【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/11/02
XML
今日は本屋さんで 「県庁の星(桂望実)」

そうそう、もう一つご紹介したいウェブがございます。同じ楽天ブログなのですが、 KABAMilwaukeeさんもコロニアを紹介していました 。近衛兵交代式など、私が目にしなかった光景が収録されています。視点も違えば、写真技術もKABAMilwaukeeさんの方が上手でございます。コロニアは良いな、と感じていただいた方は是非ご覧頂きたいと思います。

さて、続きです。前回では、コロニア市街の続きをレポートいたしました。折角団体観光から離脱したので、普通の人が行かないところに行ってみることに致しました。今は亡きウルグアイ鉄道の廃線跡を歩きます。南米にあっても「鉄」根性を丸出しにしております。

日記

世界遺産に指定されているコロニア旧市街の南側に、鉄道の廃線跡が残されています。南米の鉄道にありがちですが、広軌です。軌間が2メートルくらいありそうです。

日記

太陽を背にして撮ると空が青くなります。

日記

日記

東の方に向かっていくと、旧コロニア駅が視界に入って参ります。それにしても、綺麗に草が生えているものです。

日記

駅舎の中です。何かの事務所風になっていました。何時頃廃止になったのかなあ。

日記

日記



日記

日記

駅を越えてもう少し港側に進むと今度は蒸気機関車のための給水設備と給炭設備が見えてまいります。

日記

日記

扇形車庫も残っています。この建物も鉄道廃止後は商店として使用されているようです。機関車の出入り口にガラスが入れられております。

日記

転車台もそのまま残されております。流石に使っていないようでした。再利用にしようがありませんでしょうねえ。

日記

日記

日記

動力部分が見当たりません…。人力で回転させていたのでしょうか…。明治村で見た転車台は大人二人で人力で回していましたが、コロニアは動力式だったのか、人力だったのか…。

日記

日記

こんな感じでございました。ウルグアイでも鉄道に触れることが出来ました。なかなか満足感がありました。

コロニア観光は大体こんな感じでした。次回には、コロニア→ブエノスアイレスの移動と船上で撮影したラプラタ川の夕日をレポートいたします。

【本日の成果】
本屋(JCB) 13×1.5倍≒約19マイル(NH)
ローソン(JCB) 4×1.5倍=619マイル(NH)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/11/02 12:18:06 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: