今回の旅は毎年行ってるポストマンさんとの一泊ツーリング。
いつもは4月だけど、今年はひと月遅れという事で山岳ルートの選択が可能に!(^^♪
ポストマンさんおススメのペンションに泊まるので、そこを拠点に色々考えたけどやっぱり定番の??ビーナスラインを走ることに決定。
朝4時にポストマンさんに迎えに来てもらって自転車や荷物を積み込み出発。
今日の天気は上々のようで中央道で車窓から駒ヶ岳らしき山がきれいに見えた。

諏訪湖に着き外へ出ると寒い!
ちょっと夏ウエアで走り出すのは辛いぐらいの感じなので、山を下る時に使うつもりで持ってきたウインドブレーカーと冬用グローブを着けて走り出す。
時間は7時過ぎ。
ちょっと身体を動かすと寒いのも気にならなくなって絶好のサイクリング日和の予感!
湖岸道路を気持ち良く流す(^ω^)

諏訪から旧道を使って茅野へ出て、国道152号に入ると緩ーい上り坂が始まる。
交通量が多い道なので脇道などを駆使してなるべく快適に走れるように行く。
そして山に入る手前で国道に合流するとそこそこの坂が待ってた。
段々と勾配が急になってきてつづら折れが現れ始める。
山を登ってる感じがしてイイ!
でも、まだ序盤なのでパワーを絞って走る。
9時頃に白樺湖に到着♪小休止。

標高は1440mということで汗をかいた身体には気持ちいい風。
と、いうか天気あまり良くない!?
ポストマンさんの雨男伝説の再来か(笑)
ここから車山高原方面へ。


八ヶ岳を眺めながらまた上り坂♪

標高1800mほどまで上ると車山高原。
まだ高山植物の季節には早いのかもしれないけど登山やハイキングの方がちらほら。
でも、ゴールデンウィークの翌週ということで皆さん出控えるのか道自体は空いてて快適でしたよ。
霧ヶ峰のドライブインに着いた時に猛烈な空腹感。
まだ10時過ぎだけど軽食を摂ることに。
結局、軽食というか・・・大盛りきのこうどん(笑)
天かすかけ放題だったけど湿気り気味でちょっとガッカリ(+_+)
富士山!

ここからアップダウンを繰り返して進むと三峰展望台で後はしばらく下り坂。
今日のエラい部分はだいたい終わったかな。ちょっと安堵する(^^♪
浅間山方面。
一番左の高い山が蓼科山かな・・・


いや、しかし自転車でここを走ってる人を見かけない。
よほどの物好きじゃないと来ないのかな。
下って扉峠からアザレアラインという激坂を落ちるように走って松本市へ。
もうそんなに上り坂は無いと思いきや、結構高台を走る道でアップダウンもあるじゃないの~。
まだ余力はあるけど確実に削られる足。
景色は良いですねどね!

麓に降りてきて暑さがこたえ出してきた。
塩尻からは高速道路沿いの細い道を通ってみどり湖経由で仕上げの勝弦峠へ。
疲れもあって急な勾配に悶える。
頑張ってもそれを労う峠の看板や景色も全くなく、言われなかったら分からないような峠を越えて本当に今日の坂は終わり~。
最後がここまで上ってるとは。ルートラボでも後半は気にしてなかった。
15時過ぎに諏訪湖に戻ってきて、お疲れ様でした~。
車に自転車載せて宿へ。
風呂入って~。
お待ちかねの水分補給??タイム(*^-^*)
メシはボリュームもあって味も良い。


ご飯もお代わりしてもう食えん・・・。
でも、部屋でチビチビ飲んでたら口が寂しくなってきて、何だかんだ食って飲んで結局2次会も楽しんじゃった(笑)
明日は午前中から雨が降る予報なので自転車止め~。
車で来ると宿から直帰も出来るからだらけちゃう!?
今日の走行
距離:116.40km 平均時速:19.1km/h 最高速:59.5km/h
平均心拍数:133bpm 最大心拍数:176bpm 消費カロリー:2747kcal
獲得標高:2229m
北の大地へ!涼しさはどこへ・・・むかわ… 2020.08.28
北の大地へ!漆黒の闇。苫小牧~むかわ 2020.08.27 コメント(2)
北の大地へ!序章、自宅~敦賀 2020.08.26 コメント(2)