ロックよサンキュー/育児日記

ロックよサンキュー/育児日記

PR

プロフィール

ソプラノ69439

ソプラノ69439

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

カレンダー

コメント新着

asari@ Re:いよいよ次男・バード君も小学校に突っ込みます(02/15) うちはいよいよ入園です ほんっとに大変…
ソプラノ69439 @ Re:アタイもです(03/01) たまおさん > アタイ、ウソを他人に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

*Natural slow life* ゆんちゃ♪さん
美味しい食卓 ひろかずなおさん
よぴさんのつぶやき よぴさんさん
たま and はるの日記 たまちゃんはるちゃんさん
Thanks☆ るりんこ♪さん
2007年08月26日
XML
『ヤングアメリカンズ(YA)・アウトリーチ』 に参加することは、

ロックにとってこの 夏最大のチャレンジ でした。

全く知らない人たちと一緒に、

国籍の違うお兄ちゃんおねえちゃんに歌・ダンス・演技の指導を受ける

、、、しかも たった3日間 のトレーニングで最終日の ショウ にステージに立つ。


会場がめっちゃ近かったので、親としても二の足を踏む理由がありませんでした。

ホストファミリー にもなりました。

なので、ロックは “どこへ行っても英語の人がいる” という日々を過ごしたのです。



ホームステイは、20日の夜から始まりました。

その日、ロックはなんと朝から 38.7度の熱 があり、

午前中には 点滴 を受けさせたのでした。

夕方から熱は下がり始め、なんとか微熱で初日を迎えられ、初日が終了した時点では平熱に戻っていました。

ただの夏風邪だったとはいえ、

朝、真っ赤に腫れたのどを見たときは、 血の気が引く

結局、ホームステイ受け入れのパーティーには、私一人が向かうこととなり、

ロック一人を家に残し、出かけたのでした。


そんな状態でもロックは、「家に英語の人が来る」ことをとても楽しみにしており、

前日は、彼らに使ってもらう部屋の窓に、星やイルカのジェリーを貼って飾り付け、

熱のあるこの日も、



と、一生懸命彼らのことを考えてあげていたのです。



ロックは彼らのステイ中、決して騒ぐこともなく、

持ち前の(?)照れ屋さんぶりを遺憾なく発揮しておりましたが(笑)、

彼らが帰った後、「さみしいね」と言ったのです。


ワークショップや、出演したショウのことも、

そのときは何も語らないのですが、

1日、2日と経っていくうちにロックの中で体験が熟成されていくのか、

あんなこともあった、こんなこともあった、

ショウの僕がやったあれ、面白かったでしょ?

あの曲の後は何の曲だったけなぁ、

・・・などなど、アウトリーチのことを色々語り始めています。

「面白かった?」ときくと、「おもしろかったよぉ」と。

しかも「また来年来るのかなぁ」と言っていました。



『YAアウトリーチ』プログラムのコンセプトは、

“世界に歌を!” だそうで、

音楽が、子供たちの心を開かせる、自信を持つきっかけになるということで、

アメリカで生まれ、 40年以上続く プログラムなのだそうです。

ありのままの自分の良さ。今を生きることの大切さ。

それを言葉で教えるのではなく、歌・踊り・演技で「表現」することで体感させていく。

指導してくれるのは、若いアメリカの学生約40人で、

彼らにとってもまた、子供たちを通じて自分が変っていく素晴らしい経験になるのだそうです。


彼らの実力は大したものでした。

歌もダンスもすごーく上手で鳥肌が立ったし、

そのショウは「すがすがしい」という言葉がぴったりでした。


こんなすごいプログラムを何で知らなかったんだろう、と思ったら、

日本に本格的に入ってきたのは去年からで、

小・中・高の子供達が対象だというから、知らなかったのも当然といえば当然。


興味がある方は、ぜひ一度ホームページを覗いてみてください。

8月31日、9月1日に、彼らだけの最終公演もありますよ。

YAアウトリーチ(NPOじぶん未来クラブHP内)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月26日 17時21分08秒
コメント(2) | コメントを書く
[日々成長する愉快な子供たち] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:じんわり効いてくるヤングアメリカンズの魔法(08/26)  
Urara0115  さん
コメントありがとうございます。

YAのアウトリーチプログラムは日本の子どもにとって、親にも画期的でしたね!
初日に微熱があったなんてそれは心配でしたね。
下がってよかった!しかも、とっても楽しかった様子がつたわりますね!よかったです!

彼らの人間性にも定評があって、私の周りの人たちも、みんなホームステイもスムーズだったようです。食事はかなり偏食が多いようです。仕方ないかな。若いし、長期ステイですしね! (2007年08月27日 22時08分18秒)

Re[1]:じんわり効いてくるヤングアメリカンズの魔法(08/26)  
Urara0115さん


遊びに来てくれてありがとうございます。

>YAのアウトリーチプログラムは日本の子どもにとって、親にも画期的でしたね!

ほんとうにそうですね!
ロックも「できないからやらない」ということもなく、一生懸命自分なりに頑張っていたし楽しんでいたのを見て、とてもいとおしく感じました。

>初日に微熱があったなんてそれは心配でしたね。
>下がってよかった!

いやー、とてもビビリましたよぉ。
みんなのお母さん役の林さんが「当日だけでも参加できますから、体をちゃんと治してくださいね」とおっしゃってくださって、とても安心しました。

>彼らの人間性にも定評があって、私の周りの人たちも、みんなホームステイもスムーズだったようです。食事はかなり偏食が多いようです。仕方ないかな。若いし、長期ステイですしね!

そうですね。元気においしく食べてくれればいい!と2日目には思いました。
生活態度は本当に問題ありませんでした。あっという間のステイで、お別れが寂しかったです。
(2007年08月28日 13時06分35秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: