φ(..) Daily Groovus

φ(..) Daily Groovus

PR

プロフィール

DJロマネスク

DJロマネスク

サイド自由欄

【DJロマネスクの”好き”】

★★好きなもの★★
プログレ/70年代ロック
ラジオ番組制作【Radio Groovus】
写真・カメラ
沖縄音楽・エイサー
大相撲
スターダム(プロレス)
日本画(下村観山さん)
時代劇
SF映画(ゴジラ系含む)
花鳥風月
mayla classic
ウルトラホーク1号
カラス天狗(迦楼羅)

★★好きな人物★★
本城裕二さん
紋次郎さん
三船敏郎さん
豊真将関(立田川親方)
豪栄道関(武隈親方)
宮城鈴菜選手(ボウリング)
川崎由意選手(ボウリング)
中野たむ選手(スターダム)
吉沢京子さん(女優)
本田真凜選手(フィギュアスケート)
みみ〈mimidoll〉さん(モデル)

★★もう一度会いたい★★
VELVET PΛW(桐生千弘さん)
LUSHEL
VALKYRE
蛇夢/ALM
林アキオさん
THIRSTYROAD
ウエタマユさん
Olivia Lufkinさん
伊福部昭さん
冨田勲さん

★★好きなアルバム★★
夢幻『Sinfonia della Luna』
STEVE HACKETT『侍祭の旅』
Jon Anderson『サンヒローのオリアス』
CAMEL『月夜の幻想曲(ファンタジア)』
PINK FLOYD『狂気』
QUEEN『II』
Mr.BIG(英)『Photographic Smile』
IT BITES『THE TALL SHIPS』
A.C.T.『CIRCUS PANDEMONIUM』
CAPTAIN BEYOND『CAPTAIN BEYOND』
PAVLOV'S DOG『禁じられた掟 Pampered Menial』
MAHOGANY RUSH 『Strange Universe 』
KLAATU『Klaatu 謎の宇宙船』
美狂乱『Anthology vol.1』
平山照継『ノイの城』
LUSHEL『奇蹟の城』
KENSO『天鳶絨症綺譚』
Yuka & Chronoship『The 3rd Planetary Chronicles 第三惑星年代記』
WAPPA GAPPA『我破(GAPPA)』
ザ・タイガース『ヒューマン・ルネッサンス』
SARABANDGE『SARABANDGE Ⅰ』
ATOLL『L'Araignee - Mal 組曲「夢魔」』
P.F.M.『Photos Of Ghosts 幻の映像』
PULSAR『Halloween』
映画『小さな恋のメロディ』サウンドトラック
中森明菜『Listen to Me-1991.7.27~28 幕張Messe Live』
Queensrÿche『Operation: Mindcrime』
DREAM THEATER『METROPOLIS PT.2 : Scenes From A Memory』

コメント新着

ミリオン@ Re:オフコース「別れの情景(1)」(12/14) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:姉のレコードより #001「二人だけの朝/ヴァニティ・フェア」(12/11) こんばんは。 ケンカをするのは嫌ですね。…
ミリオン@ Re:携帯のない日(12/09) こんばんは。 車に乗るのが楽しいですね。…
ミリオン@ Re:「鬼」「白唇」/新月(12/07) こんばんは。 ギターを弾くのが楽しいです…
ミリオン@ Re:SOLITUDE/Black Sabbath(12/06) こんばんは。 素敵なアルバムですね。見る…
ミリオン@ Re:百万弗の脚/The New Tony Williams Lifetime(12/05) こんばんは。 ギターを弾くのが楽しいです…
ミリオン@ Re:調べの森/NOVELA(12/03) こんばんは。 素敵なアルバムですね。見る…
ミリオン@ Re:プライナス今年最後の路上ライブ(12/02) こんばんは。 イベントは楽しいですね。大…
ミリオン@ Re:「そして三人が残った」 by GENESIS(11/29) こんばんは。 素敵なアルバムですね。見る…
ミリオン@ Re:カラオケGroovus (長いですよ)(11/26) こんにちは。 カラオケは楽しいですね。聴…

お気に入りブログ

The moment Prog Roc… New! ken_wettonさん

腰椎スベリ症に勝つ… New! タニヤン◎さん

炬燵 虹之助さん

ROCK STEADY Oharatchさん
Pinefield's room ぱいんふぃーるず@さん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
lanvinの戯言骨董箱。 lanvinさん
エメラルド・打・ピ… G-nomadeさん
2005年05月24日
XML
カテゴリ: この曲大好き
『MANTRA III』

(1998年)





さてBASSNINJAの興奮も冷めやらぬまま、今週金曜日(27日)には SPIRITUAL BEGGARSが来日 する!! ボクが行く名古屋公演は初日だ。    …あ、DIOも来るw


実は昨年のライブを見逃して非常に悔しい思いをしたので今回はチケを即ゲットし、金曜は仕事を入れないようにした。(月末で忙しいハズなのに…笑)
ウヘェ~、ホントに今度の金曜日だよぉ~♪ 現存する最強の“クラシックロック”バンドのライブが観えちゃうなんてっ!! もう震えてきたぁ!!

2005ツアー DIO&S・BEGGARS





ことしになって 6枚目のアルバム『DEMONDS』 がリリースされたばかりだが、依然としてボクはこの3rd 『マントラIII』 をよく聴いている。
他のアルバムが駄作だというわけではない。 むしろどのアルバムも傑作で、常にボクの車の中には彼等の音楽が準備されている。 が、しかしこのアルバムを選択したのには理由があるのだ。 
それは……… 「EUPHORIA-ユーフォリア」が収録されているから!!



サバスばりのへヴィなリフを軸として全ての楽器とボーカルが怒涛の攻めを魅せる。 リズムを司るドラムもベースも遠慮ナシに前へ前へと出てくる。 各々が好き勝手にソロを披露しているような熱気とテンションを感じる。 そこにトニーアイオミの5倍くらい音の厚味があるギターのリフがそのリズム隊に負けないくらい前へ出ようとしている。 バトルだ。 

もうこの3つの楽器だけで満腹なのに更にキーボードが加わる。
ケンヘンズレーみたいな(?)オルガンが絡んでくるわけだが、このオルガンが彼等のサウンドの特徴を決定付けている。  しかし、それだけでは終わらないのがこの曲の凄さ。
そう、恐ろしく効果的に使われているのが 叙情的楽器の雄“メロトロン” である。

このメロトロンの使い方は是非みなさんにも注意深く聴いて欲しい。 プログレ好きなボクの琴線を大いにくすぐる最高の音作りがここでは聴ける。 つまり、あの HAWKWIND の超名盤 『Warrior On The Edge Of Time』 (1975年)や 『Hall Of The Mountain Grill』 (1974年)のサイモンハウス(メロトロンの魔術師)を彷彿とさせるようなドラマチックなメロトロンサウンドが体験できるのだ。 
従来“不安定”で“か細い”メロトロンがこんなに自己主張をし頑張っている…うぅぅ、実に健気なメロトロンよ・・・

疾走する、いや爆走するリズム隊にこれでもかと追い討ちをかけるギターとボーカルのダブル攻撃。 そして儚くも美しいメロトロンサウンド… この絶妙なコンビネーションが生み出す“音楽”という魔物の奥深さ。 すべてが完璧である。



もう一度断言しよう!  この曲はへヴィーロック史に残る名曲だ と。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月24日 18時56分06秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: