☆ チャコで~す ☆ よろしく!

☆ チャコで~す ☆ よろしく!

PR

プロフィール

チャコ8991

チャコ8991

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

ハートフル はやと89314さん
空を見上げて Taeちゃん、さん
起業家支援する! 桜木建二さん
いろいろ【まっち】… 【まっち】さん

コメント新着

チャコ8991 @ 産まれたての子猫 親が子を思う気持ちが痛いほどよくわかり…
チャコ8991 @ 日帰り旅 ストレスもたまらないのにやたらどこかへ…
ヨッシー89314 @ Re:産まれたての子猫(06/03) でも、飼う人が見つかってよかったですね…
ヨッシー89314 @ Re:日帰り旅(06/11) 歴史を辿る旅は夢があっていいですね^^ …
チャコ8991 @ 賑やかになりましたよぉ~ ヨッシー89314さん 今は田植えのシーズ…
2009.02.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 この地方は石見神楽【いわみかぐら】が有名、秋祭りしかない行事と思っていたのだが

結構年中あちこちでやっている。 知り合いが出ると聞き近くの温泉に見に行った。

古式ゆかしい何とも言えぬおごそかな舞ですが今一、神話の内容がよくわからない。

“うわぁ~コレはついてゆけない” と思っていた。 が あちらでもこちらでも又祭りでも。

不思議ですねぇ なじむと少しづつではありますが、理解できるようになるものです。

その舞の衣装も豪華絢爛、舞う人が鬼の面をかぶっているのですが舞う時のその表情

が何とも言えぬ豊か素晴らしく胸打つものがありました。 

神代の昔の物語 一話 二話・・・・・内容を深く追求したいものです。 

お若い方の舞いもさることながら、柄帽子をかぶって笛・鐘・大小の太鼓、

結構迫力があり、何時間も吹いたり、たたいたり力が入り見ごたえがありました。

日頃から町内の社中が懸命に練習をしているようです。 結構はまりそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.18 12:38:11
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コレはついてゆけない!と思ったのだが・・・(02/18)  
62火星人  さん
ふさちゃん、こんばんわ!
明日は雪かしら・・・・
ところで豪華絢爛な衣装
画像で見たかったわ(*^^)v
神楽の面て怖くないですか・・・(^_^;) (2009.02.19 21:55:58)

Re[1]:コレはついてゆけない!と思ったのだが・・・(02/18)  
チャコ8991  さん
62火星人さん
>ふさちゃん、こんばんわ!
*** ありがとう!!ご無沙汰です。
義父が亡くなって1年 田舎の行事はこの1年はとても忙しかった。今ほっとしています。
>明日は雪かしら・・・・
*** そちらも今年は雪が多かったのでは?
こちらは今までずっと雪が残っていました。 今も。
>ところで豪華絢爛な衣装
>画像で見たかったわ(*^^)v
*** 本当に! 見せたくってデジカメをどこえでも持参 まだ画像の出し方がわからないのですよ
気になり毎日フオット欄を開きどうしたら・・・と
考えています。いくつか写真ではありませんが登録はしています。出せないのですよ。後一歩 近所に聞く人がいないのですよ。あちこち触わりすぎて時々画面が動かなくなったりドキッとすることがあります。
四苦八苦しています。
>神楽の面て怖くないですか・・・(^_^;)
*** もう今は怖くはありません。だって、我家にも大きな鬼の面2個掛けています。魔よけにもなるそうですよ。思いはいっしょ ここへ来た時いやでしたね
父が好きだったんですよ神楽。
(2009.02.19 23:38:13)

Re:コレはついてゆけない!と思ったのだが・・・(02/18)  
山陰ならではの神話も面白そうですね^^
出雲大社や白兎海岸、幼い頃家族旅行でよく連れて行ってもらいましたよ。
冬は積雪の中を急行列車で、夏は海水浴で浦富海岸等、一度のんびりローカル線で旅行したいものです^^ (2009.02.23 11:20:50)

Re[1]:コレはついてゆけない!と思ったのだが・・・(02/18)  
チャコ8991  さん
ヨッシー89314さん
>山陰ならではの神話も面白そうですね^^
*** 本当に山陰ならではの神話 日本誕生の発祥地
長年だんじりや布団太鼓を身近に見て結構納得して、お祭りの時期には岸和田まで見に行っていたものです。神楽は私には、どうも馴染めなかったのですが思へば自分が育った下関には、先帝祭と言っておいらん道中や海の上の合戦、源平合戦がありました。勇壮でした。郷に入れば郷に従うのでしょうか神楽にも一寸興味を持ってきました。
>出雲大社や白兎海岸、幼い頃家族旅行でよく連れて行ってもらいましたよ。
*** 出雲大社、私はそこで海部文部大臣一行と出会いました。そうそう白兎海岸も有名、まだ良く知らないのです。結構あちこち旅を楽しんでいましたね。
>冬は積雪の中を急行列車で、夏は海水浴で浦富海岸等、一度のんびりローカル線で旅行したいものです^^
*** 山陰の海岸線はロマンチック、今は急行がなくなり単線 汽車ぽっぽではなく一両編成の電車 でも景色は変わりなくいいですよ の~んびりして・・・
癒しにもってこいです。

(2009.02.25 11:34:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: