2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
社労士業界にも、もっと競争を!価格とサービス内容だけが競争ではないと思いますが、ええ?っと思う報酬でサービスを提供している方もいらっしゃいますからびっくりします!報酬に見合うサービスであればいいですが、必ずしもそうではない・・・私の場合は、関西から東京に進出してきたものだから、東京の社労士報酬に昔から疑問に思うことが多い!ほとんどの社労士は地元密着ですから、各地方の報酬を気にされた方は少ないとは思いますが、かなりの格差があると思います。特に手続き業務だけで、こんなに高い報酬??ってのがありますね。ちょっと東京の相場を少しだけ壊してしまいたいですね。私が経営者なら社労士には依頼しないでしょうね。今後考えないと業界全体が消滅すると思いますよ! 脱社労士より・・・
2006.12.21
コメント(1)
来週あたりに次の動きを発表いたします。乞うご期待ください!企画に忙しいので、これまたこんな時間・・・ねむいー
2006.12.20
コメント(0)
なぜだか、夜中にならないといいアイデアが浮かばない・・・夜行性なのでしょうか?????そのまま徹夜になってしまうことが多い!!夜のほうが攻撃的な企画を立ててしまう。そのほうが結果的にいい感じだ!短文日記
2006.12.19
コメント(0)

私が大学時代にバイトしていたバス会社の車両です。18年前の車両です。当時はなかなか乗せてもらえませんでした・・・アルバイトのガイドでは・・・いまは観光バスは分社され、デザインもブルーに変わっています。当時のデザインは現在は高速バスのデザインカラーとして受け継がれています。 ↓↓↓現在のデザイン ↓↓↓当時はこんな高速バスの予備車で貸切転用されていたバスによくのっていました・・・懐かしい車両です。 ↓↓↓これは私が小学生時代の観光バスが、路線バスとして改造され第2の人生を歩んでいる姿・・・当時は人気のあったパノラマデッカー!後ろに乗車口を切って作った全国でも唯一の珍車両です。 ↓↓↓なつかしのバスネタでした・・・
2006.12.18
コメント(0)
あと2週間という感覚の方と、まだまだ2週間もある!っていう感覚の方とがいらっしゃると思いますが・・・私は後者でまだまだ2週間もある!派で本年も大晦日までモチベーションを下げずに走りますよ!サラリーマン時代は交通機関でしたから年末年始の帰省客の整理や、初詣の臨時運転の整理など、徹夜もありで休みがありませんでした!お休みモードにならずに、楽しく仕事を進めます!年末は仕事にならないと言わず、やれることはあるはずです!!でも健康にだけは気をつけないとね・・・今日もばたばたでしたー
2006.12.17
コメント(0)
月曜日までに様々な企画を練り上げねば・・・眠れない日々が続く・・・風邪引かないようにがんばります!
2006.12.16
コメント(0)
世間は、クリスマスや忘年会など浮かれていますが・・・私はなんでこうハードなんだろうという週末を迎えています!考えるお仕事ばかりいただいてとても幸せです。世間の経営者って一緒に考えてくれる人を望んでいるような気がします!社労士も人事労務など隣接業務も含めもっと幅をもってクライアント様と接すれば、ニーズは高まると思いますよ!私がこんなこと言ってしまうといけないことかもしれませんが、社労士の業務って経営者からすればそんなに魅力あるものとは思えないのですが・・・価値観の違いかなー人も雇わずに個人でやっている社労士に人事労務管理と言われてもね・・・中小企業の社長の言葉のほうがずっと重みがありますし、納得できる部分が多いですよ!車を運転していて、助手席に乗せたペーパードライバーに車の運転を注意されているようなものですからねー説得力もないし、腹が立ちますよね・・・また、よく私は大手の○○○株式会社で人事労務管理を10数年してきたプロだとおっしゃる社労士もいますが、サラリーマンとしてやる人事労務管理と、いざ自分が経営者としてリスクを負っておこなう人事労務管理は比較ができないほどの違いがあるのではないでしょうか??わたしはそう思いますがね!!人をひとり雇用する大変さを一番わかっているくせに逃げているのは「社労士」が一番多いのでは???だから業界全体が成長せず、しぼんでいっているような気がします!!社労士開業の条件として、開業1年以内に1人以上正社員を雇用しないと、開業登録が更新できないようにすればいいのではと思いますよ!また、社労士という資格がなくなったら生き残れる人は何人いるのでしょうかね?手続きは電子申請化されますし、保険料の徴収についても国税という案も出てるみたいだし、税理士との業際の問題もあり、先行き不透明です・・・私も脱社労士としての事業展開をスタートしていますが、早すぎるとは思いませんし、遅すぎたかなと思うぐらいです。それだけ世間の変化のスピードは加速しているような気がします!この変化を感じない社労士は幸せだと思います。・・・今の間はね!「知らぬが仏」と!この業界は組織に属するのが苦手な方が逃げ道として取得された方が多いのではと感じます。自意識過剰な方も多いし、いろんな方がいらっしゃいますからね。今日はちょっと辛口な日記になってしまいました・・・気を悪くされた方はごめんなさい。まあ楽しくハードな土日を過ごします!徹夜になってしまいましたーだからテンション高いのかな???毎日を楽しんでいきましょうね!!今日も新しい出会いがあったので感謝感謝です!
2006.12.15
コメント(1)
もともと大阪・兵庫が地元であるので、昔のネットワークを駆使して、大阪を中心とする関西エリアの社労士の獲得もでき、稼動させていますが、従来の直営法人支店方式では、リスクが高いので、株式会社で設備他を整え、ソフト面はそのまま従来の事務所スタイルで運営していただく方式をとっております。表向きは、一切私どもの関与が見えないようになっております。営業戦略や手法は私どもの仕掛けですので、かなりの実績があがってきています!ある一定時期がくれば同時に「あるブランド名称」で発表します。京阪神で同時OPENいたしますので、お楽しみにね!「社労士」から離れて見てみてはじめて「社労士」のことがよくわかるようになってきました!士業のなかにどっぷりつかっているとわからなくなってるんでしょうし、あせったりするのでしょうね。一度離れてみては???あと、関西は東京と違って景気はよくはありませんが、離れてはいますが、地元の昔の仲間はよくやってくれました!!日々感謝にたえません!!ありがとうございます!!
2006.12.14
コメント(0)
様々な方に応援していただいている結果がどんどん成果が見え始めたというか、やっと正式にスタートしたって感じですね!だいたい計画から3ヶ月遅れという感じですが、すべて同時進行になってきたので大変だ!年末年始も仕事になりそうです。ありがたいことです!!周りの方に恵まれて感謝しております。人って別れがあるから素敵な出会いがあるのでしょうね。やっと社労士でない浅野がいるっていう実感がわいてきました!楽しく事業に勤しみます・・・!
2006.12.13
コメント(0)
企画を満載考えなくちゃいけなくて・・・夜中になると仕事が進みますねーーーーーでも寝ないとね。おやすみなさい!!・・・実は12月12日は結婚記念日でした・・・婚姻期間は、13年間になりました。
2006.12.12
コメント(0)
とうとう38歳になりました。もうこの年になると、うれしくないですね・・・誕生日って、何歳からうれしくなくなるのでしょうか???昭和43年生まれなんですが、43年組はどんな人生を送っているのでしょうか?私は2人の子供がいますが、上の子は来春から中学生ですが、私の大学時代の友人は今月結婚(初婚)しますし、人生いろいろあるなーって思いますよ!結婚は早いほうがいいのか遅いほうがいいのか??子供は若いときにつくるのがいいのか??みなさんは、どっち派ですか?若い方が無理が利くので早いほうがと思い結婚し、子供に恵まれましたが・・・あまりかわいがってやれていません・・・子供もいつかはわかってくれるだろうと思いますがね!40歳まであと2年です!30代をおもいっきり楽しみたいと思います!
