クロケン登山隊

クロケン登山隊

大キレット






8月10~12日の出来事。

今回は夏休み企画!
久しぶりに登場のリュウ隊長と共に大キレットアタックを仕掛けます。

2泊3日の行程は・・・

1日目、新穂高~南岳小屋テント泊。
2日目、北穂~穂高岳山荘テント泊。
3日目、西穂~新穂高。

の予定のはずだったのですが。。。
1日目、朝から雨が降っていたものの、この日は稜線まで上がるだけだからと出発。
新穂高スタートし右俣林道を進んでいったのですが、沢が増水しており白出沢辺りで渡渉が困難となり、新穂高までいったん戻る。。。
その後、左俣経由で奥丸山を越え(これがキツかった)、槍平小屋でテントを張りました。
ヤブ漕ぎあったり渡渉でずぶ濡れになったりで散々な目に遭いつつクタクタ就寝zz
(この日は雨が激しくほぼ写真無しです。。)














2日目。
空に満天の星を確認し、早めの4:00出発。











目標は穂高岳山荘まで行く事ですが、長丁場なので最低でも北穂高岳小屋までは行きたいところです。
一気登りの南岳新道を進みます。











身に着けているものが色々と湿っているのが気持ち悪いけれど、がんばってそこそこ登ってきましたよ。











笠ヶ岳とか見える♪











救急箱通過。











稜線までもう少し。











8:00、南岳小屋へ到着。
ヘルメットとか用意します。











いよいよ大キレットへの旅がスタートしますが、それは次回のお話(笑)

次回その2へ続きます♪
​​​​ (その2へはこちら→)










新穂高から大キレットを目指す。今回はその2です。
(その1へはこちら→)


2日目、槍平から南岳小屋まで登った我々は、北穂高岳まで続く縦走路を目の前にしていました。
「ヘルメットOK!気持ちOK笑!」
準備が済んだらいよいよ大キレットへと進んでいきます。
この先にはどんなおもしろい物が待っているのだろう♪














長いハシゴとか、クサリとかが当たり前にある。











ちょっと景色良くなったなぁと、ふと横を見ると「Hピーク」の文字。
なんともあっけない出会いであった(笑)














通って気が付いたのだが、長谷川ピークからの下りが怖かったりする。











A沢のコルでちょっと一息。
もうこの先に怖い箇所は無いのかなぁ?って少し寂しくなる(笑)














通ってきたHピーク。
こっちから見ると迫力あるね。











ここからは北穂に向かってひたすらよじ登る感じ。











12:30、北穂高岳小屋に到着♪
まだまだ時間はあるので、これなら予定通り穂高岳山荘まで行けるね♪














さて出発しましょう。
まずはその前に北穂高岳の頂上へ。











常念岳方面











奥穂高岳方面











次の涸沢岳まではダイジェストでご覧ください(笑)





























15:30、穂高岳山荘に到着です。
あー今日は長い一日だった♪











自身初の穂高岳山荘のテント場。
景色はイイのだけど、張数が多いと通路が狭くて難儀。下に落ちないように注意です。














昨日の雨でびっしょり濡れた物をここでようやく乾かすことが出来ました。
さてビール♪











3日目。
天気予報は曇り予報。
朝から雨が降り風が強いらしいので、西穂方面への縦走は辞めて涸沢~上高地へ下山としました。











さて今回の穂高縦走の旅、大キレットは想像以上の怖さではなかったですが、面白かったです。
久しぶりに隊長と一緒の旅でしたが、1日目と3日目のルート変更の判断ありがとうございました。感謝です♪
ジャンダルムは来年リベンジですな。


以上、穂高縦走の旅でした♪









© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: