隠者の遠近見聞回想録

隠者の遠近見聞回想録

2009/01/31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

「命かんまず・・・」、

命かまわず・・、生死を超越して・・というほどの意味か!?。

子母澤寛氏の小説「逃げ水」に登場する、

「高橋の御隠居」がよく口にする言葉だが、

この御隠居は、幕末、天下無双の槍術家といわれた、

泥舟高橋伊勢守の養父であり師匠でもある老骨漢だ。

高橋の実兄で、若死した「槍の山岡静山」の師匠でもある。

高橋は、海舟勝安房守、義弟の鉄舟山岡鉄太郎とともに、

「幕末の三舟」としてつとに高名である。

これらの傑人たちは、「命かんまず」の厳しい修行をし、

幕末から明治にかけて、要所要路で重きをなした人物であり、

維新回転のキーパーソンとして、時代の生き証人でもある。

各人の回想録等には、各人の人間性や性格が如実に現れ、

多少の齟齬はあるが、詳細な描写で時代の空気を伝えている。

・・・・・・・・・・

「命かんまず・・・」、

この言葉、昨今、妙に、我が身と心に沁み入るのだ。

この数日間、風邪を含んでの体調不良に陥り、

病臥の床での起き伏しに、「命かんまず・・」を支えに生き延びた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/01/31 04:52:24 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


命かんまず  
不生庵逸人  さん
如水亭さん、大変でしたね。それほどでしたか・・。

私は、この言葉は、勝海舟が高橋泥舟のことを、「彼から若い時の修業のことを聞いたことがあるが、「命かんまず」の修行をして・・・」と称していたのを読んで、こんな言葉があるのを初めて知りました。
「純粋なひたむきさ」が感じられて好きな言葉です。 (2009/01/31 05:03:41 PM)

Re:命かんまず・・。  
賢者の石 さん
懐かしいですね。また今度、訪ねます。貴兄は、隠者ではなく賢者でしたね! (2009/02/01 02:46:49 PM)

Re:命かんまず・・。  
酔鳳 さん
「命惜しむな名をこそ惜しめ」とはありますが、「葉隠」哲学をもつ武家階層には、むしろ我が命を的(代償)に大事をなすという思想があったようですね。二代前の「阿~」という首相とは段違いですね。もっとも、「阿~」とか「福~」とか、もうこれ以上書くと吐き気がするような姦族しか宰相になり得ないという歴史の皮肉にいつもいつもガッカリ・ウンザリするのですが・・・。 (2009/02/02 12:29:36 AM)

Re:命かんまず・・。(01/31)  
大丈夫ですか?

「命かんまず」
またひとつ知りました^^;
コツコツと地味でも積み重ねる
重い何かが伝わってきますね。

お大事になさってくださいね。 (2009/02/02 07:32:09 PM)

ぬち してぃん までも  
泡 盛窪  さん
 ウプドーナタの おバーちゃんの葬儀(95才)の席で
パンタの 陽吉おじさんをみかけました。
朝戸集落に潜む
 屋号の調査をしたいのだが・・・、
     暇がない。
 誰が興味を持って欲しい。 (2009/02/03 05:02:47 AM)

Re:命かんまず(01/31)  
如水亭  さん
不生庵逸人さん




>如水亭さん、大変でしたね。それほどでしたか・・。

>私は、この言葉は、勝海舟が高橋泥舟のことを、「彼から若い時の修業のことを聞いたことがあるが、「命かんまず」の修行をして・・・」と称していたのを読んで、こんな言葉があるのを初めて知りました。
>「純粋なひたむきさ」が感じられて好きな言葉です。
-----




ありがとうございます。
また、一命を取り留めた感じであります。

勝、高橋、山岡など、こういう人物たちが生きた時代を同時代人として経験してみたいものです。

それにしても、みな、性根・覚悟が、段違いの高みにありますね。 (2009/02/03 03:14:38 PM)

Re[1]:命かんまず・・。(01/31)  
如水亭  さん
賢者の石さん
>懐かしいですね。また今度、訪ねます。貴兄は、隠者ではなく賢者でしたね!
-----




ありがとうございます。

しかし、ハテ、どなたでしょうか?。

「賢者の石」・・・、
ハリーポッターではなく、コリン・ウィルソンを読んだことがあります。 (2009/02/03 03:16:43 PM)

Re[1]:命かんまず・・。(01/31)  
如水亭  さん
酔鳳さん





>「命惜しむな名をこそ惜しめ」とはありますが、「葉隠」哲学をもつ武家階層には、むしろ我が命を的(代償)に大事をなすという思想があったようですね。二代前の「阿~」という首相とは段違いですね。もっとも、「阿~」とか「福~」とか、もうこれ以上書くと吐き気がするような姦族しか宰相になり得ないという歴史の皮肉にいつもいつもガッカリ・ウンザリするのですが・・・。
-----




封建時代、武家社会のよい面ですね。

「葉隠」武士道など、その時代特有のものでしょう。

ご指摘の軟弱宰相たちは、「何をかいわんや」でありますが、全体に、政治も経済も、人間がコマクなってしまいました。

マスコミの弊害の一部だろうと思うのです。

国の指導者たちに、私生活の潔癖さをあまりにも求めすぎるから、みな、縮んでしまうのでしょう。

小物ばかりで、イモ洗いのようです。 (2009/02/03 03:22:47 PM)

Re[1]:命かんまず・・。(01/31)  
如水亭  さん
こあさ星人5304さん




>大丈夫ですか?

>「命かんまず」
>またひとつ知りました^^;
>コツコツと地味でも積み重ねる
>重い何かが伝わってきますね。

>お大事になさってくださいね。
-----




また、命拾いした気分です。

「純で一本な心」こそが、
やがて、なにかを為さしめるのでありましょう!。

打算、思惑では、続きません、から。 (2009/02/03 03:26:04 PM)

Re:ぬち してぃん までも(01/31)  
如水亭  さん
泡 盛窪さん




> ウプドーナタの おバーちゃんの葬儀(95才)の席で
>パンタの 陽吉おじさんをみかけました。
>朝戸集落に潜む
> 屋号の調査をしたいのだが・・・、
>     暇がない。
> 誰が興味を持って欲しい。
-----




今年に入って、ずいぶんたくさん、訃報をきき、心を痛めています。

アサト、グスク、そのあたりの屋号は、小生も興味関心のあるところですが・・・・。

いずれ、いっしょに、やりましょうか!。 (2009/02/03 03:29:10 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

桔梗や13

桔梗や13

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

未練たらしい リカーマン1号さん

雲のごとく JJ抹茶さん
ゆんたま Spiritual … ゆんたまゆんさん
小さな不動産会社の… next0209さん

コメント新着

新米3109 @ Re:不動産で失敗したくない。(10/25) こうゆう場所でゆっくりしたいです
背番号のないエース0829 @ 日比谷焼き討ち事件 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
一読者@ Re:水牛の歩み。(02/08) 既にお気づきのことかも知れませんが、「…
カズオ@ Re:娘がヨロン島で就活を・・。(09/20) 遅れながら。 初めまして。ホントいい記事…
青い嵐&黄色い太陽@ 初めまして! 関東でリノベーションハウスを手がけ創め…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: