全631件 (631件中 1-50件目)
関電系の通信会社、ネット接続や電話サービスで障害 関西電力子会社のケイ・オプティコム(大阪市)は3日、光ファイバーを使ったインターネット接続サービスと電話サービスで通信障害が発生したと発表した。センターシステムの中の顧客認証システムに障害が出ていると見られ、契約者の約8割で通信がつながらない状況という。 障害は同日午後3時ごろ発生、午後10時半すぎになってもつながらない状況が続いているという。復旧のめどは立っていない。サービス対象は近畿2府4県と福井県の一部で、契約者数はネット接続サービスが約33万世帯、電話サービスは約17万世帯。障害は全エリアで起こっている(日本経済新聞)このような通信障害は つらいですね 一日仕事ができなかったりするので二度と起こらないようにしてほしいですね 関電に限らず
December 4, 2005
コメント(0)
篠原涼子がドラマでヌード!! 女優の篠原涼子(32)が3日、都内でフジテレビ・関西系ミステリードラマ「アンフェア」(1月10日スタート、後10・10)の撮影をクランクインさせた。 初の刑事役。しかも初日から発砲シーンに挑戦するという派手なクランクインとなったが「音で反射的に目をつぶってしまう。学校の“よーいドン”以来なんで…」と苦笑い。スタッフに構え方の指導を受け徐々に“女刑事”の顔に変身し「やったことのない役は、不安もあるけどチャンスでもある。楽しみの方が大きいです」と話した。 篠原は警視庁捜査一課でNo.1の検挙率を誇る敏腕刑事役。しかし、その私生活では散乱した部屋に全裸で寝るなどのだらしない一面も併せ持つというキャラだ。「全裸シーン?思う存分、“ギリギリ”までやります。楽しみにしていてください」と注目発言。自身の私生活では俳優・市村正親(56)と交際中だが、この話題に関しては一切触れなかった。共演は瑛太(22)ら。(デイリースポーツ)あまり期待してませんけどねテレビですからね
December 4, 2005
コメント(2)
エボラ出血熱ウイルスの拡散、オオコウモリが“犯人” アフリカ中部で多発し、致死率が90%にも達するエボラ出血熱は、オオコウモリが病原ウイルスを保有し、広めている可能性が高いことをガボンやフランスなどの国際研究チームが突き止めた。 これまで、病原ウイルスの“運び屋”である野生動物が不明で、予防策が取れなかった。成果は英科学誌ネイチャー最新号に発表された。 研究チームは、コンゴ共和国とガボンでエボラ出血熱が流行した2001年から03年に、コウモリや鳥などの野生動物計1030匹を捕獲し、感染の有無を調べた。そのうちオオコウモリ3種に病原体のエボラウイルスに感染したことを示す抗体が見つかった。オオコウモリは発症しなかった。 オオコウモリ3種の分布域は、エボラ出血熱の発生地域とも重なる。研究チームは「オオコウモリは現地で食用にされている。流行防止には、オオコウモリに近づいたり、食べたりしないことが重要」としている。(読売新聞)
December 3, 2005
コメント(0)
G大阪がJ1初優勝…関西勢初のリーグ制覇 サッカー・Jリーグ1部(J1)のガンバ大阪(G大阪)が3日、等々力で行われた川崎フロンターレ戦に4―2で勝ち、リーグ初優勝を果たした。 1993年のJリーグ開幕時(10チーム)から13年目でのタイトル獲得。関西チームのJ1制覇も、リーグ史上初めて。 首位・C大阪と勝ち点1差だったG大阪は、川崎相手に立ち上がりから果敢に攻め込んだ。2―2の同点で迎えた後半、遠藤保仁(25)がPKで決勝点を奪い、川崎を振り切った。 今季のガンバ大阪は、4年目の西野朗監督(50)が指導してきた攻撃サッカーがチーム内に浸透。得点王争いのトップを独走するアラウージョ(28)や日本代表の大黒将志(25)らFW陣が活躍し、前節までの総得点がリーグ最多。第22節から守ってきた首位の座を前節、C大阪に譲ったが、最終戦で逆転した。(読売新聞) あんまり 周りでは盛り上がってないです
December 3, 2005
コメント(0)
エチオピアで鳥インフルエンザか 渡り鳥で到達の疑いもAP通信によると、エチオピア政府は2日、首都アディスアベバと東部ソマリ地方で見つかった死んだハトが、鳥インフルエンザに感染していた可能性があるとして、調査を始めたことを明らかにした。 確認されれば、アフリカ大陸で今年初の感染例。猛威を振るったアジアをはじめ、中東、欧州でも確認された鳥インフルエンザが渡り鳥の進路に沿ってアフリカに達した疑いが強まる。国連食糧農業機関(FAO)は「資金不足で十分な対応が困難なアフリカ諸国に広まれば、鳥インフルエンザの封じ込めは一層困難になる」と危機感を強めている。 エチオピア政府はハトの死骸(しがい)の中から8羽をサンプルとして検査、来週にも結果が分かる予定。農業省関係者は「詳しく検査する装置が必要だ」と話している。(共同通信)WHO「喫煙者は雇いません」 たばこを吸う人は雇いません――。世界保健機関(WHO)は1日、喫煙者を雇用しない政策を導入した。たばこが健康に有害であることを訴える国連専門機関として、政策の一貫性と「反たばこ」のイメージ強化を狙う。 WHO当局者によると、職員の新規採用で喫煙者を排除するのは国連諸機関でWHOが初めて。 WHOは、喫煙を原因とする疾患で毎年世界中で500万人近くが死亡していることを挙げ「たばこの害を減らす運動の先頭に立つ機関としての責任を雇用面でも果たさなければならない」としている。 WHOは1日から就職希望者への質問項目に「あなたは喫煙者ですか」「喫煙者の場合、WHO就職後も喫煙を続けますか」の2項目を付け加え、両方とも回答が「はい」の場合は申請を直ちに却下する。就職後に「うそ」が発覚した場合は処罰の対象とする。 WHOは喫煙する現職職員にも禁煙を勧めており、本部は当然、全面禁煙になっている。(ジュネーブ=共同) (日本経済新聞)
December 2, 2005
コメント(0)
インフルエンザ、今冬はA型流行か 香港型なら短期拡大 今年も各地でインフルエンザの患者が出始めた。昨シーズンにB型が大流行したため、今シーズンは免疫を持つ人が増えたB型より、A型が流行の主流になるとみられる。なかでもA香港型は短期間で多くの人がかかる可能性があり、専門家は注意を呼びかける。 東京都は、「今冬はA型(Aソ連、A香港)を中心とした流行となる」とのインフルエンザ流行予想を公表している。 昨シーズンに全国で分離されたウイルスをみると、例年半分以上を占めるA型が少なく、B型が56%を占めた。B型が半分を超えたのは8シーズンぶりだった。 この結果、今年は例年になくB型の免疫を持つ人が多いとみられている。都による免疫の有無を調べる検査でも、過去15年でB型の抗体保有率が2番目に高く、A型は平年並みだ。 国立感染症研究所感染症情報センターの安井良則主任研究官も「過去20年間、B型が2年連続で大流行を起こしたことはない」としている。 インフルエンザウイルスは表面のたんぱく質が少しずつ変異するため、ワクチン用に次シーズンに流行しそうな株を同研究所が予想し、厚生労働省が決めている。今冬は、Aソ連型の「ニューカレドニア株」、A香港型の「ニューヨーク株」、B型の「上海株」の3種類だ。 けいゆう病院(横浜市)の菅谷憲夫小児科部長は「A型の中でも香港型が流行すると、若い元気な人もかかり、重症化する可能性がある。特に高齢者や小さい子どもは流行前にワクチンを受けておいてほしい。不要な外出を避け、うがい、手洗いや規則正しい生活も忘れずに」と話している。 (朝日新聞)薬効かないエイズウイルスじわり 新規感染者の5% 薬が効かない薬剤耐性のエイズウイルス(HIV)が国内でも広がっていることが、厚生労働省研究班による全国的な調査で明らかになった。新たな感染者の約5%で、耐性ウイルスが見つかった。欧米の10~20%よりは低率だが、本格的な感染拡大が心配される。1日、熊本市で開催中の日本エイズ学会で発表された。 研究班は、HIV感染者の治療にあたる全国約30の医療機関で、03~04年に新たに感染が判明した575人(国内新規感染判明者の約3割)を対象に調べた。その結果、31人(5.4%)でウイルスの遺伝子配列が薬剤耐性に変異していた。 国内では約20種の抗HIV薬が使われており、通常このうち3種を組み合わせてウイルスの増殖を抑える。耐性ウイルスは突然変異で生じ、薬の飲み忘れや治療の中断などで増えると考えられている。早ければ、治療開始から数週間で薬が効かないウイルスが出現することもある。別の人がこの耐性ウイルスに感染すると、使える薬の選択肢が狭まり、治療が非常に難しくなる。 研究班長の杉浦亙・国立感染症研究所エイズ研究センター第2研究グループ長は「欧米諸国よりは低かったが、早急に耐性ウイルスの検査態勢をより充実し、感染の広がりを注意深く監視していく必要がある」といっている。 (朝日新聞)
December 2, 2005
コメント(0)
B・アフレックさんとJ・ガーナーさん夫妻に女児誕生米俳優ベン・アフレックさん(33)と女優ジェニファー・ガーナーさん(33)夫妻に第1子となる女児が誕生した。米USウイークリー誌(オンライン版)が1日に伝えた。 ガーナーさんの広報担当者からのコメントは得られておらず、アフレックさんの代理人もコメントしなかった。 同誌によると、出産は予定日より1週間ほど早い30日夜で、場所はロサンゼルス市内の病院。アフレックさんの友人の話によると、アフレックさんはガーナーさんにずっと付き添っていたという。 2人は6月に結婚とガーナーさんの妊娠を同時に発表。昨年アフレックさんが当時の婚約者ジェニファー・ロペスさんと破局してから数カ月後、2人の交際が報じられていた。 アフレックさんとガーナーさんは2001年の映画「パール・ハーバー」で初共演。その後2003年の「デアデビル」で再共演した。 ガーナーさんは2003年に俳優のスコット・フォーリーさんと離婚。子供はいなかった。(ロイター) 英ロック歌手のピート・ドハーティ、麻薬所持容疑で逮捕スーパーモデル、ケイト・モスさんの交際相手としても知られる英ロック歌手のピート・ドハーティ(26)が、麻薬所持容疑で逮捕されていたことが分かった。警察関係筋が1日明らかにした。 11月30日早朝、ロンドンで逮捕されたもよう。 警察スポークスマンは、「ドハーティは1級麻薬所持容疑で逮捕され、警察署に連行された」と述べた。詳しい取り調べは来年1月中の予定で、それまでの期限付きで現在は保釈されているという。 英国では、コカイン、ヘロイン、アンフェタミンなど1級麻薬所持で有罪になった場合、7年以下の実刑と無制限の罰金が課せられる可能性がある。 ドハーティはロックバンド「リバティーンズ」のメインボーカルとして一躍スターとなった。その後脱退し、現在は自らのバンド「ベイビーシャンブルズ」で活動しており、近年はモスさんとの交際で注目されていた。 ドハーティの広報担当者のコメントは得られていない。 (ロイター)
December 2, 2005
コメント(0)
タミフルとの因果関係なし…死亡12例 日本小児科学会 米食品医薬品局(FDA)が公表した抗インフルエンザ薬タミフル服用後の日本の小児死亡例12例について、日本小児科学会(衛藤義勝会長)は1日までに、「タミフルとの因果関係が明らかなものはなく、改めて注意勧告などを行う状況ではない」とする見解をホームページで発表した。 同学会は、資料を入手し予防接種・感染対策委員会で検討。その結果、タミフルを使わなくても国内外で同様に起きている事象や、インフルエンザによって基礎疾患が悪化した事象、資料が不十分で検討できないものなどで、タミフルと死亡との因果関係が明らかなものはなかった。 精神・神経症状などの副作用についても、市販後調査によって得られた情報に基づき添付文書に適宜追加記載されているとし、「今後も十分な市販後調査が継続され、結果が適切に公表されることを望む」としている。(ZAKZAK)
December 1, 2005
コメント(0)
「木更津―」続編映画来秋公開 V6の岡田准一(25)、嵐の櫻井翔(23)らが主演し、ドラマ・映画で人気となった「木更津キャッツアイ」の“最初で最後の”続編映画が製作されることが30日、発表された。タイトルは前作「日本シリーズ」よりスケールアップした「ワールドシリーズ」。公開予定は来秋。 余命半年を宣告されたぶっさん(岡田)を中心に木更津の元高校野球部の仲間5人組が結成した怪盗団“木更津キャッツアイ”が騒動を起こす同シリーズは02年にドラマ放映。宮藤官九郎(35)の斬新な脚本がコアな人気を獲得、03年の映画版では動員120万人と大ヒットした。 磯山晶プロデューサーは「今回の内容は一切秘密だが、感動できる作品にする。ぶっさんが長生きしたら変なので完結編になる」とコメント。岡田も「ちゃんと“さよなら”を言えるようにしたい」と話していた。(デイリースポーツ)<流行語大賞>「小泉劇場」「想定内(外)」に 今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」が自民党の武部勤幹事長の「小泉劇場」と、堀江貴文ライブドア社長の「想定内(外)」に決まり1日、東京都千代田区で表彰式が行われた。 順位をつけないトップテンは以下の通り。 クールビズ(小池百合子環境大臣)▽刺客(受賞候補者が辞退のため受賞者なし)▽ちょいモテオヤジ(中年男性向け雑誌「LEON」の岸田一郎編集長)▽フォーー!(レイザーラモンHGさん)▽富裕層(すみしんウエルスパートナーズの田中嘉一社長)▽ブログ(ブログ本「鬼嫁日記」作者のカズマさん)▽ボビーマジック(プロ野球千葉ロッテのボビー・バレンタイン監督とサブロー、今江敏晃両選手)▽萌え~(東京・秋葉原のメイドカフェ「完全メイド宣言」グループ)(毎日新聞)
December 1, 2005
コメント(0)
俳優トム・クルーズ、記者会見中に携帯電話でおしゃべり「ミッション:インポッシブル3」の撮影のため2週間の予定で上海を訪れている米人気俳優のトム・クルーズが30日に記者会見をしていたところ、取材記者の携帯電話が鳴ってそれに答えるハプニングがあった。 記者会見中での通話など、公共の場での携帯電話使用は、アジアの大部分では珍しくない。 トムは冷静に記者から携帯電話を借り、かけてきた女性に「ハロー。謝謝、ニーハオ。お元気ですか?」と知っている限りの中国語で話しかけた。女性は記者の妻だったが、トムは笑いながら今職場にいるのか、結婚しているのかを尋ねた。 トムは記者会見で、妊娠中の婚約者ケイティ・ホームズとの挙式の日取りは決まっていないものの、来年には結婚すると述べた。 「ミッション:インポッシブル3」のプロデューサーは、撮影のために上海の水郷、西塘を借り切るため1億元(約14億8000万円)を支払ったと報じられている。同作品の総制作費は1億5000万ドル(約180億円)に上るとみられている。(ロイター)
December 1, 2005
コメント(0)
ハリウッド女優の出演料、トップはJ・ロバーツ=業界紙30日付の米業界紙、ハリウッドリポーターは、毎年恒例となっているハリウッド女優の映画出演料ランキングを発表した。 それによると、1位はジュリア・ロバーツで2000万ドル(約24億円)、2位はニコール・キッドマンの1600―1700万ドル(約19―20億円)だった。 3位はリース・ウィザースプーンで、4位はドリュー・バリモア。出演料はどちらも1500万ドル(約18億円)前後。 5位はレネ・ゼルウィガー、6位はアンジェリーナ・ジョリー、7位はキャメロン・ディアスとなっており、出演料は1000―1500万ドル(約12―18億円)。(ロイター)サンリオ「ハローキティ」のユーロ硬貨発売硬貨の輸入販売会社、泰星コインとサンリオは30日、サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」をデザインしたユーロの金貨と銀貨を12月5日から発売すると発表した。キティがオペラ歌手やパリジェンヌになったり、ボーイフレンドとダンスを踊ったりする「キティが見るパリの夢」を絵柄で表現した。小物入れとして使えるバッグ型ケースも付いている。価格は1オンス金貨(額面50ユーロ)が16万8000円、4分の1オンス金貨(10ユーロ)が5万2500円、銀貨(1・5ユーロ)が8400円。(サンスポ.COM)
November 30, 2005
コメント(0)
<タミフル>06年度中の備蓄1000万人分確保 厚労省 厚生労働省は30日、新型インフルエンザ対策会議を開き、治療薬「タミフル」の都道府県ごとの備蓄目標量を初めて示した。人口比8.3%の割合で、最多は東京都の100万8000人分となる。同省は、06年度中の備蓄用として1000万人分を確保したことも明らかにし、うち500万人分について都道府県に購入を要請した。 これまで都道府県側は「備蓄は国の責任でやるべきだ」として、財源と購入方法について支援を求めていた。これに対し、厚労省は今回、都道府県分も含め購入交渉をしていることを示し、07年度中の調達量確定のため、都道府県に対し来月中に必要量を示すよう求めた。財源は一部を地方交付税に算入する方向で検討しているが、この日は「協議中」とだけ説明。会議に参加した都道府県担当者からは「国がどれだけ財政支援してくれるかわからないうちに、備蓄計画は立てにくい」と不満の声も出た。 国の行動計画では、全体の備蓄量は国と都道府県が各1050万人分、流通備蓄(一般のインフルエンザ用で使用されなかった分)で400万人分の計2500万人分。達成の目標時期は明示されていないが、厚労省は07年度中を目指している。(毎日新聞)新型インフルエンザ「水際対策」素案を公表 厚生労働省は30日、海外で新型インフルエンザが発生した場合の水際対策についてのガイドライン(運用指針)の素案を公表、都内で開かれた全国の自治体の担当課長会議で対策の強化を求めた。 ガイドラインは、新型インフルエンザの感染が疑われる患者が飛行機内で見つかった場合、検疫所長が機長に指示し、患者とほかの乗客に感染拡大防止用のマスクを着用させるとともに、患者の対応にあたる乗務員も最小限にとどめることなどを定めた。 着陸後は機内で検疫を実施、乗員、乗客全員に質問票を配布し、接触した人への聞き取り調査などを行うこととした。(読売新聞)<新型インフルエンザ>あらゆる型への対応目指す 北大 科学技術振興機構は29日、新型インフルエンザの拡大に備え、144通りのタイプが存在するウイルス診断薬やワクチン開発を進めるための体制づくりを支援することを決めた。3年間に1億円を投じ、この問題で世界の中核施設になっている北海道大人獣共通感染症リサーチセンターが世界に先駆けて完成を目指す。(毎日新聞)
November 30, 2005
コメント(1)
ジョージ・マイケル、「恋人」と同性婚へ 英国の人気ポップ歌手ジョージ・マイケルは、10年近くにわたって交際を続けている男性のパートナー、ケニー・ゴスさんと来年、英国で結婚式を挙げる計画であることを明らかにした。 英国では、16歳以上の同性カップルに異性間夫婦と同等の権利を認める法律が12月21日に施行される。人気歌手エルトン・ジョンは法律の施行後、早々にボーイフレンドのデービッド・ファーニッシュさんと結婚する予定。 人気デュオ、ワム!の一員だったマイケルは、結婚式ではウエディングドレスは使用しないと述べ、「ジミ婚」になることを明らかにした。 英政府は、法律の施行を受け、今後5年間で2万2000組の同性カップルが結婚すると見込んでいる。(時事通信) ジェシカ・シンプソン夫妻、正式に離婚 ジェシカ・シンプソンとニック・ラシェイが、感謝祭前日の23日、正式に離婚を発表した。 人気アイドルのシンプソンとラシェイは、02年10月に結婚。彼らの新婚生活を密着取材したMTVのリアリティ番組「ニューリーウェッズ/新婚アイドル:ニックとジェシカ」は、大人気を博した。しかし、今年の夏頃から危機説が浮上。数カ月に及び本人たちは否定してきたが、「3年に及ぶ結婚生活を経て、慎重に熟考した結果、別々の道を行くことを決めました」と声明を発表した。2人は、10月26日に結婚3周年を迎えたばかりだった。(eiga.com)
November 30, 2005
コメント(3)
マドンナ、娘も同じ道を? マドンナが9歳になる娘ルルデスの音楽的才能を絶賛している。マドンナいわく、娘は「歌も上手く、最高のバレリーナ」だそうだ。マドンナはチャンネル4のドキュメンタリー番組『I'm Going To Tell You A Secret』でこう話している。「子供たちは2人とも音楽好きよ。ローラ(ルルデスの愛称)は才能があるわ。歌も上手いし、素晴らしいバレリーナよ」マドンナは、娘はいずれショウビズの世界へ入る可能性もあるが、いまのところスターを見ると固まってしまう状態だといい、『Harry Potter and the Goblet of Fire』のプレミアで起きたこんなエピソードを紹介している。「映画の途中トイレへ行ったら、ハーマイオニー役の子が手を洗ってたの。ローラはビックリして口が開きっぱなしだったわ」マドンナはまた、このドキュメンタリーにより監督業にも興味を持ち始めたと話している。「映画を監督したいと思ってるわ。このドキュメンタリーでいろんなことを学んだもの。今度は自分で監督したい」マドンナのドキュメンタリー『I'm Going To Tell You A Secret』は12月1日、午後9時からチャンネル4で放送される。(BARKS)
November 29, 2005
コメント(2)
セックス・ピストルズ、レーナード・スキナードらがロックの殿堂入り [ロサンゼルス 28日 ロイター] セックス・ピストルズ、ブラック・サバス、レーナード・スキナードらが、2006年の「ロックの殿堂」入りすることが決まった。主催元が28日明らかにした。 他にはマイルス・デイビス、ブロンディらの殿堂入りも決まっている。 授賞式は来年3月13日にニューヨークで行われる。 殿堂入りの資格が与えられるのは、最初のレコーディングから25年が経過していることが条件。 ブラック・サバスとレーナード・スキナードはそれぞれ過去7回、セックス・ピストルズは4回ノミネートされたことがあるがいずれも実現せず、今回遂に初の殿堂入りとなった。(ロイター)電子マネーを独自展開=07年春、セブン―イレブンが全店導入*イトーヨーカ堂やセブン―イレブン・ジャパンの持ち株会社セブン&アイ・ホールディングス は29日、独自の電子マネーカードを2007年春に発行すると発表した。流通業界としては初の電子マネーカードとなる。非接触型ICチップを搭載したプリペイド方式で、ポイントサービスも提供。約1万1000店を展開するセブン―イレブンの店舗網を武器にグループで顧客を囲い込む狙いがあるとみられる。 電子マネーでは既に「Suica(スイカ)」や「Edy(エディ)」がある。しかし、決済で得られる顧客の消費動向の情報を活用して品ぞろえや出店戦略に生かしたり、ポイント還元のキャンペーンなどを行うには、独自に展開するのが得策だと判断した。 (時事通信)
November 29, 2005
コメント(0)
50セント、カナダへの入国拒否の可能性!? 12月にカナダ・ツアーを行なう50セントに対して、入国を拒否するよう外務副大臣が要請していると、AllHipHop.comが報じている。50セントは12月3日からカナダにてコンサート・ツアーを行なう予定であるが、彼は過去に犯罪歴があるためにカナダへの入国に関しては移民局大臣による特別許可が必要となる。しかし、カナダの外務副大臣、Dan McTeague氏は移民局大臣に対して、50セントへの特別許可を拒否するように依頼。Dan McTeague氏は拒否の理由として、'03年にトロントで行なわれた50セントのコンサートの終了後に会場外の駐車場にて起きた発砲事件などを例に挙げ、「これは検閲ではなく、感受性の強い若者を保護するため」とテレビなどでも訴えている。なお、アメリカのヒップホップ・アーティストに対するカナダへの入国拒否の例としては過去にも'03年にDMXが犯罪歴によって入国出来ず、コンサートをキャンセルしたケースがある。また、'00年にはエミネムに対して「歌詞が女性に対する暴力を促進している」という理由で入国拒否を求める動きがあったが、最終的には入国を許可された。関連ニュースとしては、50セントの主演映画『Get Rich or Die Tryin'』を上映していたペンシルバニアの映画館にて11月9日に起きた銃撃事件で、容疑者である30歳の男性、Larue Gravesが11月21日に逮捕された。彼は'93年に起きたギャング絡みの銃撃事件で逮捕され、現在仮釈放中の身であったという。なお、被害者の男性は既に死亡している。(BARKS) エミネム、新作PVは自らの睡眠薬依存治療が題材? エミネムの新曲「When I'm Gone」のプロモーション・ビデオが自らの睡眠薬依存治療を連想させる内容になっていると、MTV.comが報じている。11月13日から14日にかけてエミネムのホームタウンであるデトロイトにて撮影されたエミネムの新曲「When I'm Gone」のプロモーション・ビデオは、体育館のような大部屋大勢の人が集まり、中年男性が演説台にて自らの過去6年間の生活が如何に荒んでいたかを語るシーンから始まる。これは「ナルコティックス・アノニマス」と呼ばれる薬物依存者の団体による治療のための集会(通称:NAミーティング)を再現したと思われ、エミネム自らの睡眠薬依存治療を連想させる内容といえる。この集会の参加者の一人として登場するエミネムはグループのリーダーに促されて演説台に立ち、「My name is Marshall」(私の名前はマーシャルです)とNAミーティング特有の挨拶をした後に曲がスタートする。なお、このプロモーション・ビデオは既に11月23日よりアメリカにてテレビ放映がスタートしている。また、同曲を収録したベスト・アルバム『Curtain Call』は12月6日より全米リリースされる予定だ。 (BARKS)
November 29, 2005
コメント(0)
「スカイプ」は「Web2.0」か? 「Google Talk」や「MSNメッセンジャー」などのIM(インスタントメッセンジャー)が再び注目を集めている。その中でもとくに、世界中で6,000万人以上の登録ユーザーを誇る「スカイプ」の存在がIM市場だけにとらわれない可能性が取りざたされている。 たとえば、スカイプIDを持ったユーザに向けたボイス広告やカスタマサポートなどの「ボイスコンテンツ市場」だ。スタティックな音声データのストリームだけでなく、オペレータとの会話や、ひょっとすると有名人のチャットイベントが、文字通り直接おしゃべり(チャット)ができるようになるかもしれない。 また、ライブドアは、スカイプと「livedoor Wireless」(無線LANスポット)によって実質的な携帯電話市場に参入しようとしている。PCやPDAにスカイプをインストールしておけば、無線LAN経由でスカイプどうしだけでなく携帯電話や固定電話と通話することができるのだ。しかも、この方式のビジネスには国ごとの周波数割り当て問題や許認可・免許制度なども不要である。 セマンティックWeb、クライアントサイド、XMLなどをキーワードに「Web2.0」という概念が注目を浴びているが、この言葉を、ブロードバンドインフラの整備、PCの高性能化、ニーズの多様化、プラットフォームや標準化騒動の鎮静化など、多数の要因がからみあった上での既存技術の再定義とするならば、スカイプはWeb2.0のひとつであると考えられる。 RBB PRESSでは、このような動向を踏まえて「スカイプのすべて」を発行した。これまでのインストールガイドやP2P技術とIP電話にスポットをあてた類書と違って、ビジネスに役立つという視点から、スカイプの有名情報サイトの情報を書籍化している。 スカイプは、2006年に向けて大手キャリアやISPも無視できないキーワードになるかもしれない。(RBB TODAY)ソニー、DAT製品の国内出荷を終了 ソニーは25日、デジタルオーディオテープ(DAT)レコーダの国内出荷を12月初旬をもって終了することを発表した。 ポータブルDATレコーダ「TCD-D100('97年7月発売)」が最後の製品となり、12月初旬をもって出荷を停止する。なお、修理やDATテープの販売については継続する。 2004年には据え置き型のデッキの販売を停止。その後TCD-D100のみ販売を継続していたが、月間の出荷台数は100台程度となっていた。なお、'87年からのソニーDAT製品の累計出荷台数は66万台。 同社では出荷終了の理由について、「製品の部品入手が困難になっているほか、Hi-MDやリニアPCMレコーダ“PCM-D1”などが発売されており、DATユーザーの代替製品への移行が進んでいるため」としている。 DATは、専用のテープにサンプリング周波数48/44.1/32kHzのPCM方式で記録するオーディオテープカセット。ソニーでは、'87年3月にDATデッキ「DTC-100ES」を発売、その後ポータブルレコーダなども発売していたほか、各オーディオメーカーからもデッキやレコーダが発売されていた。(impress Watch)ありましたね すっかり忘れてました DATの方が音が良いってMDは普及しないって豪語してた奴 思い出しました でもMDもなくなりそう 音の良し悪しにこだわる人って 外しますよね 殆どの人は使いやすさにこだわるのにね たぶん彼はipod(MP3)じゃなくて 違うものを手に入れてるでしょう 音がいいって ほんとに違いが分かってるのでしょうかね?
November 28, 2005
コメント(0)
携帯電話代で一家路頭に 韓国の男子高生、290万円韓国の男子高校生(17)が、インターネットで知り合った中国留学中の女子大生(21)と携帯で国際電話に熱中、2カ月間で2500万ウォン(約290万円)の代金を請求され、高校生一家が路頭に迷う事態に陥っている。 28日付の朝鮮日報によると、韓国中部忠清北道忠原郡の高校生は2カ月前に大学生と知り合い、電話は平均で1日に3、4時間、長い時は12時間にも及んだ。2人が直接会ったことはないという。 高校生の父親は清掃作業員で、月収は生活保護と合わせても約150万ウォン(約17万4000円)。6人家族がやっと暮らしている状況だ。高校生は「弟のように接してくれてうれしかった。でも電話代がこんなに高いとは知らなかった」と驚き、父親は「何とか割り引いてもらえないかと思うだけだ」と途方に暮れている。(共同通信)あいたた 痛いですね こないだもネットゲームで餓死したとかありましたね
November 28, 2005
コメント(1)
ブラピ 子連れ来日 熱愛がうわさされるブラッド・ピット(41)とアンジェリーナ・ジョリー(30)が27日朝、ピット所有のプライベート機で成田空港にそろって来日した。来日は初共演した映画「Mr.&Mrs.スミス」(12月3日公開)のプロモーションのため。 公には交際を認めていないが、長年連れ添った家族のような2ショットだった。到着ロビーに最初に姿を現したのはブラピ“パパ”。右腕には安心しきったように眠るジョリーの養子、ザハラちゃん(10カ月)をしっかり抱きかかえていた。その数メートル後ろから、ジョリー“ママ”が左手で養子のマドックス君(4つ)の手を引いて登場。 2人は終始ご機嫌な様子。ピットは「ブラピさま~」と絶叫するファンに「ハウ・アー・ユー?」と声をかけ手を振るなど、心の充実ぶりをうかがわせた。 朝10時の到着にもかかわらず、熱狂的なファンが200人と報道陣60人が集結。いつ結婚するか世界中が注目する大物カップルだけに取材陣からは結婚に関する質問も矢継ぎ早に飛んだが、2人は聞き流し入国。VIPカップルを守るため警備員が50人出動し、ピリピリムード。通常のコースをショートカットする厳戒ぶりだった。 2人は28日、都内で行われる来日会見とプレミア試写会に参加する。(デイリースポーツ)
November 28, 2005
コメント(0)
南海キャンディーズらが準決勝へ 賞金1000万円を競う「M―1グランプリ2005」の3回戦が26日、大阪・NGKスタジオで行われた。この日は43組が出場。レベルの高い舞台を繰り広げ、有力候補の「南海キャンディーズ」や「麒麟」「笑い飯」「千鳥」ら18組が準決勝にコマを進めた。なお27日に行われる3回戦のレベル次第では、26日に涙をのんだコンビの中からの補欠合格が出る可能性もある。(デイリースポーツ)
November 27, 2005
コメント(2)
サトエリ「コンドームは愛」 タレントの佐藤江梨子(23)とパンチ佐藤(40)が26日、都内でエイズ予防を訴えるイベント「レッドリボンキャンペーン2005」に参加した。 日本国内でもHIV感染者が急増中で、佐藤は「“ラブ・イズ・コンドーム”。予防できることなので皆さん、知識を持って予防してください。心配な人は検査して」と呼びかけた。パンチはトークショーで男性器の模型にコンドームを付けるデモンストレーションに参加。だが、専門家からダメ出しを食らい「これじゃダメなんですか?」と苦笑い。独身時代を振り返り「若い時はワンパクやって、チャンスがあれば“振って”ました」と告白した。(デイリースポーツ)
November 27, 2005
コメント(1)
高速無線でTVやパソコン、家庭内で接続・来夏にも商品化 ソニーや日立製作所、東芝、三菱電機などはAV(音響・映像)機器やパソコンなどの間で配線コードなしに映像をやり取りできる高速無線技術の実用化を始める。使用する周波数を総務省が決めたのを受け、来夏にも対応製品を発売する見通し。インターネットからパソコンに取り込んだ動画を大画面テレビに送って見るなどの使い方を提案し、機器の買い替えを促す。 「UWB」という無線規格で、光ファイバー以上の速度にあたる毎秒100―500メガ(メガは100万)ビットで通信できる。信号が届く距離は10メートル程度で、屋外でのネット接続などには向かず、室内で動画のような大容量データを送受信するのに役立つ。現在家庭内などで使われている無線LAN(構内情報通信網)に比べ速度が2倍以上で、ハイビジョン映像など高精細な動画を短時間で送受信できる。 (日本経済新聞)
November 27, 2005
コメント(0)
女優・竹内結子さんが男児出産 女優の竹内結子さん(25)が21日に男児を出産していたことが、26日、わかった。事務所が発表した。 竹内さんは今年、歌舞伎俳優の中村獅童さん(33)と結婚した。 2人は連名で「胸にこみ上げてくるものを、夢を叶える力に代えて、これからも精進を続けてまいります」とのコメントを発表している。(読売新聞)
November 26, 2005
コメント(1)
タミフル備蓄達成は2年後 都道府県分も国が購入交渉 政府の新型インフルエンザ対策行動計画で2500万人分の備蓄目標が決まった抗ウイルス薬タミフルについて、厚生労働省は26日までに、政府と都道府県の備蓄分(計2100万人分)をほぼ調達できるのは、早ければ2年後とする初の見通しをまとめた。 輸入、販売元の中外製薬との折衝で、2006、07年度に約1000万人分ずつ確保できる見込みになったため。タミフルは世界的に需要が高まっている上、備蓄目標を従来計画の約1・7倍にしたことから、達成のめどが焦点となっていた。 また厚労省は、中外製薬との購入交渉は都道府県分も含め一括して行う方針を固め、都道府県に対し早急に備蓄計画を報告するよう要請。交渉結果を受けて来月中に購入の手続きに入り、確保分は政府と都道府県で折半する計画だ。(共同通信)「ベスト・キッド」のパット・モリタ氏死去、73歳映画「ベスト・キッド」シリーズで主人公の少年の空手指南役を演じた日系の米俳優パット・モリタ氏が24日、ネバダ州ラスベガスの自宅で死去した。73歳だった。イブリン夫人が25日明らかにした。自然の原因による死亡とされる。 日本からカリフォルニア州に移民し、果物農場で働いていた両親の下に1932年に生まれた。第2次大戦中は日系人強制収容所に入れられた。戦後、航空技師からコメディアンに転じ、キャバレーを巡業。そのあと連続テレビ映画に出演するようになり、「ハッピー・デイズ」「MASH」などで名声を博した。 84年から始まった「ベスト・キッド」シリーズの主人公ダニエル少年の空手の先生ミヤギ役でスターの座を確立した。1作目ではアカデミー助演男優賞にノミネートされた。連続テレビ映画の人気作「マグナム」「ベイウォッチ」などにも出演した。(時事通信)
November 26, 2005
コメント(0)
亀田がTKO勝ち ボクシング界のホープ ボクシングの前東洋太平洋フライ級チャンピオンで19歳のホープ、亀田興毅(協栄)は26日、さいたまスーパーアリーナで前世界ボクシング協会(WBA)ミニマム級王者ノエル・アランブレット(ベネズエラ)とノンタイトル10回戦を行い、7回終了TKO勝ちした。亀田の戦績は9戦全勝(8KO)となった。 亀田が序盤から優位に試合を進めた。7回に強烈なボディーブローを浴びるなどダメージが蓄積したアランブレットが棄権を申し出て8回開始のゴングに応じなかった。(共同通信)
November 26, 2005
コメント(1)
ウオームビズ新商品でかぶれ グンゼ、31万枚回収へ 肌着メーカー大手のグンゼは、秋冬用のウオームビズ商品の一部について、加工段階で薬剤が過剰に付着し、皮膚にかぶれなどを引き起こす可能性があることが判明したとして、回収を決めた。対象は約31万枚。これまでに38件のクレームが来ているという。 回収対象は、サーモコントロール加工とよばれる温度調節機能を施したパジャマや下着などの製品。加工の過程で一部にパラフィンという薬剤が過剰に混入した可能性があり、肌に発疹やかぶれを生じさせる恐れがある。 同社は24日に回収を決め、流通業者や小売店に販売を停止するように通知した。29日付の新聞に社告を掲載する予定。皮膚に症状が出た人には医療機関での受診を勧め、治療費などは同社が負担する。問い合わせは午前9時~午後6時に、フリーダイヤル(0120・06・6363)へ。 (朝日新聞)
November 25, 2005
コメント(0)
エルトン・ジョンさん、長年のパートナーと12月21日に結婚英歌手エルトン・ジョンさんが、長年のパートナーであるデービッド・ファーニッシュさんと12月21日に結婚する予定であることが分かった。同日は英国で同性カップルの結婚式を行うことが可能となる最初の日。 25日発売の英アティテュード誌が報じた。 ジョンさんは同誌とのインタビューで、結婚式はジョンさん本人とファーニッシュさんのほか双方の両親が出席するごく内輪のものになるとし、「(両親の)サポートに敬意を表し、式はおおげさなものではなくこじんまりしたものにしたいと思っている」と語った。 また、「どこかでパーティーをするだろうが、ごく控えめなものになるだろう。その後両親らをランチに連れて行くつもりだ」と述べた。 同性カップルの婚姻を認める英国のシビル・パートナーシップ法は12月5日に施行される。同法に基づき結婚を望むカップルはまず婚姻関係を登録する必要があるため、英国で最初に同性カップルの結婚式が行えるのは21日となる。(ロイター)ミニディスクの需要25%減 iPodに市場奪われる 日本記録メディア工業会は25日、2005年の録音用ミニディスク(MD)の世界需要が、前年比25%減の1億4400万枚となる見通しを発表した。04年は前年比微減だったが、今年は米アップルコンピュータの「iPod(アイポッド)」など、プレーヤー本体に直接音楽を保存するデジタル携帯音楽プレーヤーに市場を奪われ、大幅減に転じる見通しとなった。 MDは日本市場で8割強が販売されている。今年はアップルが超薄型の携帯プレーヤーを発売したほか、ソニーなど国内メーカーも新商品を発売し、MDからの買い替えが進んだ。06年も26%減の1億700万枚に減少するとの予測だ。 一方、DVDは05年、1回だけ書き込みができる追記型が前年比約2・7倍に伸びる見通しとなるなど成長が続く。(共同通信)
November 25, 2005
コメント(0)
米人気カップル、ジェシカ・シンプソン夫妻が破局 米国の女性歌手ジェシカ・シンプソン(25)=写真右=と元ボーカル・グループ「98デグリーズ」のニック・ラシェイ(32)=同右=の夫妻が、離婚することが分かった。2人の新婚生活を追ったテレビ局MTVの番組「ニューリーウェッズ新婚アイドル・ジェシカとニック」は、米国内で大ヒットしていた。 夫妻は24日、雑誌「ティーン・ピープル」のウェブサイトで、「3年間の結婚生活を経て慎重に熟慮を重ねた結果、別々の道を歩むことを決めた」との声明を発表。「これは互いに非常に尊敬し合う2人の双方の決定であり、この困難な時期に、我々のプライバシーを尊重してほしい」としている。 ジェシカは1980年代の人気テレビ番組「爆発!デューク」のリメイク版に主演して人気が沸騰。98年のクリスマスに出会ったというニックとは、おしどり夫婦として知られた。だが「ティーン・ピープル」によれば、今年10月26日の3度目の結婚記念日には、2人は別々に過ごしたという。(時事通信)この二人の番組大好きでした シーズン3まで見たんですが 4はあるんでしょうか?ガイ・リッチー、マドンナの新作は“駄作” マドンナの夫ガイ・リッチーは、初めて彼女の最新作『Confessions On The Dancefloor』を聴いたとき“駄作”だと思い、部屋を出て行ってしまったという。マドンナは『Oveserver Music Monthly』誌でこう話している。「彼に新曲を聴かせたら、部屋から飛び出て行ったわ。“サイテー”だって思ったのよ。彼はアイルランド民謡のほうが好きなの。誰だか知らないけど、間違いなくラジオでは流れないような曲よ。ストーリーのある曲が好きなのよ。パブ・ミュージックね」彼女はまた子供たちの音楽の趣味についても明かしている。「息子はR&Bが大好きで、アッシャーをよく聴いてるわ。部屋でよく飛び跳ねてる。結構、いいダンサーよ。娘はわたしのファンみたいだけど、はっきり言わないわ。だって母親のファンだなんてかっこ悪いじゃない」マドンナは子供がいなかったら、いい作品は作れなかっただろうとも話している。「これほどいいものにはならなかったでしょうね。子供を持ったことで、深く自省するようになったわ。それがクリエイティヴな面にも影響してる」ガイ・リッチーが“サイテー”だと思ったマドンナの新作『Confessions On The Dancefloor』は今週、英アルバム・チャートの1位に初登場。マドンナはシングル/アルバム両チャートを制覇した。(BARKS)
November 25, 2005
コメント(0)
[新製品]NTTドコモ、「子どもを守る携帯電話」を来春発売 NTTドコモ (中村維夫社長)は11月24日、子ども向け携帯電話としてキッズケータイ「FOMA SA800i」(三洋電機製)を開発したと発表した。来春をめどに発売する予定。 キッズケータイ「FOMA SA800i」は、子どもへの配慮と保護をコンセプトに開発。学校や塾の行き帰りで子どもの安全を守る機能として、通常のFOMAサービスに加えて「防犯ブザー」「GPS測位機能」などの機能を加えた。また有害サイトなどへのアクセスを制限する「キッズiモード」にも対応した。 「防犯ブザー」機能では、端末についているスイッチを引くと100デシベルの大音量アラームが作動し、周囲に危険を知らせる。さらに、あらかじめ登録してある父母などの緊急連絡先に自動音声通話で緊急事態を知らせるとともに、GPSにより現在地を測位してメールで送信されるようになっている。 端末デザインは、やさしい形の繭をイメージし、アート・クリエイティブディレクターの佐藤可士和氏が担当した。 NTTドコモは今年9月に「キッズアドバイザリーボード」を設置。子ども向けの商品開発およびサービス展開を推進する。母親の立場として「宣伝会議」編集長の田中里沙氏、犯罪対策専門家の上高家耕一POLICEチャンネル理事兼事務局長、金子郁容慶応義塾大学教授など計5名が来年9月まで2-3か月に1回のペースで、親と子の「安心」「安全」を実現するためのサービスについて考える。(BCN)これいいですよ 大人でも「防犯ブザー」機能はいいかもね
November 24, 2005
コメント(3)
マドンナの新作アルバム、米英ポップチャート独占 米ポップス界のスーパースター、マドンナの新作アルバム「コンフェッションズ・オン・ア・ダンスフロア」が米国のポップアルバムチャートで1位を獲得した。 マドンナのアルバムチャート1位獲得は3作連続で6回目。 米調査会社ニールセン・サウンドスキャンによると、11月20日までの1週間の同アルバムの売り上げ枚数は約35万枚。 2000年発表のアルバム「ミュージック」の発売1週目の売り上げ枚数42万枚には遠く及ばなかったが、2003年発表の前作「アメリカン・ライフ」の24万1000枚を大きく上回った。 英国では同アルバムとシングル「ハングアップ」がアルバムチャートとシングルチャートでそれぞれ1位を獲得。「ハングアップ」は米国でもトップテン入りしている。(ロイター) 今回の「ハングアップ」すごく いいですよ
November 24, 2005
コメント(2)
トム・クルーズ、妊娠中の婚約者に超音波診断器を購入米俳優トム・クルーズさんが、妊娠中の婚約者ケイティー・ホームズさんのために超音波診断器を購入した。胎児の成育を見守るためという。 クルーズさんは、29日に放送予定のABCテレビの特別番組で、「僕たちが使った後は、(診断器を)病院に寄付しようと考えている」と述べた。 同番組でのインタビューの内容を一部掲載した23日付のピープル誌によると、超音波診断器は1台15万ドル(約1800万円)から20万ドル(約2400万円)するという。 クルーズさんは、子供の性別については知らないとし、もし分かっても公表する予定はないとしている。また、「来年の夏か初秋に結婚する予定だ。詳しい日程はまだ決めていない」と語った。(ロイター)
November 24, 2005
コメント(0)
ブルース・ウィリス、アルカイダ情報に賞金 「ダイ・ハード」シリーズでテロリストと戦うジョン・マクレーン刑事を演じているブルース・ウィリスが、アルカイダ撲滅のために賞金を提供した。MSNBCのインタビュー番組「Rita Cosby: Live and Direct」に電話出演したウィリスは、オサマ・ビン・ラディン、アイマン・ザワヒリ、アブムサブ・ザルカウィらアルカイダ幹部3名の逮捕につながる情報を提供をした人物に100万ドル(約1億2000万円)を支払うと宣言した。実は、ウィリスは03年にもサダム・フセインに同様の賞金をかけていたが、こちらの賞金を支払ったかどうかは不明。 なお、シリーズ最新作「ダイ・ハード4.0」は、ハリケーン・カトリーナの影響でクランクインが遅れているようだ。(eiga.com)「ラッシュアワー3」ようやく始動 数年間に及ぶ交渉の末、「ラッシュアワー3」がようやく始動することになった。ジャッキー・チェン、ブレット・ラトナー監督、脚本家のジェフ・ネイサンソン(「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」)らが契約書にサインしながらも、クリス・タッカーのみが2000万ドル(約24億円)の出演料を不服としたため製作が頓挫していたが、ついにタッカーもサイン。07年夏の全米公開を目指して製作がスタートすることになった。なお、ジャッキー・チェンの出演料は1500万ドル(約18億円)、ラトナー監督のギャラは500万ドル(約6億円)。ジャッキー・チェンは出演料の他に、中国と香港での配給権も所有する。撮影は来夏、アメリカとパリでスタート。07年の夏に公開される予定だ。(eiga.com)
November 23, 2005
コメント(1)
はやぶさ着陸していた 20日の降下、試料採取せず 宇宙航空研究開発機構は23日、小惑星イトカワに着陸できず再上昇したとみられていた探査機「はやぶさ」は、20日の降下の際に着陸していたことが分かったと発表した。しかし、イトカワ表面の試料を採取する金属球は発射しておらず、再着陸を試みるかどうかは24日に決めるとしている。 日本の機器で地球以外の天体への着陸に成功したのは初めて。 宇宙機構によると、はやぶさのレーザー距離計や姿勢のデータを解析して判明。20日早朝、目標点のほぼ30メートル以内に降下し、約30分間にわたりイトカワ表面にとどまった。機体に大きな損傷はないが「センサーの一部に点検を要すると思われる項目があるもよう」としている。(共同通信)
November 23, 2005
コメント(0)
エミネムの新曲を着うたで先行配信 ユニバーサルミュージックは11月23日、エミネムのベスト・アルバムから新曲の着うたを先行配信する。 12月2日発売のアルバム「カーテン・コール。~ザ・ヒッツ」から、新曲「ホエン・アイム・ゴーン」を着うたで提供。「絶対!洋楽」「レコード会社直営♪サウンド」で配信する。 「絶対!洋楽」および「レコード会社直営♪サウンド」へのアクセスは、iモードが「メニューリスト」→「着うた/着モーション」から、EZwebが「EZインターネット」→「着うた・着ムービー」から、ボーダフォンライブ!が「ボーダフォンライブ!」→「着信メロディ」→「着うた」から。(+D Mobile)
November 23, 2005
コメント(0)
<鳥インフルエンザ>発生国からの入国者対象に靴底消毒実施 世界各地で鳥インフルエンザが発生していることを受け、成田国際空港など国内4空港で22日、発生国からの入国者を対象にした靴底の消毒が始まった。入国ロビーに消毒薬の次亜塩素酸を染み込ませた縦180センチ、横120センチの専用マットを置き、靴底に付いた土などからウイルスが持ち込まれるのを防ぐ。 農林水産省によると、成田と関西国際、中部国際、福岡の4空港で実施し、入国者の9割をカバーできるという。対象は、今年に入り高病原性のH5N1型鳥インフルエンザが発生したか、発生した可能性のある中国やロシアなど計11カ国からの入国者。 成田国際空港では、対象となる旅行者らが担当者の呼び掛けに応じ、次々とマットを通って入国審査場へ向かった。同省動物検疫所成田支所は「法的義務ではないが、ぜひ協力してもらいたい」と話している。(毎日新聞)
November 22, 2005
コメント(1)
新たな養鶏場でH5型抗体検出、茨城で35例目 茨城県は22日、同県小川町の密閉型の養鶏場で、新たに鳥インフルエンザH5型の抗体を検出したと発表した。 23日に判明するウイルス分離検査で陽性反応が確認されれば、鶏を処分する。同県内の養鶏場感染は35例目となる。 この養鶏場は8月以来、計4回の緊急立ち入り検査などでいずれも陰性だった。しかし、同じ経営者が営む近くの養鶏場で今月18日に抗体が検出されたため、県が20日に改めて検査を実施した。(読売新聞) <ポータビリティ制度>携帯番号そのまま、来年11月導入 総務省は22日、利用者が契約する携帯電話会社を替えても、現在使っている電話番号が変わらない「番号ポータビリティ制度」について、来年11月1日付で携帯会社に導入を義務化する方針を決め、情報通信審議会(会長・庄山悦彦日立製作所社長)に是非を諮問した。同省は承認の答申を得た後に、来春にも関係省令を改正する。 同制度は、利用者の利便性を高めるのが目的。総務省は昨年春に導入方針を決め、実施時期を調整していた。電話番号は会社ごとに割り当てが決まっているため、これまでは、番号を変えたくない利用者は携帯会社を変えられないでいた。 番号ポータビリティ制度の導入を前に、NTTドコモとKDDIが11月から長期契約者を対象に料金の値下げをしたほか、ボーダフォンも06年2月からの基本料の実質値下げを発表するなど、顧客の囲い込み競争が激化している。さらに、来年秋以降にはソフトバンク、イー・アクセス、アイピー・モバイルの3社が携帯事業への新規参入を予定しており、料金面などの一層のサービス向上も期待できる。(毎日新聞)
November 22, 2005
コメント(1)
紀文のはんぺんに回収命令 2商品から大腸菌群 千葉県は22日までに、紀文食品(東京)が製造したはんぺんから大腸菌群が検出されたとして、食品衛生法に基づき回収を命じた。今のところ、健康被害は報告されていない。 対象は、紀文食品東京工場(千葉県栄町)が12、13両日に製造した「味丸はんぺん」(賞味期限20、21日)、「はんぺん2枚組」(同21、22日)の2商品。 同社によると、回収対象のはんぺんは計3万1699点製造され、関東甲信越と東北のすべての都県に出荷されたという。 紀文食品は「ご迷惑をお掛けし申し訳ない。管理を強化し製造に努めたい」としている。 一方、千葉県は回収命令について「健康被害が出ていない」として県のホームページに掲載していただけだったが、22日になって報道機関に広報した。(共同通信)DKNYがデザイナーの卵たちを激励、生徒のアレンジデザインをブティックで販売N.Y.発のクチュール「DKNY(ディーケーエヌワイ/ダナ キャラン)」は、ロード・アイランド・スクール・オブ・デザインで学ぶ生徒たちにコレクションアイテムの一つをアレンジデザインする課題を与えました。選ばれた17人の生徒は「DKNY」のロングセラーであるセーター『Cozy(コジー)』をアレンジ。オリジナルの研究からアレンジ品のスケッチ、素材のブレンドから編み上げまでの工程を5週間に渡り体験しました。完成品はN.Y.のマディソンアベニューにある「DKNY」のフラッグショップで展示販売され、売り上げの一部はデザインスクールの織機購入の資金に充てられます。素晴らしいチャンスを与えられた生徒たちですが、「DKNY」はさらに彼らにデザイン料を支払い、うち2名をインターンシップで雇用するとのこと。世界のトップの暖かいサポートを糧に、彼らが一日も早くデザイナーとして花開く日が訪れると良いですね。http://www.dkny.com/(DKNY)。 (ファッションサイト)
November 22, 2005
コメント(0)
タミフル24人死亡…「異常行動死」子供に多発 乳幼児は睡眠中に… 新型インフルエンザの特効薬・タミフルを服用した日本人の死者が24人に及んでいることが21日、明らかになった。米食品医薬品局(FDA)は先頃、日本国内で16歳以下の小児患者12人が死亡していたことを公表したが、新たに判明した24人のうち20人が成人だったという。鳥インフルエンザの感染は拡大の一途で、人に感染力をもつ新型の爆発的流行も懸念される。タミフルは本当に大丈夫なのか。(ZAKZAK)<タミフル>期待と懸念 どんな薬? 服用はどのように? インフルエンザ治療薬のタミフルに、期待と懸念が寄せられている。各国が大量備蓄を計画する新型インフルエンザの治療薬としての期待と、服用後の異常行動で死者も出ているという懸念だ。米食品医薬品局(FDA)のデータでは、副作用かどうか不明ながら、服用後の死者は世界で71人に上る。タミフルとは、どんな薬か。どのように服用すればよいのか。【高木昭午】 ◆「世界で71人死亡」報告 タミフルの副作用は、薬の添付文書によると、発売前の臨床試験で、カプセル剤を飲んだ大人で27.5%、ドライシロップ剤を飲んだ子供で50%におう吐、下痢などの症状が出た。 一方、こうした程度の軽い副作用とは別に、タミフルへの懸念が急速に広まっている。そのきっかけは、服用後の異常行動により少年2人が死亡したという日本の学会発表と、日本で16歳以下の小児12人が死亡していたというFDAの公表だった。FDAによると、いずれも副作用かどうかは不明だが、大人も含めた死者は全世界で71人に上るという。 製造元のロシュ社がFDAに提出した資料によると、米国ではタミフル服用後に死亡した16歳以下の患者はいない。異常行動など精神・神経症状は日本で122人に確認され、うち16歳以下は70人。米国では計19人で19歳以下は1人だ。 日本国内でこれだけの人数が出ている理由として、服用人数の違いも指摘されている。日本では16歳以下の患者で延べ1160万人が服用しているのに対し、米国では19歳以下で約87万人と推計されている。 FDAは「米国では、日本に匹敵する死亡例などは出ていない」として添付文書に異常行動を盛り込むのを見送った。しかし、自宅2階の窓から飛び降りた日本人少年ら3人の異常行動を「最も警戒を要する神経症状」と位置づけ、今後2年間、副作用の監視を強化する。 一方、厚生労働省安全対策課は「死亡と薬の因果関係は薄い」と事態を静観する。「異常行動については昨年から添付文書で注意しており、十分だ」との立場だ。◆「通常なら必要性低い」 タミフルの添付文書によると、効果を得るにはウイルスが増える前、発症48時間以内に飲む必要がある。熱のある期間が平均約1日縮まり、熱の高さや関節痛も緩和される。 肺炎などの合併症を減らす効果を示した海外の論文もある。ただ、厚労省がインターネットで公表している解説資料には「合併症などの重症化を予防できるかどうか、まだ結論は得られていません」と記す。 厚労省はタミフルを承認した際、重症化が心配される高齢者や慢性の病気がある人などについて、タミフルの有効性と安全性の調査実施を承認条件とした。同省によると、輸入販売元の中外製薬は昨冬までにタミフルの使用者約3000人のデータを集めたが、うち高齢者らは数十人で調査として不十分だった。同社はこの冬、改めてこれらについて調査する。 では、この薬とどうつき合えばよいのか。 インフルエンザにかかると4日程度、発熱が続くことが多い。日ごろ健康な人なら、薬を飲まなくても回復する。日本小児科学会で感染症担当の理事を務める、加藤達夫・聖マリアンナ医大横浜市西部病院長は「タミフルが必要なのは、熱が4日続いたら困るという人だ」と説明する。 これらに該当するのは発熱期間が長引くと病状が悪化しやすい高齢者、心臓病や慢性の呼吸器病の人などだ。また、健康状態とは別に「入試が近い」「忙しい」など一日も早く治りたい場合も考えられるという。 加藤院長は「これ以外の人には必要性はあまり高くない。でも最近は自分からタミフルを希望する患者が多い。医師は必要ないと考えても、断りにくい。飲んですぐ治る万能薬ではない」と話す。 厚労省の解説資料はタミフルが効かないインフルエンザウイルスが現れていることも指摘し、「むやみな使用は慎むべきだ」と書いている。◆「新型」抑制の切り札? 同省は、新型インフルエンザ対策として、タミフル約2500万人分を備蓄する計画だ。 新型インフルエンザは鳥インフルエンザのウイルスが変異して生じると予測され、現在のインフルエンザより格段に高い死亡率をもたらす心配がある。 鳥と人間のインフルエンザウイルスは増殖の仕組みが似ており、ともにタミフルで抑制できる。新型インフルエンザも同様ならタミフルが効くとの期待がある。死亡率を下げられれば、服用する意味はある。 ただ、新型ウイルスがどう変異するのか予想はつかない。このため同省結核感染症課は「本当にタミフルが効くかどうかは分からない。有効な可能性がある手段は準備する、との考えで備蓄を決めた」と説明している。 中国や東南アジアでは鳥インフルエンザが130人に感染し67人が死亡した。国立感染症研究所の医師によると、タミフルを飲んだ感染者も複数いるが、みな発症後48時間を過ぎた後で、治療効果は判定できないという。 ◇タミフル…インフルエンザ治療薬のリン酸オセルタミビルの商品名。インフルエンザのウイルスが体内で増殖するのを抑える効果を持つ。一般向けのカプセル剤と、子供向けのドライシロップ剤(水に溶いて飲む粉薬)がある。製造元スイス・ロシュ社の推計では、01年の発売以来、世界の服用者の約8割を占める約2450万人が日本で服用した。(毎日新聞)
November 21, 2005
コメント(3)
米ラッパーのスヌープ・ドッグさん、集会でギャングの死刑反対を訴え米人気ラップ歌手のスヌープ・ドッグさんは19日、来月に予定されているギャング団「クリップス」の創設者、スタンリー・ウィリアムズ死刑囚の死刑執行中止を求め、刑務所外で行われた数百人規模の抗議集会に参加した。ドッグさんは以前、このギャング団のメンバーだった。 ドッグさんは、「スタンリー・ウィリアムズは普通の男じゃない。インスピレーションそのものだ。俺が知事に言いたいのは、彼を生かし、その声を皆に聞かせなきゃいけないってことだ」と語った。 シュワルツェネッガー・カリフォルニア州知事は、同死刑囚の減刑嘆願について、今後数週間のうちに決定を下すとみられている。 同死刑囚をめぐっては、カリフォルニア州でここ数年にわたって、死刑論議が活発化している。当局は、1979年に複数の強盗事件で4人を殺害した同死刑囚の犯行は、残忍で反省の色が見られず死刑が相当としており、来月13日に刑の執行が予定されている。 ウィリアムズ死刑囚は、若者にギャングの危険性を警告する書籍を何冊も出版。同死刑囚の伝記映画で主演を演じたアカデミー賞俳優のジェイミー・フォックス氏など、有名人の支持者も多い。 刑務所で16日に行われたインタビューで、同死刑囚は、自分は無罪だと主張した。(ロイター) インフルエンザ対策、早期完全実施は無理…米厚生長官レビット米厚生長官と米疾病対策センター(CDC)のガーバーディング所長は20日、米NBCテレビのインタビュー番組に出演し、インフルエンザの大流行に備えた国家的な危機管理体制の整備に時間がかかり、完全実施は早くても3年後になるとの見通しを示した。 ブッシュ政権は、感染力の強い新型インフルエンザが上陸した場合に、全国民分のワクチンを量産できる生産体制の拡充策を打ち出しているが、レビット長官は「今後3~5年は実現できない」と述べた。 欧州の水準に合わせ、全米国民の25%以上に対応した量の治療薬備蓄についても、ガーバーディング所長は達成見通しを07年末とした。(読売新聞)
November 21, 2005
コメント(0)
冷え込む関東、鍋がおいしい「鍋指数」急上昇 関東地方は21日朝、晴れた夜に地上の熱が上空に逃げる「放射冷却」のため、東京・大手町で5・8度を観測したのをはじめ、八王子市で1・5度、千葉市で4・8度、前橋市で0・5度など、各地で今冬最低、12月上旬並みの冷え込みとなった。 22日は、二十四節気で雨も雪に変わるとされる「小雪(しょうせつ)」。日本気象協会が公表している「鍋物指数」も高い傾向が続き、本格的な冬はすぐそこだ。 日本気象協会が提供する鍋物指数は、気温と風速から算出した「体感気温」に、湿度などの指標を組み合わせたもの。気温が低く、風が強くて空気が乾いているほど指数は高くなる。同協会によると、21、22日は両日とも指数が「70」にまで上がり、鍋物に適した気候という。 民間の気象会社「ウェザーニューズ」は昨年から、2日後の予想最高・最低気温や降水確率などから計算した「仕入れ指数」を、小売店向けに提供している。同社によると、最高気温が15度を割り込むと、スーパーやコンビニでは鍋物の売れ行きが伸びる経験則があり、「今月中旬ごろから、鍋物用の野菜を仕入れるよう、契約先の店にアドバイスしている」という。 関東地方の冬の気配は足早。気象庁によると、今後も湿度が低い乾燥した気候が続くといい、鍋物指数は高くなりそう。27日には「80」を予測している。(読売新聞)
November 21, 2005
コメント(0)
英ロック歌手G・グリッター氏、児童虐待容疑でベトナムで拘束 英ロック歌手、ゲイリー・グリッター氏(61)が児童に対する性的虐待の容疑でベトナム警察に拘束された。地元紙のTuoi Tre (Youth)が20日、伝えた。 同紙は、19日午前にホーチミンのタン・ソン・ニャット国際空港でバンコク行きの飛行機に搭乗しようとしているグリッター氏を拘束したとの入国管理当局の警察の説明を掲載。警察はその後、グリッター氏をベトナム南部のリゾート地、ブンタウに連行したと伝えた。 地元メディアは、グリッター氏が当地で15歳以下の女児を数人連れ帰ったと報じている。 ベトナムでは16歳未満の未成年者と性行為を持った場合、最高で12年の禁固刑となる可能性がある。 同氏は1999年、パソコンのハードドライブに4000以上の児童ポルノ映像を保存していたとして、英国で4カ月の禁固刑を言い渡された。(ロイター)
November 20, 2005
コメント(0)
転落ラインは「借金150万円」=債務者アンケート-弁護士事務所 借金150万円以上は多重債務者に転落する危険ライン-。東京都豊島区東池袋のアディーレ法律事務所は20日までに、20~30歳代の男女を対象に「債務に関する意識調査」を実施、借金がある819人の回答結果を発表した。 これによると、借金総額「100万円未満」は40.4%、「100万円以上200万円未満」が13.1%、「200万円以上300万円未満」が8.1%。「1000万円以上」も24.5%に上った。 このうち、ヤミ金融など複数から借金している「多重債務者」73人と、借入先が消費者金融1社にとどまる「多重債務者予備軍」227人を比較。予備軍の67.5%が借金150万円未満だったのに、多重債務者の72.5%は150万円以上借りていた。 (時事通信)微妙な数字ですね 150万円がんばったら すぐ返せそうな額ですよね 300万ならすぐには返せませんって思いますネットカフェ経営行き詰まり閉店、運営会社を提訴 「月300万円の売り上げが可能」などと説明を受けフランチャイズ契約を結んだものの経営方法の指導がなく、加盟店の閉店を余儀なくされたとして、大阪府内の元経営者の男性(34)が18日、インターネットカフェ運営会社「トッププレイヤー」(東京)に約2800万円の損害賠償を求め大阪地裁に提訴した。 訴状によると、男性は昨年9月にトップ社と契約。開業資金などとして約1400万円を支払い大阪市内で開店したが、経営に行き詰まり、今年7月に閉店した。 売り上げは月平均約10万円しかなく、原告側は「同社が的確な市場調査を怠ったことは明らかだ」と主張している。 代理人によると、大阪府内にあったほかの5つの加盟店も開店後1年以内に閉店。現在、関東地方や北海道、宮崎などに計27の店舗があるという。 トップ社は「訴状を見ていないのでコメントできない」としている。(ZAKZAK)フランチャイズ契約って怖いですよね 1400万って凄い額ですよねごく一部を除いてネットカフェって空いてますよね 深夜でも
November 20, 2005
コメント(0)
<女子マラソン>高橋尚子が初優勝、復活果たす 東京国際 東京国際女子マラソンは20日、東京・国立競技場を発着点に行われ、2年ぶりのマラソンとなった2000年シドニー五輪金メダルの高橋尚子(ファイテン)は、2時間24分39秒(速報タイム)で初優勝を果たした。 右脚3カ所を肉離れしている高橋は終始先頭グループに付け、ペースメーカーが外れた25キロからはアテネ五輪マラソン4位のエルフィネッシュ・アレム(エチオピア)、同マラソン14位のジビレ・バルシュナイテ(リトアニア)との三つどもえに。高橋は35キロ過ぎに一気にスパートをかけて抜け出し、そのまま逃げ切った。(スタート時の気象条件=晴れ、気温10.5度、湿度50%、南南東の風1.5メートル) (毎日新聞)
November 20, 2005
コメント(1)
副作用情報、患者の生死や性別も公表へ 厚労省 インフルエンザ治療薬のオセルタミビル(商品名タミフル)の副作用情報などへの関心の高まりを受けて、厚生労働省は副作用情報の公表方法を見直す方針を決めた。報告のあった医薬品や医療機器の副作用は、患者の生死や性別など個別症例の詳しい情報をすべて公表する。来年1月から医薬品医療機器総合機構のホームページ(HP)に掲載される。 副作用情報は、服薬と症状との因果関係が否定できないと判断された場合に国に報告される。製薬会社などを通じて寄せられた副作用の件数は同機構のHPに掲載されるが、患者の生死や年齢などの詳細は、一部を除き公表されていない。 厚労省は「死者が何人いるのかさえわからない」との批判を受け、見直す方針を決めた。今後は報告があったすべての症例について、死亡や回復などの経過や年齢・性別、病名と、併用した薬などを公表する。昨年4月以降の情報にさかのぼって公表し、非公表だった医療機器の不具合に関する個別情報も開示する。 04年度の場合、同機構が公表した副作用の個別症例は1872件だったが、見直しで2万5142件に増える。医療機器による不具合も1万5714件が公表される見通しだ。 ただ、服薬と副作用との因果関係が否定的と判断された場合は報告義務がなく、原則的に公表の対象とはならない。(朝日新聞)
November 19, 2005
コメント(0)
Windows版iTunesに脆弱性報告 セキュリティ企業のeEye Digital Securityは11月17日、AppleのiTunesに脆弱性が発見されたとして、アドバイザリーで概略を公表した。 それによると、iTunesにリモートから悪用できる脆弱性が存在し、ユーザーがログインした状態で任意のコードを実行されてしまう恐れがあるという。深刻度は「高」と評価している。 eEyeによれば、この脆弱性はMicrosoft製OSに影響するという。iTunesのWindows版はWindows 2000とWindows XPをサポートしている。(ITmediaエンタープライズ)C・ラブさん、薬物リハビリ施設を退院へ 米ロック歌手のコートニー・ラブさん(41)が薬物リハビリ施設からの退院を許可された。 ロサンゼルス地裁のランド・ルービン裁判官は18日の審問で、「これまでの経過は非常に順調で、この調子を維持してほしい」と述べた。 ラブさんは、保護観察期間中の今年8月に薬物を使用したことを認めたため、リハビリ施設での180日間の入院を同裁判官から命じられていた。今後は外来で週2回、薬物検査とアルコール検査を受けることになる。 ラブさんは現在、かつての交際相手の自宅でミュージシャンのクリスティン・キングさんに暴行を加えた罪で保護観察処分となっている。(ロイター)
November 19, 2005
コメント(0)
<APEC>鳥インフル対策で3億円支援表明 小泉首相 小泉純一郎首相は19日午前、APECの安全保障に関する首脳会議で、鳥インフルエンザ対策として日本がWHOに約2億4000万円、国連食糧農業機関などに約1億円の支援・拠出を行う方針を表明した。日本はこれまでも対策として、東南アジアを中心にすでに約2億6000万円の経済協力を実施している。(毎日新聞) 愛子さま風邪で38度の発熱 「こどもの城」をお休み 宮内庁の林田英樹東宮大夫は18日の定例記者会見で、皇太子ご一家の長女愛子さま(3つ)が風邪のため15日から最高38度の発熱が3日間続いたことを明らかにした。インフルエンザではないという。 愛子さまは週2回通っている東京都渋谷区の児童施設「こどもの城」を休まれた。18日朝には平熱に下がったという。 15日には天皇家の長女黒田清子さん(36)の結婚式と披露宴があり、皇太子ご夫妻が出席。夜には皇居・御所で、両陛下と皇太子さま、秋篠宮ご夫妻が集まり、夕食を共にされたが、雅子さまは愛子さまの看病に当たっていた。(共同通信)
November 19, 2005
コメント(0)
タミフル服用患者の死亡例、世界で71人 米FDA報告 インフルエンザ治療薬オセルタミビル(商品名タミフル)を服用した日本人の12人の子ども(16歳以下)が死亡した問題で、大人も含めた死者は世界で71人にのぼることが、米食品医薬品局(FDA)の調査でわかった。18日に開かれる「小児科助言委員会」に報告する。ただ、17歳以上の死者の4割は米国人だった。子ども向けの使用は日本が米国と比べ際だって多く、同委員会は使用量と死者数の関係などについて検討する。 FDAによると、17歳以上の死者はこれまでに58人。ほかに年齢不詳が1人いた。米国以外の国籍は明らかにされていない。 タミフルの製造元のスイス製薬大手ロシュによると、タミフルは米国では99年から、日本では01年から使われ始めた。過去5年のタミフル使用量は日本が世界の77%、米国が20%を占める。また、FDAによると、過去5年の子どもの使用量は日本が米国の13倍にのぼった。 このため同委員会は、使用量の差と、死亡例や神経・精神に異常を示した症例数などと関係があるのかどうか、検討を進める。FDAによると、神経・精神に異常を示した子どもは32人いて、うち31人は日本人だった。 また、日本人と欧米人とでタミフルの体内での代謝のされ方が異なるという見方もある。 FDAはこうした点もふまえ、タミフル服用の副作用かどうかを今後2年間かけて詳しく調べるとしている。 ロシュによると、日本ではこれ以外にも、子どもの死亡が1例あるといい、大人も含めた全体の死者数も今後増える可能性がある。(朝日新聞)ニコラス・ケイジの息子が極秘にスクリーンデビュー ニコラス・ケイジ主演、世界の戦場で多くの武器を売り続ける武器商人に焦点をあて、シニカルに描いた話題作『ロード・オブ・ウォー』。早くも、アカデミー賞の呼び声高い本作の監督、アンドリュー・ニコルに世界の裏側を描いた作品について話を聞いた。ニコル監督の口からはこんな裏話が飛び出した。「オーディションに、いろいろな赤ちゃんが来たんだけど、みんな泣いちゃってね。うちの子(監督の子)なら、僕を見て泣かないだろうと思って連れて来てみたんだ(笑)。予想が見事にあたって撮影は大成功。実は、ニコラス・ケイジの息子も出ているんだよ。どこかは教えてあげられないけど」と監督は明かしてくれた。ヒントは“ヘリコプター”だそうだ。この映画を『ボーリング・フォー・コロンバイン』のグローバル・バージョンというニコル監督は、「フィクションではあるけれど出てくる内容は、ほとんどノンフィクションなんだ。私は、この映画のためにたくさんの武器商人たちとコンタクトをとったんだけど、そこで語られたエピソードがすべてこの映画につまっているんだよ。だから、この作品は、問題作でも、なにかを警告しているわけでもない。ただ、真実を伝えているだけなんだ」と語った。また、ニコラス・ケイジを主役に抜擢した理由については、「もともと脚本を書く段階から、やって欲しい俳優を頭に描きながら書くということは今まで一度もないんだ。貧しい国のひとびとに戦争のために人を殺す武器を売るなんて、主人公のユーリがやっていることはとても悪いことではあるんだけど、それをただ悪として描きたくはなかった。というのも、私が会った武器商人たちはとてもユーモアがあって魅力的な男たちだったからね。だからこのデビルをチャーミングに演じられる俳優を探した。そしてようやくめぐり会えたのが、ニコラス・ケイジだった。彼は本当に素晴らしかったよ」息子の顔が浮かぶのか、子供の話になると自然に顔がほころんだニコル監督。ニコラス・ケイジとは、父親同士の話もずいぶん弾んだそうだ。武器商人ユーリーの衝撃の半生を描いた『ロード・オブ・ウォー』は12月17日より有楽座ほかにて公開。オフィシャルサイトhttp://www.lord-of-war.jp/(FLiX)
November 18, 2005
コメント(0)
日本でタミフル服用の子ども12人死亡 米FDA報告 インフルエンザ治療薬で、新型インフルエンザ対策で備蓄が進むオセルタミビル(商品名タミフル)を服用した日本人の子どもに12人の死亡例があるとして、米食品医薬品局(FDA)は18日に開かれる「小児科助言委員会」に、これらの症例を報告する。製造元のスイス製薬大手ロシュと、日本の厚生労働省からの報告を受けており、これらをもとに助言委員会でタミフル服用との因果関係を検討する。 FDAは他の7種の小児薬とともに、タミフルの副作用が疑われる各国の小児(16歳以下)の症例を、昨年3月~今年4月の13カ月間にわたって集めた。現時点で12の死亡例があり、いずれも日本での症例だった。内訳は、突然死が4人、心肺停止が4人、意識障害、肺炎、窒息、急性膵炎(すいえん)による心肺停止が各1人。ロシュによると、日本ではこれ以外にも、もう一つ死亡例があるという。 ただ、FDAは「そのうち多くの症例は、他の薬を使っているなどタミフル以外の医学的状況があったり、詳細が不明だったりするため、タミフルとの因果関係を現時点で判断するのは難しい」としている。 また、異常行動や幻覚など、神経や精神の異常を示した症例が32件あり、うち31件は日本での症例だった。日本のタミフル使用量は、世界の7割以上を占めている。 ロシュは提出資料で「疫学データでは、タミフル服用患者の死亡や神経・精神的症状は、普通のインフルエンザ患者に比べ増えていない。当社はタミフルの使用と、死亡や神経・精神的症状とは無関係との結論に達した」と反論している。 ◇ FDAが公表する事例について厚生労働省は「13例と聞いている」(安全対策課)としており、いずれも輸入販売元の中外製薬から報告を受けている。 厚労省によると、13例のうち、6例については主治医や研究者による報告でインフルエンザ脳症が5例、肺炎が1例だったとして副作用を否定している。残り7例は情報の不足などでタミフル服用との因果関係を否定しきれないが、症状などから判断してインフルエンザ脳症など、副作用以外の理由で死亡した可能性が高いとみている。 日本国内では、副作用と死亡との因果関係が否定された症例は国への報告義務はない。因果関係が否定された6例について制度上は国に報告する必要はないが、中外製薬は厚生労働省へのデータ提供は行っていた。米国の場合、死亡との因果関係が否定されても報告が義務付けられている。 (朝日新聞)
November 18, 2005
コメント(1)
鳥インフルエンザ、中国で感染者 周辺国に被害拡大懸念 初の鳥インフルエンザ感染者が確認された中国政府は、「情報隠蔽(いんぺい)」と国際社会から非難を浴びた新型肺炎SARSでの失敗を教訓に、情報公開や防止対策に懸命だ。しかし、全土に140億羽以上の家禽(かきん)を抱え、地方から中央への報告も滞りがち。周辺国への一層の感染拡大が懸念されている。 中国政府は感染の疑いがある家禽1000万羽以上を処分し、ワクチン接種も急ぐ。11月初めには対策費20億元(約280億円)の投入を決めた。農業省は17日、衛生省との連携強化や地方政府からの速やかな報告を求める予防措置を通達した。 しかし、地方政府の担当者が責任の追及や投資の減少などを恐れ、不都合な報告をしないケースもあるという。香港特別行政区は18日から中国本土との境界にある2カ所の税関で、入境者への体温検査を始める。 鳥インフルエンザが警戒されるのは、人の間で感染が広がる新型インフルエンザの発生につながる恐れがあるからだ。厚生労働省は日本で流行した場合、4人に1人に当たる約3200万人が感染し、最大その2%、64万人が死亡すると推計している。 「これまでも鳥の感染が確認されていたので、可能性としては想定していた」。中国で鳥インフルエンザによるとみられる死者が確認されたことについて、国立感染症研究所の岡部信彦・感染症情報センター長はいう。 「まだ、鳥から人への感染にとどまっており、すぐに新型インフルエンザの発生に結びつくわけではない。だが、ウイルスの拡散は新型発生の危険を高める。中国には監視を強化し、患者の発生事例を迅速に報告するなどしてもらいたい」と求める。 厚労省は14日、新型インフルエンザ対策について、平常時から大流行までを6段階に分けた行動計画を発表した。現在は下から3番目だが、自治体との連携や病院の態勢、治療薬の配布手順など、詳細な検討はこれからだ。岡部さんは「具体化できることを早急に検討し、実現していく必要がある」と話している。(朝日新聞)
November 18, 2005
コメント(0)
<鳥インフルエンザ>中国での感染拡大 WHOが警告病原性の高い鳥インフルエンザ(H5N1型)の人への感染・死亡が16日、中国で初めて確認されたことを受け、世界保健機関(WHO)北京事務所のベケダム代表は17日記者会見し、中国で今冬、鳥や人への感染が拡大する可能性があると警告した。今後も中国政府と協力して、感染拡大の防止に努める方針を示した。 ベケダム代表は中国では現在、「人から人へ感染した証拠はない」と述べ、現時点では人から人への感染拡大の恐れはないとの認識を示した。 また、03年に新型肺炎(SARS)がまん延した際、中国政府の情報隠しが問題化したことと比較し、今回の鳥インフルエンザでは人への感染症例を公表したことについて「中国の反応にとても励まされる」と評価した。(毎日新聞)
November 17, 2005
コメント(0)
全631件 (631件中 1-50件目)


![]()