2006.12.11
コメント(2)
この3週間で何ができるか?世間はクリスマスや年末ムード満点ですが、この3週も計画的に来年に向け戦略をギリギリまでつめていかなくてはなりません!楽しくがんばりましょう!!
2006.12.10
コメント(0)
営業のさらなる強化を図っています。アライアンス網を拡大し、さらに外部営業業者も増やしています!潜在顧客の掘り起こしというより、作り出す、生み出すということやっています。土日も戦略会議で奮闘中!!
2006.12.09
コメント(0)

先月、グッドウィルグループに買収されたクリスタルグループがバス会社をやっていたとはご存知でしたか?クリスタルグループは私鉄系観光バス会社から買収を繰り返して観光バスでも東西で拠点を持ち大きくなっていたのです・・・以下が買収された観光バス専業会社だ!東京近鉄観光バス(近鉄系)名古屋阪神観光バス(阪神系)南海観光バス(南海系)大阪名鉄観光バス(名鉄系)名鉄神戸観光自動車(名鉄系)和歌山南海観光バス(南海系)上記買収会社の拠点に加え、クリスタルグループ本社のある京都には新規で観光バス拠点を構え、東京・名古屋・和歌山・京都・大阪・神戸の主要都市に拠点を持つ、大手事業者になりあがった!ここ5年ぐらいの出来事です・・・すごい勢いでしたー観光バス業界は淘汰が進んでおり、私鉄系は分社化をすすめ、さらに売却したり、廃業する事業者も少なくない・・・資格士業もこういった時代がもうきていると思いますよ。クリスタルだけに、遠慮して後姿で失礼します・・・
2006.12.08
コメント(0)
よく資格士業営業マニュアルとか、営業ツールとかの販売が多いですが、購入された方って生かせてるのでしょうかね?ある程度の値段がついているものが多いので、生かせないともったいないですね!資格士業は、営業が苦手というよりコミュニケーション能力が著しく低いという方が多いように見受けられます。人前でしゃべるのが苦手な方はもとより、先生かぶれして上からものをいう方・・・相手の欲するものを聞き出す能力が欠けてるんですよねーそういう方はいくら営業マニュアルやツールを購入しても無駄なのでは・・・またそういった営業手法を学ぶセミナーなども多く開催されていますが、それも同じではなかろうか??そういったツールやセミナーに時間やお金を費やすなら、話し方講座とかコミュニケーションUP術を学べるところに行ったほうがはやいと思います!・・・そういった講座があるかどうかは知りませんが・・・すみませんみなさんがこぞって学ぼうとしているのは、営業ではなく単なる「御用聞き」に過ぎないのです。クライアントの「御用聞き」になってしまってるので、よく聞く話が「ばたばた貧乏」で顧問料の割に合わないとか・・・だから、顧問契約を打ち切られるとか、御用聞きですから、訪問するネタがないとか、こちらからアピールできるものがなくなってしまうのが原因だと思いますよ。小手先のツールや手法では効果はまったく出ません!これからは、きっちりコミュニケーションのとれる資格士業にならないと真の営業はできないと思いますよ。人間力を高めないとね!特に税理士や社労士のようにスポット契約より長くお付き合いしていく顧問契約が主体の資格士業の方はまさにそうだと思います!ちょっとしてことで、変わりますから、「誰にでもできるコミュニケーション術」・・・なんかまたセミナーの予告みたいになってしまいましたね!私がそのあたりを中心とした営業塾でもはじめましょうかね???熱血!「浅野塾」・・・なーんてね5~6名ぐらいで、3ヶ月ぐらい集中したら面白いかもね?塾生集まるだろうか・・・要望多けりゃ本気でやるかもね。。。。。根本的に変えてあげなきゃ営業はできないからね。
2006.12.07
コメント(0)

阪急と阪神の路線バスのカラーリングは基本的には似てますよね・・・阪急↓阪神↓
2006.12.06
コメント(1)
難しさ・・・社労士って特になにしてくれるの?ってよく言われます。私は御社を儲けさせまっせーといいます!!関西人感覚なのかな???一番うれいしいですよね?儲けさせてあげるといわれたら???詐欺っぽいですかね・・・リスクがどうのこうのとか言われてもわかんないですもんね。ここが一番伝えるのが難しいのでしょう!!だから営業しにくいという方が多いのでは・・・相手に物事を伝え、理解を得るのがうまい人は、自分をどう見せれば一番いいのかを良く知ってる人だと思いますよ!自分の見せ方がわからない=(イコール)=営業が苦手 の法則ですかね・・・自分自身を一番知っているのは、自分だし、無理して見せようとするとストレスになります。まずは己を知るからはじめましょう!!そして、自分自身を理解し、どう見せるかですが・・・ここでも2通りの見せ方があるのではないかと思います。2通りを起用に使い分けれるならば3通りにもなりますかね!続きは・・・またね!!なんかセミナーの予告編みたいになってしまいましたね。。。*(注)現在セミナーはおこなっておりません。ご安心ください(笑)
2006.12.05
コメント(1)
私も新チャンネルで9月からスタートしていますが、徐々に目指すものが構築できてきました。これも周囲の応援してくれる方々に恵まれたおかげです。そして社労士もかなり集まりました。これまでどこにいたのか?と思うぐらい縁がありませんでしたが、縁とかタイミングって不思議ですよね。ガチガチというより緩やかな関係が良かったのかもしれません。実のあるところからはじめて、発展していけばいいのかなって感じがうけたのかもしれません!経営者としてはまだまだですが・・・今後もあたたかく見守っていてください。
2006.12.04
コメント(0)
親子って?????いくつになっても親子ですからね。子供をもって初めて親の気持ちってわかりますよね。いくら親は大切にしていますよといっても親の気持ちを理解できているかは疑問です。子を思う親の気持ちって複雑ですが、喜びでもあると思います。私にも二人の子供がいますが、親らしいことはやってあげれてませんが、きっとわかってくれる時期が来ると思っています。私には私の人生が子供には子供の人生がありますから、親がコントロールすることはできないと思っています。私も結構自由にやらせてもらっていますから、親とか家族に感謝しています。昨今、少子化が問題になっていますが、わたしは2人から2人を作っていますから、人口減少はさせていませんからお許しいただけると思います。親はいつまでもいませんし、今度は親を失ったときに親のありがたみがわかるのでしょうね。ひとり身は寂しいですよ・・・子を持つ親父の気持ちです。
2006.12.03
コメント(1)

私がサラリーマン時代に勤めていたグループ会社の観光バス専業会社の車両です。かっこいい車両になっています。合併した阪神グループのバスです。かわいいでしょ?? 「サラダエクスプレス」といって当時の新入社員のデザインだそうです。高速バスや空港リムジンバスに使用されています。阪急はカラーリングは絶対変えませんが、このあたりが異質な2社ですから今後が面白いですね。ただ観光バスはこんなデザイン・・・いけてないですねーみなさんイメージが違うでしょ?阪神といえば、シマシマ模様か、黄色かなと思われたかもしれませんが、全然違うでしょ?そのあたり阪急は伝統のマルーンカラーはずっと踏襲しています・・・だから私はサラリーマン時代には考え方が合わなかったのか???みなさんはどっち派かな???
2006.12.02
コメント(1)
今年もあと1ヶ月ですね。。。。。時間が過ぎるのがはやすぎます!なんかこの時期いやですよね。ビジネスの動きが止まってしまうから・・・12月で区切らなくてもいいのにーって感じですね。年中無休の私にはゆっくり考える仕事のできる期間でもあり、イライラする期間でもありますね。新しい仕掛けを動かすには2週間ほどはとまってしまいますからね。土日もがんばります。
2006.12.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


