全1251件 (1251件中 1-50件目)
彼が4年半も前からうちの塾に通っていたらしく、今日、合格の報告に来たときに話していて気がついた。もう、そんなになるんだ。来月から高校生になる彼は、思い起こせば小5の途中に塾に来た。要領良く勉強しようとかそういうタイプの子ではなくその様子を見ていると、時には「もう少し柔軟にいろいろ取り入れてやったらどうだ」と言いたくなることもあった。それにしてもここ一年の学力の伸びはすごかった。とくに最後の追い込みは本当に頑張っていた。お母さんのお話によると、彼は一日に10時間も勉強していたらしい。正直言って一年前に志望校を聞いたときは可能性はあるけれどそうとう頑張らないと難しいと思った。結局、勉強に近道は無いのだなと改めて思い知らされた。本当にすばらしい結果だが、むしろ、彼の姿から学んだのはこっちだったかもしれない。おめでとう!
2013年03月22日
コメント(0)
今年の冬は2月の末まですごく寒かった。で、やっと暖かくなったと思ったら花粉が飛んできた。マスクをして、薬も飲んで鼻の穴の周りにも薬を塗って。それでもダメな時はだめ。で、ついに我が家に導入したのが空気清浄機!これはかなり効果的。部屋にいるときは、ほとんど大丈夫。素晴しいと思った。でも、たしか、7年くらい前までは花粉症じゃなかったんだけどね。さて、今年も愛知県の公立高校入試が終わり今週の金曜日には合格発表がある。最後の最後までどんどん力を付けていた生徒の結果が気になる。第一志望に合格できると嬉しいのだが。気がつけば、塾を始めて13年くらい経った。小さな塾だが、それでも春になると卒業する生徒もいたりしてやがて、入ってくる生徒もいたりする。自分にとっては今やライフスタイルの一部のようになってきた。いつまで続けられるのかわからないがなるべく長くやっていけたらと思う。
2013年03月18日
コメント(0)
塾の方は相変わらずぼちぼちやってます。今月から生徒が一人増えました。なかなか筋の良い子で少しのヒントで確実に進歩する手ごたえがあります。いい感じ!今は完全にマンツーマンの授業のみやっています。マンツーマンの授業と一言で言っても生徒によってやり方を少しづつ変えないといけないですね。得意な子もいればやはり苦手な子もいますし勉強の習慣もそれぞれ違います。まあ、うまくいかないときは焦らず根気よくやることですね。
2008年07月23日
コメント(31)
楽天日記を始めて以来ものすごく間隔が明いてしまいました。最近何かと余裕が無かったもので・・・ついつい。別に仕事が連日深夜までという訳ではないのですがあれよあれよと自分のポジションが変わったので何かと考えないといけないことも多くなりしばらくはのんびりした気分になれませんでした。さて、F1の方はといえば昨夜は久々に月曜日が休みだったので最後まで見ようとホッケンハイムでのレースを楽しみました。割とタンタンとレースが進んで行ったのですが途中で大きなクラッシュがありセイフティーカーが入った後は流れが変わっていました。残念ながら、そのタイミングで睡魔に襲われ肝心なところを見損ねました。気がついたときにはネルソンピケの息子さんがトップを快走なんじゃぁぁぁああこりゃぁぁぁあああ!と状況がすぐにわ理解できませんでした。結果はハミルトンの優勝。ピケJrは2位(すごい!)マッサが3位僕が応援するアイスマンは6位ライコネンはレース前からホッケンハイムではほとんど完走したことが無いとまで言ってた。なんちゅうこと言うんや!と思った。シーズンはまだ折り返したばかり上位はまだまだ差が小さいからどうなるかわからない。ライコネン今年もたのむぜ
2008年07月21日
コメント(0)
テレビでは午後11時15分から放送開始の予定だったがずれ込んで0時からになっていた。けしからんことだ。うとうとしていてスタートを見損ねた。気がつくと濡れた路面の上でバトルが繰り広げられていた。マッサがコースオフするところが睡魔の中でかすかに記憶に残ったがもうだめ・・・寝た。ハミルトンがモナコで初優勝ランキングトップに躍り出た。今年はハミルトンとライコネンの一騎打ちになるな。そう言えば、アイスでモナ王ってあったけどモナコのウィナーに食べさせたらさまになりそうだな。
2008年05月26日
コメント(2)
会社の中はいろいろな人間関係があってすべてが円滑にいくわけでもなく僕が勤めている会社でも上司が辞めることになった。で、その後任に僕がなるのだが責任のあるポストに付くともう自分のペースで仕事をするという訳にはほとんどいかなくなってくる。しかも、否応なく自分ができれば関わりたくないと思っていることまで関わらなければいけなくなってくる。実は、僕の直属の上司は3月末で辞めたばかりだから、上の二人が立て続けに辞めるわけだがこれは20人もいない会社にとっては異常なことではないかな。僕としては自分のできることを精一杯やるだけできないことはできないから。塾の方も生徒が少ないながらもきちんとやっていきたい。と言うか、塾の仕事はある意味では気分転換みたいにもなっている。けっこう楽しいからね。たぶん、この仕事は嫌だったら続かないな。お金をもらっているから遊びや趣味とは言えないけれどお金をもらっているから責任も負うしある程度の緊張感も出てくる。これがきっといいんだろうなと思う。今年は会社から言われていることもあり、7月に一級土木施工管理技士の試験も受けるのでそっちの勉強もあって・・・正直追いついてません。まあ、自分でできるところまではやって出てきた結果は素直に受入れることだね。
2008年05月18日
コメント(0)
先週手首が痛くて、折れてるわけではないみたいだからほねつぎへ行った。電気でビリビリやるのとブクブク泡のぬるま湯につけるのと寝ころんで先生にぐりぐりやってもらうのとで、しばらくは通わないといけないらしい。左の肩も痛いからついでに見てもらった。なんでなんだろ?左の手首はギターを弾くときに痛くてしょうがない。たぶん去年の夏くらいにはすでに痛かったと思う。早く直って欲しい。
2008年05月15日
コメント(0)
イタリアと言えばフェラーリだけどフェラーリ村なんてのはどうかな。F1のフェラーリ歴代マシンがずらっと並んで市販の車も展示してあるとかいいなぁたしか、イタリア村の中にフェラーリグッズのお店があったと思うけどあれを中心にした方がいい。イタリアは食べ物がおいしいからいいけど万が一イギリス村だったらどうなるんだろう。僕はイギリスに行ったことがないけど食べ物がまずいと何回か聞いたことがある。本当かどうか、イギリス村ができたら試してみたいものだ。
2008年05月10日
コメント(2)
イタリア村の破産はちょっと残念だな。行ったことあるけどなかなか雰囲気のいいところだったしそれにしても木造建築が違反だっていう問題は奇妙だと思った。確認申請をした時点でそれが通ってるわけだからイタリア村側に問題があるというよりはどう見ても行政側に問題があるとしか思えない。名港管理組合の人のインタビューの発言も普通に見て組織や自分の立場を理屈で守っているように見えた。僕も昔役所にいたから分かるけどああいうことが発覚するとたいてい関係する役所は「やっかいなことが起こったぞ。自分たちの責任にならないようになんとかしなければ」とこそこそと相談する。優秀な学校を出ている人たちもたくさんいるので理論武装はとても上手いから言い逃れるのはお手の物だ役所に長くいると感覚が本当に狂ってくるんだよね。世間の常識と役所の常識が全然違うことも分からなくなる。話はそれたけどイタリア村は存続できればいいのになぁと思う。
2008年05月10日
コメント(0)
女子テニスの伊達公子さんの現役復帰の試合をテレビで見てすごいなぁと思った。37歳という年齢を考えると本当にすごい。僕は今39歳だけどウィンドサーフィンのレースを辞めたのが3年くらい前だから36歳なんで辞めたの?ってたまに聞かれたけどやっぱりだんだんポジションが落ちてくるんだよね。まあ、その当時は仕事の関係もあって練習不足ってものあったかもしれないけどでも、明らかに違うのは二十代の頃と三十代では練習の仕方を変えないといけないこと。二十代の頃、特に二十代前半くらいまではくたくたになるまで練習しても一晩寝ると次の日にはほとんど疲れが取れてた。連休のときはもちろん毎日練習できた。とにかく練習量を稼ぐことができる。でも、三十代になると一晩寝ても疲れが完全には取れなくなってくるからやたらめったら練習する訳にはいかなくなってくる。次の日に仕事があると、当然セーブしないともたない。練習量を減らさざるをえなくなる。トレーニングすればもちろんかなり違うけど昔は昼に毎日5キロ走っていたけど今、そんなことしたら午後仕事にならない。トレーニングの量も考えてやらないといけないわけだ。レースの最中に疲れが出るとどうなるか動きが悪くなるのは当然だがそれよりも悪いのは集中が切れてくることでひじょうに頭を使うレースでは集中が切れてはとてもじゃないけど戦えない。そんな体にムチ打って自分としてはベストを尽くしているつもりで現状ではこれ以上やりようがないという走りをしていてもリザルトがさっぱりってことになるとついにはモチベーションが低下してくる。はっきり言ってこのモチベーションが低下してきたらもう終わりだ。しかし伊達さんはいったいぜんたいどうなっとるんだろ。それにしても若手の選手は伊達さんに勝たせるようではいかんな。ところで旦那さんのモータースポーツのドライバーミハエルクルムは今どこで走ってるの?最近はフォーミュラ日本も見てないからよくわからんけど。
2008年05月06日
コメント(0)
残念!F1のスーパー亜久里が5月6日をもって撤退が決定。ずっと資金難が伝えられていたがとうとうか。佐藤琢磨はどうなるんだろ。
2008年05月05日
コメント(1)
土曜は会社はお休みだったけど遅れていた資料作成が残っていたのでこっそりと休日出勤頭の中にイメージがあったので3時間くらいで完成。たかが3時間されど3時間日常業務に追われているとたったこれだけの時間が取れないんだな。個人的には今回のこの資料の作成はとても勉強になるので自分のためにやっておいた方がいいと思った。さて、午後、会社を出て・・・腹がへった。いつも会社に来るときは弁当を持ってくるのだが今日は当然それも無く。国道に出て特にあてもなく南下どっかで食べようかなぁと思っていたら走って10分くらいしたら左側に「インドカレー」という看板が目に付いて入ってみた。店員さんも全員インド人らしく雰囲気もいい感じ。休日のランチメニューというのがあったので注文最初にサラダとチキン・・・なんとかって料理と、もう一種類なんか乗った皿が出てきてそれにスープも出てきてぺろっと食べた。なかなかうまい。日本の料理とは少し違う。すると間も無くナンとカレーが運ばれてきた。ここのナンは中村区のネパールカレーのナンとは少し味が違ってとてもさっぱりとした味カレーは思ったほど辛くなくもう少し辛く注文しても良かったかも(選べる)「ナンはお代わり自由ですからどうぞ」ほ~!すごいじゃないか。一枚目を平らげた頃に「ナンのお代わりいかがですか?普通のですか小さいのですか?」と聞いてきた。どうしよっかな?「普通ってこれですよね?」と聞いたらインド人の店員さん「はい!普通のね」とそそくさ下がっていった。しばらくして(意外と早く)二枚目のナンがやってきた。う~ん。おいしい。さっぱりしていて二枚目もいける。結局二枚目も平らげて店を後にした。その後、腹が張って、腹が張って・・・晩ご飯がいつものように食べられないくらい苦しかったです。
2008年05月04日
コメント(0)
夕べはテレビでルパン三世カリオストロの城をやってたので久々に見た。やっぱりおもしろい。昔、ボーイスカウトに入っていたときに毎年スキーに行ってたんだけどそのバスの中のビデオがたいていこれだったことを覚えている。だからたぶん何回も見てるはずでルパンやとっつぁんの名セリフ、名シーンもたくさん覚えてて僕が好きなのはクラリスの閉じこめられた城の高い塔のてっぺんにルパンが進入したときのシーン。とっつぁんの最後のセリフもキマッてたねぇ。ところで、後でネットで調べたらあの映画でルパンが乗っている車はフィアット500というらしい。この車もMINIと同種の愛らしさがあってなかなかいい感じ。あまり見たことないけど。久しぶりに見てホントいい気分になった。
2008年05月03日
コメント(0)
バンドの練習で「天国への階段」もやってるんだけどメンバーたちは同じアルバムに入っている「four sticks」を練習したがる。このfour sticksはたしかに難しい。変則的な拍子で油断するとすぐに分からなくなるしボーカルもメロディを歌うというよりも派手な演奏の中の一つのパートという感じがする。僕としては曲はやっぱりメロディが大切だと思っているので実はこのタイプの曲はそれほど好きではなく・・・できれば「天国への階段」をたくさん練習したいのだがメンバーたちにとっては退屈なのかあまりやらない。で、ひそかに思っているのがなんとかアコギで弾き語りができないものかということ。根気よく練習してみようかな。あの曲はやっぱり名曲だと思うよ。
2008年05月02日
コメント(0)
今日は僕もニュースに乗せられてガソリンを入れてきました。何件かのガソリンスタンドはもう売り切れでした。中には朝から売り切れで休んでいるガソリンスタンドもあってすごいことになってるなぁという感じがしましたね。仕事が終わってからでしたが思ったほど並んではいなくて一台待っただけで給油できました。帰宅したら暫定税率が可決されたというニュース!明日からは30円くらい高くなるとの予想やっぱりリッター30円の違いは大きい!しかし、本当に暫定税率必要なのかね。試しに一年ストップしてみたら?ホントのところどのくらいのインパクトがあるんだろ。
2008年04月30日
コメント(0)
今乗っている車はダイハツのミラ2年前に中古で30万円で買った僕の通勤の足なのだがもう10年選手で十万キロを突破今年中には買い替えたいなと思っている。でも、なんとなく普通に走っている車はそれほど「欲しい!」って気も起こらないのが本音あまり個性が無いというか、似たり寄ったりと言うか、そんなことを思いながら気になったのが昔のミニもうとっくに生産中止になっていて新型もでているのに以前根強い人気があるこの車だがその人気の秘密は何と言っても愛らしいデザインだと思う。で、とうとう雑誌で専門店を探して下見に行った。思ったよりも専門店はたくさんあってしかも意外と近くにもあった。お店ではものすごく情熱的な店長さんがあれやこれやと説明してくれたて思っていたよりも普通に乗ることができることが分かった。要するに、世間で言われるよく壊れるイメージはほとんどが当たり前の整備をしていないだけらしい。実際にミニは40年以上前に設計された車だが10年どころか20年、30年、40年と経った車も走っているという。で、維持にお金がものすごくかかるのではないかと思っていたけど意外とそうでもないらしい。って言うか考えてみると最近の国産で10年以上乗る人ってあまりいない。だから10年以上経っているのが当たり前みたいな車と10年未満の国産と比べるのは無理があるな。なんで国産車は10年以上とか10万キロ以上になるとほとんど乗らないんだろ。そのくらいになると寿命が来るようにできてるんだろうか。もっとも、長年手入れして乗りたいというくらい愛着の沸きそうな車もあまりないかも。ミニ買って長く乗るのもいいかもと思った。
2008年04月29日
コメント(2)
アップルストアへ行きiBook用の電源アダプターを買ってきました。店員さんに「よく壊れますね。これで3回目ですよ」と言ったら「申し訳ありません」とのお言葉。店員さんに言ってもしかたないけどもう少し耐久性を持たせてほしい。なにしろこれだけで9030円もするから予定外の出費としては痛い。さて、名古屋栄のアップルストアであるがなぜか今日は表に長蛇の列。ちょっと驚いた!何かあるのか聞いてみたらシーモが来るらしい。シーモってこういう書き方でいいのか知らないけど紅白にも出た人はぁ~人気あるんだねぇ。さすが!と思いつつ、僕はイベントを待たずに店を出た。お金がたまったら新しいMacが欲しいな。できれば今度はデスクトップにしたい。今回のノート型のは故障が多くてまいったからね。
2008年04月29日
コメント(0)
車で出かけていて家に戻ってから気がついたタイヤのホイルのカバー(って言うのかな)が無くなっていた。どこかで走っているうちに外れたんだろうけど全然気がつかなかった。どこで取れたのかな?まさか他の車とか人とか家とかに当たらなかっただろうな?こないだタイヤが外れて事故になったニュースを見たけど・・・だいじょうぶだったんだろうか。
2008年04月28日
コメント(0)
僕のiBookであるが電源アダプターのコードの根元が断線しかけていて危ない。実はこれ、3個目つまり、壊れたのが3回目ってこと。Macの製品はたしかにデザインがカッコいいのだがどうもこれに関してはとても調子が悪い。デザイン優先で機能性や耐久性を犠牲にしすぎた感じがする。アップルストアでお客さんの意見(って言うのか?)を見てみたらやっぱりあまり評判がよろしくない。僕のiBookもたぶんもう5年くらいになる。けど、その間に3回故障は多くないか?また買うのもなんかおもしろくないなぁ・・・
2008年04月25日
コメント(0)
3月のバンドのライブ映像をもらいました。見てみたのですが、自分の姿を見るのはなんとも恥ずかしいものですね。あんなふうに自分が動いているのかぁ~なんともへんな感じです。ライブの内容的には完全すべき部分がたくさんあります。根本的に歌を改善したい。昔は必ず練習のとき録音して後で聞いていたのですが今回はやってなかったので失敗です。録音した自分の歌を自分で聞くのがものすごく効果的だとときどき人に話しているのにね。あとは場慣れかなぁま、これからは良くなるしかないって感じですね。
2008年04月17日
コメント(0)
3月のライブ以来となるバンド練習があった。うちのバンドもメンバーそれぞれの事情が重なったベーシストは東京へ転勤ドラマーは一級建築士受験のため猛勉強中ギタリストは身内の不幸ということでおよそ1カ月ぶりである。練習時間のほとんどは次の課題曲「Four stics」に費やされたこの曲リズムが取りにくいしボーカルもメロディを歌うという感じじゃないので難しいでも、メンバーたちはその難しさを楽しんでいた。練習が終わり、ギタリストと二人で話し込んでいたら彼の弟が僕と同じ豊田高専の卒業生だと分かった。3学年下で名前も顔も思い浮かばないが同窓会名簿を見るとたしかにあった。ギタリストも何回か豊田高専に行ったことがあるらしく思いがけず学校の話題で盛り上がった。さて、このギタリストくんとの話の中で何をもって真面目とするかという話題になった。それに対して僕は自分に対して誠意がある人が真面目なんだと思うと答えた。服装や髪形や学歴や職業で真面目かどうか決まるわけではなく自分の気持ちをだましている人や自分の気持ちを知ろうともしない人は自分に対して誠意のある人とは言えずそれは不真面目な人だと思う。自分を大切にしないといけないと思うね。
2008年04月13日
コメント(0)
最近はめっきり夜更かししなくなり(もともとか)以前は気合い入れて深夜に見ていたF1もスタートを見届けてから寝てしまう今年のバーレーンGPも最後まで見ることができなかった。レースの方はBMWのロバート・クビサが初のポールポジションから始まった。スタートがあまり良くなくフェラーリのマッサにかわされてしまったがそれでも最後は3位表彰台は立派フェラーリは今回1-2フィニッシュだが現時点でのコンストラクターズのランキングではBMWザウバーが一位になっている。これはすごいことだ。マシンの速さもけっこうあるし安定している。あとほんの少しの幸運があれば優勝してもおかしくない。フェラーリが強いのは今年も変わらずだがこうやって力関係がジワジワと変わっていくのもおもしろい。
2008年04月07日
コメント(0)
四月に入って最初の日曜日バンドに入った関係で少し髪を伸ばしていたらもともとの癖が強いのでぼさぼさな感じになってしまいこのまま伸ばすのもどうかな?と思っていたら床屋のお兄さんから「縮毛矯正してみたら」と勧められた。で、今日とうそうやってもらった。鏡の中で見る自分の髪がさらっとしていてなんか変なな感じがする。でも、感じが変わっていいかもね。今まで髪形なんで床屋に行っても適当にすっきりと切ってもらってただけだから。バンドに入ったことがきっかけだけどちょっと雰囲気が変わることができていいかも。
2008年04月06日
コメント(0)
少し前になるけど探偵亡いとスクープで150キロの球をバッティングセンターで打つ速読の講師というのをやっていた。その人は女性でどう見てもスポーツやってる感じじゃなかったのに「打てると思いますよ」となぜか最初から当たり前みたいな言い方だった。脳が活性化してスローモーションに見えるらしい。で、その人150キロの球を打ってた!さすがにすごいと思った。速読で脳が活性化するのかぁすごかったなぁあれやったら頭良くなるのかな。
2008年04月01日
コメント(0)
家の机はもういつからあの場所に置きっ放しなんだろう。ふと思って引き出しの中をあさってみるとかなり昔の・・・もうずっと出してないものがたくさん出てくる。昔買った電気製品の保証書どっかの店のスタンプを押すカード古い写真古いハガキそう言えば年賀状はいつも目を通すと引き出しの中にどさっと入れてほとんどそのままだったなぁと思いパラパラと見て見るとどうでもいいようなDM同然の年賀状までしまってあったので捨てた。案外多かったのは昔役所に勤めていたころのもの僕は役所の人からはそれほどハガキをもらっていなかったように思っていたのだが意外と多かった。たぶん、もらってもほとんど気に留めていなかったのだろう。名前の一つ一つから当時の顔触れを思い出す。けど、これらももういらないから捨てた。学生時代の友達からの年賀状もあるウィンドの仲間からのもバンド仲間のもこういうのは当時のことまで思い出すから捨てがたいいくつかの友人からの手紙タイミング的には学校を卒業してから間も無い頃にもらっている高専時代の仲間とは楽しい思い出が多かったから学校を離れて就職してすぐの頃はみんなやっぱり寂しかったんだね。そういう手紙の中には友人の恋愛の話も少しだけ出てきたりして今、家庭を持ってすっかり落ち着いているような感じの友人の姿を思うと初々しいというか、青春しているというか今もたまに会う友人は案外限られている感じがするな。昔は案外自分の都合で人付き合いをあっさりと終えてしまっていたようにも思える。でも、相手の人はそんな時どんなふうに感じていたのかな・・・最近は生活に変化が会った時とかに今まで仲良くしていた人とほとんど会えなくなると思うとけっこうこたえるようになった。
2008年03月30日
コメント(0)
とにかく喉の調子が悪い。ときどきくしゃみが止まらなくなる。鼻水が出る。周囲の人から花粉症だと言われたしか2年くらい前に花粉症らしき症状に少しなったが去年はそうでもなかったので花粉症だとすると今年はひどいでも、喉の調子があまりにも悪くそうしたら「風邪じゃないの?」と言われた。風邪も花粉症もだるいんだよね?よくわからんけど。どっちなの?どうでもいいけど直って!
2008年03月28日
コメント(0)
アマゾンのお勧めを見ていたら僕の好きなギタリストジョン・レンボーンの珍しいCDがたくさん見つかった。ジョン・レンボーンのCは大きなお店でもあまりたくさん置いてないがアマゾンならば在庫さえあれば簡単に見つかる。店頭でほとんど見つけることができない輸入盤を数枚見つけて自分の持っていないものだったので衝動的に3枚注文した。昔はCDショップで分厚い本を借りてカウンターで注文していたが今はアマゾンのおかげで簡単になった。大きなCDショップで探す必要も無い。と、言うか珍しいのはアマゾンで探した方が早いしかも注文すると大概2日後までに届くという早さが嬉しい。すっかりCDショップで注文することが無くなった。
2008年03月26日
コメント(0)
新しいiMacが欲しいなぁ今使っているのはiBookたぶん、もう5年くらい使っている。OSはMacOSX10.2.8OSもう最新のは随分違う。お店で見ていたらよけいに欲しくなった。プリンターもたしかその頃に買ったと思うのだがもう半年くらい前からエラーが出まくって印刷できない。お店に見に行ったらキャノンの一番安いのが6800円くらいであった。写真の印刷をほとんどしない僕には十分の性能だったので買おうと思ったが、OSのバージョンが古くて使えなかった。がっかりだよ。どうしようなな。
2008年03月25日
コメント(0)
もう耐えられない眠くて終わりまで見てられない。翌朝のこと考えると夜更かしはこたえる。年取ったなぁと思う。マレーシアGPは11時45分から放送されたが途中で寝ました。結果はあらかじめネットで調べてライコネン優勝と分かった。フェラーリのライコネンは今年も一番応援しているので優勝してくれてやったぜって感じ。アロンソはルノーで苦戦するのかなぁしかし、表彰台の顔触れもどんどん変わっている二位がクビサ三位がコバライネンマメに見ていないとピンと来ない顔触れかもしれない今年は佐藤琢磨に加えて中嶋一貴も参戦なんと!中嶋悟の息子さんである。彼はインタビューを見ているとなかなか賢こそうな感じがする。けっこう行けるかも!期待大である。
2008年03月24日
コメント(0)
うちの塾生も学校が春休みに入りました。さっそく通知表を持ってきました。何も言わないのに持ってきたってことは・・・やっぱりいい成績です。「おぉぉぉぉぉおおおお!すげーじゃん。おめでとう!」さっそく学校の春休みの宿題を家でやってきたのでそれを見ながら解説していきました。よく頑張っています。基本的な解方をもう少し覚えるともっとできるようになりそうです。K君もいよいよ高2どうなることか。楽しみです。
2008年03月23日
コメント(0)
久しぶりに行ってきました!ネパールキッチン名古屋市中村区にあるネパールカレーのお店です。本場ネパールの方が家族で経営されているようでとってもおいしいです。お店の中も雰囲気があって楽しいです。しかもお値段もお手頃。今日はミンチカレーセットを食べました。サラダが最初に出てきて次にミンチカレーと焼き立てのナンこのナンがほんのりと甘い香りがしておいしい最後にネパール茶おいしくて満足です。また行きたくなりました。
2008年03月23日
コメント(0)
