PR
キーワードサーチ
フリーページ
カレンダー
コメント新着
この地方は石見神楽【いわみかぐら】が有名、秋祭りしかない行事と思っていたのだが
結構年中あちこちでやっている。 知り合いが出ると聞き近くの温泉に見に行った。
古式ゆかしい何とも言えぬおごそかな舞ですが今一、神話の内容がよくわからない。
“うわぁ~コレはついてゆけない” と思っていた。 が あちらでもこちらでも又祭りでも。
不思議ですねぇ なじむと少しづつではありますが、理解できるようになるものです。
その舞の衣装も豪華絢爛、舞う人が鬼の面をかぶっているのですが舞う時のその表情
が何とも言えぬ豊か素晴らしく胸打つものがありました。
神代の昔の物語 一話 二話・・・・・内容を深く追求したいものです。
お若い方の舞いもさることながら、柄帽子をかぶって笛・鐘・大小の太鼓、
結構迫力があり、何時間も吹いたり、たたいたり力が入り見ごたえがありました。
日頃から町内の社中が懸命に練習をしているようです。 結構はまりそうです。