【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/05/25
XML
カテゴリ: 日帰り近郊旅行



修理屋マイスターさん 、コメントありがとうございます。治安維持の手法は色々あるみたいです。まあ、警視庁はなんだかんだ言っても日本最強の警察組織です。その実力は、機動隊もさることながら刑事警察も公安警察も日本最強なのでございますねえ。それでも犯罪が多過ぎて四苦八苦しているみたいですけど。

さて、続きです。今回は前回に引続き徒歩行進をレポートします。前回は一般部隊の行進をレポートしましたが、今回は特殊技能集団の行進をレポートします。



前回の日記では、女性警察官機動隊と総理大臣官邸警備隊のところまでご報告しています。その後に続いた部隊がこれです。



技能集団の先頭は 国際警察緊急援助隊 です。海外で大規模災害が発生した場合などに派遣される組織のようです。



常設の組織ではないようです。事案が発生した際に、機動隊員を選抜して編成される部隊のようでした。



続いて、 広域緊急援助隊 です。国内の大規模災害などの場合に都道府県の枠を越えて派遣される部隊だそうです。









広域緊急援助隊 の第二梯団です。装備品にご注目ください。空気ボンベを背負っています。東京消防庁の装備に極めて近いのです。援助隊と言う名前ですが、救助隊としても活躍できそうです。



微妙な集団です。マイクを片手に持った制服警察官が行進しています。盗聴部隊??。違います。この部隊は 騒音取締部隊 なのです。騒音防止条例違反を検挙する部隊なのです。右翼の街宣車なんかの騒音を測定している姿をよく目にします。

なお、警視庁の10個の機動隊は各々得意な技能があるみたいです。技能集団を構成する警察官は、普通に小隊に所属していて、普段は普通の機動隊員として勤務しているようです。技能が必要になると、集められて、技能集団として事案に対処するようです。



続いて、 警備犬部隊部隊 です。指揮官は警備第二課長が務めていました。



警察犬というと刑事警察の警察犬を直ぐに思い出します。犯人の臭いを覚えて延々と追尾したり、犯人の持ち物を識別したりする姿がぱっと思い付きます。なぜか、警備警察も警察犬を持っているのですねえ。爆弾を見つけるのかなあ。



警備犬部隊に引続いて、従来型出動服風の集団が登場です。



爆発物処理部隊 です。指揮官は第一機動隊の方が務めていました。



制服にご注目ください。ただの出動服ではないのです。防弾チョッキのような防爆装備を身に付けているのでした。



爆発物処理部隊 の敬礼に答礼する警視総監です。



爆発物処理部隊 化学防護部隊 です。



指揮官は第九機動隊の方が務めていました。軍隊にNBC対策部隊は必須ですが、警察が本格的なNBC部隊を持っているのは、オウム真理教による地下鉄サリン事件を経験した日本らしいところです。



装備品にご注目ください。梯団の前方集団は試薬が入っていると思しきカバンを持っています。毒ガス等が散布された場合には先ずガスの種類を確定させる必要があるのです。梯団の後方集団は噴霧器みたいな装備を担いでいます。中和剤を撒いて毒ガスを無効化する仕事を表しているのだと思います。



NBC部隊の後には破壊力の大きな部隊が続いていました。人数も多いのでした。 銃器対策部隊 です。指揮官は第六機動隊の方が務めていました。







続いて、 山岳レンジャー部隊 です。第七機動隊の方が指揮官を務めていました。



装備品はアイゼンにザイルです。しかし…、高尾山とかで遭難者が出るんですかねえ…。



この制服を見て、消防っぽいと思ったあなた、鋭いです。この部隊は 機動救助部隊 というそうです。第8機動隊の方が指揮官を務めていました。



雰囲気も任務も東京レスキューに似ている感じですね。



都市災害の際に活躍するそうです。



次の部隊です。 水難救助部隊 です。指揮官は第二機動隊の方が務めていました。



装備品は浮き輪です。この部隊にそっくりな部隊が東京消防庁にありました。装備品もほぼ共通です。川で溺れた時に110番するか119番するかでどっちが出てくるかが決まるのでしょうか…。



徒列行進の最後です。 災害対策部隊 です。



指揮官は災害対策課長が務めていました。



装備品を見る限り、やはり人命救助が目的の部隊のようです。



大型都市災害の際に出動するそうです。徒歩行進レポートは今回でお終いです。次回からは車列行進をレポートします。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/27 01:53:14 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: