デュアル生活21年、法人歴50期 吉祥研究会 岩崎喜久美

デュアル生活21年、法人歴50期 吉祥研究会 岩崎喜久美

2025年08月05日
XML
カテゴリ: 富山県
やっと、やっと、本日8月5日未明に
雨が降りました。
今年は、梅雨もなく大変です。

7月27日から、三日間の
雨ごいをして、
放生津八幡宮で、お水をいただき、

本来なら、
四日目の30日に
雨が降るのですが、


やめないので
龍神様が、
雨を降らせないと、
おっしゃった。

それでも、
瀬織津姫様が、
ようよう説き伏せて、

雨が降ることが決まったので
その時の様子は、​ こちら。

昨日は、

地元の龍神様にお祈りをしてきました。




富山の家から30分の運転で着く、
小矢部市宮島峡、
始めてきました。

一の滝、二ノ滝、三ノ滝と、


まずは、一番奥の
三ノ滝から参ります。




水がわいていて、いい感じ。



雨が降らないので、
量は少ないのでしょうか。






人魚姫がいて、
コペンハーゲンみたい。
あちらは、海にありますが。



説明書き。



こちらには、
祠がありましたので、
神降ろしをして、
ご開運を
お祈りをいたしました。

天が、
三ノ滝から、順に
下るようにと
教えてくれた意味が分かりました。

三ノ滝の動画は、​ こちら。




次は、二の滝に参ります。










こちらは、この景色が、良かったです。




そばまで行って。




龍神様に、感謝と祈りを。




捧げます。




二ノ滝の動画は、​ こちら。




最後は、一の滝です。



1月1日は、私の誕生日です。
昭和40年は、
私が、五歳で、
カラス天狗に遭遇した年でした。




きちんと、整備してあって、
ありがたい。






やはり、
おう欠も、濁っていて、
油が浮いていました。
パワーがありません。



それでも奥まで行きましたら、




藤色のしじみ蝶が、
しきりに案内をしてくれまして、



龍穴も、ありました。



とりあえずの。
白龍様がいらっしゃり、

青トンボと、
青い鳥も、
横切りました。

ついでに、

北京、上海の

洪水のことも、

祈ったが、

無理だった。

ちなみに、

北京、上海の

高速道路は、

日本のODAで、

30年前に、

できている。

🌀 私は

30年前、

専用車で、

その道を走り

人民大会堂で、

三峡ダム関係者と

食事をした 🌀




このおうち、



ジブリみたい。
かわいい。



公民館、
だいぶ老朽化していますが。
昔の小矢部市長の、

メルヘンの町企画だそうです。



私が、嫁いだ、

🌀 岩崎家 🌀 は、

この辺りの出自らしい。

岩崎というバス停有り。

⭕️ 出自は、大切 ⭕️

私が、

富山に来てから、

我が家の

側道には、

🌀 消雪機能がつき、

🌀 南砺市になり、

🌀 東海北陸道が、

全面開通し、

🌀 北陸新幹線が、

走った。

こういう

インフラが整い、

尚且つ、

夫が、

地元の名士で、

ボランティア

三昧で w

地域に貢献

させていただいて

いるので、

⭕️ 毛並みの変わった

私も、21年間、

名古屋と、

🌀 二拠点生活 🌀

できている 😆⭕️

人は

それぞれ、

特技を持っている。

⭕️ それを活かした

生き方ができることが、

真の幸福で ⭕️

それは、

限りなく、

🌀 自己責任 🌀 である。

幸せに

暮らしている方々は、

率先して、

⭕️ 大元の、

世の為、人の為 ⭕️

して行こう。

不幸せな方々は、

🌀 ある確率 🌀 で、

今世は、

その役回りだから、

自分を、貶めず、

祈ろう。

腐ることは、無い。

⭕️ 感謝の心が、

自然に溢れる

自分になれば、

少しは、

氣が、楽になる ⭕️

ちゃんと、考えよう。

自分の未来と、

日本国の未来を。





帰り道に、
たまに行く、
気まぐれカフェで
モーニングをしようと目指したが、
やっぱりやってなくて
王道の、マンダリンへ行く。




モーニングセット、660円、
珈琲も美味しい。

ただ、残念なのは、
トイレが和式で
変色している。

地域の助成金制度を使って、
改装されれば、
風水も、改善され、
もっと、流行るのに。
後継者がいないのだろうか。







宮島峡で観たものを、

再現、

シジミ蝶

ルリビタキ

青いトンボ




そして、

我が家の

青い

玄関アプローチ

青の時代が来る。




このキッチンの色は
ロイヤルブルーで、
日が当たると、
蒼くなる。



カップボードも、
そろいの、ロイヤルブルーで
引き出しを二段抜き、
ゴミ置き場とした。

棚は、作り付けにしてもらった。

2024年元旦の
能登地震の時も、
散乱しなかった。



キッチンの、しきりに、
ステンドグラスの衝立を使っているが
こちらも、
地震の時、
椅子に、支えられて、
倒壊を真逃れた。



両方とも、それなりに、
重量のある家具で、良かった。




マグノリアと、花しょうぶ
山と、湖が配してある。

踊りながら、
料理を作りたい私。
アレクサが、自在に、
音楽を奏でてくれる。



自分好みの厨房だから、
台所仕事も楽しい。




お昼は、またまた、
冷蔵庫にあるもので、
創作料理。



ぶっかけそうめんに、
ピーマンと油揚げの炒め物、
いわしのレモンスープ煮、
昨夜のかぼちゃの煮物、
目玉焼きと、
大根おろしには、
仕上げに、しょうゆを垂らす。

辛くしたい人は、
島ラー油も、いいかも。

めっら、美味かった。



この器も、
自分でボーセリングアートをした。

宮島峡が、開設されたのが
1965年1月1日

私が、5歳の時で
初めて、霊界通信を受けて、
正装のカラス天狗と、
遭遇した年だ。

あれから、
60年の月日がたった。

いよいよ、
わが集大成の時代に入るのに、
私は、
何を、ためらっているのだろう。

吉祥研究会





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年08月05日 08時35分39秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

岩崎喜久美

岩崎喜久美

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: