全93件 (93件中 1-50件目)

2016.03.10
コメント(0)
色々久しぶりに書きます。なかなか、このブログに入れませんでした。
2015.02.02
コメント(0)

色々今日も色々ありました。L良いことも悪いことも、友人は人と接せられて楽しかったようです。私はどうも話が弾まないようで、大変です。
2015.01.11
コメント(0)

色々 今日は、国際交流ボランティア の日です。がんばらなければ…
2015.01.11
コメント(0)

色々今日は、
2015.01.09
コメント(0)

色々世界はまた人が殺されました。なぜ、宗教は人を殺すのでしょう?宗教は、戦いをやめ平和に暮らすことが目的ではないかな…・と思います。我が町には、京都の石庭そっくりを作っているお寺があります。癒しの空間と思って、時々行っては心休めていましたが、ある時、住職さんが植木に水を上げているところでした。駐車場は裏なので、裏から入り、住職さんに「見せてください」といって、鈴鹿に見ようと思っていると、住職さんは、細い坂道が正門で、そこから入りなおしなさいと言われるのです。正門を出てまた正門から入りなおしましたが、それから、いろいろな苦情を言われました。この庭に小便するものがいるとか…女の私には関係ないことなのに、色々な人がマナーの悪いことなどを色々言われて…信者はバスに乗ってくるとか・・・静かに瞑想したい気分が台無しになり、生きたくない寺になってしまいました。静かに放っておいてほしいとも思うし、話す内容が、私には関係ないことばかり・・・瞑想できると思っていた私の誤算でした・・・
2015.01.09
コメント(0)

色々今日も寒いようです運勢はいいのかな?昨日は美味しいものを色々食べました。主婦としては、いろいろなものをおいしく食べたいのもちろん、友人との会話を楽しみがうるおいだと思います。
2015.01.08
コメント(0)

色々 今日は少し雨が降っていましたが、昼からは、晴れて気持ち良い日でした。ドライブを友達としました200キロは走りました。
2015.01.07
コメント(0)

色々
2015.01.07
コメント(0)

色々今日は、アマだったので、出かけることはありませんでした。ゆっくりと寝ていました。絵も描かなければならないけど…なかなか,描けません。
2015.01.06
コメント(0)

色々今日は、朝から雨です。正月は雪でしたが、今回は暖かいようです。冬も雪が降らなければ最高です。今日も一日静かにしている日のようです。昨日は、少し買い物に出かけましたが、アマなので、家でゆっくりできそうです。
2015.01.06
コメント(0)

色々今日はゆっくりと、家にいました。年賀状も3枚来ました。1月1日に送った年賀状の返事だと思います。今年も年賀状は終わりました。年末には年賀状はいりませんというはがきが何枚書きました。年とともに、そのような連絡が来るようになったようです。本人がなくなったというはがきは来ないので、、いいかな?などと思う今年のはじめです。
2015.01.05
コメント(0)

色々使い方が、まだわかりませんが、何とか写真がアップされました。
2015.01.05
コメント(0)

色々ブログを書いていますが、まだ何が何だか和解ません…
2015.01.03
コメント(0)

色々久素振りに入りました。自分のブログなのになかなか入れません。パソコンが違うので、なかなか入りにくくなったのかもしれませんが…よろしく。まだまだ初心者です。写真が入るとうれしいのですが…
2015.01.03
コメント(0)
なかなか入れませんが、久しぶりに、こんにちは・・・
2010.12.15
コメント(0)

2010.11.19
コメント(0)

色々
2010.11.17
コメント(0)

2010.04.13
コメント(0)

色々
2010.04.13
コメント(0)
色々名写真
2010.02.19
コメント(0)
色々
2010.02.16
コメント(0)
今日は、いくら入れても入らなかった・・・こういうことって、こちらのせい?。向こうのせい?機械オンチは悩む・・・
2010.02.15
コメント(0)
色々なインド
2010.02.14
コメント(0)
色々名インド
2010.02.12
コメント(0)
色々な写真
2010.02.11
コメント(0)
色々
2010.02.10
コメント(0)
色々
2010.02.09
コメント(0)
色々な写真
2010.02.08
コメント(0)
色々な写真
2010.02.06
コメント(0)
色々な写真王様のお城
2010.02.05
コメント(0)
色々な人が・・・
2010.02.04
コメント(0)
色々見学simasita
2010.02.04
コメント(0)
色々な・・・
2010.02.01
コメント(0)
色々と・・・
2010.02.01
コメント(0)
色々な写真
2010.02.01
コメント(0)
言葉今日はボランティア交流会に参加する。ボランティアといっても、ジャンルは広いものである。一口にボランティアの語源は自ら進んで志願するものらしいが、わが国では昔から使われていて、日本語として定着した。色々なところで、使われていて色々な意味が付加されてきて色々な意味が加わっている。結果、日本語としてのボランティアは、色々な意味を含んでいることになるので、複雑になっている。そもそもだれが使い出したのかわからないが…こうして定着してしまうと、わかりにくいくらい意味が付加されている言葉の一つのようだ。 無償のボランティア有償のボランティア、交通費くらいのみのボランティア…お金を取っていても有償のボランティアに分類されるものもあるのである。
2010.01.31
コメント(0)
1月1月なのに夜の間中雨だった。朝は凍結も無く晴れた朝だったことは、朝家を出るときに良かったと思うときなのだが。本来なら雪なのに雨だ・・・と思うと、最近特に温暖化が迫っているような感じがします。でも、いつも通りの寒さだったら、雪が夜の間、積もって道路が凍結しているのが、大変だと思うので、複雑ですね・・・ わが地域は盆地なので、冬寒く夏寒い気候である。雪が降り積もった朝を冬の間、何回か迎える。 1月というのに、夜、雨が降り続きそして朝は凍結していないなんて、今までの気候では、無かったことだと思います。 おかげで、朝出かけるときは、凍結で、渋滞を味わうことが無いので、これもいいものだと思ったりして… そしていつも道路が凍結している所は、相変わらず雪の朝のようですが… そして暖かいところである、九州にも雪が降った時があるのには驚いた。 今年の冬は大変な温度差のある冬だと思います。1月は終わりましたが。2月はどんな波乱があるのでしょう。
2010.01.30
コメント(0)
1月1月なのに夜の間中雨だった。朝は凍結も無く晴れた朝だったことは、朝家を出るときに良かったと思うときなのだが。本来なら雪なのに雨だ・・・と思うと、最近特に温暖化が迫っているような感じがします。でも、いつも通りの寒さだったら、雪が夜の間、積もって道路が凍結しているのが、大変だと思うので、複雑ですね・・・ わが地域は盆地なので、冬寒く夏寒い気候である。雪が降り積もった朝を冬の間、何回か迎える。 1月というのに、夜、雨が降り続きそして朝は凍結していないなんて、今までの気候では、無かったことだと思います。 おかげで、朝出かけるときは、凍結で、渋滞を味わうことが無いので、これもいいものだと思ったりして… そしていつも道路が凍結している所は、相変わらず雪の朝のようですが… そして暖かいところである、九州にも雪が降った時があるのには驚いた。 今年の冬は大変な温度差のある冬だと思います。1月は終わりましたが。2月はどんな波乱があるのでしょう。
2010.01.30
コメント(0)
年賀はがき今日は、お年玉はがきのシートを2枚交換してきた。去年はゼロだったが、今年は2枚当たっていた。最近私は、正月に来たはがきしか出さないことにしている。最近は忌中の人が多く、何枚も年賀は失礼しますというはがきが来るので、もうそのような年になったものだと思いつつ、先走って出さないようにしている。必然的に、世間様より少ない枚数であるが…それでも来るとうれしいのは皆さんと一緒…なのだが、私は色々な面で不精なので、結局は来たものに返事として書くことにしている。しかも、今回は、初めて木版画の年賀はがきなので…返事を出すのは楽しみだった。結局木版画のはがきの刷りためたものはなくなったので、ほっとはした。積極的に出さないのは、私も一応一期一会を目標にして、空気のごとく、風のごとく生きていきたいと思うようになったからだ。ついでに仕損じたはがきも交換して切手になった。今年は、色々なことがあって最悪の都市かもしれないと思っていたが、少しはいい事もあるもんだと…人生色々あると、実感する。もう1月はいぬる・・・で終わってしまう。商魂たくましいお店は海苔巻きを予約のチラシを出していた。最近恵方巻きは定着しているようだ。最近この季節になれば、話を聞くようになった。昔は豆をまくだけの季節だったが…まあこれも、めでたいことを呼ぶものかもしれない。
2010.01.29
コメント(0)
色々 病院にお見舞いに行った。1週間の入院治療である。レーザー治療なので、体力はあり、ピンポイントなので,気力の消耗も無く、元気だったのが何よりも安心である。最近の医療は素晴らしいものがあり、彼女が治療しているのも大学病院なので,最先端の治療が受けられるようである。 彼女は、肺がんが最近活発になったという治療をしている。 タバコなどすわない人であった。昔バイクに乗っていたといっていた。 すると私も、バイクで、自動車の後ろを走っている。昔は、トラックやバスは黒い黙々とした排気ガスを出していた。そのあとを足るのであるから、タバコを吸うよりも悪いのかもしれない。昔は大量の煙を出していたし、真後ろで浴びていたわけである。私もバイクで走っているので、遅かれ早かれガンになるだろうと感じるのです。人事ではないので、何とか、治癒されることを祈っている。
2010.01.29
コメント(0)
まだ、借りのパソコンで打っています。私のパソコン生活は6年目になるのかもしれません。まだまだ未熟でわからないことばかりで、最初は、日記を入れるだけの状態から、いろいろな人を知り、いろいろと開設したり放っておいたりしたり・・・試行錯誤しながら、まだわからないまま浸かっています。 パソコンの種類によって使い方が違います。それに慣れるまでが大変のようです。今まで使っていなかったパソコンですが、これも便利なようで不便なところがあります。パソコンはそれ俺に個性があるといってもいいようです。慣れるまでが大変です。古いパソコンは、昔の使わなくなったブログがあり、それを見るのも面白いし今年の3月末で、ブログをやめますというようなものもあった。ブログが閉鎖されたものは、私が使っているブログで2回目です。 毎日使っているブログにしても、システムが変わって、見にくくなり使いつらいものになっているブログもあるし・・・ブログも移り変わりしているようです。なんにしても、まじめに使っている人もいるし、あるブログのコメントには、いやらしいコメントしかこないものもあって、消すことも出来ず、ブログをやめたものもあります。使う人の仲間意識というものも必要な気がします。最近は、いやらしいものは消せる昨日が、私にも使えるものがあるので、必然的にそのような機能を使いながら、これからもやっていきたいと思います。良い仲間つくりのブログであって欲しいといつも思います。
2010.01.28
コメント(0)
久しぶりに書いています。パソコンが変わってどこかに行っていましたが…さらに再びこのパソコンによって・・・
2010.01.27
コメント(0)
また復活したのかしら・・・?二つのブログを持つことになるようですが…紺がらがっれしまう・・・今大学院の特待生の人・・・そのうちに世界に飛び立つ人でしょう・・・楽しみな人です。
2009.06.16
コメント(0)
交通指導に行く途中の中学校の前で、車1台しか通れない狭い曲がり角の坂道の左を走って、道路を通りかかると向こうから右を走っている自転車とニアミス。朝は雨だったので自動車。すぐ止まりましたが…その子は平気で、走り去るのです。指導員の制服を着ているので、車から声をかけましたが、声だけでは止まりません。そこでフエを鳴らしてようやく止まったので、注意するのですが…相手は。「何でボクだけ・・・」っというようなしらけた顔で、謝りの言葉もない態度でした。いつも、小学校に行く時に、その道を通るとき中学の自転車の右を走っているのに出くわします。いつもはその状態を見ないで過ごしていますが、通る時間の1秒の出会いで、よく右を走っている中学生の自転車を見ます。見る週瞬間はほんの1秒の確立ですが。出会うときの自転車はほとんど右を通っていて私のスクーターの前に…自転車の右側走行は最近、毎回も出くわします。見る都度「左を通りましょう」といちいち言ってはいますが、今日の子は、当たり前のような顔をして通り過ぎようとしているのです。中学校のそばの道の100メートル 、なぜかほとんどの子が右を走って私のスクーターと出会うのです。中学校の先生の指導は・・・???
2009.06.10
コメント(0)
色々な花交通指導に行っていました。私はあまり指導はしたくないほうなのですが・・・今日は、2件あきれたことがありました。毎日中学校の前を通ります。そこを通る1秒の出会いの中、バイクで走っていると中学校の入り口付近の曲がり角に差し掛かると、右側通行している自転車が目の前にいる事が多い。出会わない日もあるが、出会ったときは、必ず注意する。1件目今日は校外マラソン・・・先頭の集団は右を走っている・・・後ろの集団も私の姿を見て左に行っていた。後ろから自動車に乗った先生が伴走している・・・先生は、すみませんと頭を下げる。2年前にも伴走の先生に注意したのに・・・子供たちを指導できなければ校外に出ないで下さい・・・といいたい。しかも伴走しているのは何のため?生徒がルールを守らせるような指導は?最近の教師は交通ルールを守らせることも出来ない教師なのかと・・・それとも子供のほうが教師などの言うことをきかない子供になっているのか?2件目小学校でのいつもの交通指導。私が立っているからということで。班ごとに左右を見て、わたることを日課としている。大体毎日の左右を見て渡るのも、半分の子供たちは正しく行えるのだが・・・3分の1くらいは、毎日のことでも決まりを守れない・・・班になる。今日は左右を確認した後、後ろ向きで渡る子供がいたので。その子だけ独りでやり直しをさせるが・・・なかなか出来ない・・・ほかの班の人の列を先に渡らせて、最後に1対1で対応する。注意をしようとすると、手をゴソゴソ。目は下を向いて絶対、私の顔を見ない・・・我が家では聞く状態になるまで待つのだが、朝の投稿の時間なので、時間も取れないので、目を合わせて話を聞くことに集中する。「道路を渡るときには絶対調子に乗らない」ということを言うと簡単にうんというように首を縦に振るが、声は出さない・・・「何をしたからこうして残っているの」と数回たずねて、「後ろを向いてわたったから」という声がでたので、これからは絶対ふざけないという言葉を聴いて、一緒に左右を確認して、横断した。最近保育指針が改定されて、怒らない保育を目指しているようで、色々な講習会をしているようだが、臨時の私はそのような講習会には参加したことがない、臨時まで義務化されていないからかもしれない。講習会に参加した人の話をかいま聞くが、イマイチ解らない。怒らない保育もいいのかもしれないが、絶対に怒らない保育をしていると、いい事もあるかもしれないが、弊害も出てくることなど、わかってないよう。やさしい保育をしているとやさしい人間になる…ということをきいたことはあるが、最近の講演は聴いたことがないのでわからないが・・・ すぐ興奮をする。人を馬鹿にする態度。自分中心に回っているように思う大人。自分中心の大人が出てくるのではないか。しかられないから、ほかの場面でしかられると、めげてしまって登校拒否や出社拒否なる若者を作り出しているのではないだろうか・・・最近ニートが増えているのも、厳しい社会に順応できない教育をしているからではないかと・・・怒らない教育もホドホドにしてもらいたいと思うのは私だけだろうか?最低のルールは何のために決められたのか、自分を守るためのルールと自覚してほしいと、切に願う、このごろである。
2009.06.10
コメント(0)
花の色々
2009.06.10
コメント(0)
楽天のブログは、今まで使っていたブログに入れなくなって、これだけになったけど・・・今までのブログに入りたいと思っても出来ない・・・何とか見れる方法はないものか・・・
2009.06.09
コメント(0)
タイのコーヒー。コンデンスミルクをたっぷり・・・
2009.06.08
コメント(0)
花です。きれいな花
2009.06.07
コメント(0)
全93件 (93件中 1-50件目)


