全12件 (12件中 1-12件目)
1

毎年この時期に、家族でバラ公園に出かけています。 100種類以上のバラが咲いていて、好きなバラ投票というのがありました。 我が家のお気に入り1位は、このバラにしました。 名前は「ピース」 次女のピースと ともにパチリ📸 黄色にほんのりピンク色が入っていて、ステキです。 毎年恒例、バラソフトクリームを食べて帰ってきました。 ソフトクリームに、バラのジャムがかかっていて、美味しい!
2019.05.13
コメント(0)

ご無沙汰しておりました。 長女中3、次女小6、三女小1になりました。 仕事3つ掛け持ち、子供関連の役員2つ掛け持ち、毎日ワケわからず状態でなんとかやっております。 昨日三女と散歩中、クワガタが道を歩いておりました! マジか~ こんな季節に、しかも普通に道歩いてる。 クワガタなんて、夏休みの早朝に気合い入れて見つけに行っても、なかなか見つからなかったのに~ 三女は、「春に見つけたから、はるちゃんね!」と名前を付けて、我が家でかわいがることになりました。 また たわいもない、くまぴ家の日常をつらつらと書いていきたいと思います。 令和の時代もよろしくお願いします。
2019.05.08
コメント(0)

キャンドルサシェというものを作りました。 土台はロウ。 ロウが固まる前に、好きなパーツを置いていきます。 ライムの香りのサシェにしました。 直径は6~7cmほどなのですが、 見た目はなかなか! どんな飾り付けかたでも いいのですが、 時期的にクリスマスっぽくしてみました❗️
2018.12.25
コメント(0)
70歳の義父が、認知症についての講演会で、「認知症と物忘れの違いについて聞いてきた」と言って、その違いを教えてくれました。 「今朝飲んだ味噌汁は、何の味噌汁だったかなぁ」 というのが物忘れ。 「今朝って、味噌汁飲んだっけ?」 というのが認知症だそうです。 そして、 「この前 おかあさん(=義母)に味噌汁にきのこを入れるとおいしいと教えてもらったけど、なんのきのこだったかな? まいたけだったかな?と忘れちゃったんだけど、これは物忘れだから大丈夫」 「しばらくしたら、そうだ、エレンギだったと思い出した」 と言っていました。 私と子どもたちは、 「じいじ、エレンギじゃなくてエリンギだよ」と大笑い。 そして、そこに義母が来て 「しめじなんですけど。」と言うから、みんなで大爆笑となりました。 味噌汁に入れるとおいしいのは、しめじだそうです(笑) じいじ、大丈夫かしら!?(笑)
2018.10.19
コメント(2)
中学生の長女は医者になりたいらしいです。 小さい頃は、 「大きくなったら何になりたいの?」 と聞かれて 「医者!」 と答えると 「すごいねー!」 とみんなに言ってもらえるので、 医者と答えていた感じです。 最近は、「コウノドリ」とか「透明なゆりかご」とか「グッドドクター」などのドラマが大好きで、医者になりたいようです。 ネットでスクラブという、医療関係者が着る服を買い、家の中で着ています。 コスプレ大会か! 形から、見た目から入るタイプでしょうか(笑) 女子だし、身内に医療関係者はいませんし、医学部に入れるでしょうか!?
2018.10.17
コメント(0)
久しぶりに一日仕事が休みだったので、バザーに向けての商品作りをしました。 今日はマスク22枚止まりでした。 同じように学校が休みで、今日は一日中長女が家におりました。 長女が、「肉が食べたい!」と言うので、肉の食べられるお店に ランチに出かけました。 私はお得なランチにしたのに、長女はフルコースで私の倍のお値段食べましたとさ。
2018.10.04
コメント(0)
10月末のバザーに向けて、今日はガーゼマスクの裁断を・・・・57枚分。 こんなに作れるのか、私。 それより何より57種類ものガーゼがあったことに、愕然。 こんなに買ってたのか、私。 がんばろー。
2018.09.30
コメント(0)

義妹が、作ったカボチャを送ってくれたので、 子供たちと一緒に カボチャパイを作りました‼️ 野菜が苦手な次女も、 「めっちゃうまーい!」と言って ペロッと食べてしまいました。 よかった、よかった(^^)
2018.09.13
コメント(2)

長女の昨年の担任の先生に、赤ちゃんが産まれたので、お祝いにスタイを作りました。 長女が、赤ちゃんの名前のイメージに合う生地を選びました。 長女が「作って!」と言うから作ったけど、長女が作ったほうが喜ばれたんじゃないだろうか。 ミシン久しぶりすぎて、形ゆがんだ(TT)
2018.09.11
コメント(0)

今日は無事に、長女の中学校の運動会が開催されました。 昨日の雨で、グランドが泥水池になってしまったので、今朝は全校生徒と先生たちで 水のかき出しから。 運動会は10時半に始まりました。 競技は全員参加の種目のみになりました。 長女は運動会で1位とか優勝とかになった記憶がありませんが、 長女のクラス、今日は神がかっていました。 綱引き1位。全員リレー1位。全員長縄6分間 ミスなしで1位。 総合優勝! 最強のクラスでした。 運動会最後の種目だった、3年生の全員リレーが終わった瞬間に、空に虹がかかり、 まるでドラマのようでした。 一生懸命っていいね。 一生懸命って楽しいね。 素晴らしい運動会でした。
2018.09.09
コメント(0)
中2の長女の運動会が明日に延期になりました。 このところ雨続きで。 長女の学校のグランド、信じられないくらい水はけが悪くて、雨が降るとグランドが 茶色の泥水の池になってしまいます。 昨日の5・6時間目、全校生徒で水をかき出したものの、夜また雨が降りました。 今日また泥水池に逆戻りしていることは確実でした。 今日、なんとか運動会が実施できるよう、長女の担任はグランドの水をかき出そうと、朝4時半に学校に来たそうです。 そうしたら、隣のクラスの、昨年長女の担任だった先生がすでに学校に来ていて、グランドの水をかき出していたそうです。 しばらくすると、学校で一番遠くから通勤してきている学年主任の先生が5時に到着。 3人で一生懸命水をかき出してくれていたそうです。 なんとかこれで運動会開催できるかな?と思った矢先の6時、運動会延期が決定しました。 今日の天気予報はあまり良くないけれど、明日は天気が良さそうだから、少しでもよいコンディションでやれるよう、明日に延期になりました。 3人の先生がた、虹の出た空を眺めながら 「俺たち何やってるんだろうね」と笑い合ったとか。 先生たちの熱意と優しさに涙出てきます。 長女が、毎日こんなに素敵な先生がたと過ごさせてもらっていることに感謝です。 今日は、晴れたと思ったら どしゃ降りの繰り返しでした。 グランド、また泥水池になってるよね。 明日は朝から全校生徒で水をかき出してから運動会開催か、 月曜日に延期かです。 熱い、熱い、先生たち、生徒たちによる運動会、明日は開催できますように!
2018.09.08
コメント(0)
スマホが壊れて、新機種に変更したのが数ヵ月前。 楽天ブログのアプリ消えてしまって、 復活させようとしたのですが 機械オンチの私には それがとてつもなく 難しくて。 何度か試みてもダメで、 日々の忙しさにかまけて、 ほったらかしになってました。 しかし、北海道で大地震が起きてしまって。 北海道にお知り合いが一人いまして、そのかたとご家族の皆さんのことが 心配で、心配で、 スマホいじくり回して、 なんとか楽天ブログ復活しました。 大丈夫ですか! 一日も早く平穏な生活に戻れますように🙏
2018.09.07
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1