回していればいつかは着くさ!

回していればいつかは着くさ!

2013.04.10
XML
テーマ: 自転車(13596)
今日はとりあえず昨日会ったご夫婦に薦められた道後温泉へ行ってみることに。




宿の部屋から朝の「来島海峡大橋」
P1030059.JPG




日の出を見ようと歩いて展望台まで行ってみたけど、曇り空で日の出は拝めず
P1030062.JPG




今日の朝飯は「島宿の朝ごはん」カマスが旨くて朝からご飯をお代わり(笑)
P1030064.JPG




7時50分頃にサイクリングターミナルを出発。

道後温泉は行く予定じゃなかったので、コピーしてきた地図では途中までしかなく、昨日

サイクリングターミナルの職員の方に大まかなルートや距離などを聞いておいた。

多分、大丈夫。

ちなみにケツはかなり痛い!



下ハン持ったり姿勢を変えながらごまかして行くしかない。




サイクリングターミナルから松山まで約50kmらしい。今日も向かい風でーす
P1030065.JPG




海沿いに出て風は勢いを増す。国道196号で松山市に突入~
P1030068.JPG




このまま国道を走れば道後温泉に辿り着けるはず。

しかし、そのまま真っ直ぐ走っていたらいつのまにやら県道に変わっていて案内板もない。

うーん、仕方ない。その辺の人に道を聞こう。

道路沿いの植え込みの手入れをしていたご老人に尋ね、事なきを得る。

どうやら国道はバイパスが出来て離れた場所に変わった模様。

10時半頃に無事松山の市街に着き、後は看板に従って道後温泉へ向かう。




テレビとかで何回も見たことあったけど、この建物はこんな街中にあるのね
P1030084.JPG

P1030072.JPG

裏から
P1030074.JPG






何か入浴プランが4種類ぐらいあるみたい。

風呂も「神の湯」と「霊の湯」で値段が違う。




よし、下から2つめの「神の湯」に浴衣と大広間でのお茶とお菓子がついたのにしてみるか
P1030075.JPG




風呂は無色透明で無臭。いわゆる単純泉というやつか??

コルナゴ号を置きっぱなしにしている事がだんだん不安になってきて、






一応、浴衣にも着替えてお茶とお菓子を食う
P1030079.JPG

休憩する大広間
P1030077.JPG

障子を開けると外の風が気持ち良かった
P1030078.JPG




そして昼飯後のデザート
P1030086.JPG




そんなこんなで道後温泉を2時間ほどぶらぶら。

松山城とか市内観光は全く出来なかったけど、ま、いっか。

ここから東に向かって国道11号を走りたいんだけど、看板にも国道11号の文字は全く見当

たらず、全然道が分からん!

しゃーない、コンビニで愛媛県の地図を買って大まかに頭に叩き込んで12時半再出発。

国道11号はトラック天国でちょっとした峠越えもあってなかなかハード。

でもそれを過ぎて平地に入ると強烈な神風(追い風)に助けられスピードが乗る乗る!

愛媛県に強風注意報発令中でした!




足の疲労でちょっとした峠で苦戦してしまった
P1030088.JPG




新居浜市まで走って再び海沿いに出る
P1030093.JPG




そして四国中央市に入ると絶景!
P1030095.JPG




伊予三島の駅前に着いたのが17時。

適当に町を走るとおばあさんが営んでいる小さな旅館があったので尋ねてみると、

夕食も用意できるということでここに即決。

自転車も勝手口の中の鍵がかかる場所に停めさせてもらえたので良かった~。




部屋で一息
P1030100.JPG




そしてちゃっと風呂に入って飯!




すき焼きとメバルのから揚げ2匹、刺身・酢の物・果物と豪華!で、右端になぜかカレー(笑)
P1030105.JPG




今日は139km走ったから食い合わせはともかく、この飯の量は凄く嬉しかった!

ビールも1本サービスで付けてくれたし、ご飯3杯カレー2杯で「も、もう動けん…」

で、腹が満たされたら眠くなる。

9時就寝で3日目も無事に終わり~。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.04.19 15:42:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: