全130件 (130件中 1-50件目)
日記更新、、何ヶ月ぶりだろう。。 すっかりご無沙汰している間に、子供は、、夏休みも終わり・・・暑い中、毎日学校へいっています。。本当に毎日暑いです。。お兄ちゃんは、運動会が、春にあったので、いいんだけど、、お嬢さんは、10月で、今、はりっきて練習しています。。我が家は相変わらずの、にぎやかな、、毎日です。。最近の2人は・・・・・・娘は、、テレビで、、「花ざかりのきみたちへ~~」のはまっていて 「佐野が好き・・・」 だそうで、、とても、5歳児のセリフとは、、思えない発言。 しかも、「本物の佐野に会いたい」 そうです。。 『それは、、難しいよね。。お母さん、知り合いじゃないから』 と、答えて。。。終わりにしちゃいました。。 なかなか、おませさんです。。お兄ちゃんは、、寝ても覚めても、、ゲームの話題。。。さすがに、母は、、ついていけず でも、すごく、暑く語るので、、、「やめて」とも、言えず。。ただ、うなずくだけで。。。今は、欲しいゲームのソフトがあるらしく・・・(周りの友達がみんな持っているからという事で)自分のお年玉を使うと・・・ 自分の小遣いを使うのは良いこと。。でも、周りがみ~んな持っているから自分もいる。。というのはね。。で、10月にある、個人懇談。。1学期の成績しだい、、ということに、、 よければ、、ご褒美として。。。「いいよ」と。それまでは、待つようにこれで、少しは、、頑張るように、、なったみたい。 子供の言うように、、なんでも、いいよって、買うのは私はなんとなく、、違うような気がして・・・ 少しは、待つ、我慢する、 そうすることで、、喜びも、、大きくなるし、、物も大切にするだろう。。。 すこしでも、物のありがたみって言うのを、実感してもらった方が、大切にする、、って事も、一緒に感じれるかな~なんて、思ったりもするんですよね皆さんはどうおもいますか?
2007.09.13
コメント(1)
先日、仕事から帰って、ご飯の支度を・・・・と思ったら、、お・お米がない~~で、旦那に電話をして、頼もうとしたら、、、お兄ちゃんが「オレ、行ってくるから」と。。でも、スーパーまでは、距離もあるので、近くのコンビニで、一番量の少ないのを頼む事にで、お金を渡し、頼んだ。。までは、よかった。 お兄ちゃんが出かけた後、、自転車に乗っていた、お嬢さん。。帰ってきて、お兄ちゃんが、おつかいに行ったことで、、大騒ぎ コンビニに行っていること言うと、自分も行くと・・・・で、出ようとしたら、お兄ちゃんが帰ってきて・・・またまた、大騒ぎ しかたなく、、パンを買いに行かせる事に・・・・おつかいを頼まれ、、うれしそうに、お兄ちゃんの財布に、500円をいれ出発。。 なんとなく、気になり、お兄ちゃんに、ベランダから、行く様子をチェックしてもらうと・・・ 「かあさ~ん大変 愛菜が、自転車で行ってる~~」と・・・お兄ちゃんに、すぐ、追いかけるように言い。成り行きは、お兄ちゃん任せ 愛菜の自転車は、コロが片方ないし、コンビニまでに、交通量の多いところがあるので、自転車ではちょっとね。。 窓が開いてたので、2人の会話はよく聞こえて、、 『もう、お兄ちゃんは、来ないで~。。愛菜が、1人で、おつかいするんよ~』 『自転車で、行ったらだめ!置いていきなさい!』 『お兄ちゃんだって、自転車で行ったでしょ』 と、そのうち、会話はよく聞こえなくなり、、、しばらくして、お兄ちゃん帰宅。。 なんとか、自転車は、置いていくことになり、、お兄ちゃんが自転車を、片付けたようで そのご、うれしそうに、パンを2個買ってきました。。ほんと、子供にとっては、おつかいって、冒険のようです。。 5歳児の愛菜の冒険は、、まだまだ、、続きそうで・・・・
2007.05.30
コメント(2)
子育てって、たいへ~ん・・・なんて、思っている人、、たくさんいるよね。。でも、子供って、とっても、癒されますよね。 私も、忙しい毎日の中で、子供の小さな一言で、とっても、癒されている1人です。娘からは、、、「ママ。だ~いすき」と、言ってもらえ。。。お兄ちゃんからは、、言葉は無いけど、、、さりげなく、ベタベタしてきて、、(ようは、甘えてくるんだけど)そんな2人に接していると、、、なんか、とっても、うれしくなります。。そして、、子供からいろんなことを、教えてもらいながら、、親になっているんだ~と。 昨日は、娘から、「怒ると、心が手をつながなくて、寂しいんだ。。 笑うと、心が手をつないで、元気になれるんだ。。」と、突然言い出して・・・・いつも、はっとするような事を言うんだけど・・・ 「なあに?」って、たずねると、 「なんでもないよ」と、、同じ事、言ってくれない。。でも、昨日はうま~く、聞き出せて。。ホント、子供って何するかわからないし、何を言うかわからないけど。。 親が、気づかない事を、教えてくれるから・・・・・ 耳傾けて。。。しっかり見ていて。。。新しい発見、、、見つけて元気もらちゃおう
2007.05.27
コメント(4)
日記の更新をしていないと、、浦島太郎になった気分です。。引越しをして、、やっと、快適に生活できるようになり、、気がつけば、、、こんなにも・・月日は流れ~~子供達も、、元気です。。(私も) にいちゃんは、相変わらずポケモンとゲームにはまりまくりで・・・でも、1つ大きく変わったことが・・ なんと、野球を始めたんです しかも、今までグローブも持った事の無いにいちゃんが事の始まりは、アニメ。NHKで放送の「メジャー」をお正月に見て、野球をしたいと、、はじめは、遊び程度の野球かと思っていたら・・・な・なんと野球クラブに所属してしまい 今ではすっかり、野球少年。。もとろん、土曜日・日曜日・祝日全て、、練習・練習!まだ、ボールも思うように捕れない状態。。でも、本人は、元気よく、練習に行っているので・・・・いいのかなおじょうさんは、ヤマハ音楽教室に行っていて、、この5月から幼児科に進級本格的に、ピアノを弾くようになるんですが・・・まだ、ピアノ購入にいたっていなくて・・・これは、大蔵省のお父さんにおまかせなのです。。私は・・・いろいろ、勉強していきたい事ができて、、とりあえずは、、、アロマに興味が出て検定試験を受けようかと思い、勉強に励もうかと・・・将来は・・・アロマセラピストをめざしてま~す。。他にも、いろいろあるんだけど・・・また、、おいおい更新しながら、、書いていきますね
2007.05.16
コメント(3)
なんか、毎日が忙しくて。。。気がつけば11月ですね。。今週は、ほとんど仕事がいけない週です。。なぜ?って、事の起こりは、、月曜日です。。 朝、勤務先に着き、着替えて、今から仕事に・・・と、思った矢先。。携帯に着信!なんだ~?と思い、出れば、学校から、、、??? なんでも、廊下で、女の子が男の子を押した時、後ろにいた、海渡が、その男の子と、壁の間に挟まれたようになり、、、後頭部に怪我。。しかも、パックリを切れているらしい。。はじめは、担任が、病院に連れて行ってくれるような言い方だったんだけど、、保健室の先生が、、頭を打っているから診てもらった方が。。。なんていうから、、、速攻、お迎えに。。。 で、病院へ、、、2針縫って、、頭の方は、大丈夫そうだったので、、様子見ることに、、海渡は、処置が終わったら、学校行くからと・・・それまでは、悲壮そうな顔してたのに。。 で、私はそのまま、職場にも戻れず、、、有給扱いに。 火曜日は、本来の休みで、、昼から愛菜の音楽教室へ。。 水曜日は夜勤で、、昼過ぎに出勤。 夜勤勤務がはじまった時、、保育園から電話。。。 愛菜が、熱が出たと。。。帰るわけにもいかないので、速攻おばあちゃんに電話。。すぐに迎えに行ってもらい、、旦那に、おばあちゃんのところに愛菜のお迎えを頼み。。。 で、今日は、愛菜の調子が悪いので、仕事はお休み。。午前中は病院へ・・・ やっと、今、お昼ねタイム。。。 熱は下がって、、食欲なかったんだけど、、おじやも食べて。。。少しホッ! 明日は、元気で、、保育園行ってくれ~~と、願う母です。。。 毎日、海渡の頭の消毒に行かないと行けないし、、、水曜日は1人で、行ったから、、大丈夫だけど・・・・ なんか、あまり、仕事してないけど、、忙しい日々が続きます。。 おまけに、引越しの日にちが刻々と迫り。。。どうしよう~~~。。片づけができないよ~
2006.11.09
コメント(5)
愛菜の運動会、、無事終わりました。。 お天気にも恵まれ。。。とってもよかったです。。ただ、暑すぎなくらい日が照って・・日焼けしてしまいましたが・・・愛菜も、とっても頑張り、、はじめの体操では、大いに張り切り・・・かけっこでは、宣言どうり1番に。。。 踊りでは、隣の事少しふざけてはいましたが、、踊りはなかなかよく、踊れていて・・・その後も、珍しいくらい、頑張り・・運動会が終わった後も、、公園でしっかり、遊びまくり・・ 疲れて、早くに、よく寝るはず・・・ と、思ってはいたが、、、今日、近くの神社で、お祭りがあったので。。。少し行って・・いつもどうりの就寝時間で、、おねむに・・・ ちなみに、、旦那が来れなかったので。。海渡は、写真係り担当。。。よく頑張って、、自分の仕事こなしてました。。。 みんな、お疲れ様です。。。
2006.10.07
コメント(6)
今日は、お月見ですね。。そんな事、すっかり忘れていて・・・ 職場で、その話題がでて、、、あ~そうか。。って、思い出したくらいで・・・満月見れるかな~。。なんて、思ったりして・・・ そう、こっちは、見れたんですよ。。とっても、きれいな、お月様。。関東から東北の方は、、台風の影響で、、すごい雨で・・・お月見どころではないですよね で、我が家もお月見を・・・と言いたいところなんだけど、海渡の空手の日。。で、大忙し。。ゆっくりしているヒマなく。。7時過ぎには、、空手教室へ というわけで、、帰りに、コンビニへより、団子を買う予定。。。のはずが・・・なんと、そこに、、くれよんしんちゃんに出てくる・・チョコビ発見。。 もちろん、愛菜は、欲しがり、、買うことに、、お団子と一緒に。。 で、帰ったら、団子よりも先に、、チョコビです。。食べたのは。でも、買ったのは、1箱。。「お兄ちゃんと、半分子よ」と、約束してた・・・んだけど、、、 旦那が、、仕事帰りに、つまみ買いに寄ったところで、チョコびがあったと、1箱買ってきて子供、それぞれに、1箱ずつとなり、、ラッキーな2人。 空手から帰った、海渡。。もちろん、、団子よりも、、チョコビ。。で、我が家の、お月見は、、、団子ではなく、、チョコビで、、おわっちゃいました・・ いいんだ~~~。。明日、、母が食べるんだ~~。。団子。。。 あっ。。明日は、愛菜の運動会だ~~。。写真は、海渡に、、ビデオは私。。忙しいぞ~~~~
2006.10.06
コメント(1)
さ~て、、久しぶりの更新です。。 PC見てるけど・・更新がなかなかできず・・で、時間が経つのは早くって、、先日の日曜日に、海渡の運動会が無事終わり・・・ 天気も良くって、、ほんと、運動会日和でした。。今年は、旦那も行けたので、、みんなで、応援。。 と言っても、愛菜嬢は、ウロウロして、自分の友達見つけて遊びまわっていたんだけど 海渡も、一生懸命頑張ってました。。先週は、1年ぶりぐらいの発熱で、、学校初めて休んで・・・ 運動会、出れるのか、心配したけど、、元気いっぱいで、 楽しそうに、表現の「はながさ」踊り、、玉入れは、遠くに転がった玉を拾いに行き、入れてました・・ かけっこは、残念な事に、私は見れなかったんだけど・・旦那に言わせると、海渡を含む3人が、競っていたようで。。。 結果は3位だったみたい。。でも、よくやったね。。と、誉めまくり。。。 海渡も、満足のようで・・・今度は、愛菜の運動会が・・・・・ 兄ちゃんに刺激されてか・・すごく、やる気満々で・・・ 親としては、期待度アップ。。 いい天気だと、、いいな~。。
2006.09.27
コメント(4)
いよいよ、夏休みも、あと、1週間位でしょうか。。 夏休みが始まった時は、、1人のお留守番だし、、お昼は1人で食べないといけないし・・大丈夫かな?なんて、思いながらのスタート。。 過ぎてしまえば、、子ども自身も、始めは不安だったのかもしれないけど、、今では、自分の好きなようにして、、 何の束縛もなく、、自由を楽しんでいるようで。。。 まあ、日によっては、とても、人恋しくなるようで、、、(当たり前かもしれないな) 仕事から帰ったら、、ずっと、おしゃべりしている事もあったかな。。 休みの日は、、お友達を、呼んで遊んでもにしてたし・・旦那が休みのときに、家族で、、海水浴。キャンプ。それから。。映画鑑賞。。花火。。 少ない休みの中で、、みんなで楽しんで・・・まだ、時間あるから・・今度はプールかな? 最後まで、みんなで楽しんで、、夏終わりにしたいな~~~ 母は。忙しくて。。いつ、休むのかな???
2006.08.23
コメント(4)
毎日、暑いです。。久しぶりのPC。。。気がつけば、、、一ヶ月以上も、更新していなかった。 今もそうだけど、、、お兄ちゃんが夏休みに入り。。。。 することが増え、なかなか、更新にも手が出ず、、、少し、、落ち着けば、、また、いろいろ、かけるかな? まあ、、いろいろ忙しいのには、もう1つ訳があって、、、今度、我が家、引越しをする事になり、、、とはいえ、12月の終わりごろの予定なんだけど 今から、家の中の整理。。。というか、不必要な物を、捨てて、、できるだけ、身軽になって 引越しをしたいかな。。 な~んて、思いながら、、、気の早い私は、、、片づけをしながら。。でも、この暑さ。 さすがに、、疲れて、、速攻、、寝ちゃうんだよね・・ 初めての引越しなんだけど、、、いろいろ、たいへんなのかな~。。やっぱり! 誰か・・教えて! ちなみに、今は一軒家の借家、、、次は、、マンション なんか、イメージがわかないんだけど・・・・・ね。
2006.08.09
コメント(8)
男の子のけんかって、すごく激しい・・・ (私は見ていないんですが・・・)土曜日に、海渡が友達と殴り合いのけんかをした。。 その子とは、以前もけんかをして、5・6年生の人に止められて、落ち着いた事があり、今回も、相手はその子。 公園で、友達5人と遊んでいて、5時になり帰ろうとしていた頃みたい。 海渡の話によると、1人帰り、2人帰ろうとして、自分も帰ろうとしたとき、、A君に殴られ、取っ組み合いの大喧嘩に・・・ A君は、はじめに帰ったB君に、むかついていたよう・・・で、海渡と、けんか???? 海渡自身もよくわからないけんからしい・・・ それを、たまたま、公園に遊びに来た、N君が、止めに入り、帰ろうとしていた Y君も止めに入り・・・・ 結局知らないおじさんが、止めてくれたらしい・・・ 海渡が、泣きながら帰ったのを、N君が心配して家まで、追いかけてきてくれて・・その時、帰ってきた私と会い、簡単に話し聞くことができた。。。 顔や胸を、相当殴られたらしく、、かなり、痛がっていた。。 その分、海渡も、やり返してるんだろう。。けんかは、お互い様なんだけど・・・ 納得、いかないようだから、私が間に入って話聞こうとしたけど、「いい」ということなので。。そのまま。。 以前も、けんかしたとき、すぐ、仲直りして、一緒に遊んでたから。。今回もそうなるかな? 子供同士のけんか。。。傷が残らないような喧嘩なら、よしとするか。。。とも、思う。。 ただ、気になるのは相手の子。。誰だって、むかついたり、イライラすることはある。。でも、それを、表に出す時、、喧嘩をする、しかも、全然関係のない相手に対して・・・ そういうエネルギーを、もっと、違う形で出すようなことって・・・できないんだろうか・・・これを、私が教える事ではないんだろうけど・・・ う~ん。。。喧嘩の当事者の親だから、、なおの事、、言いづらい・・・しばらく、様子を見るしかないのかな~。。。 とりあえず、海渡には、喧嘩する時は、首から上を殴ったり叩いたりしたらダメ。と、言っておいた。 喧嘩をさせたくはないけど、、、男の子だし。。。するでしょう。。 だから、、せめて、気をつけて欲しい事なんです。。。 そのうち、喧嘩もしなくなるのでは。。。今だけ。。。
2006.06.21
コメント(5)
昨日は、愛菜の音楽教室の日で・・・ だから、私は仕事お休み。。教室から帰り・・(帰り道に公園でしばらく遊んで) まあ、ゆっくりと、夕飯の支度に取り掛かり・・ しばらくすると・・・「愛菜もする。」と・・・昨日は、うずらの卵を湯がき、えびのかわをむぎ・・ と、急にお手伝いモードの愛菜。。 卵の殻むぎたかったらしく、、もうすでに終わっていて・・・ だいだいブーイングの嵐・嵐・・・で、えびの殻むぎのお手伝い。。はじめはなかなかできなくて。。。 「もう、できん。」と、言っていたけど、、 「こうするの、、お腹のところからすると、きれいにできるよ。」 だんだん、うまくできるようになり・・・ご機嫌さんに!終わると、「次は!」と、まだするつもりらしく・・・ うずらの卵を、切ってもらうことに・・・ さすがに、包丁というわけにもいかず・・・ 食卓用の、ステーキナイフで・・・これなら、大きくも無く(包丁みたいに)手を切る心配もなく なかなか、上手に、半分に切っていました。。。これで、とりあえず、お手伝いしたと、納得し。。。遊び始め・・・母は、ほっ! で、火を使う時は、お手伝いするはなく。。。最後に、盛り付けの時に、愛菜が切った卵を盛り付けたもらい、完成! 出来上がりと同時に、すぐご飯。。しかも、愛菜だけフェイントご飯。。 なぜって、お昼寝していなくて。。。たぶん、速攻で、寝そうな雰囲気だったんですよ。。 案の定。食べ終わるや否や、グーグー・・夢の中。。。 お風呂ですか・・とんでもない、、入るどころではなく・・・頭は昨日、美容院に髪きりに行っていたので、、そこで、洗ってもらっていたので、、、ラッキーでした。。。 このまま、朝まで、、眠りのかなたに。。。 お手伝い、、ご苦労様でした。。。 そろそろ、子供用の包丁用意した方がよさそう・・・・ どんなとこに売ってるんだろう。。。。
2006.06.07
コメント(4)
今日は、夜勤でした。。 最近、いつも、夜勤が終わって帰ると、、子供達は、寝ずに、おきているんです。。特に、愛菜。。。兄ちゃんが電気を切って、寝る準備をしていても、なかなか寝ずに 私の車が帰るのを待っている。。しかも、私が帰ると必ず起きてきて・・・そこからが、、またまた。寝ない。。。 困った事なんですが・・・ 今日も、帰るとき。。また、いつものように待ってるんだろうな~。 まあ、しかたないか。。 な~んて、思いながら、帰ってみると、、まあ、2人とも、寝てました。。。ぐっすりと。。。 やっと、いつものパターンです。。よかった。よかった。。 と、ふとみると・・・・ 愛菜の格好。。。 なぜか。。服が脱ぎかけ・・・しかも、お尻が丸出し・・・なぜ・??? よ~く見ると、障子も少し開いていて・・・ たぶん、思うに・・・私がなかなか、仕事から帰らないので・・・ 待ちくたびれ。。。ハンスト状態だったのでは・・・?ないだろうか。。。 その結果が・・・お尻丸出し?かも。。。 とりあえず、、、お尻は隠しましたが・・・・ 明日、起きたら聞いてみよう。。。お尻丸出しのわけ・・・・ 兄ちゃんは、いつも、布団に入ったら、、、速攻で寝るので・・・知らないだろうな~・・・ と、なると、、愛菜に聞かないと・・・どんな答えがでるのか・・・・ と、いうわけで、、私としては、、、このことが無ければ・・・・以前のペースで・・・ まったり。。出来て。。。うれしいです・・・子供達に、、早く寝ててくれて・・・あ・り・が・と・う!
2006.05.31
コメント(4)
毎週火曜日は、愛菜の音楽教室の日。 月3回で、今週が3回目。。保育園も早めに迎えに行き、(これは愛菜の希望なんだけど)家で40分くらいお昼ねをして・・さあ~教室へ・・・ 子供の事だから、、その日の気分で、上手にする事もあり、なかなか、集中してできない事もあり・・・ただ、いつも同じ事ばかりではないので、、違う事をする時は、ワクワクした様子。。 今回は、大太鼓を、たたく事ができて。。とてもうれしそうでした。。帰りの車の中でも、「今日は、がんばったでしょ!」と、、 「うん。とっても、頑張ったね」 なんて、ほのぼのとした会話が・・・・のはずなんですが・・・ 『今日頑張ったから、ごほうびのお金ちょうだい。』 「・・・・・。」 私が何も言わなくても、さっさと、お小遣いを、キープ。 そう、私の車の中。。助手席のところに、小銭がおいてあるんですよね~。なぜかって。。おつりをそのままおいて、、財布の中にも入れもせずに・・・ そのこと、よく知っているから、勝手に、取るんですよね。。だから、「1つだけね。」って、言って。。 「うん。わかった。」というと、ちゃっかりものの愛菜は、10円をゲット。 しっかり、家に帰り、自分の貯金箱に入れていた。。前は、おかしのおねだりだったんだけど・・・ 今度は、おこづかいのおねだり・・・こんなんで。いいのかしら・・・まあ、本人がいいんだから、いいんでしょうね。。 音楽教室でも楽しそうだし・・・いいとするか!
2006.05.24
コメント(6)
月曜日は、海渡の誕生日でした。。 ゴールデンウィークも終わり、いつもの生活に戻り・・・とはいえ、、私はずーット、仕事なのでみんなを元に戻すお手伝いに大忙しなだけ・・・ 誕生日は、ごくごく普通に・・ただ、ケーキについているチョコの取り合いやら、ローソクを消すのに、愛菜が、一緒に消した。。。とか。 なんか、今日は何の日?って、言いたいような・・・ いつもと一緒の、、、日でした。。次の日は、愛菜の、音楽教室の初日。。 はじめは、イスにじっとすわっていたんだけど、すぐに、私の膝に移り、、 みんなと同じように、カスタネットや鈴を持って、リズムとったり、するんだけど・・途中でやめたり・・・ どうなんでしょうかね~・・はじめはそんなものかも。。。なんて、、、いろいろ思うんだけどまあ、1年続けてみて。。考えよう! 周りは初めての子ばかりだしね。。慣れれば変わるかもしれないし・・・挨拶は、私がビックリするくらい。大きな声で言っていたので・・・ なんか、心配しなくても、いいんじゃないの!って、思いました。こどもって、親が心配しなくても。。やる時はやるんだよね。 私が休みのときや夜勤の時、愛菜を、保育園に連れて行って、家に帰る時に、 いつも、家を出た、海渡に会うんです。 その時、、声をかけるんですよ、。「いってらっしゃ~い。」って、 たいてい、私が、帰るのがわかっているときは、電気、テレビ、つけっぱなし! いいんだけど・・・今日は、いつもよりも、遅かったのに、、やっぱり、あったんですよね。声かけたら、、ハンカチ忘れて取りに帰ったんだ~。 なるほど、、今日は雨だし、、途中で、気がついたみたい。。なんか、今まで、すご~くk、心配しすぎてたような気がする。。 全然、そんな必要ないみたい。。子供は子供なりに、考えて、行動してるし、、、それが、よーくわかった。。 必要な時に、声をかければ、それで、OK なんだよね。。。 この、3日間で、子供達に、、参りました。。。親って、子供に教えてもらいながら・・・おやになるんだよね。。。 もう少し、肩の力ぬかなくちゃね。。
2006.05.10
コメント(3)
今まさに、ゴールデンウィークの真っ最中! でも、私には・・休みがなく・・・・まあ、しかたないんだけど・・・ね。そんな中、土曜日、私の仕事が終わってから、、近場なんだけど、お泊りモードで、家族で出かけて・・・ 日曜日には、、山口にある、美川ムーンバレーという所へ・・・ここは、昔の鉱山のあとを、探検風にアレンジしていて・・・中は、ほんと、迷路のようで、、、 しかも、ひんやりしていて・・その中で、入り口で渡された、かぎにあう、所を探し、そこに書いてある記号を、7つ集めるというもの、 子供にはとっても、楽しかったよう。とくに、おにいちゃん。 1人で走り、「あったよう~」と、おお張り切り。。。 しかも、知らない人にも、、平気で、「あった~。オレ、あったよ~」とか、まるで、お友達感覚で話をして・・・全然、人見知りしないところがいいんだけど・・・ その後は、出口で、問題があり、、答えを、専用のはがきに書いてポストへ・・ 当たれば、何か送られるみたい・・・楽しみ・・・で、次は、砂金取り・・・専用の容器で・・砂の中から砂金を・・・時間制限があって、 その時間内で、取れた物は持って帰れる・・ほんのわずかな砂金だけど。。。お兄ちゃんは、たくさん取れて。。満足みたいで・・・ 1日だけだったけど。。充実した休みで・・・まだ、長い休み続くけど・・・週末までは、私、休みではないので・・・後は父任せ・・・ 私も、ゆったりとした休みほしいな~。。。
2006.05.03
コメント(6)
子供の寝顔って、なんか、ホッとしますよね。今日も、夜勤から帰ってくると、2人ともぐっすり寝ていました。 今のすやすや、気持ちよさそう。そんな2人の姿見てると、仕事の疲れが、いやされますね。 私以外のママさんのそうではないでしょうか? わが子の寝方を見ていると、2人とも同じ寝かたする時があるんです。それは、横を向いた時。。。 横をむくと、何故か、向いた方の手を、頬に当てて、まるで手枕のようにして寝るんです。 それが、ふと見ると、2人とも同じようにしていて、、、おもしろいです。。 兄妹って、変なとこ似てるな~。って・・・ 子供の寝顔見てて思うんです。。私って、怒りんぼ母さんが抜け切れなくて・・・今、ニコニコ母さんになる努力の真っ最中! でも、子供の寝顔見てたら、何故か、ニコニコ! そうなんです!この気持ちを忘れたらいけないんだって!どこのお母さんも頑張ってるんです。。子供を怒りたくて怒っている人なんていないんです。 いつも、穏やかに話できたら・・・って、思ってるんです。私みたいに・・・私の場合は、上の子が自分に似ているから・・・だからこそ、悪い部分がよく目につき、何とかしてあげようと、必死になりすぎるんですよね。。たぶん・・・ だから、思うんです。頑張っているお母さん達も、、、きっと、この子の為にって思いが強すぎるんですよね。。 そこで、、『もう、しょうがないわね!』とか、『まあ、これくらい、いいか!』なんて、思うきもちでいたら・・・どうなんでしょう。 そうすれば、、、少しは落ち着くのでは・・・ なんて、私も、まだまだ、なので、、上手に表現出来ないんだけど・・・ 子供の寝顔見てたら心、落ち着くんだから・・・・・いつでも、心、落ち着かせる事できるんですそんな、気持ち大切ですよね。。。 子育て奮闘中のママさん。。。私と一緒に、ニコニコ母さんに、なりましょう。。。みんなにエールというか。自分にエールのようになってしまいましたね。。。ごめんなさいね。 私も、今、書きながら、、思い新たな気持ちになっています。。。
2006.04.26
コメント(5)
今日は夜勤で・・・まあ、いつも、水曜日は夜勤で、帰るのは、10時半ぐらい・・・ で、いつもは、子供達寝てるんですよね~。。。なのに、今日は、2人とも起きてて・・・・ 「なぜ~」 海渡に言わせると・・・「愛菜が寂しいって言うから」だそうで・・・ で、2人して、頑張っておきてたらしい・・・・ しかも、、、2人ともメチャ、おしゃべりモードで、なかなか寝ないの・・・しばらく、お付き合い。。。いいのかな~。明日起きれないよきっと。。 なんて、思いながら、、先に寝たのはお兄ちゃん。その後も、なかなか寝ない愛菜。。 その話の中で、、、今日の出来事が。。 そう、今日は、保育園で園外保育がありバスで、造幣局へ桜を見に行っていたのテレビでよくしている、造幣局の桜祭り。この時だけ、開放されて中に入れる。。 広島にもあり、我が家の住んでいる近くにあるんです。。保育園では毎年、恒例行事になっている、桜見物。。 朝からはりきっていた愛菜。。。そして、海渡も、学校で、今日、2時間目~4時間目まで、「町の探索」と称し、造幣局の桜見物へ行く予定になっていて・・・ もしかして、時間帯が同じようだから、造幣局の中で、会うのでは。。。と、思っていました愛菜が、「今日、桜見てきたよ。」と話し始め・・・ そのうち、「兄ちゃんに、会ったよ」と・・・やっぱり! 「でね、○○くんと、△△くんと、□□くんに会ったよ」 「みんな、お~いって、手を振ってくれたの。すごく、うれしかった!」 と、お兄ちゃんやお兄ちゃんのお友達に会えて、とれも、うれしかったよう。。 すごく、楽しそうに話してくれて・・・・ 海渡はもうねたんだけど、、、明日、聞いてみよう。。。どうだったか。。 でも保育園と小学校が、同じところへ行くなんて、、、しかも、兄妹の学年が同じひだなんて・・・ すごい偶然で・・・・驚き! そんな中、しっかり、楽しめた2人はよかったな~。。。 そして、話したい事がいっぱいあったから、、、今日みたいに頑張って、お母さんの帰り待っててくれたんだね。。。 ありがとう。。。2人とも・・・・たまにはこんなことがあっても、いいか。。。 なんて、思いながら、、、、明日は、頑張って起きてくれよ!と願う私です。
2006.04.19
コメント(7)
この日曜日に、愛菜とヤマハ音楽教室の無料体験教室に行ってきました。 恥ずかしがり屋の愛菜。挨拶はできたものの、、名前は言えず・・その後も、私にべったりで・・・でも、そばにいれば、音楽に合わせて、踊ったり、 カスタネットやタンバリンをもっての、リズムとりはできて、そのごも、エレクトーンの鍵盤と叩いたりと・・・ とても、楽しそうで・・・すっかり、気に入った様子。。 帰りに聞いてみると、「もう行かない。」とか、「また、行く」とか、、、 どっちなの~!って、思ってたんだけど・・・ 昨日、今日と、「ドレミいつ行くの?」 と、聞いてきて・・・「早く行く。」と、行きたいモード全開。。 とりあえず、入会申し込みは済ませ・・・あとは、私が月3回のレッスンの日を、休み希望し・・・連れて行くだけに・・・ もともと、ピアノに、興味あったし、利き手も、両方使い分けで、 (鉛筆・はさみは左で、箸は右で、)踊ったり、歌ったりが好きなので・・とりあえず・・音楽教室行ってみようかな?と、思ったんだけど・・・ これが、愛菜に、いいのかどうかは、やってみてからの、お楽しみです。。私の方がワクワクしてるんだけど・・・ で、海渡の方は・・・週1回の書き方と空手。これも、書き方教室では、字が上手にかけているのか、嫌がらず、きちんと、行っているし (たぶん、先生によくかけていると、ほめられてるようで・・・)空手の方は、最近、これも、館長に強くなったと、言われて、やる気満々。。。 子供のお稽古事って、何がいいのかなんて、、分からないです。。。はっきりいって・・ ただ、何か、興味があるものがあれば・・・それを、させてみる。。。 だめなら、やめる。その繰り返しではないのかな?って思うんです。 その中で、ひとつ言えることは・・・・子供が頑張っている事に、評価をしてあげる。 しっかり、ほめてあげる。ってことですね。。。最近の、海渡を見ていて、それが世~く、わかるように、なってきました。 子供のしている事を、評価する、、、ようは、認めることって、凄く、大切なんですね。。 まあ、子供に限らず、おとなでも、自分を認めてもらいたいですもんね。。。 だから、しっかり、受け止めて、認めて、いこうと、、、思います。。。
2006.04.12
コメント(5)
今日は、海渡の最後の春休み。。 私が夜勤で、昼間で一緒だったので・・・ 以前、約束していた物を買いに行く事に。。。 たまには、2人で過ごすのもいいかも・・・と思い。。。 その前に、大型ゴミを捨てに、一緒に行ってもらう事に。 買い物はその後に!楽しみは最後でないとね。 なんて、母の都合を押し付けてしまったんだけど・・・ 2人で、車の中でいろいろ話す事あまりないので・・結構話弾んで・・ 楽しかったですよ。。ここでも、私と海渡のボケぶりは、発揮され・・ 大型ゴミ捨てた後は・・買い物。。 それは、、『カブトムシ』 しかも、『アトラスオオカブト』 なんだも、東南アジアにいるような、3本つののカブトで・・ オスだけのはずが、気づけばメスも買う羽目に・・ 母の中では「?」なんだけど・・・ 予算オーバーのため、飼育ケースはまたということになり・・ でも、海渡は、凄くうれしそうで、帰る時、ず~と、二匹を見ていた 育てるのは大変とは思うけど・・ まあ、時々アドバイスしながら、、1人できちんと、育ててもらおうかなと。。。 無事、幼虫がかえることがあれば・・・また、知らせますね。。。 これから、ネットで、育て方のコツとか、調べよう。。。 きちんと、写真撮れたら、、、画像アップしようかな。。。
2006.04.05
コメント(4)
今日は、愛菜の保育園の進級式。 昨日まで熱が出ていたんだけど・・・なんとか下がり・・行くことができ でも、着いたものの。。。本調子ではないのか、膝から離れず・・ それでも、帰るときは、お兄ちゃんを探して、、友達といるおにいちゃんのとこへ・・・ で、しばらく、公園に行き、遊ぶ事に・・・ お兄ちゃんは、とっても元気で・・・遊びまくり。。。 愛菜は、さすがに、お疲れモード。少しだけしか遊んでないのに 咳がひどく出るので、病院へ行き、その後はおうちで、のんびり。。 ちょっと、微熱があるし・・・ 1人遊びしながら、、お昼ね。 と言うより、夕寝? 今がチャンスとばかりに、夕食の用意をし。。。さあ、メインのとんかつ揚げるだけ 油が・・・・ない。しかも、こんな時に限ってストックもない。。 ちょうど、タイミングよくお兄ちゃん帰宅。。 私が困っていると、 「お使いいってあげるよ。」と、自ら言ってくれた。 「ありがとう。」 「じゃあ、おねがい」 と、お金を渡し。。。 「サラダ油ね。」 「お店の人に聞けばいいよ」 「わかった、わかった。」 と、威勢よく、出て行った。 しばらくして、海渡から、電話が・・・ 「なんだったけ?買うの」 「サラダ油よ」 「ああ~。わかった。」 結局、携帯で、聞いてきた。。。 威勢よく出たけど、、何買うか忘れたのか。。。海渡らしいな~ な~んて、思ってた。 海渡が帰ってきて、聞いてみた。 すると、お店に行って、何買うか、忘れて、悩んでいたらしい。。 そこへ、店員さんが、、、「携帯持ってるんだったら、家にかけたら?」 と、言われて・・・「あ~そうか!」って、私の携帯にかけてきた訳。 なんと・・・携帯もってることも。。。忘れてた? 役に立つお使いですよ。。。。わっはっは~。 忘れっぽい子だとは思っていたけど・・・ここまでとは・・・ 恐れ入りました。。。 今度は、紙に書かせて、お使い頼みましょ!
2006.04.03
コメント(6)
今日は、久しぶりに、海渡のお友達家族と、お出かけ! とは言っても、お父さん’sは、忙しいので母子だけで・・・ A君の家の事情もあり、出かけてのは、1時過ぎ・・・ 花が咲いていれば、とってもきれいな場所。なんだけど・・ 急に寒波が来て、、寒くなったから、、つぼみのままで・・ 母達は残念がっていたんだけど。。子供には全然関係なし! みんなで、探検したり、走りまわったり、お菓子を食べたり。。。 母も混じって、かくれんぼにおにごっこ。 ゆっくりと、お話モードに入れず・・・かなり、、、疲れた!! しかも、最後の最後で、鬼ごっこの連続。。。 今日は、もう、、、くたくた、、、明日は、筋肉痛の嵐が。。待っている そんな楽しい時間を過ごして、帰宅。 今日は簡単ご飯で、と、思い、作っているとき。。 愛菜が、なんとなく変。顔が真っ赤だし、ご飯もあまり食べないし・・ 熱を測れば、、、39.0度。 ありゃりゃ。。。疲れも出たのかもしれないけど、、、 久しぶりの発熱。。 よくなってくれれば、いいんだけど・・・ 明日も、スケジュール詰まっていたんだけど・・・ 全てなしに・・・ 海渡が、残念がったんだけど、しかたない。。 みんなで、明日は愛菜の看病の一日で過ごすことに。。。
2006.04.01
コメント(4)
先日、海渡の、学童保育のお別れ会があり・・3人で参加。 親子で、ドッチボール。その後のお食事会。。。 ドッチでは、親対子供で行い・・・私も含め親は、みな必死! こんなに、頑張りすぎると・・きっと、明日は、、という位頑張りました 結果ですか?もちろん! 子供の勝ちです。 その後の食事会で、あまり、話をしたことのない、お母さんとも話ができ これからの事なんかも、いろいろ聞けました。 我が家は、子供と父・母で、話し合い。。。 子供が学童保育やめたいと言う、意見を、尊重し・・4月からやめる事に 給食が始まるまでとか・・夏休みの時とか、1人で過ごさなくてはいけないことが多い! でも、私が仕事やめない限り、、いつかは1人で過ごさないといけないし・・・ まあ。その時が早く来たと、思えばいいわけで・・・ でも、わが子だけでなく、他にも、そんな親子が、思ったよりも、たくさんいて、、、 少し、安心しました。 お別れ会も、無事終わり、、、その後は、お兄ちゃん、お友達とずーっと 走り回り遊んでた。。。 朝はドッチ。昼は公園で。。。 その日は、8時過ぎには夢の中・・・しかも、髪乾かさず・・ どうしたか・・・ お父さんが乾かしてました。寝ているお兄ちゃんの髪。 それが、全然、起きる事もなく。。。ずーっと寝たまま。。。 とても、疲れてた様で・・・ なんか、うらやましいですね。。。 髪乾かしていても、目が覚めないくらい寝れるなんて・・・ まして、そんなに、疲れるくらい遊べるなんて・・・
2006.03.29
コメント(8)
働いてると、子供のとの休日って、とっても大切なんですよね。 家のことは、もちろん、する事あるんだけど・・・ たまには、のんびりとしたいもの。で、先日の日曜日は、娘と服を買いにお出かけ! といっても、家の近くのお店なんだけどね。 最近、服の好みがだんだんはっきりしてきてるから・・・ 一緒に行かないと・・・着てくれなくて・・・ 春物の長袖Tシャツと、ボトム、スカートがメイン。 Tシャツは、何枚か見せて、愛菜に決めさせ・・・ といっても、自分が気に入ったものは 「ぜ~んぶ、買う」 とか言うので、枚数を決めて・・・ 次は、ボトムとスカート。もちろん、愛菜に決めさせ・・・ すると、何枚か持って、試着室へ・・・ 着てみるらしい・・・子供だしと思い、カーテン開けてると、 「だめ、カーテン閉めて!」 しっかり、大人の真似。。。 で、自分で着て、カーテン開けて、ポーズ! 自分の気に入って物を、ゲット! う~ん。これから、いつも、こんな感じのお買い物?なのかしら・・・ さて、お兄ちゃんは・・・買い物には最近一緒には行ってくれないので どんなものがいいのか、よ~く聞いて買うしかなく・・ しかも、色を、指定! どうも、青・グレー・緑が、いいらしく・・赤・黄色は嫌らしい。 ここにも、好みのはっきりしていた子がいたんですよ。 買い物も楽ではないですね。。。。 その、お兄ちゃん。祭日の日。私は仕事だったんだけど・・・ 朝、起きて、といっても、たぶん、9時ごろだと思うんだけど 昼から遊ぶ約束していたお友達のところに行って、 (遊べるかを確認しにいったらしい) で、お父さんが出て、「○○は、まだ、寝てるんだよ」 と、言われた。 その後、友達のお父さんに 「ポケモンのゲームで、○○に行くには、どうしたらいいの」 と、ゲームの攻略法のアドバイスを、聞いていたらしい。 友達の家に行って・・・何聞いてるんだか。。。 その、お父さん、マイゲーム持っていて、子供のように、ポケモンゲームにはまっているとは、聞いていたけど・・・ それを、聞いた海渡。 早速、家で、ゲームしたらしい。。。 昼からは、、友達を公園へ・・・元気いっぱい遊んで。。。。 それぞれの休日。 やっぱり、楽しく過ごすのが一番ですね。。。
2006.03.22
コメント(4)
今日は、私のOO才の誕生日。 ぎりぎり、更新にまにあったかな? なんせ、せっかくの誕生日なのに・・夜勤だったし・・ 今年は、帰っても・・・何にもなく・・明日、1日遅れの誕生日会してくれるんだろうけど・・・ それを、楽しみに待っていようかな~。 それと、私も、ブログはじめて、1年たちました。 ほんとは、1年たったとき、更新したかったんだけど・・なかなか出来なくて・・・ この1年、たくさんの人と出会えて・・・ほんと、ありがとうございます。 そして、これからも、よろしくお願いします。 そんなわけで・・・どんなわけ?ということでもないんだけど・・・ 日曜日に、子供と3人、「ドラえもん」の映画に行ってきました。 海渡が、友達によかったと、聞いて、行く気満々で。 感動しましたよ。 友情あり、出会いあり、、そして、別れあり。。 エンディング間近・・・海渡の方をチラ・・ 「泣いてないよ。」と、即答。 そうなんです。お兄ちゃん、感動シーンは、絶対泣くんです。。。 でも、なんか、グッと我慢してました。。。 小学生になると、ちがうのかな~? 愛菜は、私の膝の上で、、、、泣いてました。。。 それも、ボロボロに・・・ 「どうしたの?」と聞いてみると・・・ 「怖いから・・・」 「?」 ラストシーンは、のびたくんと、恐竜の別れのシーン。 感情的には、わかっているみたいなんだけど・・・ 言葉に出来ないみたいで・・・恐竜=怖い になっているみたいで・・ なんか、とても、かわいかったです。わが子ながら・・・ おにいちゃんも、同じ年のころ、こうだったですね。。。 「ハンカチ貸して」とかいって。。。ボロボロに泣いてました。。。 子供って、感受性がとても、敏感なんですよね。 だから、いろんなもの、見せてあげるって、大切だな~。って、おもいます。 もっともっと、いろんな感性身につけて欲しいですね。。。 その後・・・ 映画を見たあと、帰るとき・・・ 愛菜、、、ロビーで転んで・・手に持っていたポップコーンをばらまき 別の意味で・・・またまた、おお泣き! よく泣いた1日でした。 こぼれたポップコーンは、どうしたかですか? もちろん、お兄ちゃんにも手伝ってもらい・・大急ぎで拾いましたよ。 その時、ビニール袋くれた、人がいて・・・ 人の、やさしさが、身にしみましたね。感謝・感謝ですね。
2006.03.15
コメント(10)
最近、よく、おこりんぼう母さんが出現する。。。 もっと、ニコニコ母さんになれたらな~。。。と、思いながらも・・・ その度に、お風呂に、子供と一緒に入ったら・・ 「今日も、おこりんぼう母さんだったね。 ごめんね!明日からは、ニコニコ母さんで頑張るね」 と、2人に言っているのに・・・・ なかなか、私のおこりんぼうが、引っ込んでくれない。 突然、ニョキ!!と、表れ・・・ 『ああ~またきたよ。。。』と、自分が、、悲しくって・・・ 昨日も、おこりんぼう母さんが、ちょっとだけ、顔を出して・・ 寝る時に、2人に本、読むんだけど、 電気消して、いつものように、愛菜を、抱っこして (最近、必ず、抱っこしてギューと してるんだけど) その時、いきなり愛菜が、 「チチンプイプイ・・・」 と、言い出したと思ったら、 「ニコニコ母さんになあれ~」 と、言って。。。 (ああ~。やっぱり、にこにこかあさんがいいよね~。)と、感じた。 で、 「愛菜、お母さんにおまじない、してくれてるんだ~」 「うん。」 「ニコニコ母さんの方がすきだもんね!」 「うん!」 「じゃあ。いっぱいしててね」 「わかった!チチンプイプイ・ニコニコ母さんになあれ!」 で、満足して、愛菜は寝たの。 今朝も、同じおまじないしてくれました。。。 このおまじない・・利いてくれるように・・私も、頑張ろう! ちなみに、お兄ちゃんは、昨日の夜は、速攻寝てたので、おまじないの 事知らず・・・ 朝、愛菜が、言っているのを聞いて・・・大笑いでした。。 その時ついでに、 「兄ちゃんのいじけ虫なくなれ~」と、おまじないを解いて・・・ 速攻、隠れてましたけど・・・
2006.03.08
コメント(8)
今日は、娘の保育参観へ、おにいちゃんと。ビデオ・カメラ持ってレッツゴー! 教室にはいると、先生が、絵本を読み、、静かに聞いているはずが・・ 愛菜は、どうも、テンション高く・・ふざけてばかり・・・ う~ん。どうもこれは・・・と、思っていたら。 「お当番さ~ん」と言う、先生の声! 気がつくと、さっと、手を洗いに行く愛菜さん。 そして、さっ・さっ・さっ・と、おやつの用意。 う~ん。テキパキとしている。 みんなが、イスに座ると、 「おやつありますか~」 「ジュースはありますか~」 「手を合わせて、いただきます。」 と、きちんと、言えていました。すご~い! その間、お兄ちゃんがず~と、ビデオ撮っていて・・・ (ちゃんと、撮れてるか・・心配ではあるが・・・) 食べ終わった後も、「おやつ、おいしかったですか~」 「次の、お当番さんは、○○ちゃんです。 お願いします。」 と、あいさつしてました。 そのあとも、フルーツバスケットや、歌も、頑張り、、、、 後半は、スタミナ切れか、、、私のところから動かず・・・ 給食となり・・・ その間、先生に、いろいろ聞いてみると・・・ 「家で、よい事、悪い事、教えているんですね。 園で、悪い事してるお友達に、『これは、ダメよ。』と、 よく、言っていますよ」と・・・ 「このクラスでは、一番、月齢が、小さいのに、、よく、面倒見がよく て・・・仕切っていますよ。」 う~ん。なんだか、微妙な発言に、、、深く聞けなかった私・・・ いけないことしている子に、注意するって、、、もしかして、、 私も真似だったりする~?よね。。。 面倒見がいい? それは、自分がお姉ちゃん気分からきてるよね?たぶん・・・ 最近、家で、ぬいぐるみを、何個もだして、寝かせたし、あやしたり まるで、お母さんみたいに世話してるし・・・ 仕切ってるって・・・気が強いとこあるし・・・ まあ~。いいでしょう。 家でも、お兄ちゃんに対してしている事を、そのまま、園でも、しているわけで・・・ 4月から、クラスも変わるし・・・先生も変わり・・・ しばらくは・・・・自分を出し切れないかもしれないし・・・ 自分を表現しているって、事は、すごいことで。。。 あ~。そういえば・・・ 参観中に、走っていて、お友達同士がぶつかって、1人が、 顔をぶつかって、鼻血が出て・・・ その時の愛菜・・・よしよしと、頭なでて・・・手を握って・・ しばらく、そばにいましたね。。。 先生が、「愛菜ちゃん、後はお母さんにまかせていいのよ」 と、声をかけても、行こうとせず。。。 たまたま、ケガした子のお母さんが私のそばにいて、 愛菜は、私の膝に座っていたので。。。。ずっと、そばにいる形に でも、私がいなくても、、同じ事してるのかな?と・・・ いろんな事がみれた、保育参観でした。
2006.03.04
コメント(4)

もう、春ですね~。なんて、思っていたら・・・急に寒くなって。。。 おたふくかぜの娘さんは、やっと、復活して、保育園に登校! すご~く、保育園に行くたがっていたから・・・・よかったんだけど。 急に寒くなったから、、、なんとなく、今度は、 鼻水小僧ならぬ・・鼻水娘に、なりつつあり・・ でも、そんなことより、春ですよ。春。 隣の空き地に咲いている梅が、満開に・・・ とっても、きれい! この梅が咲き、今度は、うぐいすが、やってきて、鳴き始め・・・ でも、ここ最近、うぐいすは、来てないんだよね~。 今年は来るかな~。 それと、この梅。毎年、いい梅の実がなるんですよ。 いっぱい! 今年は、地主さんに言って、もらおうかな~。いい梅干できそうなんだよね~。 なんて、毎年、おもっているんですよ。
2006.03.01
コメント(4)
我が家の娘は・・今、おたふくで、顔が・・・です。 なったのは、月曜日。 朝、起きて、なかなか、支度が出来ず・・ いきなり、「喉がいたい~。」と、 「えっ!」熱でもあるのかと、思いきや・・・・ 耳の下辺りがふっくらと・・・これは・・・おたふくではないの! ということで、すぐに、日勤者に、電話! 月・火曜日と、休み、後は、おばあちゃんの家に! 水曜日は、夜勤なので、お兄ちゃんが帰ってくるのを待ち、二人を連れて・・・ 今日は、朝から、愛菜だけ・・・行く時は大泣きで・・・ まあ、しかたないんだけどね。 いちおう、土曜日に、病院にいって、腫れがひいていれば、治癒証明書いてもらえるはず・・・ でも、今日触ったんだけどね・・・・まだまだ、ひきそうな感じではなく・・・・ もしかして・・・まだ、かかりそうかも・・・ 私、休めないしな~・・・ということは、おばあちゃん頼みなんだけど 早くよくなってほしいものですね。 愛菜も、保育園行きたくて・行きたくて・・・ ストレスになりそうで・・・しかも、甘えパワーが炸裂いつつあり・・ 病気でも、本人が元気だと、それなりに、何かしら、問題が・・・・ どこの家庭も、一緒でしょうね。
2006.02.23
コメント(9)
優しさって、何時から備わってくるんだろう?いたわりって、何時から身につくんだろう? そんな事、考えた事ありますか? そんなこと、当たり前だから・・・なんて、思いますよね。 私もそう思いますよ。でも、こんな時代だと・・・・考えちゃうんですよね~~ 先日、私が胃が痛くて、コタツに横になっていた時・・・ 娘が、「お母さん、大丈夫?」 「なでなでしてあげる。お母さん、寝ていいよ。」 「もう、よくなった?まだ?じゃあ、まだ、なだなだするね。」 「愛菜も、横で寝るね。」 と、言いながら、すぐに寝てしまいました。 なんか、子供の優しい言葉がけって、じ~んときますね。 いつ、こんなこと、覚えたんだろう?なんて、思っちゃうんですよね。 こうしなさい、ああしなさい、なんて、教えてないのに。 不思議ですよ。このままの、優しさ、いつまでも、持ってて欲しいな~ 今日、心の和む記事が新聞に載っていたので、少し紹介しますね。 山陽自動車道での、多重事故。渋滞5キロ、解消に12時間あまり 寒い日ですよ。そんな時、我慢できないのがトイレですよね。 そんな、トイレ秘話。 ある人は、携帯トイレ使用。1つでは足りず二つも。 ある人は、リース用のトイレを、お客さんに了承してもらい、使用。 その直後、「すみませんが・・私にも・・」と言う人が7人も・・・ その人は、皆さんに至福の時を与えたと、満足したそう。 こんなささいなことでも、心が温かくなりませんか? 事故なんて、大変な事が起きても、こんな、優しさ、助け合いが生まれる いいですよね。 私も、こんな、些細なやさしさ、、与えていきたいです。。。
2006.02.22
コメント(2)
先日のお風呂の中での話。 子供と3人で入っていたの。 で、愛菜が、「お休みになったら、赤ちゃん、生まれるの。」 「・・・?」 なんだか、わからず・・・ 「愛菜が、産むの?」と聞いたら、「うん」って言うんです。 「男の子と女の子」 「で、父さんが触っても、お母さんが触っても、泣くから。 愛菜が抱かないとダメだから、愛菜が抱っこするの」 と、お世話は全て、愛菜がする様子。しかも、 「名前はなんていうの。」って聞くと、 「男の子は、ぴよ、女の子はみゆ。」 お兄ちゃんと大爆笑。なんで、、、男の子の名前、ぴよ。なの。。。 う~んわからない。 ほんとに、不思議な事。と言うか、面白い事いう。 何で、赤ちゃんにこだわるのか。。 たぶん、保育園のクラスで、赤ちゃんが生まれるお友達がたくさんいるようで・・・ 去年、「お母さん、まだ赤ちゃん出てこないの?」 なんて、聞いてたから・・・お母さんは、もう、生まないって、思ったのかも・・・ それでも、自分が産むっていう発想はどうやって、出てくるのか・・・ 子供は、奇想天外! 予想不可能なとこがあるから、たのしいね。
2006.02.18
コメント(6)
昨日は、バレンタインディー。 珍しく私、休みで・・・というか、お兄ちゃんの1年生最後の参観日で 休み希望出してたので・・休みだったんだけど・・・ ちょっと、頑張って・・・作りました。 ガトーショコラ。 レシピは、職場の子に書いてもらい・・・・ なかなかいい出来に、一人で満足。満足。 子供は、味見だ~。と、言って、型から出した後、型に残っている ガトーショコラの、残りを、指できれいに、舐めつくし・・・ 洗うのが、楽でしたが・・・見てると、おかしな姿の2人。 私って、そんなに、甘いものあげてないかしら?って、考えるほど。 そんな、2人ですが、愛菜は、まだ、バレンタインってわからないと思うけど、、、 海渡は、小学校に入るまでは、バレンタインに興味なし!だったのに、 今年は、早くから、 「バレンタインに、チョコあげるの」って、聞いてきた。 「チョコは、好きな人にあげるんよ」 「誰に。」 「おとうさんに。」 「他には?」 「?」 「他に、好きな人いないの?」 「いないよ。お父さんだけだよ」 「ふう~ん」 わかっているんだか、どうなんだか。 旦那以外に、チョコあげるほど好きな人いたら、、、、ちょっと、いけないでしょう。 子供って、おもしろいよね。 もしかしたら、自分は?ッてことだったもかも。しれないけどね。
2006.02.15
コメント(6)
先日、旦那の厄払いに行ってきました。 こんな事いうと、旦那の歳がバレバレ?! まあ、いいけど・・・ 家族みんなで、神社に参り・・・もちろん、子供達は、座ってじっとする。ってことが、出来なくて・・・ そんなこんなで、無事、厄払いも終わり・・・ その時、神社が出している、通信コラム。 これに、とっても良いこと書いてあったの。『コンビニにいくと、子供がアメが欲しいと駄々をこねて泣いている。 その泣き声はだんだん大きくなり、母親が根負けしてアメを買い与え。 じつは、このようにして、子供の泣き癖がさらに、酷くなるんだとか 反対に、子供が泣き止んだ時に与えると、その後は泣くなどして、求めることはしないという。 人生もこれと同じで、要求ばかりでは何の向上も得られない。 努力に応じてアメげ与えられ、ついには、思いもよらない、力を発揮する事ができる。 どんなアメが届けられるかは人それぞれである』 う~ん。なかなか、考えさせられる。言葉。 わたしも、 子供にいいアメ与えられたら・・・ 頑張ろう!みんなも、いいアメ与えようね。
2006.02.08
コメント(6)
先日あったお話ですが・・・ 我が家の3歳の姫は、最近トイレも一人で行く事が多く・・ もちろん、「ママ~一緒にきて~」 ということも、たた、あるのですが・・・ 私と一緒にお風呂に入る時、 「うんち」 と言って、トイレに! 私はそのままお風呂へ先に入り・・・ なんといっても、長いから・・・待ってるのもね。 しばらくすると、お風呂に来て 「ジャーって流したけど、紙が流れないよ」 なんとなく、嫌な予感! 「お父さん、見てきて!」 「髪が詰まってて、どうにもならん」 しかたなく、バスタオル巻いて、見に行くと・・・ トイレットペーパーが、全然ない。半巻きはあったはず・・・ が~ん。 それから・・バケツに紙を絞って入れ・・・無事、洪水には、いたらず ほんと、何をしでかすやら・・・・ お兄ちゃんの時にはなかった行動。 あれって、全部使って、お尻拭いたのかしら?
2006.02.01
コメント(2)
先日、子供がコタツの周りで走って、走って、、、、 「コタツの周りで走ってると、危ないから、やめなさ~い。」 「は~い」 なんて、言っていたんですが・・・子供の事。すぐに走り回り・・・ 案の定・・・愛菜がすべって転び・・ コタツの角で『ゴ~ン』 目の上、眉毛の上をぶつけ・・・・ 血は出ていないものの、かすり傷となり、赤くはれ・・・ 狭いところで走るとこうなる.というのがよ~くわかったみたい。 その後、お兄ちゃんにも、 「こうなったでしょ。顔は女の命なんだから・・・」 と、私が言うと。。。 愛菜が、『命』と言いながら、胸の前でガッツポーズ。 もう1回 「顔は女の命」というと。 やっぱり、胸の前で、ガッツポーズ! ムチャクチャおかしい。。お兄ちゃんと大笑い! そんな、表現するんだ~。なんか、子供っておもしろいよね、 その後、お兄ちゃんが、 「命って、こうだ。」って、 ゴルゴの、『命』を、連発。。。 ほんとに、この2人は・・・・おかしな、2人ですよ。。
2006.01.25
コメント(2)
今朝の出来事です。 朝のトイレって、、子供がいる家では、大変ではないですか? 「おしっこ、行こうか?」って言っても、 「今はない。」って言って、すぐには行かない。 そんな事は、よくあるんです。そして、、トイレが重なる事も・・・ 今朝も、そんな事から始まり・・・よくある事。 でも、今日は違ってた! 朝食が終わり、いきなり、お兄ちゃんの姿がない。 「あっ!トイレか!」と思っていたら・・・ 「あいな。おしっこ!」・・・ トイレに向かい、「にいちゃん。おしっこ!」と、 でも、お兄ちゃんは、うOちだった。 しかも、長いのですよ。兄ちゃんは、うOち。 で、あいなは・・・・部屋の中で、走り回りグルグル。 しかたなく、「あいな。保育園でおしっこしよう」と、園に行く事に。 少し早いけど。。。いいや~。 でも、洗濯物がまだ干し終えてなくて・・・・ 「まって!」と、声をかけながら・・・ こんな時に限って、あいなの支度の早い事。 靴をはいて、準備OK! と、そこへ、にいちゃんが、やっと、トイレから出てきて・・・ 気がつけば、速攻で、あいな、トイレに・・・・ メチャクチャ我慢してたみたいで・・・ 間に合ってよかった。ホッ! しかし、我慢しながら、部屋の中をグルグル回っている姿は・・・ 面白かった。 動かないと、漏れそう。 うん、うん、わかる。その気持ち。その行動。 だから、余計に、おかしくって。。。。 朝から、笑わせてくれた。我が家の子供たち。。。。ありがとう!
