2004年04月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「現在の栄養学は、まだまだ未発達な学問なんです」
そう言って、インド人アーユルヴェーダの先生はにっと白い歯をみせた。とても挑戦的で、なんだか喧嘩売ってないか?と焦る私。

この先生は、インドで生まれ48歳にはとてもみえない。20歳でアーユルヴェーダの医学士課程を修了し、その後博士課程も修了している。その後日本に来て医学博士号も取得している。天才だ。
インド人の天才のすごさは最近、コンピューター業界でもよくとりあげられる。16進の暗算ができるとか、そういうことでしか一般ピープルの私にはイメージできないが、インド人の天才はすごいのだろう。しかし私たちの想像力は乏しく、中国人といえば長い鼻ひげをはやしチャイナ服をきて「そうあるよ~」と言ってるイメージが、インド人にしてもきたない衣をまといガンジス川にひたるやせた老人を思いえがく。

20年近く前の日本に来て、彼のひろめたいアーユルヴェーダはことごとく日本のエラソ医者にバカにされたんだろうな・・・と、彼の著書を読んだり、話を聞いていると痛感する。

私も7年まえ、アロマテラピーのすごさに共感して、扁桃炎のときにユーカリのオイルをぬった。それだけじゃダメだろうと医者にも行った。医者に大きく晴れ上がった扁桃腺をみせながら、アロマオイルをぬってケアしている話をすると、あきれられ鼻で笑われ「あんまりさわっちゃだめだ」と抗生物質とうがい薬を渡された。それだけでもなんか自分を否定されたようでショックだった。そのときの状況と重なってしまう。若いインド人医者を、はなで笑う日本のエラソ医者の絵が・・・

話はそれてしまったけど、現在の栄養学で無機質やミネラルが発見されたのはつい最近のこと。以外と歴史が浅いことに驚かされる。そして、食物をとる季節も料理の温度も摂取する時間も関係なくただ栄養素をとるだけでいいような考え方。

じゃあ、猫の餌のようなものだけでいいのか?というと、うちの猫は小さいときから獣医のすすめる「いいえさ」を与えてきたが、いろんな病気になる。そして病院から出されたのは栄養素の「タウリン」だ。私は気持ち悪くなった。
かたや友達の実家の猫はねこめしだけで20年以上元気に生きた。

だけど・・・
アーユルヴェーダがいうように、旬の食べ物、その土地でとれる食べ物、調理をして時間をおきすぎない食べ物、それらが生きているものたちにはそういう食べ物が必要なんじゃないか?それは人間に限らず、猫だってそうじゃないのか?

サプリメントを販売している友達はいう。
これから予防医学の時代よ。だけど、今食べるものだけで必要な栄養を摂取することは無理。野菜の栄養価はおちている。だからこれからどんどんサプリメントの需要は増え続けるわ。
本当にそうなのだろうか?そうなってしまうんだろうか?
私たちは食べるということを通して何を摂取しているのか・・・

いや~いろいろ考えちゃいましたよ。

明日からは「食事」についての知恵をご紹介します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年04月20日 18時21分39秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大森アビヤンガ

大森アビヤンガ

お気に入りブログ

◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
人間について研究中  セルフケアキネシオロジーさん
Rosegarden in Vienna ☆Rosegardenさん
更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん
アーユルヴェーダ・… vinaya-ayurvedaさん

コメント新着

大森アビヤンガ @ Re[1]:ふりかえってみて・・・・(11/20) ☆Rosegardenさん こんにちは。 すっかり…
☆Rosegarden @ Re:ふりかえってみて・・・・(11/20) お久しぶりです。どうされたのかしらと思…
大森アビヤンガ @ Re[1]:近況のまとめ(02/03) mitsumushi88さん こんにちは!アクセ…
大森アビヤンガ @ Re[1]:近況のまとめ(02/03) iris♪♪さん こんにちは!お久しぶりで…
mitsumushi88 @ Re:近況のまとめ(02/03) アクセスしてくださったようで、ありがと…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: