2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
このたびブログを引越しすることにしました。新しいブログはコチラ→ 「つだっちのブログ」77kg→62kg、-15kgのダイエットに大成功!!トレガー・アプローチを使ったパーソナルトレーナーとして活動中。身体感覚・身体操作を日々研究し、みなさんへシェアするためにつぶやきます。日々の何気ない気づきについてもつぶやいていきます。みたいな感じで、続けていきます。振り返ればこのブログは、2003年5月スタート!かれこれ丸7年と3ヶ月もつづいていたんですね!びっくり!僕の人生の最も変化が起きていたまさにその時々を下手な文章で書き綴ってきました。ココは大切な歴史としてこのまま残しておいて新たの出会いを求めての引越しとなます。是非新しいブログの方もよろしくお願いしますm(__)m
2010年08月17日
コメント(0)
お盆休みで少し時間が空いてしまったけれど、前回からの続きを…。身体感覚「快」を求めて動く…。自分が心地よい感覚に包まれた状態でどんどん自分の動きを求めていく。「上手くできるときは、スッと身体が動く」とか、「無意識に身体が反応しました」とか、「気持ちよく動けました」とか、一流の選手が良く口にするコメントですが、本当にそうなんです!そして「快」を求める動きの極意、実は「前頭葉」と「小脳」のリンクにあるようなんですが…。前回はココまででした。さて、続きですが…、私たちをコントロールしている「脳」のお話を少し。私たちが体を動かすとき、意識的な身体運動(随意運動)をつかさどる前頭葉運動野も無意識な身体運動(不随運動)をつかさどる小脳も広範囲にさまざまな電気信号を発生しているそうです。その信号は雑音的なもので、必要な運動を的確に行うために必要な最小限の命令が発せられているわけでは無いようです。沢山の雑音、つまり、アクセルだったりブレーキだったりが混沌と発せられているようなのです。それは、頑張って動こうとすればするほど、力めば力むほど混沌とした命令が発せられ、いざ本番!という場面で「動きが鈍重になる」あの現象を生むのです。「緊張して体がうまく動かなかった。」「いつもと違い肩に力が入り、力んでしまった。」本番で力を出せなかった選手が良く口にする言葉ですね。さて、本題に戻ると…身体感覚「快」を求めて動いている時は、前頭葉運動野から発せられる電気信号と小脳からのそれが同じタイミングで発せられ、シンクロしているそうです。それはまるで、瞑想している時の脳波のようとか!?つまり、無意識での動きと意識的な動きの境目が無くなり、いわゆる一流選手のコメントにあるような「無意識」「無」の状態ですばやい動きが出来てしまうらしいのです。確かに、心地よく、何も考えずに、まるで映画をスローモーションで見ているかのように、自分のしていることを客観的に観察し対応できる状態というのは経験があります。ランナーズハイも同じ状態なのでしょう。とにかく身体感覚「快」を感じながら動くことで自分の持つ本来のパフォーマンスを発揮できるのです。ただし、大切なことを忘れてはいけません。その動きに耐えうる身体を予め作り上げていく必要があります。力技で身体を動かすことで不慮のケガを招くことは度々ありますが、「快」を求めた身体操作でも何も積み重ねが無ければやはり動きの負荷に耐えられる体は作られません。の延長線上で体が鍛えられその真のパフォーマンスを発揮すべき時に積み上げられてきたパフォーマンスが発揮されるのです。何か魔法があるわけではなく、やはり普段の地道な稽古、練習、鍛錬の成果を確実に引き出す方法が、身体感覚「快」を感じながら動くことなのだと思います。そのためには、常に自分と向き合いながら稽古、練習、鍛錬を重ね「心地よい感覚」で動けた時の経験を積み重ねそれが日常的となるよう心身ともの磨き上げていかなければなりませんね。
2010年08月17日
コメント(0)
台風が過ぎ、朝晩は本当に涼しくなりました。日中のカンカン照りの日差しは何処へやら!?昨夜からずーっと雨模様。クライアントの農家の方は田んぼの水周りをしなくてよいので喜んでおられましたが、ドライブへ出かけようと思っていた僕には少々残念(+_+)実は、エネルギーチャージのために「日本三大パワースポット」の一つで石川県能登半島にある「珠洲岬」まで出かけようと思ってましたが…。どうせ行くなら天気がよい方がいいので、日をあらためて出かけること。レポートはまた後日、ここで紹介します。エネルギーチャージは別の方法…「トレガー・アプローチのセッションを受ける」ことにします(^^♪さて、話は変わって…。「おじさんになっても動けるカラダつくり」を目指し、日々空手の稽古を通じ研究・研鑽・鍛錬を続けています。空手を始めた頃は、毎日の仕事として「トレガー・アプローチのセッション」や「らくらく整体の教室指導」をしていいたため、体はユルユル。空手の動きで言う「極め」が全く無く、「身体を締める」感覚が欠落していることに自分でもびっくりしていました。それに気づき、日々稽古を重ねていく中で「力む」感覚と「締める」感覚の違いにも気づき始めました。トレーニングや稽古を積み重ね、気合気合でガンガン進めていくとついつい「力み」の感覚へと埋没していきます。「力み」の感覚は、自分の中では「やっている感」があるためとても自己満足しますが、疲労も大きく動きもだんだん鈍重になっていきます。「力む」は「力んだ状態」に「やっている感」を覚えるので、やっているうちに「緩む」感覚を忘れてしまいます。「締める」は瞬間的な動作、「締める」⇔「緩む」が交互におきる状態の中にある片方の状態といえます。更に言えば「締める」は実際には「締まる」、つまり自然な身体の使い方をすると瞬間的に筋肉や関節・骨格が丁度絞られて「締まる」場所に収まるということ。そして、そのときに感じる身体感覚は「快」という感覚。スピードがあり、キレがあり、極みがあり、締まる感覚と緩む感覚、それらが「快」という身体感覚の元に自動的に行われている感覚に包まれ、なんとなく客観的にそれを感じられる意識状態に自分がある。不思議な感覚に包まれた自分でいながら、基本の稽古、形、組み手が出来るときがあります。この感覚は、空手ではやっと最近少し出きるようになって来ました。長年やっているスキーでは、かなり自動的にこの感覚に入れます。この感覚、つまり「快」の身体感覚で滑っているときは、滑りながらマッサージを受けている感覚!滑りながらどんどん元気になり、滑り終った時の方がストレッチをすると柔らかい!クールダウンの為に走ってみるとやたら足が軽く走れる!不思議だけれど事実です!「上手くできるときは、スッと身体が動く」とか、「無意識に身体が反応しました」とか、「気持ちよく動けました」とか、一流の選手が良く口にするコメントですが、本当にそうなんです!そして「快」を求める動きの極意、実は「前頭葉」と「小脳」のリンクにあるようなんですが…。今日はココまで(^_^)/
2010年08月14日
コメント(0)
昨日までは、朝7時を過ぎると一気に気温が上がってましたが、今朝は9時を過ぎても爽やかな風で、過ごしやすいです。 ゆっくりと「メンタスティツクス・ウォーキング」をしていても、爽快! 「メンタスティツクス・ウォーキング」は、イメージを使い、イメージて遊びながらのウォーキング。 どんな感じかなと言うと…、 先ずは、全身の皮膚を撫でて行く風を感じながら歩いてみる。 背中を風にそっと後押しされる感覚を楽しみながら歩いてみる。 もう、ソレだけでイメージを楽しみながら歩けるし、カラダの中で色々な変化が始まる。 もっとイメージを色々つかってみる。 ソフトに足の裏が着地する感じは? 足の裏が柔らかく地面と接するってどんな感じだったかな? 股関節がもう少しだけ滑らかに動くとしたら? 肋骨の下から長~い脚がブラ~ンて伸びてたらどんな感じかな? 色々なイメージを使いながら、そのイメージで変化するカラダの使い方と遊びながらのウォーキング。 ソレだけで、カラダの中で色々な変化と調整が起きて来る。 自分のカラダの可能性を思い出し、広げる「メンタスティツクス・ウォーキング」 一緒に試してみたい方はココへ→ からだ工房「つだっち」http://web2.incl.ne.jp/t2datti/
2010年08月13日
コメント(0)
石川県は午前中に台風が一番接近した様子でしたが、雨風ともに一時的なものでした。午前中にトレガーアプローチのセッションを受けに来られたクライアントさんは、雨風の音も全く気にならず、心地よく静かにセッションを堪能されてました。東北や北海道はコレから台風が接近しますが、既に沢山の雨が降ってあるので、注意して下さい。帰省で移動中の方も時間と気持ちに余裕を持って安全に目的地まで移動して下さい。
2010年08月12日
コメント(0)
僕もやっている「トレガー・アプローチ」というボディーワーク。もっと沢山の人に知ってもらおうと全国のトレガーファミリーがリラックスの種まき活動をしています。今回は、横浜での体験イベントのご案内です。以下紹介記事の転載↓****************** トレガーアプローチ?それってなに?? トレガーアプローチって、知っていますか?トレガーはアメリカ発の身体に優しいボディワーク。 伸ばす・揺らす・圧をかける、痛みのない心地よいアプローチはあなたの深い安心感を呼び覚まします。 欧米では病院のリハビリでも活躍しているトレガーが日本に上陸して約10年、セッションと同じように無理のないペースで確実日本に根付いてきています。 この機会にぜひトレガーを体験して、もっと楽でもっと自由なあなたのからだを思い出してください。 日時 2010年9月5日(日) 10:00~19:00(終了) 会場 カヲリの木 (東急田園都市線 藤が丘)横浜市青葉区藤が丘1-44-6 駅から7分程度です。徒歩でお越しください ご予約・お問い合わせ trager いつこ&たかこ コースと料金 イベント特別料金です!ご予約優先 マッサージテーブルでのセッション30分 ¥3,000-15分 ¥2,000- イスでのセッション15分 ¥1,000- プラクティショナー紹介 はしもと いつこ → LUNA日記むらかみ たかこ → 柔らかいってどんな感じ? ******************あなたの人生が変わる気づきがココにあるかもしれませんよ(^^♪お近くの方は是非、体験しに行ってくださいね。
2010年08月10日
コメント(0)
「心も身体も楽に生きよう!」を提案する為に、日々活動してい「つだっち」です。 かなり、ご無沙汰、久しぶりの日記です(^_^;) 普段は、セッションルームでトレガー・アプローチの個人セッションをしていますが、 トレガーアプローチを一般の方へ紹介する「イントロ・ワークショップリーダー」という資格も持っており、 今回初めて、その資格を行使すべく!?「トレガー・アプローチ」紹介クラスを企画したのでお知らせしますね。 「トレガー・アプローチ」 自分の状態を感じる力を高め、楽な身体の使い方のコツを知り、日常生活に活かすボディーワークです。 心身の深いリラクゼーションはもちろん、身体の可動範囲を拡げたり、発声や歌声を出しやすくしたり、様々な分野で役立ちます。 一般の方からアスリートの方、既に何かボディーワーク・整体・セラピストとしての技術をお持ちの方も! 「目からウロコの新感覚」を体験してみませんか? 第一回目は、8/22(日)10~12時 詳しくはHPからメールを頂くか,「北国新聞文化センター 金沢南スタジオ」へ お問い合わせください。
2010年08月09日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1