今日は彼岸ということで墓参りに行ってきました。うちの墓は春日井にあるので家の稲沢からは1時間近くかかります。さすがに今日は混雑していてあちこちの花屋さんが忙しそうでした。
2008年03月20日
コメント(0)
ときどきくしゃみが止まらなくなる。はくしょぉぉぉおおおん!はくしょぉぉぉおおおん!はくしょぉぉぉおおおん!すると近くにいた人が「それ花粉症だよ」あちゃぁ~たしか前もこんなことあったな。風邪だと思って風邪薬飲んでたら実は花粉症だったって去年はほとんどならなかったみたいだけど今年はどうやらけっこう花粉症になってる。まいった。
2008年03月19日
コメント(0)
「うちの子は何回やってもできなくて・・・」なんて言葉をお母さんが子供に向かって言うのを聞くのがすごく嫌です。子供の気持を考えると「そんなこと言わないで」って言いたくなる。お母さん。お子さんも一生懸命やってるんですから。お子さんのよくやっているところを見つけて褒めてあげてくださいよ。子供はお母さんに褒められるとものすごく嬉しいんですから。自分の存在でお母さんが幸せな気分になっていることを知ることが子供にとってはものすごく大切なことなんですよ。愛されていることを知ることがとても大切なんです。
2008年03月19日
コメント(0)
あったかいなぁ~と思って昼間に温度計を見ると19℃ほとんど20℃かよ!あったかいわけだ。3月上旬はたしか雪が降った日があったような気がするけどなぁ・・・夢か?話は変わるけど、久々に昔むかしの日記を見てみるとすっごく恥ずかし感じがする。着眼点は悪くないようなところもあるような気もするけどどっか発想が硬いというかマイナスの部分にだけとらわれすぎているというか理屈っぽすぎるなぁと感じるところも多々ある。へんなの!
2008年03月18日
コメント(0)
久々の新規生がやってきました。新中3の女の子です!やっぱり新しい生徒が来るとこっちもやる気が出てきますね!がんばるぞ!
2008年03月17日
コメント(0)
あんまり行かないんだけど会社を辞める人がいるので飲みに行った。どこの会社でもいろいろと問題はあるんじゃないかと思うけど僕は自分にとってなるべく快適に仕事ができるかどうかが大切かなぁと思う。全部が自分の思うようにはいかないから優先順位をつけて一番のところが満たされれば概ね良しとする。ぶっちゃけ、他人がどう思おうとあまり関係無い他人のために仕事してる訳じゃないからもっと言えば会社のために仕事をしている感覚は僕の中ではなるべく少なくしたい基本的に自分のために仕事をしていてそれが結果的に会社の利益になっているという感じにしたい。他人の評価よりも自分の評価を大切にしたい。人と比べる人生は楽しくないから最近だんだん廻りの人たちの言葉が気にならなくなってきた要するに大切なのは自分がどう思うかってことそんなこと思った。
2008年03月16日
コメント(0)
3月の初め頃まではすごく寒かったのになんだか急に暖かくなった。この前に日曜の静岡の話の続きだけど友人Uは昔は童顔だったのに頭はかなりハゲてしまってなんだか老けたように見える。あれから20年!って感じ。カンニングをしたりしてろくに勉強してなかったようなヤツだったけど今、こうしてみるとなかなか仕事もきちんとやっているみたいだし子供も生まれてしっかりとした家庭を持っていてあまりサプライズの無いキャラではあるけど地道にきちんと20年もやっているとそれなりにきちんとなるものだな。昔はいいかげんなヤツに見えたのに今は案外真面目に見えてくるから不思議なものだ。て言うか・・・学生時代の友人たちもほとんどみんな真面目に地道にやっているなぁと思う。結構みんな手堅い生き方している。そう思うことがときどきある。
2008年03月14日
コメント(0)
静岡の二日目は友人宅にて目覚めた。ちいさな子供がいるので寝坊している訳にはいかない。寝たのが4時すぎだったので8時前の起床は少し眠たかった。昨夜のライブに来ていた「Place in the sun」というグループが日曜の昼ごろに路上ライブをしてから帰ると言っていたのでやると言っていた静岡の繁華街へ行き携帯へ電話をして合流。早速、僕がギターを出して演奏を始めたらどこからともなく初老の男性がやってきて僕のギターケースに数枚の小銭を投げ入れてくれた。すぐに他の人も来て声をかけられたのでおそらく知ってそうな曲「Yesterday」の弾き語りをやった。楽しそうに聞いてくれたのでこっちもとても楽しかったです。Place in the sunの二人もスタンバイして演奏開始。大勢の通行人の人たちがちらちらとこちらに視線を向けてくれます。ここでもまた昨夜路上で歌った「To be with you」を歌い気分良く撤収。友人の家族といっしょに昼食を取り新幹線に乗って名古屋へ帰りました。なんだか予想以上にいろいろなことをしてきて楽しい休日になりました。発想がとても刺激されましたよ。そんな中で思ったのは音楽を人前で演奏するときは常にエンターテイメントであるから聞いてくれる人のことを意識しなければいけないということ。バンドのライブでも同じですね。
2008年03月10日
コメント(0)
学生時代の友人Uの職場の知り合いのバンドのライブがあるということで行ってきました静岡へ。場所はライブハウス「UHU」(ウーフーと読むらしい)友人Uは今回オリジナル曲を作ったのでこのライブでその曲を披露するのである。ゆっくりとしたメロディーのフォークソング「大井川」僕も急遽その曲のバックコーラスで参加さらに僕が名古屋でバンドをやっているボーカルということで一曲歌わせてもらえることになった。Mr.Bigの「To be with you」急遽の出演ということで練習不足もあり危なげなところもありましたがそれでも二曲なんとかやってきました。最初に出演した「Place in the sun」というバンドは東京から来ていたのですがボーカルの女の子の透き通った歌声とキャッチーなメロディが心地よかったです。3曲入り500円のCDも買いました。会社の知り合いが大勢(30人くらい)来ていたということでなかなかの盛り上がりでした。その後2次会へ移動酔いもまわってさらに3次会へ・・・どこへ行こう?と歓楽街をうろついていたらバンドの中心人物のギタリストが路上ライブをやろうと言い出した。なんせ土曜の深夜0時すぎで歓楽街の交差点はとても多くの人が行き交っていた。これは目立つ!準備してある曲は「To be with you」しかなく交差点の四隅の一つでまず一曲全開で歌ったので行き交う人たちが「なんだなんだ」という感じになっている。そうしたら、交差点の四隅全部でやろうと言い出して悪乗りして実行!ギターを担当した人は「なんか人が集まってきたみたいな気がする」と言っていましたが、たぶん偶然だったと思います。でも、相当な大声を張り上げたのでみんなこっちは見てましたよ。さすがに4回は疲れました。でもライブハウスの演奏よりははるかに楽しくて出来も良かったです。う~ん。ぶちかました!その後、カラオケへ行き午前3時くらいまで騒ぎました。へばって友人宅におじゃまして寝ました。翌朝(日曜)もまた楽しい思い出ができたのですがそれはまた次の日記にて
2008年03月09日
コメント(0)
学生時代の友人に連絡を取ったら今度の土曜日にライブ?みたいなことをやるとのことでは行こうということになりました。本当に僕のこの前の日曜のバンドのライブに誘ったのですがこっちが行くことになりました。その友人の知り合いの人のバンドなどが出演するらしく友人はちょびっと出るらしいです。そうしたら、お前もやれと言われ昔いっしょに演奏した曲から1~2曲やろうということになりました。候補に上がっている曲はサザンオールスターズの「旅姿六人衆」昔バンドでやった曲です。Mr.Bigの「To be with you」友人の結婚式(披露宴か?}で歌いました。まぁなんせ、その友人は一応昔一緒にバントをやっていてギター担当だったのですが、最近はなまったらしくやや不安な気もするのですが・・・少しくらい練習しといてくれよ。一応僕もギターを持っていこうかと思っています。あまりレパートリーは無いですけどね。リチャードマークスの「Now and forever」ビートルズの「Yesterday」くらいかな。どうなるのは全く分かりませんがたぶん楽しめることでしょう。
2008年03月05日
コメント(0)
「楽しいかどうかが大切なんだよ」「俺は楽しいからやってるだけなんだよ」なんて昔はよく言ってたな。楽しい気分は遊び心を刺激してさらに楽しいことを考える。楽しいことばかりを考えているとつまらないこと嫌なことを考えているのがバカバカしくなってくる。そうなんだよね。理屈も根拠も行動することのメリットもそんなことどうでもいい。自分にとって楽しいかどうかそれってすごく大切だと思う。
2008年03月04日
コメント(0)
four symbols というバンドに入って始めてのライブが終わりました。友人のみなさんが大勢来てくれてとても嬉しかったです。やっぱり見に来てくれる人がいると俄然気合いが入ります。学生時代にアマチュアバンドをやっていたのですがそれも最後にライブをやったのはたしか22歳くらいですからもう17年くらい前ですね。へたくそなバンドでもいいから入ってボチボチ歌うかぁと思っていたのが去年の夏の頃今のバンドに入ったのが9月ですからまだ今のメンバーは半年です。正直言ってまさか半年でレッドツェッペリンのコピーのライブができるとは思ってもみませんでした。それは自分の力量ではなくメンバーみんなの力量によるところが大きいです。あいつらは大した物です。レッドツェッペリンをライブで歌えたこと自体がすごいことだと思います。ライブは気持がいいです。今回は気合いを入れて衣裳を作ったのですが衣裳が決まると髪形もなんとかしたくなるもので次回はなんとか本物そっくりにしようと思っています。個人的には歌とmcに課題ができました。歌は本物そっくりとまではいかないまでもまだまだ改良できるところがありそうです。来てくれたみなさんありがとうたくさんのエネルギーをもらいました。本当に感謝しています。ありがとう。
2008年03月02日
コメント(2)
寒い日が続きますがバンドのライブが近づいてきました。何人もの友人知人のみなさんが来ていただけるということでとても感謝しております。ライブというのは演奏する側が観客に与えるエネルギーよりも実は観客からステージの上の人たちに与えるエネルギーの方が断然多いのではと思います。注文していたおあつらえの衣裳もできてきました。バンドのメンバーにおおうけです!レッドツェッペリンのコピーバンドでバンド名は「Four Symbols」ギタリストは僕と同い年ですがロックと出会ってから髪を肩より短く切ったことがないという強者です。演奏はアマチュアにしてはなかなかいいレベルだと思います。ぜひ見に来てくださいね。3月2日(日)午後6時開演名古屋のライブハウス「Tight Rope」http://www4.ocn.ne.jp/~sogei/schedule20083.html前売り1300円(当日1800円)前売りは当日僕からも買えます。ぜひお越しください。
2008年02月27日
コメント(0)
今日は会社の安全祈願祭で伊勢神宮へ行ってきました。ところが今朝は昨夜降った雪が路面をうっすらと覆っていて雪慣れしていないこのあたりでは交通に影響が予想されました。集合場所からバスで出発ところが途中から高速道路が通行止め愛知県よりもむしろ三重県の四日市とか津あたりの方が降ったようでした。一般の国道をのろのろと走ることになり到着は予定よりも随分遅れることになりました。日帰りでしたので、時間がおしてしまっていたため現地で土産物を見る時間もほとんど無く速足で移動しました。ひそかに狙っていた赤福に寄る余裕も無く・・・それでもなんとか内宮、外宮、猿田彦神社と参拝し帰りは開通した高速道路で帰ることができました。それにしても余裕が無く速足の慌ただしい一日でした。帰宅して間も無く今日は塾生が来る日でしたので授業をしました。高校一年生の彼はいまテストの真っ最中う~ん。危なっかしい!いくつか覚えとかないといけないことを再確認し「とにかく自分の実力を出しきれるように落ち着いてやれ!もったいない失点はしないように。そうすればけっこういい点が取れるから」と送り出した。あとは結果を待つのみ。とまあ、フル稼働の一日でした。
2008年02月24日
コメント(3)
イージス艦の衝突事件で思い出した。昔、たぶんもう10年以上前になると思うけどウィンドサーフィンのレースに出た時のことそのレースは鎌倉で行われその日は南からの風が徐々に上がりつつあった。僕はおそらくそれほど上がらないだとうと思い7.5というサイズのセイルをつけて出廷7.5はセッティングやデザインにもよるが当時のものは10m/秒以上も吹くとけっこうつらくなってくるので通常そうなるときはもう一つ小さなサイズのセイルを使う。しかし、いざレースが始まるとどんどん風が上がってしまい一番沖のマークを廻ったころには完全にオーバーになっていた。南からの風は海面を激しく叩き、波もどんどん大きくなっていく舞い上がろうとするボードを必死で押さえながら最初のマーク回航フルプレーニングというよりはもはや完全は暴走状態からのジャイブで・・・あっけなく沈海に叩き付けられて一瞬体が沈み顔を海面に浮き上がらせたときには僕のボードは風に吹き飛ばされてもう泳いでも追いつかないところまでいってしまっていた。運良くマークの近くにいた運営船まで泳ぎ両手を上に上げて「オーイ」と大声で叫ぶが運営船上の人は全然気がつかなかった。一生懸命近づきながら大声で助けを求めるもなかなか気付いてもらえずあの時はさすがに焦った。最終的には向こうも気がついてくれて船に上げてもらったのだが船から見ると人間の頭くらいのモノは波があると全く見えないのである。こっちがいくら必死で叫んでも声も風に吹き飛ばされてしまう。あの時はちょっとヤバイと思ったな。
2008年02月21日
コメント(0)
言わずとしれたレッドツェッペリンの名曲であるが知人数人に「知ってる?」と聞いたらだれも知らなかった。あのメロディーあのイントロ一度聞いたら二度と忘れられないと思うのだがhttp://www.youtube.com/watch?v=ayzhJKy8H_Aちなみに今回のライブでは演奏しません。来てね!
2008年02月20日
コメント(0)
気がつけばバンドに加入してそろそろ半年あまりにもマニアックなメンバーについていけるか心配になりながらもどうやらライブにこぎ着けそうです。3月2日(日)名古屋のライブハウス「タイトロープ」http://www4.ocn.ne.jp/~sogei/schedule20083.html前売り1300円バンドの名前はフォーシンボルズです。レッドツェッペリンに興味がある方はぜひいらしてください。
2008年02月18日
コメント(0)
学習指導要領が改正されるらしく授業内容や時間が増えるらしい。当然だろうとおもう。日本人は世界に売るものは技術しかないしそのためには勉強するしかないからね。今、通ってくれているK君にもそう言うと学校の先生もそう言うと言った。やっぱりそうだろうな。
2008年02月17日
コメント(2)
朝、食卓につくとテレビからはみのもんたか宮地幸男かそれともNHKかニュース番組が流れていて最近でも相撲部屋の暴行や沖縄の米軍の女子中学生暴行や聞きたくなニュースばっかりで嫌になる。それでいて夜家に帰るとまたニュースでは同じようなニュース・・・メシがまずくなる!ニュースってほんとに嫌な話題が多い全然関心が無いのもどうかと思うけど意図的に減らしてもらえないかな、嫌なニュースの割合を。考えりゃ分かるよね朝から暴行で死んだとかそれが朝最初の情報でそれから一日が最悪な気分で始まるなんて全然良くないよ。嘘はいけないけど、少なくとも朝は話題を明るいのに替えて欲しい。ある知り合いの方はそれでテレビを見ないらしいけど納得。あんまりひどいと僕もテレビ止めちゃうよ。
2008年02月13日
コメント(2)
全1251件 (1251件中 1-50件目)