2006.01.20
コメント(1)
みなさん、かなり遅いですが、明けましておめでとうございます。 昨年からすると、もう、1ヶ月以上、更新していないかも・・・・ なかなか、書けなくて・・・・それなのに、訪問してくれる人がたくさんいて・・・感謝・感謝です。 さて、今年はどんな1年が待っているか・・・ワクワクしますね。 今日も、お兄ちゃんの参観日に行って来ました。 体育の授業で・・・体育館の中・・・はっきり言って、寒いです。 ホント、寒かったです。。。でも、体育の様子なんて見る事がないから新鮮で・・・縄跳びの授業でしたが、、、うまく飛べてないのが見れて・・・・・・う~ん。まあいいか!そんなのんでしょ。 この前の日曜日には、”とんど”があり、しめ縄や書初めを、焼いてきました。 もちろん、みんなが今年も健康に過ごせるように、と思いながら・・・ その後は、、、、う・ふ・ふ・・もちろん、あったか、ぜんざい! これを食べるために、行っているようなもの。 ”とんど”も、昨年、”おやじのかい”なるものが、70年ぶりに復活をとげ・・・・ いいもんですね。地域の人が一丸となる行事は・・・・ 暖かい思いで溢れていて・・・・ そんな、暖かい思いを・・・私の今年の目標としようかな? なんて。思っていたりもしています。 すこしづつ、更新していきますね。 また、覗いてみて! みんなで、暖かさ溢れる・・・人に・・・ そんな、暖かさを与えてあげれるように、 私と・・・なりましょう。
2006.01.18
コメント(4)
先日、「心を聞く」という講習を受けてきました。 2回に分けてあり、二週つづけて、火曜日に行って来ました。 子供の心のうちが分かれば・・・・と思い、、、、 それと、子供の友達の事、そのお母さん達の事。いろいろ含めて・・・ 本当に勉強になりました。。 心を聞くには、、まず、自分の心を聞く。 自分が、今、どう思っているか。です。 子供が学校に行かない! そんな時の自分の気持ちです。 その時、親はまず、学校にいかけようと、いろいろ、子供に言い、 問いかけ、納得させる。 では、なく、、、まず、子供の気持ちはどうなのか、聞くのです。 でも、決して、質問するような言い方をせず、です。 子供が投げかけた、ボールを形を変えず、投げ返す。 そう、心のキャッチボールです。 でも、それが難しいです。 2・3人のグループで、その言い方の練習なるのもを、しましたが・・ なかなか、思うように、言葉でないんですよ。頭では分かっているつもりでも・・・・ どうしても、語尾が質問のような言い方になってしまって・・・ これは、実践していくには・・・大変かな?ってちょっと思いました。 でも、とにかく、「聞く」という事の大切さを改めて思い、、、 これから、私にとっては、、、勉強に 考える時間に なったとおもいますね。 もっと、具体的に、紹介できればいいんだとは、思うんだけど・・ また、機会があれば、、、どういうことなのか、お話しますね。
2005.11.30
コメント(1)
今、体が・・・悲鳴をあげている・・・・ 誰の?って・・・私です。そう、母の体・・・・ なぜ?って・・・きっ聞きたいですか? 笑わないでくださいね。 でも、きっと笑いますよ。 日曜日に、子供と公園に行ってきました。 そう、家の近くの、、、いつも行く公園。 そこで、海渡と海渡の友達となぜか、おにごをすろことに・・・ 3人のうち、1人が、しないということで。。。 私に白羽の矢が・・・立たなくてもいいのに~~! で、結局することに、、そても、滑り台を使うので、、、 アクロバット的に、子供と同じように動き回り・・・ 途中では、愛菜を連れて、滑り台に上がり、逃げ回り・・ 追いかけて・・・ 子供のように、ほんと、真剣に走り回ったのです。。。 こんなに、走ったのは、久々。。。 その時は、よかったの。。。 でも、次の日、、恐怖の筋肉痛! 肩に、足に、腕に、、、、 そして、今日は、肩甲骨の方の筋を痛めていたようで・・・痛い! なんとか、夜勤してきたけど、、もう、首筋まで痛くて・・・・ なんとまあ・・運動不足が、バレバレではないか・・・・! 情けない事・・・・今日はシップを貼って、寝る事に。。。 海渡に言わせれば、「おれ、体、全然痛くないのに。どうして痛いの?」 そんなこと、聞かないで~~! と、心の中で叫んで・・・「運動不足よ」と、、、、返事した。 あ~あ、つらい。はやく、体、回復してよ!と、ささやいている、私。 体、鍛えよう!と、思う今日この頃。。。。
2005.11.23
コメント(4)
今朝のわが子の面白い出来事・・・ 聞いて・・・・笑って・・・・ まずは、愛菜。 お兄ちゃんに向けての会話なんです。 その前に、一言。お兄ちゃんは、先週、下校時雨が降り、児童館で、傘を借りたんです。 で、それを、返さなくては、いけなくて、ついでに、置き傘も、持って行かせようと、玄関に、2本用意しているのにもかかわらず、ず~っと、持って行かず・・・ という前置きがあるんです。 母、「おにいちゃん、学校に行く準備できた?忘れ物ないようにね」 海渡、「うん。」 愛菜、「兄ちゃん、水筒。はい」 と、水筒渡す。 愛菜、「兄ちゃん、今日は、傘忘れないのよ。わかった?」 「ちゃんと、持って行ってよ。」 海渡、「う~ん」 愛菜、「持って行くのよ。わかった?」 と、何回も言っている。 「もう、すぐ、忘れるんだからね~。おかあさん」 もう、聞いていて、おかしくって、まるで、お母さんの言う会話ですよ ちびちび母さんがいる。て感じですね。 その後は、海渡が、笑わせてくれました。 今日は、いつもよりも、1分早く家を出て、 (いつもは、私の方が先に、出るので、海渡が、一番最後で、鍵を掛けてでるんです。だから、目覚まし時計を、出る時間にセットして、鳴ったら出る、ということにしてるんです。) で、「母さん、目覚まし止めてね。」 「わかったよ。いってらしゃい。」 「あっ!鳴ってるよ!もういいから」 と、せっかく、朝の見送りしてるのに、いいとか言って、さっさと、学校へ・・・・ 母は、いつも、子供がいなくなると、普段出来ない分、ゆっくり、お茶を飲みながら、新聞を熟読・・・ と、そこへ、(海渡が出て10分ぐらい立って頃) 「おかあさ~ん」 と海渡の声。 「?」 「何か、あったの?」 と、急いで玄関に・・・ 「俺さ~。間違って、サンダル履いて行ってたよ。」 みると、靴ではない! 「いつ気付いたの?」 「学校の近くで」 「間に合う?」 「大丈夫!○○君が付いて来てくれたから」 「ごめんね!一緒にきてくれて」 と、母が言っているのに、2人は全然聞きもせず。 ポケモンの話をしながら、再び、学校へ・・・ もう、なんなんだか・・・ それにしても。おかしい。靴を間違えたの、気付かない子もそうだけど、それに、気付いていない母も、、、、抜けてる~。 もう、おかしすぎる。。。。 今、思い出しても、笑える。。。。 ほんと、今日は、朝から、2人に笑いもらいました。 ありがとう!2人とも、お母さん、笑わせてくれて! みんなも、身近な笑いないですか?あったら、教えて! みんなで、笑いましょう。あっはっはっはっはっはっはっは!!!
2005.11.16
コメント(8)
ごめんねって、素直に言えてますか? なかなか言えないですよね。特に大人になると・・・なぜだろう? 子供には、自分が悪い事いけない事した時は、謝らせますよね。 「ごねんなさい」って。 じゃあ、大人は? 子供って、素直だから、教えると出来るんですよ。「ごめんね」って でも、我が家の子は、そうなんだけど・・・ほんとにいけない事した!ってときは、なかなか、素直になれないときがあるんですよ。 しかも、下の方を見たまま・・黙ってしまって・・ そういうときって、その子なりに反省してるんですよね・・・ だから、素直な気持ちを大切にしてあげたいです。そういう時にどのようにしたらいいか・・・ でも、大人はどうでしょうか? 小さい時は素直にいえても、だんだん、知恵がつき・・ 「とりあえず、謝っとこう」みたいな感情で、「ごめん」と言い・・ 次には、悪かった事や失敗など、「ごめんなさい」・「すみません」という言葉はなく・・・誤魔化そうとする。。 そんな感じではないでしょうか・・・みんながみんなとは言いませんが 大人って、素直になれないんですよね。何故なんですかね?自分をさらけ出すような感じなんでしょうか? それとも、怖いんですかね? でも、素直な気持ちって大切ですよ。 悪い時は悪いんです。失敗は失敗なんです。まず、自分がそれを、認めないとね・・・ 子供に接する時も同じだと思うんです。。 例えば、子供をしかる。 でも、叱った後に、子供の言っている事が正しかった。 あなたは、どうしますか?誤魔化しますか?それとも、謝りますか? 自分が間違った時は、相手が子供でも謝りましょう。 親だって人。間違いはあるんですよ。だから、変なプライドなんか、 いらないんです。親だから・・・なんてのは。 怒りすぎる事って、ありますよね。ついつい、感情的になって・・・ 私も、あります。そんな時は・・・子供に謝ってます。 「今日、起こりすぎてごめんね!」って。 親が、謝る姿見てると、子供って、こういうときは「ごめんね」って言うのか・・・って、 悪い時は謝るのね。って思うんです。そんな、親を見て育つんです。 だから、素直さって、大切。 先日も、海渡の髪を愛菜が踏んで・・・海渡はおお泣き・・・ 愛菜は・・黙ったまま・・謝らず・・・なんて事があり・・・ 愛菜も、悪いとは思ってたみたいで・・・なかなか自分を出せず・・・ 結局は、私が一緒に謝り。。 大人でも難しい事、子供に教えるのはもっと、もっと、、、根気が要ると、感じました。 でも、素直に、「ごめんね」言えたら・・・いいですよね。
2005.11.09
コメント(4)
今日は、ちょっと、娘の事を書いちゃいますね。 3歳の愛菜は、最近、おませさんなのです。 いつもは、私が子供を起こす時は、朝の支度が終わってからなんだけど 休みの日は、だらだらしているので、みんなが起きてから、お化粧をしたりするの、、、 で、私がお化粧をし始めると、愛菜がやってきて 「愛菜もする」と言い、、同じような事をしはじめる。。。 しかも、パフで、お顔をパタパタまで・・・ この前は、口紅までしてと・・・・いつも、薬用リップを渡してあるんだけど・・・・それじゃあ・・・「いや!」と言い・・・ で、終わりではない。。。 髪も。私と一緒になって、ムースまで使い・・(使い方はむちゃくちゃ そして、鏡を見て満足! とくに、「かわいいね」 と言うと、とてもうれしそうで・・・ 今からこんな、おませさんで・・・いいのかな? それとも、いまだけかな? それに、服の好き嫌いも、はっきりしているので・・・・ 「いや」と言った服は、絶対に着てくれない。。。 とくに、もらったものなんかが、多いような・・・ 気に入ったら、毎日でも着たがり。。。。 たいへんな、娘です。。。
2005.11.03
コメント(8)
ありがとうって言葉、いいですね~! 何かをした後、「ありがとう!」って言ってもらうと、すごーくうれしいあなたは、どうですか? 日頃、ありがとうって、言っていますか? ありがとうって、言ってもらえてますか? 私は、とにかく、「ありがとう」って言うようにしているの。 なぜ?って。 だって、いろんな事に、感謝していきたいから・・・ 感謝って、大切だと思うの。 例えば、今日も、たくさんご飯食べれたな。とか 怪我をせず、無事に過ごせたな。とか 子供が元気に学校から帰ってきたな。とか 日常の些細な事、そんな事から、「ありがとう」を、はじめてみてら、 とても、幸せな気持ちになれると、思うの。 そんな、アホらいしい。って思う人ほど始めてみて・・・ だって、そんな簡単な、ちっぽけな、「よかったな」って、思えることを見つけるのって案外、難しいんだよ。 それにね、自分が「ありがとう」って言ってもらえたら、すごく、うれしいでしょ。 だったら、自分以外の人も、うれしいんだよね。 じゃあ、みんながうれしい気持ちになれる方が、いいんじゃないかな? でも、時には、いらいらするような事をされたり、言われたり、悲しくなるような事言われたり、と、いつも、うれしい事ばかりではないよね。 そんな時、どうしようか?うれしくないのに、 「ありがとう?」・・・・・・??? そんな時だからこそ、「ありがとう」なのかも。 だってね、いらいらするってことは、ひょっとしたら、、、 あなたが、相手に対して、イライラさせてるのかも、そんな事を言っているのかも、、、、 悲しい思いをさせているのかも、、、、 って、自分を振り返るチャンスを、与えてもらったんだよ。 だから、自分のことを考える機会をくれて、「ありがとう」なの。そう考えていけば、たのしいよ。 とくに、口癖のように、何かしてもらったら、「ありがとう」をいっていると、自然と言葉って出てくるし、気持ちがいいよ。 これは、子供にも伝染するし、、、 以前の日記に書いたんだけど、娘のありがとうの請求。 私が、すぐに、<ありがとう>って言うようになってから 娘も「ありがとう」って、言うようになって、、、、逆に、<ありがとう>って言わなかったら、「ありがとう」は!って言われるように・・・・ 立場が逆転しているの。 それって笑えるでしょ。でも、それくらいがいいんだよね。 私が子供に言っている言葉 今日もいっぱい、いっぱい、ありがとう、言いましょう 毎朝、保育園に連れて行くときに、2人で言いながら行っています。 自分がうれしくなる言葉。。。ありがとう。 いろんなことに感謝する言葉。。ありがとう。 あなたは、どんな、ありがとう、言えるのかしら・・・・ 教えてね!
2005.10.26
コメント(4)
今日は、笑顔ってどんなパワーがあるのかお話しようかな。 笑顔ってどんなイメージがうかびます~? あたたかくて・・・つつんでくれそうで・・・・ その場がパッと明るくなって・・・ 優しい感じの・・・ まるで太陽のような・・・ そして、ホッとできる 安心感や勇気があたえられるような そんなイメージですかね。まだまだあると思うのですが・・・ (あったら、教えてくださいね)そう、笑顔って不思議な力があると思います。 例えば、家に帰った時の「おかえり~」の一声 笑顔で「おかえり」と言われれば、、、、 ”あ~家に着いたな” ”ホッとするな” ”ゆっくり休もうかな” って思います それは、顔を見なくても《声》が笑顔で言っていると感じませんか でも、笑顔のない「おかえり」であれば、、、 声のトーンが”あ~帰ってきたの”みたいに聞こえませんか? なんとなく、帰ってきたのが悪いような、 ゆっくり休もうかなって気分にはなれないですよね。 だから、いつも笑顔でいたいものです。 <私は仕事してて、家に帰ると忙しくて、笑ってられない> <楽しくないのに、笑顔なんて・・・・> <疲れているのに・・・> そんな時に笑顔なんて・・・できないよ! たしかに、そのとおりです。 だからこそ、”ニッコリ”としてみて! 自分が疲れている時に、笑顔で迎えられると、癒されませんか? あなたが、笑顔でいれば、周りが癒され、あたたかみが伝わり、それは 疲れているあなた、忙しくしているあなたにかえってくるの そうすれば、あなたも、その笑顔で癒されます! 面白いこと、おかしいこと、テレビを見ながら、話をしながら、声に出して笑いますよね。 赤ちゃんを見て”かわいい”きれいな花を見て”きれい”って思わず笑顔になりますよね。 そんな時は、周りはあたたかくて明るい雰囲気ですよね。 それって、笑顔の力なんですよ。 どうしても笑顔が出来ない人、、、鏡の前で”ニッコリ”微笑んで 自分に自分で笑顔を感染させてみては・・・ はずかしい・・・アホらしい・・・そんな自分がおかしくって・・・ 笑えれば、大丈夫!(鏡の前で百面相でもして、笑ってみても・・) 笑顔を周りに感染できます。 子供が、ご主人が、親が、恋人が、、、 「アホみたい!」って言うぐらい、」笑顔をふりまけば、やがて 周りもあなたの笑顔菌におかされて・・・ 眉間にしわをよせた人がいなくなり・・・笑顔の素敵な人だらけに そうなればいいですね。 笑顔は不思議な、でも、すご~いパワーもってますよ。
2005.10.15
コメント(6)
こんにちは!久しぶりの日記更新です。 これから、子育てや、その他、いろんなことを、私の日常のことを交えながら、書いていきたいと、思っています。 これからもよろしくお願いします。 ちなみに、次の日記のテーマは”笑顔”です。 なんなんだ?と、思う方、次回も、みに来てくださいね。
2005.10.13
コメント(6)
永久歯が折れたんです。 誰のって? 海渡です。 なぜって? 学校帰りに、転んで! 3人で帰ってて、信号渡りきったところで、 なんたるドジ! 転んだところを、たまたま、海渡の友達のお母さんが、見てて、家まで、連れて帰ってくれて、すぐに電話があり、 始めは海渡からで、すぐにお友達のおかあさんが変わって、 転んだ経緯を知り、速攻で、帰宅。 が、海渡いない。探して、探して、いない。 で、お友達のお母さんにも電話して、探してもらい。 すぐさま、病院へ直行! 時間外なのに、診てくれて。ホント、助かりました。 で、おれているところは、治してもらい、2週間の固定がいるみたいで、 しばらく、通院が必要で・・・ 食べるものもやわらかいもので、冷たいのもや暑いものは駄目で・・・ ご飯のメニューが大変。。。。 でも、次の日から本人はケロッとしていて・・・まあいいか! でも、次の日は、学校や学童保育の先生たちに、状況説明をして、 なかなか、大変だった。 ほんと、怪我がたえないですね。わが子たちは。。。。 愛菜も、昨年、階段から落ちて、歯がなくなっているし・・・ まあ、乳歯だからいいんだけど・・・・・ 親としては・・・・・・ですね。
2005.10.02
コメント(4)
先日、海渡の、小学校での初めての運動会。 親も、初めてで・・・ドキドキ! ここの小学校では、お弁当は、子供は教室で食べるので、我が家は お父さんが仕事だったので、家で食べることに・・・ で、場所取りもいいかなって。 でも、聞くところによると、5時ごろから場所取りした人がいて・・・ 「も・もえてる~」と、感心。 私は、ビデオ席で撮ればいいかな。と思いビデオ片手に・・・ 愛菜は、お友達と遊び・・・ 海渡の種目は、かけっこに、玉いれ、大玉ころがし。 かけっこは、1着のゴール。ビデオに撮ったんだけど、私使い慣れてなくて・・・・やっぱ、写真の方がよかったみたい・・・・(涙) きを、取り直して、玉いれ。 これは、ぜんぜん、わからない。どこにいるのか、 探しても探しても、、、、動くんだもん。。。。。。 今度は、玉ころがし、 海渡が、「玉の横から転がすから、写真取れるよ。」っていたのに・・・ 実際は、玉の後ろから転がして、気づいたら、もう終わってた。 なんなんだ。。。。。 ははの、ビデオ撮りは散々だったけど、、、、 海渡は、凄く、楽しんだようで。 その後も、友達とあそびにいって、今日の空手はお休み。夜はぐっすりでした。ほんと、お疲れ様。 ところで、愛菜ですが、いい子して、友達と遊びすぎて、 気がつけば、砂場のそばの、手洗い場で、3人が水遊びしてて・・・そう、想像通り、水浸し、、、、まあ、暑かったからいいんだけど。 着替えなんか、持って着てないし・・・・・とりあえず、お友達の借りました。 準備のよい母がいて、助かりました。
2005.09.25
コメント(6)
先日、学童保育の、父母会があり、愛菜をつれての参加。 こういうところに来ると、なかなか、じっとはしてくれず、動き回り まあ、それはいいんですが。 たまたま、座った隣の人が、海渡が、学校から帰ったら、6時まで遊んでいる、お友達のお母さん。 「なんか、いつも、うちの子が一緒に遊んでいて。」 「この前は、おやつまでいただいたみたいで・・・すみません」 「いえいえ、家には入れたら駄目って言ってあるので、玄関の外であそんでるんですよ。」 「でも、おやつ・・・?」 (私は、おやつなんて、あげたことないけど・・・) しばらく考えました。。。。。 で、「あっ!それ、下の子が勝手にしたんですよ。」そう。愛菜がかってにしたことなんです。 しかも、自分のおやつを、お兄ちゃんのお友達の人数分、お皿を出しおかしを、二つつづ入れて。この日のおやつは、”パイのみ” 愛菜は、世話好きのようで、時々、自分のお菓子や、ヤクルトサイズのジュースを、きまえよく、お兄ちゃんのお友達にあげている。 で、その後、お友達の中には、食べない子もいる。そうすると、愛菜は、 「食べないの。食べないの。」 と、何回も聞き・・・・自分のお腹の中に入れてしまう。 そう、食い意地がとっても、強くて、、、 たぶん、私が、いつも、お菓子食べる時、 「もうすぐご飯だから、2つまでよ」と、言っている。 だから、自分の決められた数は食べておいて、 残ったものは、袋の中ではなくて、自分のお腹に片付けてしまう。 なかなか、しっかりしている。感心するくらい。 これから先は、何がおこるのか・・・・楽しみのような・・・・
2005.09.22
コメント(4)
昨日は、とにかく忙しく、動き回っていた。 まあ、そんなことは、いつものことなんだけど・・・ で、朝、愛菜と、自転車で、お買い物ツアーにしゅっぱ~つ! お店を、3件はしご・・そのあと、いったん帰り、荷物を置くと、 またまた、次のお店に、 ここでは、写真を現像&CD-Rにしてもらうのがメイン。 いつもは、あまり人がいないのに、昨日は多くて、しかも、待てたのに、 順番も抜かされ、また、その人たち、とにかく、時間がかかる人たちで、 「まだかな?」なんて、まっていたら、家から電話・・・ 旦那からで、海渡の友達がきたって。 「あっ!」そう、忘れてた。そういえば、、、、 で、写真はまたにして、帰ることに。 ところが、愛菜が、くずくず言い出して・・・ 泣いたりする愛菜を、追いかけたりしている時、デジカメを、落として。 その時は気づかなかったんですよ。大変なことに。 で、昼過ぎて、写真&CD-R頼みに行った時、レンズが・・・・ はずれてる???? お店の人に思わず「これって、すぐに直りますか?なくても使えますか?って聞いてみた。 でも、やっぱり、修理に出さないと駄目って。 今度は、車で、家電屋まで・・・ 修理はけっこうたいへんそう。メーカーに、出さないと何とも・・・な感じ。とりあえず、1万円前後かかるみたい。 あ~あ。。。。。。(悲) まあ、おきてしまったものは、しかたがないし・・・・ しょうがないよ。。。。ウンウン。。。 夕方は、家族で、バーベキューをして、旦那とまったりと、話をしながら・・・・楽しんだの。 なんか、デジカメは、ああ~あ、だったけど、 ハチャメチャな1日で、、、、、ハードだった。。。。 さあ、今日は、私は仕事。子供は旦那に・・・おまかせで、、行こうっと
2005.09.19
コメント(4)
久しぶりの日記更新。たぶん、一週間ぶりかも・・・ 来て頂いてる人たちに「ごめんなさい。」です。 どうも、私に、眠りんぼうが、やってきて・・・ 夜は、子供たちと、9時半から10時に、就寝。 あさは、4時半頃、起きて、旦那の弁当作りに、朝の支度、 子供を6時半に起こして、、、、出かけるまでの戦争開始。 なんか、朝が、起きれず、パソコンの前に座ることが、なかなか作れず あ・あ~。みたいなかんじですね。 今、徐々に、このリズムに乗ってきているので、もう少ししたら、 眠りんぼうとも、おさらばの予感。 とはいえ、これから、運動会のシーズン。 2人の運動会が控えているので、忙しくなりそう。 また、を、楽しみに待ってていてね。
2005.09.16
コメント(2)
全130件 (130件中 1-50件目)


