クロケン登山隊

クロケン登山隊

PR

Freepage List

登山に関係した色々な日記


登山あるある


登山イベント


私の山道具


登山予告・報告 


2013年


2014年


2015年


2016年


2017年


2018年


2019年


2020年


2021年


2022年


2023年


2024年


八ヶ岳


硫黄岳・横岳


西岳・編笠山


麦草峠~北横岳縦走


赤岳・阿弥陀岳


ニュウ


丸山~中山~ニュウ


蓼科山


蓼科山(積雪期)


双子山~大岳~北横岳


北横岳(積雪期)


天狗岳


天狗岳(積雪期)


縞枯山~茶臼山(積雪期)


権現岳


硫黄岳~横岳~赤岳


しらびそ小屋


行者小屋


北アルプス


燕岳


常念岳~蝶ヶ岳


唐松岳・五竜岳


白馬三山


槍ヶ岳


前穂高岳


西穂高岳


焼岳


立山~剱岳


奥穂高岳


双六岳


涸沢


船窪岳~烏帽子岳


乗鞍岳


針ノ木岳


餓鬼岳


笠ヶ岳


爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳


鷲羽岳・水晶岳


黒部 下の廊下


大キレット


ジャンダルム


立山三山


中央アルプス


経ヶ岳


木曽駒ケ岳・宝剣岳


木曽駒ケ岳(積雪期)


烏帽子岳


空木岳


恵那山


三ノ沢岳


将棋頭山


檜尾岳


南アルプス


入笠山


鳳凰三山


甲斐駒ケ岳


北岳


仙丈ケ岳


塩見岳~悪沢岳


日向山


七面山


光岳


黒河内岳&白峰三山


木曽


赤沢自然休養林


柿其渓谷


田立の滝


御嶽山


小秀山


妻籠宿~馬篭宿 中山道


浅間山エリア


黒斑山


浅間山(前掛山)


四阿山


奥秩父


金峰山


瑞牆山


甲武信ヶ岳


大菩薩嶺


両神山


雲取山


美ヶ原・霧ヶ峰


車山


美ヶ原


鷲ヶ峰


妙義エリア


妙義山


裏妙義


荒船山


富士山


富士山(吉田ルート)


富士山(須走ルート)


富士山(御殿場口ルート)


その他の百名山など


横谷峡


飯盛山(積雪期)


尾瀬


谷川岳


四国(剣山系)


火打山・妙高山


蔵王


八経ヶ岳


高妻山


雨飾山


平ヶ岳


赤城山


武尊山


越後駒ヶ岳


会津駒ヶ岳


燧ヶ岳


長野県の里山特集


陣馬形山


高鳥谷山


戸倉山


守屋山


権現山


池山


霧訪山


吉田山


風越山


五郎山


阿智セブンサミット


鉢伏山


坊主岳


大川入山


光城山


聖山


Calendar

Profile

クロケン1186

クロケン1186

2021.08.30
XML
カテゴリ: 登山
新穂高から大キレットを目指す。今回はその2です。
(その1へはこちら→)


2日目、槍平から南岳小屋まで登った我々は、北穂高岳まで続く縦走路を目の前にしていました。
「ヘルメットOK!気持ちOK笑!」
準備が済んだらいよいよ大キレットへと進んでいきます。
この先にはどんなおもしろい物が待っているのだろう♪














長いハシゴとか、クサリとかが当たり前にある。











ちょっと景色良くなったなぁと、ふと横を見ると「Hピーク」の文字。
なんともあっけない出会いであった(笑)














通って気が付いたのだが、長谷川ピークからの下りが怖かったりする。











A沢のコルでちょっと一息。
もうこの先に怖い箇所は無いのかなぁ?って少し寂しくなる(笑)














通ってきたHピーク。
こっちから見ると迫力あるね。











ここからは北穂に向かってひたすらよじ登る感じ。











12:30、北穂高岳小屋に到着♪
まだまだ時間はあるので、これなら予定通り穂高岳山荘まで行けるね♪














さて出発しましょう。
まずはその前に北穂高岳の頂上へ。











常念岳方面











奥穂高岳方面











次の涸沢岳まではダイジェストでご覧ください(笑)





























15:30、穂高岳山荘に到着です。
あー今日は長い一日だった♪











自身初の穂高岳山荘のテント場。
景色はイイのだけど、張数が多いと通路が狭くて難儀。下に落ちないように注意です。














昨日の雨でびっしょり濡れた物をここでようやく乾かすことが出来ました。
さてビール♪











3日目。
天気予報は曇り予報。
朝から雨が降り風が強いらしいので、西穂方面への縦走は辞めて涸沢~上高地へ下山としました。











さて今回の穂高縦走の旅、大キレットは想像以上の怖さではなかったですが、面白かったです。
久しぶりに隊長と一緒の旅でしたが、1日目と3日目のルート変更の判断ありがとうございました。感謝です♪
ジャンダルムは来年リベンジですな。


以上、穂高縦走の旅でした♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.30 06:34:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: