたかと言うと・・・背の高いグロンホルムがローブに手を焼く姿は、まるで『トム&ジェリー』!の様に思えたからデス。(~o~)ああ、奇しくも今年はねずみ年。(笑)
Jan 11, 2008
コメント(0)
昨年は、ビリージョエルさんのコンサートがあった様デスね。今日、友人が貸してくれたビデオを見てみました。なんと美しく通る歌声なのでしょう!若~いっ。目を閉じて曲を聞いていると、こんなにお年を召した方が歌っている様には思えませんでした。小田和正サンも奇麗な声をしていらっしゃいマスねぇ。和製ビリージョエルさん???なんて思ってしまいました。(~o~)世界に通用~♪さて、今、ヤフー動画で小田和正サンの『自己ベスト・2』を流していマス。私はCDやDVDを一枚も持っていないので・・・『♪無料で聞けて ほんとうによかった 嬉しくて嬉しくて 言葉にできな~い♪』 \(~o~)/曲の間に2本CMが入りマスが、しんしんと冷える冬の夜、たまには小田サンの透き通った声色に耳を傾けて過ごしてみるのも良いかもしれません。2008年1月10日迄の配信デス。ちなみに私が、最後に買ったDVDは、『モンテカルロラリー』でしたっ。ああ、この部屋、寒いな~。我が家は暖房費節約の為、余りヒーターを点けない様にしているのデス。ブルブル。 ここで、一句。 ★しずかさや いわにしみいる せみのこえ 閑さや 岩にしみ入 蝉の声 松尾芭蕉サンの夏の俳句を踏まえて、冬バージョン・・・ ★しずかなよ こころにしみる おだ(サン)のこえ 静かな夜 心に凍みる&沁みる 小田(さん)の声 みっぴ8566(*~o~*)皆さん、素敵なサイレントナイトをお過ごし下さいネ♪
Dec 14, 2007
コメント(2)
ここのところ更新が滞り、『日記』と言うよりは『月記』になっているみっぴ8566デス。日本GPが終わり、約2ヶ月弱、経過しました。書いている人が殆どいらっしゃらないので、今日はヴィッツレースの事を書いてみたいと思いマス。雨で視界の悪い中、ドライバー皆さんは、とても健闘されました。中でもデパートにお勤めのデパマン石渡さん、最後の追い上げ、素晴らしかったデス。感動っ。レースが大変盛り上がり、観戦していて手に汗握りました。石渡さんは有給休暇を取って参加されたとか。周りの方の理解も有ったと思いマスが、給料日後の週末、お店のかき入れ時にお休みと取って参加された姿勢に私は『レース魂』を感じました。インテグラもそうデスが、市民でも頑張って手を伸ばせば参加出来るレースって良いデスね。昨年の日本GPのインテグラレースでは、『無限』の字体で『無念』と書いてある車も有りました。隔年開催になって嬉しいデス。話をヴィッツに戻しマスが、石渡さんは何処のデパートにいらっしゃるのでしょう。デザートをご担当されている様なので、是非お邪魔したいデス。(~o~)数年前、在る所でヴィッツを開発したトヨタの方の講義を聞きました。丁度、ベンツのAクラスが出た頃で性能の比較や空気抵抗を減らす工夫を教えて貰いました。大ヒットしたヴィッツですが、最初、車の方向性で随分揉めたそうデス。同業他社の設計の方からも同じ様な話を間接的に聞いた事がありマス。『どんな車を世に送り出すと受け入れられるか?』難しいテーマデスね。価格、デザイン、機能、CM、営業マン・・・全部揃って初めて売れるのでしょう。あの時講師をされた社員の方も、日本GPで走るヴィッツの晴れ姿を見にいらしていたかもしれません。悪天候の中、事故無く終了して良かったデス。ヴィッツと言えば・・・、日本GPを一緒に行った人から『一つ前のCMにみっぴ8566と似た様なのが出ていたネ!』と告げられました。『きゃーーーーっ、(喜)。私、宮沢りえちゃんって事!?\(~o~)/』と思ったら、一緒に出演していた小動物の方でした。『ブーーーーーッ!』(笑)
Nov 22, 2007
コメント(2)
日本GPが終わって、約1ヶ月経ちました。帰りの渋滞が凄かった~。そして、予選&決勝時の雨と寒さ。私が最初に救急車のサイレンを聞いたのは、予選の始まる前でした。救急車の出動・・・、これは緊急事態です。今回の混雑は、まるで富士スピードウェイ号が沈没し始めたのに船長が、最後まで艦内にいて皆の安全を確認するどころか救助のボートを蹴散らして出て行ってしまった様な気がしました。(大袈裟か?)当日、トヨタ関係者は、数千人以上いらしていたハズ。どうしてフォローする人が居なかったのでしょうか?富士の最高責任者は、自ら現場を指揮出来なくて当然かもしれません。では、なぜ自分の代理が出来るイベント経験豊富な社員を派遣しないのでしょう。ある程度権限の有るトヨタの正社員が現場で指揮してくれたら、関係者の中で100人でも道路整理に携わってくれれば、かなり助かったと思います。昨年の日本GPは、ホンダの社員が、駐車場案内の応援に来ていましたよ。アルバイトの方が多いので、偶然話をした方がそうだっただけかもしれませんが。こんな事を書いたりするとトヨタの新人や成績の悪い販売店から無理矢理人を出すことになってしまうかしら。立場の弱い人へ押し付けられて行く休日出勤。悪い・・・。トヨタ社内でF1ってどうなのでしょう?ひょっとしたら、誘致を頑張っていた役員の方が退職されて、トーンダウンしてたりして。大金を払って富士でF1と車の売り上げ増。このバランスをどう考えるか?『トヨタが一丸となって、富士スピートウェイでのF1を盛り上げよう!』という社内啓蒙が必要なのかな。ただ、もしも、私がトヨタの社員だったら、手伝うか?次の日休めて、しかも一人ではなかったら、決勝の後、一緒に働いたかも。しかし、今年の日程は、決算で10月1日に休みを取れる人は少ないでしょうね。徹夜で仕事して月曜日から決算業務では、辛い。夜通し作業するのなら交替要員が必要です。色々有った富士ですが、時間が経ち、最近は良かった点も思い出してきました。そこで、長所も紹介したいと思います。●鈴鹿サーキットよりも優れていた所 ★自由席がサーキットから近い 鈴鹿サーキットの自由席を熟知している訳ではありませんが、 富士の方が、マシンが大きく見える様な気がしました。 ただ、全体を見渡すという点ではマイナスかも。 ★トイレが綺麗 トイレが綺麗で仮設トイレにまで液体石鹸がありました。 いつも(トイレ⇒食事)の行動パターンなので、 濡れティッシュを持参していました。 鈴鹿は石鹸の有る所と無い場所があります。 エアバックを作っている旭化成(株)の旭化成ホームプロダクツ(株)で ハンドソープを製造しているので、寄付してもらったら如何でしょうか? 買うよりも高くついたりして。(^_^;) ★音響設備 オーディオに詳しい知人が、 『サーキット内で流れていた音質は、鈴鹿よりも良いな~』と感心していました。 確かに音は良い感じがしました。 ただ、私は、鈴鹿の休憩時間に雑踏の中で聞く 『どうにも止まらない』(山本リンダ)も好きですが・・・。 ★予選速報(QUALIFY EXPRESS) 決勝の時、予選結果やドライバーのインタビュー記事が載ったレポートがもらえる。 鈴鹿サーキットでも作って欲し~。 ★挨拶 これは金曜日に限ったことですが、 笑顔で明るく『こんにちは!』と言っていて、係員に好印象を持てました。 結構、練習したのかな? ただし、感じの良かったスタッフの一人は、日曜日の決勝レース前に倒れてしまいました。 別のチケット係りの方が支えていないと立っていられないぐらいに。 丁度、パタっと力の抜ける瞬間を目撃したので、胸が痛みました。 ★御殿場ICがガラガラだったこと 決勝後の鈴鹿ICは、激混みで、よく事故車を見掛けます。 一部シャトルバスを導入してみると渋滞緩和になるかも。●カイゼンして欲しい点 ★雨具&防寒着 入場時に配られたチラシには『熱射病にご注意下さい』と書いてありました。 確かに金曜日は日焼けするほどの暖かさでしたが、 土曜日はカシミアのセーターを着ていても、寒さが感じられる程でした。 そんな冷たい風と雨の中、半袖の服で震えている人を発見。 これじゃ~、具合が悪くなります。 都心から近くなり、初めてF1を見にいらした方も多いので、 チケットを送る時に、 天気に依ってはポンチョと防寒服の用意を促す様にした方が、 親切なのではないでしょうか? 富士スピードウェイは、晴れた日でも、暗くなると寒い時もあります。 鈴鹿は、サーキットブランドでそこそこの値段のポンチョを出していました。 富士も作ったら、どうでしょう?歩く広告にもなりますよ。 ★ホンダ応援席、佐藤琢磨応援席の設置 鈴鹿でトヨタ応援席があったのに、なぜ無いのでしょうか? 思いの詰まった横断幕や応援フラッグ、ホンダの人文字を見たいです。 ついでに中島&山本応援席も作りましょう。 ★渋滞 インフラを変更出来れば最高ですが、簡単なことではないと思います。 苦し紛れの手段として、 チケットを売る時、ツアーバスとシャトルバスの帰る時間を指定したらどうでしょう? シャトルバスの時間は、指定した時刻だったら確実に座っていけて、 空きが有れば、好きな時間に乗れるというものです。 観戦者としては不便ですが、スタート直後に帰り始めるよりはマシではないでしょうか? 1・屋根の有る休憩室の設置 バスが来ない間待つ為の休憩室。 F1のビデオを見ながら、食事をとれるにして欲しい。 車のポスターなどを展示して、建設資金に。 2・電光掲示板&大型スクリーンの用意 某電気メーカーが野球場の電光掲示板を寄付したという話を聞きました。 広告を入れても構わないので、設置出来ないでしょうか。 同じチームのよしみでパナソニック製は? バスの遅延状況、乗り場の変更などの情報も流す。 3・決勝後のイベントで時間差帰宅 *トゥルーリとラルフの後任は居残りでサイン会 今年、チャリティオークションに参加した左近君も? *帰れないお詫びの気持ちを込めて来場者にプレゼントの準備 販促品の余りでも良いから、何かくれないかな~。 そもそも車好きな方が集まっている訳ですし、 トヨタ車に興味を持つ良い機会になるかもしれませんよ。 *ピットウォークなど今年は3連休の谷間で、しかも天気が悪く旅行者が少なくて、この渋滞。来年は3連休。もっと混雑するかも。『安全は トヨタの願い』『改善はみっぴの願い』『MORE THAN BEST』な取り組みを切望致します。_(_^_)_
Oct 26, 2007
コメント(0)
いよいよ、明日の早朝、出発しマス。(~o~)v今年は、大変な渋滞が予想されるので、ツアーを申し込みました。いつ乗れるのか判らないバスを立って待つより、座れた方がマシかも(?)と考えたからデス。旅行会社を利用するのは、初めて。このツアー代金、なんと!一人11万円也。(ちなみに食事無し)4月にハワイを旅行したのデスが、もう一度行ける金額デス。移動時間も、もしかしたら、成田→ハワイ間の方が早いかも。(^_^;)先週、USJに行ったばかりだからか、帰りのバスで『みっぴ go home』と呟きそう。(UFOのお迎え欲し~?)きっと富士スピードウェイの責任者は、黒塗りのセンチュリーに乗り、空いている道を通って楽々往復出来るのでしょう。『センチュリーが無ければ、クラウンで来れば良いのに・・・。』 (←妄想)うっ、フ ラ ン ス革命だ~。もとい 富士(ん)ス革命。一般の人が、どんなに大変な思いをするのか想像出来ないのでしょうね。どこの会社もそうデスが、トップの周りがイエスマンばかりなのかしら(?)スーパーGTなどの混雑で苦労している担当者の意見は、余り届かないのかもしれません。現場の人に文句を言っても無駄なので、出来るだけ紳士的に接したいものデス。来年はトヨタ式『カイゼン』、お願い致しマス。_(_^_)_渋滞は厄介デスが、これからレースが始まると思うとワクワクしちゃうな~♪『チームのスタッフ、キチンと来れるかしら?』『霧が立ち込めたら、レースを見る事が出来るかな?』など不安も多々ありマスが、ふじだけにぶじレースが出来る事を祈っておりマス。(←大阪帰りで、こてこてでんな~)ワ~イ!ブルーインパルスを見るのも迫力満点で面白そう。ふふふっ、楽しんで来マ~ス♪\(^o^)/
Sep 27, 2007
コメント(2)
先日、モータースポーツに全く興味の無い知り合いから、『東京駅にF1マシンが展示されていた』と連絡を貰いました。場所は丸の内地下北口の動輪の広場。現在も置いてあるのか(?)詳細は判りませんが、何でも『マニアっぽい人達』が写真を撮っていたとか・・・。色の情報から連想すると、ルノーの様デス。そう言えば、2年前は東京駅北口にBMWウィリアムズのマシンが置いてありました。満面の笑みを浮かべ携帯で撮影した私。ふふふっ、『マニアっぽい人達』の一員だっ。(^_^;)機会があれば、今年も撮りたいのデスが、明日から3日間、関西へ旅行する予定♪JALのマイル(mile)でマイル(参る)すマイル(smile)旅行。ははは、この駄洒落にはマイルでしょ?ミニストップにベルギーチョコレート ソフトクリームの垂れ幕がかかり、都内でF1イベントが、ちらほら出て来るといよいよ日本GP到来デス。楽しみだな~♪\(^o^)/
Sep 19, 2007
コメント(2)
日経新聞・夕刊にあるスポーツ欄の『駆ける魂』コーナーにたっくんの記事が載りました。8月20日~3日間の連載デス。担当は、またまた馬場記者。F1を担当されているのでしょうか?たっくんが 『F1ドライバー』なら馬場記者は『B1 ライター』デスね。『B1』→『ビーワン』→『敏腕』と言いたかった・・・。笑。 ~~~~~★今年のマシン ・たっくん 『一年間かけて、ポケットの中にいろんなアイデアが詰まっていた。 それをしっかり形にしたのが今年の車だと思う』 『ここまで開発にかかわったことはない』★カナダGP6位 (小所帯が一丸、王者に一矢) ・たっくん 『2002年の日本GP(5位)、04年の米国GP(3位)と並んで、 間違いなく僕のベストレースの一つだった』★難度のきわめて高い鈴鹿サーキットの130R ・ホンダの和田康裕モータースポーツ部長 『ラップタイムが全体の10番手以下の時も、あそこの通過速度はトップを争うほど』 アグレッシブさが裏目に出ることも・・・。 『去年一年間で大人になりましたよ。それが今季の飛躍につながっている』★ライバル達の幼少期からのカート教育 ・たっくん 『正直な話、タイムマシンがあったらって、思うことはあります』 『でも、スタートで環境に恵まれていなくても、できないことはないということを ある程度は証明できたと思う』 英才教育の利点は理解している。ただ、幼い時の環境の違いがすべてを決めるとは 思いたくない。 『最終的には気持ちだと思う。まず気持ちがあり、才能があり、環境がある』 才能があっても、練習を続けなければ、成長は止まる。 ・ホンダの和田康裕モータースポーツ部長 『すごい努力家。すべてレースにつぎ込んでいる』 ・たっくん 『難しい話を抜きにして、僕はレースが好き、車を運転することが好き。 だからあきらめない。 これを乗り越えれば、明日の自分は今日の自分に勝っている』★最後にたっくんから日本GPへのコメントです★ 『多くのファンが待ってくれているので心強いし、新しいサーキットで走るのは 自分としても楽しみ。エキサイティングなレースができると思う』~~~~~日本GP、待ち遠しいなぁ。『駆ける魂』2006年11月2日は鈴木亜久里さん、2007年1月22日~24日はラリードライバーの新井敏弘さんでした。サ~、コン度は山本サコンさんでお願いしマス!(~o~)
Aug 22, 2007
コメント(0)
今日は、銀座ソニービルへ『ハイビジョン沖縄美ら海水族館』を見に行きました。このイベントは、200インチのスクリーンでハイビジョン映像を楽しめるものデス。猛暑の中、冷房の効いた場所で座れるのが嬉しい♪無料なので10~15分ぐらいで終わってしまいマスが、ジンベイザメを実物大の大きさで見学することが出来マス。1階の入口付近にも約40種、1500匹の熱帯魚の入った水槽が置かれていてとっても綺麗でした。\(^o^)/涼しげ~♪8月31日まで開催しているので銀座に行く用事がある方は寄ってみられるのも良いかもしれません。 (※親子講演会開催時は入場不可)外回りの営業の方は、この時期、大変デスね。時間を気にしながら見ている背広姿の人も数人いらっしゃいました。熱射病対策にも効果有りそう。場所は8階のOPUSデス。さて、本題・・・ソニービルの2階にあったBMWのショールーム(BMW Pulse)が、閉店していました。ガーン!調べてみたら、2006年8月31日をもって7年間の営業に幕を閉じた模様デス。到着して直ぐに無くなっているとは判らず、探してしまいました。2階に車の展示があるは不思議な感じもしましたが、移動途中に気軽に寄れて楽しめたのに、ああ、残念っ。企業の費用負担は大きいデスが、やっぱり銀座に車のショールームがあるのは、消費者へのアピール度が高いと思いマス。日産の業績が悪かった時代も銀座ギャラリーを閉じなかったのは、正しい判断だったと言えるかも。BMWの前はトヨタのショールームだった様デス。またクルマ関係が入るのかな?ソニービルの展示がブラビアだらけだったので、レッドブルF1チームのマシンなんてどうでしょう?コックピットの中のドライバーが見る画面、ブラビアなのデスよね~。以前、某展示会でブラビアの担当者に伺ってみたら、レッドブルチーム自体をご存知ありませんでした。これは、社内啓発にもなるかも。ひょっとしたら、ブラビアの商品が優れいるので、会社の知らないところで使用されているのかな?素敵、ブラビア!素敵、ブラピ!あ!(*^_^*)是非、銀座にお越しになるお金持ちの方々がF1に興味を持って頂き、スーパーアグリに出資して頂けたら・・・と願います。夜はペルセウス座の流星群を見に行きました。暗い場所を探していると、同じ事を考えている方が多く、暗闇から急に人が出てきたりして面白かったデス。流れ星が、とっても綺麗でした。美しい尾を引くほうき星も見ることが出来て感激っ。天体ショーは、無料(笑)デスし、自然の素晴らしさを感じられてお勧めしマス。帰り道、夜ご飯をしっかり食べたハズなのに、お腹が空いて堪りませんでした。ペルセウスざ流星群、私達は、 ショクヨク が隆盛群。(~o~) 腹ヘル(減る)セウス~♪
Aug 13, 2007
コメント(0)
今日は真剣モードです。古い話ですが、部屋の片付けをしたら、約一年半前のTHE NIKKEI MAGAZINE(2006年1月号)が出てきました。たっくんのインタビュー記事が載っており、読んでみると心に残る内容でした。これから少し紹介したいと思います。★中学卒業~ (自転車) ・東京都町田市のプロサイクルショップ(たかだフレンド) 高田雄二さん 『どんな小さいことでも手を抜くのが嫌いな子だった』 社会人選手と一緒に走った初めての練習走行でも、 脱水症状で口の中が真っ白になっても音を上げなかった。 インターハイと全国学生選手権での優勝は 才能だけで勝ち取ったものでは決してない。★大学時代~20歳 (自転車) ・同じ自転車競技部に所属した中田真琴さん 『練習でも試合でも、雨の中のスピードでは誰も琢磨に太刀打ちできなかった』 『普通の人がビビってしまうような下りのコーナーでも、琢磨は躊躇なく突っ込んでいく。 僕らが練習していた秩父や奥多摩の山道はけっこホコリが浮いていてすべりやすかった。 ・・・あいつは怖さを感じる限界点が人よりも明らかに高かった』★20歳(1997年2月) 鈴鹿レーシングスクール 入学説明会 年齢制限の上限ぎりぎりで応募→合格 ・たっくん 『面接をしてください』 ・事務局の堀川勝明さん 『実技試験だったら無理でしたが、面接なら不可能ではない。賢いなと思いました』 ・たっくん 『・・・この世界がどれだけ厳しくて、自分にどれだけ実力があるのかはわからなかったけれど、 F1が好きだという気持ちだけは誰にも負けていなかった』★スクールを首席で卒業後渡英 ジュニアフォーミュラレース→F3 コミュニケーション能力の重要性を認識→英語学校で猛勉強 ・カーリンモータースポーツ代表 トレバー・カーリン 『・・・タクは英語を熱心に学び、マシンの状況を的確に伝える能力をみにつけたという点で、 それまでの日本人とは全く違う』 ・ジュニアフォーミュラ時代からたっくんに注目していた英国人ジャーナリスト マーカス・シモンズ 大勢の人が日本人初のF3年間王者を獲得したたっくんを祝福しているのを見て 『不思議な光景だった。英国人にあれほど人気のある外国人ドライバーを見たのは タクが最初だった』 レース後、パドックで一人涙を流している姿もたびたび目撃されている。 ・たっくん 『だけど、そういうこともひっくるめて、今の僕がある。 あの時は乗り越えられたじゃないかという気持ちが今でも支えになっている』★その他、たっくんの言葉より抜粋 『僕のルーツというか、始まりはコンプレックスだった』 『やっぱり体が小さいし、体型に恵まれていたわけじゃない。 だから、状況が厳しいときほど「なんとかしてやろう」という気持ちが強かった』 雨の日に限界まで攻める運転を指して・・・ 『でも、まわりの条件が悪いときこそ、自分の力を示すチャンスだと思うんです。 なぜそう思うか? 小さいころからスタートで人よりも優位に立っているという経験が少なかったからだと思う』 『自分はクルマが好きで、運転が好きだからレースをやっているけれど、 すべてが恵まれて天才で、なんてちっとも思わない。 失敗ばかりだしさ。失敗から学んでもちょっとずつしか前に進めないし。 でも、だからこそ、この状態であきらめるというのは僕にはできない。 確かにスタートは遅かった。でも、ここまでやったからには責任を取って 最後まで証明しなきゃいけない。自分が納得できるまでね』 自分が一番自分らしくいられる場所がコックピット。 『そこで生きたいという気持ちは誰にも負けないし、それが僕の人生そのものだから。 僕は走れなくなるまで全開で走り続けます』~~~~~渡英したのは免許取り消しの為という噂もありますが、たっくんの行動力に敬服しました。私の友達が、一時期、イギリスに住んでいました。日本人が生活を送るのは、とても大変な事だったそうで、英語堪能な方でもノイローゼになり、帰国した人もいらしたと聞きました。たっくんは世界一のドライバー♪の日記をアップした自分が恥ずかしい。私より高い164cm、並んで歩くと丁度良い高さ(←妄想・(~o~))で、身長は十分だと思っていました。コンプレックスだったなんて・・・。頑張れ!たっくん!!
Jul 28, 2007
コメント(2)
もう直ぐご飯。お腹が減りました~♪スーパーハングリー(≒アグリ?)所属のみっぴ8566デス。(笑)ああ、空腹で頭が回らない。(いつも?)『今日は何の日?ふっ、ふぅ~。』(←おもいっきりテレビ)本日、29日は、『に』と『く』で、ハイディ(ニック ハイドフェルド)の日だそうデス。 (madame.ponさんのブログより)ハイディは、前から能力の高いドライバーだと思っておりましたが、今年はBMWの調子が良く、活躍しそうデスね。そして、更に今日(6月29日)は、ニュースで連日問題になっている『肉フライ』・・・では無く、(笑)ニック フライさんのお誕生日の様デス。(1956年)お誕生日、おめでとうございマス。やっぱり、ホンダが上位チームに絡まないとレースが面白くありませんっ。復活をお祈りしておりマス。ニック フライさんは、昔、フォードにいらしたみたいデスね。本日は、ニックの日であり、ニックのバースディ。『ちょっと!ちょっとちょっと!ダブル!ダブルダブル!』(ザ にっく たっち)
Jun 29, 2007
コメント(2)
全187件 (187件中 1-50件目)

![]()
