2004年04月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
いや~、眠い日々がつづきます。

イメージとしては春は、冬にたくわえられたカファが溶けて流れ出し、カファの特性である眠さ~とか怠惰~~な感じがでてしまう季節。粘液っぽいもの、どろりとするものも分類するとカファ性のもので、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎などもカファ性の病気なんです。

カファってよくないじゃん・・・と思わないでね。
冬をのりきるためにはカファのどっしりしたエネルギーが必要だったのです。
それが不必要になって流れてくるとき、いろんな症状がでてしまいがち・・・・というのが春。当然身体にも負担がきますから、運動は体力の半分くらいにしといてね。でもあんまり休みすぎると、ますますカファが悪化してしまいますから、ちょっとは運動してね。と、なんともどっちなの?と聞きたくなるビミョ~なカファの季節。

アーユルヴェーダでは、いろんな香草が登場しますが、このカファを鎮静させる香りはサフラン、ムスク、クスノキ。
サフランはクロッカスのおしべ。(実際はクロッカスとサフランがあって、日本ではサフランは秋に咲くそうですがクリシュナ先生の本ではサフランはクロッカスのおしべ)だから、クロッカスの香りをかげばアーユルヴェーダ~。このクロッカスも春になると咲く花ですから、やっぱり自然が用意してくれているのですね。

サフランは食品としては辛味、苦味で温性の食物で殺菌、解毒作用にすぐれ血液さらさら、皮膚をきれいにします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年04月27日 12時59分42秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大森アビヤンガ

大森アビヤンガ

お気に入りブログ

◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
人間について研究中  セルフケアキネシオロジーさん
Rosegarden in Vienna ☆Rosegardenさん
更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん
アーユルヴェーダ・… vinaya-ayurvedaさん

コメント新着

大森アビヤンガ @ Re[1]:ふりかえってみて・・・・(11/20) ☆Rosegardenさん こんにちは。 すっかり…
☆Rosegarden @ Re:ふりかえってみて・・・・(11/20) お久しぶりです。どうされたのかしらと思…
大森アビヤンガ @ Re[1]:近況のまとめ(02/03) mitsumushi88さん こんにちは!アクセ…
大森アビヤンガ @ Re[1]:近況のまとめ(02/03) iris♪♪さん こんにちは!お久しぶりで…
mitsumushi88 @ Re:近況のまとめ(02/03) アクセスしてくださったようで、ありがと…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: