1

先日、とうとうバルトリン腺膿腫 開窓術(造袋術)を受けて来ました。バルトリン腺とは何か?はこちらを参考まで。初めて腫れたのは3年ほど前だったようです。(このブログに書いてあった)(^^;その時は一年ぐらい放置していて不妊治療で通院していた時についでに診てもらってその場で処置されました。その後は、半年おき、そして最近は3か月おき。ただ溜まっただけで膿んでなかったので痛みは全くなかった。そろそろ大きくなってきて場所が場所だけに邪魔だしみっともないので大きくなったら切開して中味を出して終わり。というのを2年ぐらいやっていて。先生も処置の腕が良いのか痛みも麻酔の注射だけで後はどこを切ったのか分からないぐらい。(ここまではのう胞という段階)ただ、段々、溜まる間隔が短くなってきて3か月が2か月になり1月末にとうとう初めて化膿して腫れあがってしまいました。(この時点で膿腫というらしいです)これがかなり痛かった~~~。朝一で病院へ電話して当日に処置してもらい。その日ですっかり立ち直ったのになんとまた翌週にもっと大きく晴れてしまい。。。根治術としてバルトリン腺そのものを摘出する手術を薦められて紹介状を持って大学病院へ。(その時に改めて外来で開窓術にしてくれないかと頼んだのだけど大きさが大きすぎて適用外と言われて却下されてしまいました)ネットで色々調べて最低でも2泊3日は入院と覚悟を決めて行ったのですが。若くて綺麗な女医さん曰く「基本的にはまずは開窓術からでいきなり摘出はお勧めしません」と。はらら~~~拍子抜け。不妊治療の医師とは違って男らしくサバサバテキパキはっきり物事言う人でこっちの方が私の好みで良かったかな。というか大学病院なので産科と婦人科一緒なんだけどお産の人は見てわかるけどそれ以外は恐らく筋腫か悪性腫瘍かと思われ。何しろ同じ診察室に入るのがお年寄りばかりなのよぉ。。なのでその人たちに比べたらへのカッパの様なオペ内容なんだろうなと。ビビっていたけど、入院もなしになったのでほっと一安心。本来は外来でも出来る処置らしいんだけど30分はかかると言われてちょっと自信がないので静脈麻酔にして貰ったら麻酔すると覚めるまで部屋を使うので日帰り入院扱いになった・・・。そっか、、クリニックのようには行かないんだね~・でも、おかげで意識不明で痛みも何もなく気が付いたら部屋に戻っていた。んがしかし~~~!!麻酔冷め切る前にすでに痛みが最初に!!めっちゃ痛い~~そしてまだ意識が朦朧としてるので理性が効かずつい「痛い、、痛い、、いだい~~~」と連呼していたら看護師さんが痛み止めを点滴に追加してくれたらしい。(たぶん)それでもまだ痛みは完全には消えない。今までいろんな痛みを味わって来たけれど。はっきり言って、一番痛かったです!!!採卵の痛みも子宮を刺した時は痛かったけど時間で言えば数分だし終わってしまえば痛みは消えてしまう。(鈍痛は残る事もあるけど)しかしあそこを切って縫うとなるとまた違う刺すような痛みがずっと続く。横になっていても力がかかると痛いので寝返りも打てない。そーっとそーっと動かないとうぎゃーってなる。夫に付き添ってもらって良かったよ。あれじゃぁ、電車にも乗れないしそもそも歩行もゆっくりゆっくりガニ股歩きでないと厳しい。私がガニ股でとぼとぼ歩いていたら夫も真似して笑って横でガニ股歩きをしてきやがった!超ムカつくわ~~!!あんた子供の頃、いじめっ子だったでしょ??!!けして同情して手を添えたりしない。よくも悪くも夫はそういうタイプ。というか、待ってる間とか夫の方がブルーになってたし(^^;「俺の方が病気になりそうだよ」だって!小さい頃、腎臓弱くて病院に通っていたトラウマで病院が大嫌いなんだよね。だからって私を励ますどころかあんたがシュンとしてどうすんねん!夫がシュンと萎れちゃうので私が弱れないじゃん。頼れないでイライラするわと昔は思ったもんですが。今となってはどこまでも自分中心な夫ちゃんが面白くて可愛いなと思ってしまうのですよ。あーあ。こうして私が強くなる訳ですな。自宅に帰って昨夜から何も食べてないので(どら焼き持参したの半分だけ帰り道食べたけど)お腹がぺこぺこだったので速攻、ご飯を作っていたら途中で目まいがした。たぶん、血糖値が下がったのかな?それとも安心して気が抜けたのかな??ちょっと休んだら治って取あえずご飯食べて痛みどめ飲んで夜7時には寝た。翌日の今日は消毒に行った。と、思ったけど術後の様子を見るだけで消毒しなかったよー。あと内服も痛みどめ抗生剤だけで消毒薬とか無し。そういえばお風呂がどうとか何も説明なしでとっとと帰された。痛くてあんまり気にしてなかったけど。今日、担当医の診察で今更、どういう風にオペしたかの説明されたし。診察の結果、問題はないようです。実は行く前に念のため、どこかどうなってるのかを自分で見たらめっちゃ腫れあがっていてグロッキーでねぇ。。行く前は腫れてるか確認でちょいちょい見ていたので見慣れてたのとは別人の様子。殴られまくったボクサーの顔面みたい((+_+))話によるとイチゴ大ほど腫れていたのでそれを3センチほど切開して皮をひっくり返して6か所ほど縫い留めてあるらしい。3センチも切ったのか!それは痛いよね。。出血も結構あるのでてっきり生理になったのかと思ったけどそれも切った所からの出血だったようです(^^;痛みどめ6時間おきにずっと飲んでますけどそれでもゆっくり歩かないと響くしくしゃみでも響くしバスに乗っても振動が来るし何より大きい方(失礼)した後に拭いたら!ぎゃーー!!激痛ですよ!!後ろに縫った部分の皮膚が引っ張られるせいかと。。自宅のトイレがウオッシュレットじゃないのが悲しいと感じたのは今日が初めてです。。と、長々書いているのは何しろネットでもあんまり情報が無くて。これから処置を考えてる人、適応の人の参考になるといいなと思い。経験をシェアしています。人によっては術後の痛みもなく翌日から元気って人もいたので(信じられないけど)(切った大きさによるのか?医師の腕なのか?体質なのか?)それを期待していたんだけど甘かった~~~!!予想よりだいぶ痛いです。あと左なので左のお尻をつけて座れないので右に寄ったり大股開きでお尻の後ろだけつけて座ったりしてるせいかすごいお尻が筋肉痛になります。腰も痛くなるよー。なんで?姿勢が変だから??かかと同志を付けないで正座してるのが一番楽だけど足がしびれてずっとは出来ないし。。まぁ、でも処置当日より翌日の今日の方がずっとマシです。なので明日にはもっと楽になるはず!!シャワーのみでお風呂2週間も入れないのが辛いけど。。(お風呂大好き)そして運動も2週間禁止ですって。次の診察は2週間後。糸は溶ける糸なので抜糸の必要はなくこれも2週間ぐらいで取れるそう。本当は明日から仕事復帰の予定でしたけどちょっとこれでは無理そうなので諦めてお休みさせて頂きました。元々、様子見てでいいよって言われてたけど申し訳ないので明日から出ますって言ってたんだけどーーー。こんな変な格好でしか座れないなら無理ですーー。先週、先輩のお子さんがノロになって代わりに沢山働いたので今週はお休みさせてもらいます。あーーーーーお休みだ!!!有難い!!!!久々にゆっくりしよう。
2015.03.10
閲覧総数 20969
2

えー久々に以前、通っていた不妊治療のクリニックへ行きました。と言っても治療ではなく子宮頚がん検診と更年期症状がひどくなってきたのでその相談。一年前にもちらっとホルモン補充を相談したら「筋腫があるから育つと困るしね~」とさらっと流されて。その時はそれほど困ってなかったのでま、いっかなと。あれから一年。一月の下旬ぐらいから暑い寒いが止まらず。寝てる時にひどいので寝てる間に熱くなり布団をはいで寒くて目が覚める、布団をかけ直すを繰り返してるので熟睡できない。眠りが浅い。よく眠れない。眠れてないと集中力が落ちるので仕事の最後の方が朦朧として来て、困る。物忘れも酷いし、ミスがやはり増える。仕事してる以上は責任があり、更年期だから、、では済まされないのだ。そもそも11月下旬から1月下旬まではやる気が全く起きず休みの日はひたすら寝るねる、、、家の事も料理と洗濯はするけど掃除が全然出来ない。最悪一か月ぐらい掃除機かけなかったり、、布団も干せない。(それでも気が付かない夫、、凄いよねー)ジムにも行く気が全く起きない。こ、このままでは廃人になる~~~!!と思い。漢方の先生に相談したら「セロトニン出すほどじゃないのでその元になるトリプトファン出すわ」と言われ。飲んでたら少し元気になって。少しづつ運動を始めたらまた少し元気になって。そこから段々、気持ちと体が立ち上がり始めました。しかし、元気になってきたら、今度は暑い寒いが出始めたと言う。。冬眠から覚めたものの、まだ体は完全に目覚めてないのかな?気温も温度差が激しいので自律神経の調節が上手く効かないのかも?夏の更年期も辛かったけど冬もツライ。自分は暑いのでつい薄着をするけど(暑いと朦朧となるので仕事中は半そででエアコン切ってる)本当は寒いので風邪引いちゃうと言う。。いつもは漢方で治まるんだけどもはや治まらないので西洋医学でラクになるならいいなあと。。色々、調べたら内服なしでジェルだけでもいけるみたいだし、、と思い、予約をしようとしたら。まず、電話予約がWEB予約に変更になっていた。そして行ってみたら!以前は受付5階のみだったのが初診は2階に変更になってた。隣にあったお店を買収?して増床してフロアがもう一つ増えてた。儲かってますなぁ、、この改装のトイレ部分の費用ぐらいは私の払った治療費が入ってそうだよ。。。(笑)そして平日の午後なのにめっちゃ激混み!!!呼び出しも名前じゃなく番号を画面に出すようになっていた。以前はどんなに混んでいても一時間以内には呼ばれたのだけど今回は一時間半待っても呼ばれもしない。結局2時間近く待ち。人も多かった。今、不妊治療クリニックはどこも混んでる?のでしょうか???医師が2名から時々3人に増えていたしね。先生は頭がすっかり剥げてて(笑)代わりにおヒゲになっていた。相変わらずおっとりしてて、優しい感じだった。(つい一昨日、この先生からうちの職場に患者が紹介で来てその電話、私が受けたのだったり、、まぁ、気が付いてないでしょうけど)先生も私も治療ではないのでお互いに余裕があり。そういえば、ちょうど一年前にバルトリンのオペしたんだよね。すっかり忘れてたけど、紹介受けてそのままだったっけ。その報告をして。再発してないと伝えたら、良かったね~と。そして「更年期症状が辛い」と伝えたら筋腫を見てくれて今はまだ3センチのが2つだけど「筋腫が育つとまずいから様子見ながら補充してみようか、」と。ほんとうは卵巣も見てほしかったんだけどスルーされた(^^;ホルモン値も知りたかったんだけどそれも無しと。プレマリンとデュファストン一週間で生理を起こさせてそれからエストロゲンのジェルと黄体ホルモンで補充していくらしい。あと、血栓ができやすいと補充は出来ないと言われて。私の場合はプロテインS欠乏症という持病?があり血液凝固の心配があるのでそこだけ採血で確認をされた。そしたら、それだけなぜか保険外で3千円ぐらいの予定が7000円。クスリも入れたら一万円。病院にかかったのも一年ぶりだしお金払ったのも久々なのですごく高く感じた。治療中なら気にならなかっただろうけどね。感覚がすっかり正常に戻ってるんだな。(治療中はマヒしてるもんね)取あえず、検査の結果が出てから補充するかな。結果は2週間後なり。そういえば、スタッフもなぜかほぼ全部が入れ替わっていた。受けつけのベテランさんも居なくなっていた。看護師さんは2,3人知ってる顔がいるけれど会わなかったのでまぁ、気楽で良かったかなあ。
2016.02.19
閲覧総数 1615
![]()
![]()
