全67件 (67件中 1-50件目)
NPOアクト情報交流2016年新年会のお知らせ新年明けましておめでとうございます。お知らせが大変遅くなりました。新年会のお知らせです。是非お元気なお顔をお見せ下さい。日 時:1月20日(水) 18時30分〜21時場 所:大阪弁護士会館 地下1階 裁判所の東隣洋食俱楽部E N (駐車場はありません)大阪市北区西天満1−12−5☎06-4709-6606会 費:6,000円 テーブル着席 貸し切りご友人お誘い下さい参加人数:30名参加締め切り:1月18日 17時事務局携帯 090-3865-2421前日夕方 もしくは当日のキャンセルは会費を頂戴します。理事全員が参加しますので、お友達をお誘い下さい。なお、---------------------------------------------------NPOアクト情報交流では4月22日(金)18時から無料法律相談を致します。場所はよつば法律事務所西天満交差点南梅田プラザビル6階 担当は大川哲次弁護士です。プライバシーは固く守りますのでご安心下さい。参加希望者は上記事務局まで。---------------------------------------------------さらに4月6日(水)ANAクラウンホテル大阪(旧全日空ホテル)24階清交社会議室で18時30 分から講演会「人生でどんな医者に出会うかで幸せ感が違う(仮題)」を行います。 〜ご参加お待ちしています〜
2016.01.14
■「クール・ジャパン政策について」講演会 開催のご案内貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は当会会務へご支援、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。中小企業、若い人の働く場、活躍する場をどこに求めるか。これから日本はどうやって稼いでいくのか。クリエイティブ産業を新たな柱とし、2020年までに世界市場のうち8-11兆円の獲得を目指す「クール・ジャパン戦略」。 平成23年度実施中の海外プロジェクトで様々な分野で販路開拓のきっかけ作りは進展している。今後、以下3 つの課題を進め「大きく稼ぐ」モデルを確立し、産業としての裾野を広げる予定である。1.コンテンツ×消費財の連携 2.商業施設などの小売流通業との連携 3.地域資源の発掘と国際的発信 など「クール・ジャパン戦略」の概略をお話いただきます。つきましては、時節柄、繁忙期ではございますが、会員の皆様はもとより、多数お誘い合わせの上、ご参加いただきます様、下記にご案内申し上げます。JEDIS 日本イベント業務管理士協会 関西地域本部長 平家良美------------------------------------------------------● 日時: 8 月25 日( 月曜日) 受付・17 時30 分 開始・18 時から20 時30 分●会場:「ANA クラウンプラザホテル大阪」24 階 社団法人 清交社会議室06-6341-8001 住所 大阪府大阪市北区堂島浜1 丁目3 - 1北新地駅[11-41] から徒歩約6 分http://www.seikosha.or.jp/ ●会費:無料●定員:50 名(定員になり次第、締め切らせていただきます)●参加者は、一般参加者、アクト情報交流会員、イベント業界関係者、JEDIS イベント業務管理士、イベント検定者、学生など。会場の都合上、参加者名連絡先をご連絡下さい。●講 演 :藤田 力(ふじた ちから)氏近畿経済産業局 産業部クリエイティブ産業ユニットサービス産業室・コンテンツ産業支援室 係長●タイトル:「クール・ジャパン政策について 」●会場の、「清交社」のドレスコードがあり、男性参加者はネクタイ着用をお願いします。● 講演終了後、名刺交換などの交流を図ります。●主催 JEDIS 関西地域本部 ・共催 アクト情報交流下記申込書に記入し、e-mail 又はFAX にてお申込みください。FAX Fax.075-365-7003 京都総合研究所 平家 良美 宛JEDIS 日本イベント業務管理士協会 関西地域本部 広報担当:山田 ymada@yamada-kikaku.com ------------------------------------------------------貴社名〒 -Tel e-mail参加者ご氏名所属 役職 参加者ご氏名所属 役職
2014.06.27
講演テーマ:最新医療情報と健康について医療法人仁済会 専務理事 上野雅子( 当会理事)■テーマ 最新医療情報と健康についてあなたの病気はどこらやってくるのでしょうか?病気を直すのは誰?医原病をご存知ですか?等講 師:上野雅子(当会理事・医療法人仁済会 専務理事)http://www.jinsaikai.or.jp/jk07/index.html日 時:3月3日(月)18時45分~20時場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)24階 清交社サロン会 費:会員無料 一般参加500円氏名 電話番号を書いて事務局FAX(098-67-4624)までhttp://www.act-ie.org NPO法人アクト情報交流HP
2014.02.28
講演テーマ:放射線・放射能の危険性と福島被災地の現状講 師:向 茂樹(当会理事・原子力問題研究家)日 時:9月10日(火)18時30分~20時場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)24階 清交社サロン会 費:会員無料 一般参加500円締め切り:9月10日(火)午後4時氏名 電話番号を書いて事務局FAX(050-3156-2155)または、事務局(06-6360-7515)まで内 容:放射線と放射能の違い、何故危険かについて解説します。」福島原発事故の被災地の人々は、日々放射線と対峙されており、疎開されている家族も多いですが、特に西日本の人は遠いところの話として聞いていると、いつか、わが身に返ってきます。また、「ベクトル」や「シーベルト」の意味など、知って得する情報をお伝えします。http://www.act-ie.org/
2013.09.10
●定員になりましたので、締め切らせていただきました。ありがとうございます。2013年6月28日(金)講演講演テーマ:イベント産業の人材育成について講 師:原 政彦(JACE日本イベント産業振興協会事務局長http://www.jace.or.jp/日 時:6月28日18:00〜20:30場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)24階 清交社サロン会議室会 費:会員無料 一般参加500円締め切り:6月27日(木)先着30名になり次第氏名 電話番号を書いてFAX050-3155-2155または事務局06-6360-7515まで内 容:イベント業務管理士試験制度とスポーツ検定についての現状と未来をお話し頂きます。 これからチャレンジしてみようと言う方には関心の高い内容になります。
2013.06.03
講演テーマ:アトムと火の鳥 ~手塚漫画から読み取る核と宇宙~講 師:向 茂樹(当会理事・原子力問題研究家)日 時:4月4日(木)18時30分~20時場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)24階 :清交社サロン会 費:会員無料 一般参加500円締め切り:4月3日(水)、先着30名になり次第 氏名 電話番号を書いて事務局FAX(050-3156-2155)または、事務局(06-6360-7515)まで内 容:手塚治虫の作品を通じて 科学技術開発に人類はどう向かうべきか「アトム」や「火の鳥」などの代表作にどのように描かれ、何を語り、どのような警告をしているのか易しく語ってもらいます。お問い合わせ:松井 守
2013.04.03
2013年1月16日(水)会員・会友 新年会時間;18時~21時場所:大阪弁護士会館 地下1階 裁判所の東隣14階建てビル 「洋食倶楽部EN」大阪市北区西天満1-12-5 電話06-4709-6606会費:5000円 テーブル着席 締め切り:1月14日(月)事務局電話090-3865-2421
2013.01.07
2012年 10 月18日(木) シニアの食育最近、美味しいものにつられて、胃袋が大きくなって、血糖値が高くなったり、糖尿病になったりするシニアに警告。健康維持の三原則や栄養面などのほか、座って出来るストレッチも教えてもらう。講師:奥 眞里子 日本食育協会、食育指導士、舞踊家、ヨガインストラクター日時:10月18日(木)18時30分から場所:ANAクラウンプラザホテル 24階 清交社サロン会費:一般500円、会員無料定員:30名になり次第締め切り参加者:氏名、電話番号記入し、Fax 050-3156-2155まで問い合わせ:事務局電話090-3865-2421
2012.10.17
2012年 10月11日から今年も当会の理事長、副理事長が東北へ当会副理事長の大川哲次弁護士を団長とする東北ボランティア弁護士ら11名が岩手県浦戸諸島に渡り、講演や無料法律相談を行います。今年は東京の医師1名が参加し、当会理事長も同行します。講演は「大震災を考える~相続」歩行困難な方へは仮設住宅への個別訪問も考えています。期間:10月11日~14日
2012.10.11
2012年 9月行事 うなぎ料理を楽しむ特別企画内容:7月の講演「土用の丑を前に、うなぎの雑学」で受講者から「うなぎの試食会」の要望を受け、亀井哲夫講師のレストランで天然アオうなぎとうなぎ料理のフルコースを味わうことになりました。日時:9月6日(木)19時~場所:淡水魚ミュージアム「雑魚寝館」大阪府堺市堺区香ヶ丘町1丁目10-8 南海浅香山駅下車3分関西大学グランド沿い072-233-8831 現地集合。電車利用をおすすめします。会費 10,000円(飲み代込み)定員:20名
2012.09.06
2012年6月16日(土) 6月講演のお知らせ 講演テーマ:魅力あるイベント創出のために、資格習得 講師:間藤芳樹(日本イベント業務管理社協会副会長) 日時:6月27日(水) 場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)24階 清交社サロン 会費:一般500円、会員無料 締め切り:6月25日午後2時 先着30名になり次第 氏名 電話番号を書いて事務局FAX(050-3156-2155) または、事務局(06-6360-7515)まで 内容:どんなイベントでも事故や火災がおこらないとも限らない。イベントを無事に終えるための法律の知識やノウハウを学ぶことで、資格をとった人やこれから習得しようという人のためのお話。 今回は、日本イベント業務管理者協会関西地域本部との共催になります。
2012.06.19
3月講演のお知らせ開日時:3月1日(木)18時30分~20時テーマ:知って得する生命保険術講師:吉成千夏 プルデンシャル生命保険 プランナー :法律のサポートは大川哲次弁護士場所:ANAクラウンプラザホテル大阪24階 清交社サロン会議室会費:一般500円 会員無料締め切り:2月28日(火)先着30名になり次第。氏名、電話番号を書いてFAX050-3156-2155 または事務局電話06-63607515まで。
2012.02.27
2012年2月22日(水) 理事長と副理事長がシンポジウムのパネラー出演午後2時から大阪市北区堂島のホテルセラーン大阪15階で開かれる日本旅のペンクラブ主催「絆・希望。いま私たちにできること」に松井守理事長が昨年、当NPOを代表して参加したボランティア活動「医・食・心」をビデオで紹介。大川哲次副理事長が「岩手、宮城で行った無料法律相談」と現地の模様をスライドで発表します。会費は無料。先着100名で閉め切ります。なお、フォトジャーナリストの高野 弘さんのギター弾き語り、ミニコンサートもあります。
2012.02.22
3月2日(金)まで、写真展に理事長、副理事長出展中開催中の日本旅のペンクラブ関西部主催の写真展「絆・未来・元気」に松井守理事長と大川哲次理事長が出展しています。大川副理事長は「原発から脱却の都市」(ドイツ)、松井理事長は「南三陸町の露天風呂・被災者同士の裸の絆、3・11に思わず涙」を切り取っています。旅ペン会員の35点が展示中。会場は大阪市北区堂島 近鉄堂島ビル地下1階「ふらっとギャラリー」で入場は無料。
2012.02.22
2012年2月9日(木) サイパン島の青少年来日の歓迎パーティ18時30分から滋賀県大津市の「のぞみ荘」で歓迎パーティを行います。サイパン市長を団長に約30名が2月7日、来日、南丹市のポテト工場の見学や京都市立動物園、東映太秦映画村、金閣寺を参拝し、大津で歓迎会をした後、長野市城山小学校で交流会をして、父兄宅でホームスティします。
2012.02.09
2011年9月9日(金)~9月12日(月) 東日本震災ボランティアの旅「医・食・心」が連携し被災地を支援東日本大震災の被災者を医療と食事、メンタルケアー で支援しようと当会などが発起人となり、9月10日、11の2日間、宮城県石巻と気仙沼で活動します。「医」はNPOジャパンアウトドア メディカルサポートが担当。「食」は阪神大震災で40回の炊き出しをした中国料 理研究家の程一彦さんがギョウザスープを。「心」はNPO 日本レスキュー協会のセラピー犬2頭のほか、NPO全国鍼灸マッサージ協会、マインドカウンセラーが癒しを担当します。一行は9月9日チャーターした大型バスで大阪 を出発します。http://www.act-ie.org/
2011.09.06
「医・食・心」一体で支援…料理研究家・程さん呼びかけhttp://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110805-OYO1T00352.htm?from=main4 料理研究家の程一彦さん(73)や、医療活動を専門とする関西のNPOなどでつくる「医・食・心―ワンピース実行委員会」が4日、大阪市の関西プレスクラブで記者会見し、東日本大震災の被災地で、セラピー犬による心のケア活動や、炊き出しをすると発表した。 実行委は、程さんの呼びかけで6月に発足。セラピー犬を所有するNPO「日本レスキュー協会」(兵庫県伊丹市)や、医師らでつくるNPO「ジャパン アウトドア メディカル サポート」(大阪市)が所属している。 9月10、11日に宮城県石巻、気仙沼市の仮設住宅で、ギョーザスープの炊き出しをしたり、健康相談を受け付けたりする予定。程さんは「たくさんのグループで行ったほうが、広がりのある活動ができるはず。今後も被災地に通いたい」と話した。 実行委は、活動資金の支援を呼びかけている。連絡先は090・3865・2421。(2011年8月5日 読売新聞) 「医・食・心―ワンピース実行委員会」連絡先はNPO法人アクト情報交流・松井理事長です。http://www.act-ie.org/member/member.html
2011.08.10
タイトル:今日的な原子力発電の本質と課題 続編日 時:5月20日(金曜)18時30分~20時すぎ 場 所:ANA クラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)24階 清交社サロン講 師:向 茂樹 当会理事 エコプロデューサー内 容:原子力発電の豊富な現場経験を基に、昨年の講演では原発にはリスク管理よりダメージコントロールが大切だと警 告を発しました。まさに、福島第一原発はその脆弱さが的中しました。今回は福島第一原発の事故に至った根本的原因や他の原発で予想される問題点を紹介します。また、これからの電力資源、エネルギー資源につ いての情報を紹介し、持続可能な安全・安心なエネルギー資源についての情報も紹介します。
2011.05.19
2011年3月18日(金) 講演のお知らせテーマ:「医療制度の問題点」講 師:上野 雅子(当会理事)日 時:3月18日(金)18時30分~20時場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)24階 清交社サロン会 費:一般500円、会員無料締め切り:3月17日(木)、先着30名になり次第氏名 電話番号を書いて事務局FAX(0798-67-4624)または、事務局携帯 (090-3865-2421)まで
2011.03.15
2011年2月8日(火) サイパン島の子供たち来日歓迎会日時 2月8日 18時~場所 大津市にほの浜(大津プリンスホテルよこ)「のぞみ荘」一行は歓迎会の後、長野でホームスティし12日(土)帰国の途に。2月8日の歓迎パーティで贈呈したい約30名のお土産を募集しています。事務局電話090-3865-2421ご一報下さい。
2011.02.08
2011年1月21日(金) 新年会のお知らせ1月21日(金) 新年会のお知らせ日 時:平成23年1月21日(金曜)18時~場 所:弁護士会館 地下 洋食倶楽部EN(えん) :大阪市北区西天満西天満1丁目12-5 :電話 06・4709・6606会 費:5000円 定 員:35名 ご友人お誘いください。締め切りは1月17日午後4時申し込み ■FAX:0798・67・4624
2011.01.18
2010年10月7日(木) 離婚問題あれこれ講 師:大川哲次弁護士(当会副理事長)日 時:10月7日(木)18時30分~20時場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)24階 清交社サロン会 費:一般500円、会員無料締め切り:10月6日(水)、先着30名になり次第氏名 電話番号を書いて事務局FAX(0798-67-4624)または、事務局携帯 (090-3865-2421)まで内 容:最近は法律事務所でも離婚についての法律相談が大幅に増えています。離婚はどのような場合にできるのか、不幸にも離婚になった時、相手方に対してどのような請求ができるのか、請求しても相手方が応じない場合どのような法的手続きをとればよいか等についての法的ノウハウを分かりやすく説明します。
2010.11.22
2010年8月25日(水)夏 休みマンガ&絵画教室~夏休みの宿題を仕上げよう~日 時:8月25日水曜日 10時~15時会 場:池田市渋谷会館講 師:石井明(Club MIA代表)アシスタント講師橋本真樹(イラストレター)主 催:アクト情報交流共 催:日本イベント業務管理者協会 コンテンツ研究会申 し込み:FAX06-6838-3237 辰巳佳子理事まで締 め切り:8月23日月曜内 容:絵の描き方、ポイントをプロの先生に教えてもらいます。 題材は「秋の風景(トンボの絵)」「家族の絵」など画材は自由
2010.11.21
2010年8月14日(土)アニメーション教室日 時:8月14日土曜日 13時~14時30分会 場:伊丹市立産業・情報センター 5階 情報セミナー室講 師:高倉 正樹(アニメーションソフトウエアー開発者)受講料:無料定 員:12名 (小学生高学年12名になり次第締め切り)申 し込み:伊丹市立産業・情報センターFAX072-778-6262主 催:伊丹市立産業・情報センター共 催:*日本イベント業務管理者協会 関西地域本部 *NPO アクト情報交流内 容:小学校高学年のパソコンを使って、アニメーションをつくる。めざせ未 来のCG クリエイタ!
2010.11.20
2010年7月28日(水)第32回青少年サイパン島派遣日程決まる おみやげ募集中!7月28日(水)名古屋空港出発、8月3日(火)サイパン国際空港発・帰国小・中・高生約40名参加予定。サイパン島の子供たちにお土産を募集しています。ご一報下さい。事務局携帯090-3865-2424
2010.11.01
2010年7月 7月講演のお知らせ7月の講演テーマは「「関西経済は元気になっているか」日 時:7月29日(木曜)18時30~20時場 所;ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)24階清交社サロン講 師:高木英彦(近畿経済産業局参事官)共 催:日本イベント業務管理者協会(JEDIS)関西地域本部会 費:1000円、会員無料締め切り:先着30名になり次第氏名 電話番号を書いて事務局FAX(0798-67-4624)または、事務局携帯 (090-3865-2421)まで内 容:日銀の短観調査では、6月短期では景気回復傾向が鮮明になってきた。関西には、ものづくり元気企業もたくさん存在。しかし、円高、株安など懸念材料がいっぱいある。「景気の本格的回復はいつごろか。その処方箋はあるのか」を語って貰う。
2010.07.28
==================================================CGアニメーション教室めざせ未来のCGクリエイター!!●受講料 無料●定員 12名(先着)伊丹市立産業・情報センター(兵庫県)のセミナーhttp://www.meditam.org/seminar/20100814/index.html--------------------------------------------------作品見本だよCGアニメーション教室めざせ未来のCGクリエイター!!●受講料 無料●定員 12名(先着)伊丹市立産業・情報センター(兵庫県)のセミナー小学校高学年のみなさん。パソコンをつかってアニメーションをつくりませんか。EVAアニメータスクールというソフトウェアをつかってアニメーションが簡単につくれます。めざせ未来のCGクリエイター!!-------------------------------------------■2010年8月14日土曜日■13:00~14:30●会 場 伊丹市立産業・情報センター(伊丹商エプラザ内) 5階 情報セミナー室●受講料 無料●定 員 12名(先着)●対 象 小学校4~6年生 ※保護者の方1名同伴可能です。●講 師 高倉正樹氏(アニメーションソフトウェア開発者)-------------------------------------------<お申込み方法>FAX/電話/来館にてお申込みください。受講票はお渡ししませんので、当日直接会場へおこしください。主催者の都合により内容を変更、または開催を中止する場合がございます。※ご記入いただいた個人情報は、主催者からの各種連絡・情報提供のために使用し、 それ以外の目的では使用いたしません。氏名(必須)ふりがな学年小学校 年生電話番号(必須)( )FAX( )-------------------------------------------●問い合わせ先 伊丹市立産業・情報センター 電話072-773-5007 FAX072 -778-6262 伊丹市宮ノ前2-2-2 イ尹丹商エプラザ内【主催】伊丹市立産業・情報センター【共催】日本イベント業務管理者協会 関西地域本部 NPO法人アクト情報交流【企画】山田企画事務所--------------------------------------------------作品見本だよ
2010.07.06
2010年6月18日(金)2010年6月の講演のお知らせ日 時:6月18日(金)18時~19時30分会 場:ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)24階、清交社倶楽部講 師:大川哲次(弁護士・当会副理事長)テーマ:「イベント業務のコンプライアンスと民法改正」について(イベントを主催する前にクリアーしなければならない法律と民法改正のポイントについて)会 費:1000円、会員500円共 催:日本イベント業務管理者協会(JEDIS)関西地域本部締め切り:6月16日 先着30名になり次第締め切り申し込み:氏名、電話番号を書いて、事務局へFAX:0798・67・4624内 容:一つのイベント業務を行う場合、事故や法令違反が発生してから「そんな法律を知らなかった」では済まされません。イベントには、会議や集会、文化教室、展示会、その他、たくさんありますが、すべて、法令順守(コンプライアンス)することが求められ、主催者は社会的責任が問われます。関連する法律は道路交通、衛生、公害、火災予防、建設、設備・装置、文化財、知的財産関係など多岐におよんでいます。また、民法が改正され、イベント産業に与える影響を解説。
2010.06.18
2010年 4月講演会 向 茂樹理事 「今日的な原子力発電の本質と課題」要約すると安全性については軍事と同じレベルのダメージコントロールが求められるが、その仕組みはアメリカやドイツに劣っている。日本の原発の原子炉格納容器はドーム型だがドイツは球型である。両国はアメリカの技術を導入したが、ドイツは改良を加えている。だから原発というと事故や耐震性に不安が先立つ。「五重の壁を持っているから安全というがそれは多重防護の一つに過ぎない」と厳しく批判。日本には53基が稼働し、5カ所で建設中、6カ所で準備中である。大きな課題は使用済み燃料の再処理が追いつかなくなり、海外で再処理を済ませても高放射線廃棄物の最終処分地が未確定になっている。また、新しい原発にはカナダが独自で開発した「CANDU炉」が最も優れているが、何らかの理由でアメリカに押し切られたようである。日本は40年を経た旧型炉の修理、点検に追われるよりも、新型を推進している東芝と世界の長者番付2位のビルゲイツ氏が組んだ「超小型原発」「100年原発」を大いに期待したいと結んだ。
2010.04.07
4月の講演テーマは「今日的な原子力発電の本質と課題」日 時:4月9日(金曜)18時30分~20時すぎ場 所;ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)24階 清交社サロン講 師:向 茂樹 当会理事 エコプロデューサー会 費:500円締め切り:4月8日(木)、先着30名になり次第 氏名 電話番号を書いてFAX(0798-67-4624)内 容:地球温暖化対策として原子力発電が脚光を浴びています。原子力発電自体が難解であり、原爆の影響などから日本人にとっては深層的に拒否反応があるのが現実です。原子力発電の豊富な現場経験を基に、原子力発電の本質と課題について、温暖化・CO2削減に対する原子力発電の位置づけや今後について、話してもらいます。
2010.04.01
2010年1月20(水) 定例1月講演会講演テーマ:エコ時代をひらくウッディ文庫「報復の宴」の著者が語る講 師:高橋 勉 当会理事・事務局長日 時:1月20日(水)18時30分~20時すぎ場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)24階 清交社サロン会 費:一般500円、会員無料締め切り:1月19日(火)、先着30名になり次第氏名 電話番号を書いてFAX(0798-67-4624)または、事務局携帯 (090-3865-2421)まで内 容:スギなどの間伐材で作った表紙の文庫本が、いま、出版界で話題になっている。東京の一穂(いっすい)社が刊行した「ウッディ文庫」で、間伐材の木目をそのまま生かした装丁だからカバーは不要で手触りも滑らか、えもいわれぬ風合いの本だ。同社では岩波文庫などで絶版になっている名著を選んで、順次復刻していくという。その第一弾が高橋 勉氏の社会派ミステリー「報復の宴 匿(かく)された贋札(にせさつ)事件」。市場原理が政治の理念とされたために痛い目に遭ったシニア世代が、一万円札を大量に刷って政治家や官僚にリベンジすることをテーマにした小説だ。どんてん返しにつぐどんてん返しで痛快無比、禁断の鉄槌で不条理な社会に挑戦し、弱者を救済するストーリーはまさに男のロマンで、読み始めたら巻を置くことが出来ない。コミカルで上質な大人のメルヘンといってよいだろう。 その著者が社会正義とは何か、紙幣とは何かについて語り、社会や政治のあり方を参加者と一緒に考えようというのが、今回の講演主旨だ。著者略歴:早大フランス文科卒、国会議員秘書、東海大学委嘱教授(比較文学論)。著書は「甦る羅漢たち」、「傘とモクメン」、「資料・社会党河上派の軌道」訳書;M・ダウテンダイ「近江八景の幻影」共著でドイツ・ダウテンダイ協会賞受賞
2010.01.18
2010年1月20日(水) 定例1月講演会講演テーマ:エコ時代をひらくウッディ文庫「報復の宴」の著者が語る講 師:高橋 勉 当会理事・事務局長日 時:1月20日(水)18時30分~20時すぎ場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)24階 清交社サロン会 費:一般500円、会員無料締め切り:1月19日(火)、先着30名になり次第氏名 電話番号を書いてFAX(0798-67-4624)または、事務局携帯 (090-3865-2421)まで内 容:スギなどの間伐材で作った表紙の文庫本が、いま、出版界で話題になっている。東京の一穂(いっすい)社が刊行した「ウッディ文庫」で、間伐材の木目をそのまま生かした装丁だからカバーは不要で手触りも滑らか、えもいわれぬ風合いの本だ。同社では岩波文庫などで絶版になっている名著を選んで、順次復刻していくという。その第一弾が高橋 勉氏の社会派ミステリー「報復の宴 匿(かく)された贋札(にせさつ)事件」。市場原理が政治の理念とされたために痛い目に遭ったシニア世代が、一万円札を大量に刷って政治家や官僚にリベンジすることをテーマにした小説だ。どんてん返しにつぐどんてん返しで痛快無比、禁断の鉄槌で不条理な社会に挑戦し、弱者を救済するストーリーはまさに男のロマンで、読み始めたら巻を置くことが出来ない。コミカルで上質な大人のメルヘンといってよいだろう。 その著者が社会正義とは何か、紙幣とは何かについて語り、社会や政治のあり方を参加者と一緒に考えようというのが、今回の講演主旨だ。著者略歴:早大フランス文科卒、国会議員秘書、東海大学委嘱教授(比較文学論)。著書は「甦る羅漢たち」、「傘とモクメン」、「資料・社会党河上派の軌道」訳書;M・ダウテンダイ「近江八景の幻影」共著でドイツ・ダウテンダイ協会賞受賞
2010.01.07
2010年1月7日(木) 2010年新年会のお知らせ平素は当アクト情報交流の活動にご尽力くださいまして有難うございます。今年も残り少なくなりましたが、いい新年をお迎えください。早速ですが、新年会のご案内です。ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、ご参加くださいますようお願いします。日 時 平成22年1月7日(木曜)18時~場 所 スーパドライ梅田店 梅田新道交差点南東角大阪市北区西天満4-15-10ニッセイ同和損保フェニックスタワー地下1階電話:06・6311・2829会 費 5000円定 員 35名 ご友人お誘いください。締め切りは1月6日午後4時申し込み ■FAX:0798・67・4624 ■事務局携帯;090・3865・24212010年1月20(水) 定例1月講演会講演テーマ:エコ時代をひらくウッディ文庫「報復の宴」の著者が語る講 師:高橋 勉 当会理事・事務局長日 時:1月20日(水)18時30分~20時すぎ場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)24階 清交社サロン会 費:一般500円、会員無料締め切り:1月19日(火)、先着30名になり次第氏名 電話番号を書いてFAX(0798-67-4624)または、事務局携帯 (090-3865-2421)まで
2010.01.01
2009年10月1(木) 9月10月合併講演のお知らせ講演テーマ:深刻な医療クライシスの現状と提言講 師:上野雅子理事「医療法人 仁済会(じんさいかい)」専務理事日 時:10月1日(木)18時30分~20時すぎ場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)24階 清交社サロン会 費:一般500円、会員無料締め切り:9月29日(火)、先着30名になり次第。 氏名 電話番号を書いてFAX(0798-67-4624)、または事務局携帯 (090-3865-2421)まで。内 容:医療クライシスという社会問題がクローズアップされています。大学の教員の人件費に支援が無く、学生が増えても教員数は増えない。公立病院の一部閉鎖や病院のコストダウン、緊急医、救急医師不足などで生命の安全が守れない。リハビリの保険適用日数に上限が設けられている等々。現状報告と医療制度改善に向け、医療が安心して受けられる実現への提言をします。
2009.10.01
2009年8月14(金) 夕方、読売テレビ「TEN」で栢木寛照副理事長の偉業を放送!8月14日(金)夕方の「ニュース TEN」18時過ぎからの終戦特集で。去る7月28日から8月3日までサイパン島に日本のこどもたちを連れて行った当会の栢木寛照副理事長の偉業が読売テレビニュース番組で放送される。参加者は全国から作文応募で選ばれた30人で渡航費や宿泊費は栢木寛照さんが講演などで得た収入でまかなっている。特集として日本人が集団で身を投じたバンザイクリフを訪れたり、灯籠を作って海に流して慰霊する。また、ホームスティをして現地の子供たちと交流している模様が放送される。
2009.09.01
2009年7月23(木)・25日(土) マンガ寺子屋 大阪府池田市で開催http://www.act-ie.org/report/report.html日時 7月23日(木)・25日(土) 13時~17時頃まで。会費:2日間で参加費1000円会場:阪急池田駅・引き札屋2階 大阪府池田市栄町6-17サカエマチ1番街締め切り:7月22日午前中、事務局携帯(090-3865-2421)講師:■小石 剛(こいし歯科)院長) NPO活動を通じて、社会的に「予防歯科」を広めている。 :■萩岡美知子(漫画家・アーティスト。京都精華大学漫画学科卒業後、NPO法人などの子供向け漫画教室などを主宰。主催:アクト情報交流後援:日本イベント業務管理者協会 関西地域本部内容:夏休みこそ虫歯の予防が大切だと歯科医と漫画家が子供たちに虫歯の恐ろしささについて話をした後、ストーリーの組み立てを指導し、子供たちにマンガを描いて貰います。http://www.act-ie.org/report/report.html
2009.07.21
小学生の皆さん!今年の夏休み自由研究は、これで安心!慌てない 困らない。 「歯の健康」を「マンガ」で描こう! これで決まりだよね?池田「マンガ寺子屋」開催!人数制限がありますので、お早く!●会場・池田市/池田駅前・引札屋(ひきふだや)2階(池田市栄町6-17サカエマチ1番街)主催NPO法人 アクト情報交流●7月23日(木)13時から15時と7月25日(土曜日)13時から17時までの2日間(1日だけの参加も可能です)●講師は(医)「こいし歯科」院長こいし先生と漫画家・萩岡先生*絵の具・筆・鉛筆・マーカー・色鉛筆など自分の筆記具はご用意下さい。画用紙はこちらで用意します。---------------------------------------------------●担当(医)「こいし歯科」院長・小石 剛(こいし ごう)先生プロフィールNPO活動を通じて、社会的に「予防歯科」を広めている。また予防の入り口はマタニティや子どもの頃からが重要と気づき、現在診療の傍ら、岡山大学小児歯科大学院に在籍し研究を行っている。最近の研究は、TVや新聞にも取り上げられている。(食べ物文化8月号にも同内容を執筆)。●担当漫画家プロフィール●萩岡美知子―漫画家・アーティスト。京都精華大学漫画学科卒業後、専門学校などに勤務しながら独自の漫画家・アーティスト活動を行う。NPO法人などの子供向け漫画・児童画教室などを主宰する。■保護者の方に▽NPO法人アクト情報交流(連絡先事務局担当たつみ06-8383-3236FAX(0798-67-4624)事務局携帯(090-3865-2421)が行うイベントです。「マンガ寺子屋」は池田市にある「こいし歯科」の協力をえて、「虫歯予防、歯の健康など」をテーマとしたマンガを描いてもらいます。マンガ作品を夏休みの自由研究課題として提出されませんか?。▲日程詳細1日目7月23日(木曜日)13時から、こいし医院長の小石剛先生が、虫歯予防、歯の健康についての話をします。2日目、25日(土曜日)は、こいし先生の「歯の話」を受けて、漫画家/萩岡先生が、皆さんのためにマンガの描きかた教室をします。キャラクター「歯」くんが冒険したりする話などを、参加者の考えで表現し作ってもらいます。自由研究課題を描かない子供さんには、マンガの描き方教室となります。---------------------------------------------------●主催ーNPO法人 アクト情報交流http://www.act-ie.org/▲連絡先・事務局担当たつみ06-8383-3236FAX(0798-67-4624)事務局携帯(090-3865-2421) 参加費:一人1000円(7月23日(木)7月25日(土曜日)2日間で)申し込み:氏名、電話番号記入の上、教室参加締切:10人●協力:こいし歯科,山田企画事務所●後援:日本イベント業務管理者協会 関西地域本部-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------申し込み書(お名前・連絡先は、このイベントだけに使用します)ご住所 お名前 学校名 学年 保護者の方のご氏名電話番号
2009.07.18
●満員御礼!●7月11日日経新聞夕刊(関西版)11面にて取り上げれて告知できました。この時点で、おかげさまで満員となりました。セミナー室に60名余立ち見ありで、30名ほどお断りせていただきました。申し訳ありません。参加の方どうもありがとうございます。●2009年7月14日(火) 経産省近畿経産局 高木英彦参事官が関西経済を元気にする50の方法「経済産業省 近畿経済産業局 高木英彦参事官が関西経済を元気にする50の方法」日 時:7月14日(火)18時30分~場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪 24階講 師:高木 英彦 近畿経済局コンテンツ産業支援室長会 費:一般500円、会員無料申し込み:氏名、電話番号記入、FAX(0798-67-4624)事務局携帯(090-3865-2421)締め切り:30人になり次第今回は日本イベント業務管理者協会関西地域本部との共催で実施します。そろそろ景気回復を願って、関西が元気になるアクションプランを高木参事官に50例も披露してただきます。ユニークで実施可能なプランが次々と飛び出す予定です。http://www.act-ie.org/report/report.htmlhttp://www.act-ie.org/
2009.06.16
アクト情報交流活動http://www.act-ie.org/index.htmlアクト情報交流講演会2009年6月4日(木) 「ネット起業のすすめ」日 時:6月4日(木)場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)講 師:餅田 雅子会員会 費:一般500円、会員無料締め切り:6月3日。先着30名になり次第。 氏名 電話番号を書いてFAX(0798-67-4624)、または事務局携帯(090-3865-2421)まで。内容56歳でネット企業家に成功した餅田雅子さんは愛称モッチーママとして知られ、ワクワクビジネスのハウツーを教えてくれます。持田さんはネット起業の最大の武器は「経験だけ!知識なし!コネなし!人脈なし!それでも果たせます」と言います。40歳、50歳、60歳から起業を目指そうという人はヒント満載の講演会です。0ネット企業家 経験だけ!知識なし!コネなし!人脈なし! 40歳、50歳、60歳から起業
2009.06.04
2009年6月7日(日) 三宝筵創立30周年記念祝賀会日 時:6月7日(日)17時30分~場 所:ホテルグランヴィア京都 3階「源氏の間」会 費:1万2千円締め切り:6月1日 1000名になり次第申し込み:氏名 電話番号を書いてアクト情報交流事務局FAX(0798-67-4624)まで。内 容栢木寛照当会副理事長は30年間にわたり、日本とサイパンの青少年文化交流に全力で取り組んで来ました。毎年夏休みにサイパン島へ日本から小・中・高生40名を招待し、戦没者の慰霊と文化交流をしてきました。招待者は延べ約1500人にのぼります。また、毎年2月には雪を見たことのないサイパン島の青少年を招き、日本の風土、経済、文化を肌で感じて貰っています。交通費は勿論のこと、冬支度の下着から手袋まで揃えての招待者は約500にもなります。 祝賀会はこれらの偉業を称えます。
2009.06.03
2009年4月25日(土)講演会「タケノコは温暖化防止に貢献!」と「タケノコ狩り」日 時:4月25日(土)「タケノコは温暖化防止に貢献!」10時~正午場 所:長岡京市長方稲荷の竹林講 師:松井 守(メディアプロデューサー) 当会理事長会 費:会員入山料500円、一般1000円 掘りたてタケノコは卸価格で購入できます。服 装:手袋、軽装、すべらない靴集合地:JR長岡京駅西口 阪急バス乗り場5番乗り場周辺阪急ご利用の方は長岡天神駅から阪急バス「光風台」下車、徒歩3分。締め切り:4月23日。先着30名になり次第。 氏名 電話番号を書いてFAX(0798-67-4624)、または事務局携帯(090-3865-2421)まで。内 容タケノコの驚異の栄養価、タケの歴史、放置林と整備、タケの効力は空気中の二酸化炭素を森林の2~3倍吸ってくれる救世主であることが判明している。タケノコ掘りを体験したり見学したりして竹林セラピーも楽しんで欲しい。
2009.04.21
2009年3月25日(水) 講演会「裁判員制度について」日 時:3月25日(水)18時30分~20時場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪(全日空ホテル)講 師:大川哲次弁護士 当会副理事長会 費:一般500円、会員無料申し込み;氏名、電話番号記入、FAX(0798-67-4624) 事務局携帯(090-3865-2421)締め切り:30人になり次第5月から導入される裁判員制度で取り扱う刑事事件の背景や一般の事件などを理解するうえで大変参考になる話になる。大川副理事長は大阪弁護士会副会長などの経歴もあり、手広く本業をこなしているほかに、6カ所の少年院や少年刑務所の篤志面接委員や離島での無料法律相談等のボランティア活動もしている。
2009.03.25
2009年2月24日(火) 講演会「世の中あたり前はない」日 時:2月24日(火曜)18時30分~20時場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)講 師:栢木寛照(かやきかんしょう) 比叡山三宝筵住職(さんぽうえん) 当会副理事長会 費:理事・会員無料/一般500円申し込み:氏名 電話番号記入 FAX: 0798-67-4624 事務局携帯090-3865-2421締め切り 定員30名になり次第世の中、何でもお金では通用しない。親もいつまでもいない。仕事も見つからない。それではどうすれば、幸せになるのか。本当の幸せとは を語る。栢木住職は私費を投じて冬季雪と無縁のサイパン島の青少年を延べ1000人以上招き、夏季には日本の青少年を延べ1500人を無料で送り込んで今年で30年の偉業を達成した。比叡山の開祖最澄上人の教えの一つ、人材育成を実践し、活動している。著書に「大人が育てば、こも育つ」 「いつまでも愛」など多数。
2009.03.24
特定非営利活動法人アクト情報交流11月12日合併 講演のお知らせhttp://www.act-ie.org/outline/act.html テーマ:「イベントつくりのノウハウ教えます~失敗例いろいろ」日 時:12月4日(木曜)18時30分~20時すぎまで 場 所:ANAクラウンプラザホテル大阪(旧全日空ホテル)講 師:山田博一理事(日本イベント業務管理者協会理事)http://www.yamada-kikaku.com/http://plaza.rakuten.co.jp/jediskansai/会 費:500円(会員無料)申し込み:氏名 電話番号記入F A X : 06-6838-3237締め切り 定員30名になり次第
2008.11.20
10月講演のお知らせ テーマ:「戸建て住宅は使い捨てか~不法建築を見抜く方法は」日 時 10月28日(火曜) 午後6時30から8時20分場 所 大阪市北区「全日空ホテル」24階 清交社サロン会議室 会 費 500円 申し込み 氏名 電話番号記入FAX 06-6838-3237締め切り 定員30名になり次第 NPOアクト情報交流は犯罪者の社会復帰推進事業などの活動をしていますが、各分野で活躍している理事が毎月、社会問題を取り上げ、講演をしてます。戸建て住宅はトラックに乗る大きさに工場で組み立てて運んでくるので、 1日で建ち、内装も早い。それだけにトラブルも多い。ベランダの傾斜など不良建築を見抜く方や中古マンションはなぜ売れないかなど、元材木店経営者の田中勉氏が語ります。●ありがとうございました。満員御礼。無事終了いたしました。
2008.10.27
08年 6月23日(月)講演のお知らせ「非行の心をさぐる」午後6時30分から夏休みを前に子供を持つ親の心構えについて元法務省保護観察所長の加藤淳士理事が非行の原因は素質や環境だといわれているが、実はストレスへの対応のまずさによって引き起こされる。ストレスの解消はストレスの言語化だという。……お友だちをお誘いください。非行の心をさぐる ~非行の理解と非行からの立ち直りを助けるために~※ 大阪市北区全日空ホテル24階 清交社サロン会議室 ※ 午後6時30分から20時30分 会費500円 会員無料※ お申し込みはご氏名・電話番号をお書きの上、FAX06-6383-3237へ※ 30名になり次第締め切ります
2008.06.11
7月12日(土曜日)教室セミナー講演のお知らせ「漫画教室」午後6時から●講師・玉地俊雄(前・日本漫画家協会関西支部長・アクト情報交流会員)企画運営・山田企画事務所(アクト情報交流理事)アクト情報交流 ※兵庫県伊丹市商工会議所/伊丹産業情報センター4階会議室 ※ 午後6時から20時30分 参加費1000円 ※ お申し込みはご氏名・電話番号をお書きの上、FAX072-782-0164へ※ 30名になり次第締め切りますアクト情報交流イベント部の事業です。連絡先・会場が違いますのでご注意下さい!
2008.06.10
2008年 5月28日(水) ミニ講演のお知らせ アクト情報交流http://www.act-ie.org/ミニ講演のお知らせ 「知恵とパワー / そっと教えるおいしい店」2008年 5月28日(水)午後6時30分から8時過ぎまで。大阪市北区全日空ホテル24階、清交社サロンの会議室で。定員30名。 第1部 講師 当会事務局長 高橋 勉 「高齢者の知恵とパワー~東大寺を再建した重源~」第2部 講師 当会理事 岩崎 平 「そっと教えるおいしい店」お申し込み氏名、電話番号を書いてFAX06-6838-3237へ。先着順。
2008.05.07
参加無料です。アクト情報交流」の楽天ブログで見たとお書き下さい。FAX番号は06-6838-3237です。(FAXのみの受付とさせていただきます)2008年 4月21日(月) ミニ講演のお知らせ 「食について…」 午後6時30分から8時過ぎまで。大阪市北区全日空ホテル24階、清交社サロンの会議室で。定員30名。講師 1)当会理事長 松井 守「食の安全とシニアの食」講師 2)当会副理事長 大川哲次「おいしいお店教えます」お申し込み氏名、電話番号を書いてFAX06-6838-3237へ。先着順。
2008.02.20
2008年 3月9日(日) 第7回「法律と家庭問題相談」 午後1時~4時。法律相談 当NPO法人副理事長 弁護士・大川哲次悩み相談 当NPO法人理事 家庭問題専門家・加藤淳士悩み相談 当NPO法人会員 家庭問題専門家・西田かをるさん大阪市北区西天満4-3-25 梅田プラザビル6階 よつば法律事務所で行います。相談料はお一人30分、1000円です。氏名、電話番号、相談内容をFAXでお申し込み下さい。3月8日午後1時まで受け付けています。「アクト情報交流」の楽天ブログで見たとお書き下さい。FAX番号は06-6838-3237です。(FAXのみの受付とさせていただきます)
2008.02.18
全67件 (67件中 1-50件目)